
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
235 | 30 | 2018年9月27日 13:07 |
![]() |
2 | 0 | 2018年8月22日 21:22 |
![]() |
19 | 3 | 2018年8月13日 12:57 |
![]() ![]() |
78 | 6 | 2018年7月5日 10:17 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月23日 12:28 |
![]() |
19 | 0 | 2018年6月12日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
1000xmは飛行機用と思い、
日々の利用はこちらと思い購入しましたが、
ノイズキャンセル効いてるの?
と思うくらいノイキャンの効果薄いです。
不良品なのかな?
1000xmは
すぐに効いてるのがわかりますが、
首に巻かないタイプの限界なのかな?
にしてもこの程度にしては高い買い物でした
書込番号:21786929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レビュー楽しみにしていたのですが、残念です。
それなら遮音性の高いイヤホンの方がよさそうですね!
やっぱ31bnしかないのかな??
書込番号:21787314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーの首に巻くタイプはすごくノイズキャンセル聞いていて、感動したので、それに比べてだと雲泥の差がありました
1000xmや首に巻くタイプは隣の足音も聞こえないくらいでしたが、このイヤホンは周りの声や物音全て聞こえます
書込番号:21787593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

QuietComfort 35を使っていますが、一泊程度の出張ではバッグの半分を占有していまい
これに期待していました。
初期不良は考えられませんか?
書込番号:21788533
0点

確かにNCの効きは良くないがこんなものでしょう。
上位機種と比較するものではない。
そもそもNCに期待するのならこれは買わない。
お店で試して買うべきでしたね。
スポーツ用途ではNCよりも外音取り込みの方が重要。
書込番号:21788550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

QuietControl 30との比較になります、スポーツジムでの使用でランニングだけは首かけがズレて不便でした
今回全部入りに期待して発売日に購入しましたが、確かにノイキャンは弱いですね
でも爆音で聴いているので気にはなりませんし、QuietControl 30よりも迫力のある音が楽しめます
しばらく使ってみようとおもいます
書込番号:21797893
2点

WH-1000XM2やWI-1000Xは「デュアルノイズセンサーテクノロジー」と呼ばれるフィードフォワード・フィードバックマイクの情報を元にノイズキャンセルをしていて、とても贅沢な方式を採用しています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM2/feature_1.html#L1_50
WI-SP600Nは、Boseの高級機を除き、他社製品同様にひとつのマイクで集音している一般的なノイズキャンセル方式です。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-SP600N/feature_1.html#L1_60
ノイズキャンセルの仕組みが全く違うのが確認出来ると思います。
購入前に試聴されて効果を確認されるのが一番でしょうが、せめてメーカーが公開している技術情報は確認されてから購入した方が良いですね。
書込番号:21798989
7点

せめて主さんは値段やその他の要素も総合的に考えたレビューをしてほしかったですね。
1000シリーズの付加機能はプレミアム要素満載なのですから値段が倍ぐらい違うイヤホンと比べて駄目なのは使わなくてもわかる事ですからね。
こういうレビューは本当に参考になりませんから。
書込番号:21799602
17点

ここいらにいるオタクと違って、
一般的に使ってどう感じたかのレビューだから、
参考にならんかったら、いちいち嫌味くさい返信はいらんし。
そうなんだくらいに感じておけばいい。
価格コムのレビューに食いつく人の一部はほんとうざい
書込番号:21807018
34点

この場は購入などを検討してる人やどんな商品かを自分で見たり試したりしてもわからない事を知りたい為に見てるのだからレビューするのならそういう人達にわかりやすく参考になるように書くのがレビューの存在意義ではないですか?
個人的な感想だけを書くのならツイッターにでも書けばいい事。
レビューは個人の感想を書く場ではありません。
書込番号:21809699
14点

言いたいこともわかるが、個人の感想もヒントになることもあります。
それを読みながら自分の判断もしていくのだ!
書込番号:21809770
16点

>オモラシくんさん
個人的には、天下のSONYの新製品でANC搭載と書かれていればそれなりの効果を期待するのは当然だと思います。
そりゃ値段が倍もする上位製品に近い効果は無いだろうけど、着けたら多少は周囲の騒音が軽減されるに違いないと。
そう期待するでしょう。
実際に買った方が期待外れでガッカリしたのなら、そう書いてなんの問題も無いと思います。
スレ主さんは何も責められる要素無いです。
それにしても、運動時は周囲の音が聞こえた方が良いと思うなら、なんで開放型にしないんでしょうね?
その方が余計な手間も掛からなくて簡単だし、運動時にタッチノイズや自分の足音なども気になりにくいのに。
この製品のコンセプト自体に疑問を感じます。
ANCを積むなら運動用じゃない素直な密閉型イヤホンで、外音取り込みよりもANC効果が上がる方にまずコストを振ってくれたら良いと思うのですけど。
外音取り込みのような機能はANC効果を十分発揮できた上での付加価値として初めてありがたいものでしょう。
実際にBOSE QC30では重宝している機能です。
しかし、ANCの効き自体がイマイチなら、単純な密閉型と開放型を状況によって使い分けた方がマシだと思います。
書込番号:21809965
7点

僕自身、本当に素人でノイズキャンセルと聞いたら、
ノイズキャンセルはそれなりに聞いているのかな?と思うくらいの知識でして、
更に、1000mxを持っているのでまあまあな効果を期待していたんですよ。
2万弱はイヤホンとしては高価な方だとも思ったので。
ただ、ノイズキャンセルかかっても気づかないくらいだったので率直に感想を述べたまでです。
価格コムのレビューは自分の知識をひけらかしたい人が数多く、もっと一般に使う人が素人目に買って使ってどうだったのか?の方が十分レビューとして役に立つと思いました
賛同いただきながら、
ふんわりと柔らかい知識も教えていただける、こういった返信なら嬉しいです😃
書込番号:21810612 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちなみにレビューは感想だぞ
わかったか?
書込番号:21810617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

