
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年11月19日 18:53 |
![]() ![]() |
44 | 2 | 2019年1月21日 15:18 |
![]() |
25 | 1 | 2018年10月5日 19:01 |
![]() |
97 | 16 | 2018年10月22日 21:28 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2019年7月30日 05:31 |
![]() |
6 | 1 | 2019年11月9日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
2017年3月に購入。
その後、10ヶ月で電源ボタンが取れて、保証期間内でしたので新品交換となりました。
さらに、10ヶ月程で、左側の接触不良。
今度は、1年以上経過しておりましたので、修理代6,300円+送料とのことでした。
音もよく気に入っていたのですが・・・いかんせん耐久性がないといいますか、壊れやすい。
最近のヘッドフォンはこんなものなのでしょうかね。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
購入後4ヶ月で左のイヤホンの充電ランプがケースに入っている状態で消えなくなり、より出しても、スイッチ押しても電源が入らなくてなりました。
ヨドバシを通してソニーに修理依頼をしてもらったら、端子が腐食しているので客の自己責任で修理対象外と突き返されました。
ヨドバシの担当の方がスポーツ用なのにおかしいと、再度修理依頼を出してくれましたが取り合ってもらえなかったそうです。
丁寧に取り扱っていたし、腐食といっても端子の付け根がうっすら変色している程度です。そもそも充電ランプがつく状態なので原因は他にあると思うのですが、、こんな事で壊れるんですかね?と言うか、スポーツ用と言っておきながら、「端子が錆びてる」とか恥ずかしげもなくよく言うよなぁと思いました。
スポーツ用として考えている方は同じ値段域でちゃんとした物を買う事をお勧めします。
WF-1000Xは音切れが激しくて使い物にならないし、XEA20は充電器にドッキングする為のマグネットが両面テープで貼ってあるだけなのですぐ取れるし。
ソニーはもう嫌です。
因みに今はBoseを使っていますが、快適です。
書込番号:22232124 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


自分も同じような症状になりました。
充電ケースに入ってる状態だと、充電が終わってもヘッドフォン本体(右側)のLEDが赤点灯したまま。
左側だけ機動音(パワーオン等)も音楽等も聞こえるが、右側は全く反応無し。
リセットも初期化も効果無し。
ヨドバシでの購入でしたが、SONYの修理受付に電話して修理受付センターに送ったところ、新品交換になりました。
が、しかし、その新品も暫く使ったら、今度は左側が同じ症状に。
左側だとスマホと繋がってる方なので、元気な右側だけでは音楽も聞けない。
明日発送でまた修理受付センター行きです。
実はSONY商品を多数使ってますが、何故かこれとデジカメのRX100M6だけ頻繁に壊れます。
購入後一年未満なので無償でやってくれてますが、一年過ぎたらどうなるか心配です。
書込番号:22409480
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
先日通販サイトにて購入しまして、通勤時間に2往復(都合1.5時間程度)使用中左の耳が痛くなったのと、脱落気味になることに気が付きました。イヤーピースは全て試してみて結局Mサイズに落ち着いたんですが耳の痛みは我慢できないと思います。
解決方法を教えて下さい。
4点

別のイヤホンにする
書込番号:22161154 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-M7
本日届きました。試聴も無しで購入してしまったの悪いのか…現在使用しているxba-n3のほうが断然音が良いと感じました。音は籠っているし、低音もすかすかです。皆さんはどうでしょうか?エージング?そこまで変わる?と思っております。以前にie800を初めて聴いた時の感動は何だったのか、同価格帯でこれは、かなり裏切られた感があります。やはり、BAだけだとこんなものでしょうか。
使用環境: zx300→付属のバランスケーブル
以前の使用環境:zx300→MUC-M12NB1→xba-n3
書込番号:22158790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

視聴されなかったのでしょうか、この製品はステージモニタになります。
比較対象が異なると思います。
書込番号:22158970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

その文面のご感想ではなにがどうお好みに合わなかったのか具体的には全く分かりませんが、評価されているN3もIE800もリスニング系で今回のシリーズはモニターなので色付け少ないのでそういう意味ではつまらない音という評価をされているのでは?
まあ、少しエージングすると印象が変わるかもしれませんし。
書込番号:22158981
8点

>iketelroriさん
実は私も勝手にXBA-Z5の後継かと思い期待してSONYストアで視聴した次第です。
耳への収まりは凄いと思いましたが、Z5と比較して何だこれと思ったところ、今回のシリーズはステージモニタです。
ステージミュージシャンはとても良いと言う事でした。
低音は全く量が無いので良いのでしょう。
ダイナミック型かハイブリッド型型が低音の量があります、と言われました。
エージングで変わるかですね。
書込番号:22159019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

並ぶのが苦手なので、試聴はしませんでした….。
ステージモニタとは分かっていましたが、ソニーが一般リスニングにも!みたいな事を売り方だったので、ついついです。
良く聴くジャンルは、ポップ、ロック等です。
本当にBAって低音に弱いんですね。
質問ですが、エージングはそこまで変わるものですか?
例えば、同じ機種で、新品のものと、200時間程度エージングされたものでは、素人が聞いても分かるくらいの違いは出るのでしょうか?
出る無いの機種もあるかと思いますが、効果が出る機種を前提に質問しています。
今回はかなりショックです…シュア掛けは、面倒なので好きでは無かったですが、付け心地は最高です。
書込番号:22159309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エージングの効果については個人的には、ダイナミック型の方が大きく変化すると思います。
しかしBA型であってもそれなりに変わると思います。
必要な時間はダイナミック型だと約100時間に対しBA型なら20時間〜と比較的少ないと感じます。(機種によりますが)
因みにBA型だから低音が出ないとは言い切れませんよ、このモデルはモニターなのでフラットにチューニングしているだけだと思います。
例えばBA型の低音が強いユニットとしては「Sonion 3800」のベント付モデルや「Knowles CI」とかありますし、ユニットだけでなくダクトの構造などでも大きく変わります。
逆にダイナミック型でも低音が弱いモデルは色々ありますしね。
何れにせよエージングで根本的に傾向が変わる訳ではないので、恐らくは残念ながらお好みに合っていないモデルなのでしょう。
書込番号:22159389
11点

モニター仕様だから、鑑賞用としてそこまで音が良くないのは疑問符だらけですね。あのソニーの高額イヤホンがそんなショボい音しか出ないなんて…
イヤピースが合ってないことはないですか?
僕も愛用のz5で経験したけど、イヤピースが合わないと、とにかくガッカリな音しか出ないですね。特にソニー同士の相性は僕の耳にはNG(笑)
書込番号:22161377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エージングでも変わりませんか…モニターイヤホンは結局モニターなんですね。
味付けか無いことは良いことかもしれませんが、やはり一般ユーザーからすると巷に出回ってる味がある音質を求めてしまいます…。高い勉強代だったかなぁ
イヤーピースについてはバッチリのはずです。もともとトリプルコンフォートイヤーピースMを使用していまして、今回他の細かいサイズが同梱されていたので、全て時間をかけて試し、MSで落ち着きました。
もう1つきになったのが、XBに比べると若干インピーダンスが高いため、zx300で今までは80前後のボリュームだったのですが、この機種だと100近くまで上げないと好みの音量が取れません。これはハイゲイン出力したほうが良いのでしょうか?ハイゲイン出力は歪みが多くなる等、良い話を聞かないので、やはり100でも音量が取れているなら使用しないほうが賢明ですかね。
書込番号:22163895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XBA-300はエージングが150時間ほどで刺さらなくなり、若干低域に締まりが出ました。
BAの世代が変わっているので一概には言えませんが、200時間ほどのエージングは必要ではないでしょうか?
書込番号:22164713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZX300で私が試聴した限りでは、LOゲインで利用すると良い印象でした。
しかしながら、例えば歪みが多いからと言って必ずしも悪い音とも限りません。
モニターイヤホンはフラットで、多くのイヤホンの中でも特性的には優れています。
それでも特性的には悪くても、演出的なリスニング向けのイヤホンの方が好みの音である人も多いと思いますし、個人の好みや聴く音楽によって、良いと思うイヤホンは千差万別です。
どちらが優れているとかでは無く、これは好みの問題なので、試せることであればご自分で試して判断した方が良いと思います。
私が試聴した限りでは、音質はもちろん、装着感がとても優れていて、とても完成度が高い優れたイヤホンだと感じました。
書込番号:22165586 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

耳の形はかなり個人差あるから、何とも言えないけど、自分の耳にはソニー製イヤピースはイマイチでしたね。
私が比較して結果OKなのは、テクニカのファインフィットと、ラディウスのディープフィット。この二つに変えると、嬉しいくらいイイ音で鳴ってくれました♪
ソニー製は高さが低いから、耳の奥まで届きにくく、音がスカスカになる傾向なのかな…
書込番号:22165919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、私も試聴なしで購入しました。元々、SonyのXBAシリーズを使用しておりましたので、音の傾向はつかんでいたことやハイレゾ対応のフルBAタイプのイヤホンが欲しかったこと等が購入の決め手になりました。エージングも兼ねて数日聞き込んでいますが、当方では言われるような低音不足は感じません。「ステージモニターヘッドホン」と銘打つだけあり、録音上の微細な音も確実に拾ってバランス良く伝えるだけの能力はあるように感じます。ただし、このヘッドホンは再生側にかなりの(ドライブ)能力を求めているように感じます。当方の再生環境の概略は、ネットワークプレーヤー→CDプレーヤーのDAC→プリアンプ→ヘッドホンアンプ(ボリュームスルー)ですが、音場が広く相当な分離感を持った音楽を楽しく聴くことができ、満足しています。同じ音楽をネットワークプレーヤーのヘッドホンジャックから聞くと、そこまでの再生はできていません。エージングが進めばまだ良くなって行くことが期待できます。差し出がましいかもしれませんが、色々な再生環境で聴き比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22180125
4点

皆様、様々のご意見やご助言ありがとうございます。
その後、適正な大きさのイヤーピースの選定や、時間を掛けてリスニングしてきたところ、何故か劇的に音質が変わりました。
私は、正直エージングはプラシーボ的な事で、殆ど意味がないと思っておりましたが、20時間程度の慣らしでここまで変わるとは…。
当初気にしていた、低音についても、XBより出ていると感じています。
また、低域〜高域にかけての、様々な音の分離が素晴らしいです。XBでは殆ど聞こえていなかった音も、綺麗に鳴らせています。
音場については、物足りないところはありますが、それはモニターイヤホンと割りきれば問題ないのかな?と思います。
最初のあの音はなんだったのだろうか…中途半端な気持ちで試聴もせずに購入し、当商品をこけにした自分が愚かでした。
ソニーさんすみません、良いイヤホンをありがとうございます。
皆様にも感謝です。ご意見等がなければ、売っていたところでした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22180442 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iketelroriさん
エージングで音が劇的に変わったようでよかったですね。
自分もZX300を最近購入し、まだエージング途中ですが、e-イヤホンで色々と視聴してきました(クラシックメイン)。
今日、聴いた中(ソニーはZ5、N3)、final E5000、Westone(W40、W60、UMpro30)、その他の中ではM7が一番好印象でした。
自分は家のオーディオもモニター系を好むので、そのせいもあるかもしれませんが、余計な部分がなくとても聴きやすく、滑らかな音質で非常に気に入りました。
さすがに高価ですぐにお買い上げとはいきませんでしたが、第一候補として考えたいと思っています。
書込番号:22180645
4点

IER-M9も聞きましたが、とにかく解像度が高くフラット、ただし聞く人を選ぶ。
IER-M7はM9と比べて少し高音が弱いかなというイメージ。その点を妥協すれば、無理に7万円余計に出す必要がない。
結論からいうと、IER-M9とXELENTO REMOTEを比較したら、圧倒的に臨場感や音場の広さはXELENTOが格上に感じました。M9と比べて解像度が少し遮音性がかなり劣るけど、あくまで一般のリスニング向きは同じ価格帯なら、XELENTOだと思います。
書込番号:22197981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ヨドバシで聴いたIE800やIE800Sの印象がかなりよくて、ダイナミック1発の高級機も聴いてみようと、e-イヤホンでXELENTO REMOTEを聴いてみたら、ゼンよりも好みでかなり気に入りました。
10万円前後までの予算で色々と聴きましたが、最終候補はM7、M9、XELENTOの3機種まで絞り込みました。
当然傾向は違いますが、分析的に聴けるM7やM9にも魅力を感じますし、気持ちよく音楽を聴けるXELENTOにも良さを感じます。
M7とM9は交互に比較すれば、明確な違いを感じますが、M7単独で聴いていると十分に高音質ですし、7万円ぐらいで競合しそうな機種が見当たりません。
M7なら、装着感も良かったですし、遮音性も問題なさそうで、ソニーのDAPに使える4.4mmバランスケーブルも付属で、その点も考慮すると一番無難な選択でしょうかね。
最近、ポータブル用の機器の購入で、買い損ねばかりして、1か月で買い替えとかをしているので、慎重に検討しています。
書込番号:22200578
2点

このイヤホンよりも少し上の価格帯ですが、ダイナミック型なら「ATH-CK2000Ti」は良かったですね。
DLCコーティングのドライバーを採用しており、とても引き締まって明瞭な音質でした。
10万円以下の価格帯で国内メーカーから良い音質のモデルが登場してきました。
書込番号:22200758
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
昨年9月ころXBA-N3を購入しました。XBA-N3はリケーブルできるようになっていますが,イヤホンとケーブルの接続部分が甘く,かばんに入れているだけで何度もケーブルとイヤホンがはずれてしまいました。
そして今年の1月に片方のイヤホンがはずれて,なくしてしまいました。
私にとっては高価なものなのでとてもショックでした。
今年の8月に同じXBA-N3を購入したところ今度は接続部分が甘くなく,簡単にははずれないものでしたので安心いたしました。
ただ今回購入したものと前回購入したものはイヤホンとケーブルの接続部分の甘さが全く異なっています。
最初に購入したXBA-N3は新しく購入したイヤホンと違っていて,イヤホンとケーブルが簡単に外れてしまうと伝えても,Sonyショップも修理窓口の対応もイヤホンの状態を確かめることもなく,紛失したのであれば無償修理の対象ではなく24000円プラス消費税で交換することになるということでした。
ケーブルとイヤホンが簡単に外れてしまう場合には初期不良による交換にはならないのでしょうか。
他の方で同じようにXBA-N3のイヤホン部分が外れやすくてイヤホンを片方なくされた方はいらっしゃるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
9点

>subaru357さん
店側の対応にもよりますが、文章を読む限りでいえば紛失する前に緩い状態を見せていれば初期不良として扱ってもらえたかもしれませんね。
ほんとに緩かったとしても無くなっている状態のものを確認するすべはありませんし、スレ主さんに非がなかったとしても店側も対応難しいところですね。
そもそもmmcxの規格が接続端子としてあまり良くないというのがありますけど。
書込番号:22075338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パイオニアから接続部が取れにくくなるカバーが販売していますので、心配でしたらこれを取り付けるとより安心感は増します。
https://pioneer-headphones.com/japanese/accessory/jac-cs01.html
書込番号:22077596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丁寧な回答をありがとうございます。
確かに紛失しているのであればどのような状態だったかはわかりませんよね。
残ったもう片方のイヤホンとケーブルの接続も同じように緩くてすぐはずれてしまうので,その状態を修理を担当されている方にみていただいて,初期不良に該当するのか初期不良ではなく有償修理になるのかを調べていただきたかったのですが,イヤホンを片方紛失しているので無理なお願いだったのですね。
最初にソニーオンラインショップで購入したときにイヤホンの接続部分が緩くておかしいと思っていたのですからすぐに修理相談センターに問いあわせれば良かったとつくづく思いました。
片方だけでも紛失しているとソニー銀座店の対応もマニュアル以外の対応は一切できないのでしょうね。
{紛失→有償修理→イヤホン自体の交換}
勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22077610
3点

ドン・ポセイドン様
接続部分がとれにくくなるカバーがあることを初めて知りました。
親身になって教えてくださりどうもありがとうございました。
書込番号:22077630
2点

非常に厳しいのは前提ですが、ソニー以外のどこかの店舗(ヨドバシカメラやeイヤホン等)だったら、その店経由で交渉の余地があったかもしれませんが、ソニーオンラインショップで購入して、ソニーストアでも門前払いだと交渉の余地がないですね。
それでも関西人の私なら現物突きつけて、強引におかしいと迫るかもしれませんけど。
安くないものなので、お気の毒ですが、少しでも気になるところがあれば、保証期間内にすぐに言うのは鉄則ですね。
様子見で騙し騙し使っていて保証期間過ぎてから故障するとかよくある話ですので。
書込番号:22079162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに、モヤモヤした気持ちも吹っ切れて
解決済みで思い出させてしまうかもですが、
お答えしている方のコメントが一番いい答えながら、最悪eイヤホでなら、片側だけ中古購入も可能です。
信頼出来る店が前提になりますが
それだと、あれば、N3だと1万しないで
手に入れられると思うので、何かあった時のご参考に。
自分はイヤホンでないですが、DAPを落として失くしたことがあり、残念な気持ちに
同意します。
書込番号:22131683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧なメールをありがとうございます。
ショップの対応にショックをうけていましたがこちらで親切なアドバイスをいただいて本当によかったです。
もう片方のイヤホンの購入も考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22135205
0点

私も同じ原因で修理・見積りしました
約2万5千円かかると言われ諦めました
せっかく良い商品なので残念です
書込番号:22828746
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)