個人の感想に
正解も間違いもないと思うけどな
(買って実際に使っている人の感想なのだから
買ってない人が言うのは不自然だよね
最低限、使用してから答えるべきだ)
指摘的な感想は書く意味が私も分からない
書込番号:21812310
8点

>オモラシくんさん
最後ので台無しです。
これを見た大半はスレ主さんの方が悪いと思いますよ。
嫌なレスを受け止められなくても構いませんし、意趣返ししても構いませんが、自身を貶める行為をすれば次第に情報を得られなくなります。
どのコミュニティでもその人にあった人が集まるもので、今後改善していかないとスレ主さんに対して罵ってくるような輩しか集まりません。
まあ大概運営さんに消されます。
まずは言葉遣いとどの様な事を言われても感謝の意を持って接する事から始めましょう。
アイコンからしてそれなりのお年でしょうが人生いくつからでも遅い事はありません。
頑張ってください。応援しております。
書込番号:21812982 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

イヤホン一つで人生感まで、エスカレートしていく…そういう部分がおかしいよね。
もってま、買ってもいない奴らがカタログの予備知識のみであーだのこーだの、知識ひけらかし、いちいち、レビューに噛み付くのがおかしいんであって、
人生観までとやかく言われるとかじゃない
俺は、
買った率直な感想を述べているのみ
書込番号:21813349 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレッドを立てるという事は意に沿わないレスも付くという事です。
それが嫌でしたら商品のスレッドではないレビューもありますのでそちらに書き込む事をお勧めします。
私もスレ主さんに対する率直な感想を述べているだけです。
こういうやり取りを楽しめるのもスレッドの良いところですね。
書込番号:21813392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

感想だけだったならよかったんだけど、主さん上位機種(しかもヘッドホンタイプとイヤホンタイプとの比較)と比較してしまったからツッコまれたんだと思いますよ?
まぁこの展開からしてどっちもどっちですね。
書込番号:21813761
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C300
有線でSONYのMDR-EX250を使っていますが、私の耳にはあの形がピッタリで多少の引っ張りでも外れませんでした。(付属イヤーピースMサイズ)
しかし、こちらのイヤホンは同じサイズのイヤーピースでも、リモコン操作をするだけで緩んで外れてきます。
たぶん、MDR-EX250の耳に入る所が本体とちょっとズレているのが良かったんだと思うんですよね。
なぜ同じメーカーなのに同じ形にしないのでしょうか…そんなにコスト違うのかな。
書込番号:22049884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
昨日香港で新商品の発表がありましたが、それと同時にMDR-EX1000は販売を終えるようです。
https://pur.store.sony.jp/headphone/products/MDR-EX1000/MDR-EX1000_purchase/
既にソニーストアでは入荷終了となっており、残りは在庫のみです。
少し前に交換用ケーブルの取り扱いが終了したのは聞いていましたが、それが前触れだったとは。
書込番号:22021775 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売は約8年前ともなれば販売終了も仕方ないかもしれませんが後継機?がBA型というのが残念ですね。
この機種がなくなってしまえばソニーのダイナミック型のみのハイエンドイヤフォンはなくなってしまいますね。
書込番号:22022255
7点

私も長年リファレンスイヤホンとして使わせてもらってます。
ディスコンですか‥
無限ドロロさんの言うように やはり後継機が無いのが残念で仕方ないです。
正直 外使いが厳しい遮音と耳から飛び出まくりで消して良くは無い装着感を改善した ソニーのD型 厳密なEX1000の後継機を密かに期待していただけに残念です
(。ŏ﹏ŏ)
私はソニー信者ではございません
書込番号:22022628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。とても気に入っていたので、2本目として購入しました。後継機に期待したいですね。
書込番号:22028328
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
5月にビックカメラ名古屋駅西店で
SONYのWF- SP700Nを購入
実質1ヶ月使用
フル充電で1時間半から40分使用可能
モノ的には大きな不満はなかった
そんなもんかなと思っていたが
充電ケースに入れると赤いランプが点滅
突然充電出来無くなったので
使い方相談窓口へ電話すると
初期の状態へリセットすると直るかも
と言われ2つのボタンを15秒押し
でも直らない
申し訳有りません故障ですと
買った所へ持って行ってと言われ
買った所は遠い
電車に乗って金と時間掛けて行くの?
そしてまた取りに行くの?
と言うと
相談窓口の***の名前を言って頂ければ
それなりの対応をしてくれると
新品に交換か?
仕方が無いから電車で名古屋まで出かけて
ビックカメラへ
メーカーに送るって
故障修理か交換かはメーカーが判断すると
いやメーカーが故障って言ってるのに
後日また取りに来い!的な
電車でまた来るんかい
24700円で買った物を修理持ち込み
引き取りでナンボ掛かると思っとるねん
こちらが壊したんなら仕方が無いが
ひと月ふた月で故障って不良品やないかい
たまたま出かけて買ったが
もう二度とビックカメラでは買わない
これならネットか地元で買う
他人様にはたかが2万くらいの商品だろうが
おっちゃんにとっては大金なんだ
書込番号:21935464 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

逆に移動費も輸送費も使わないで故障を直しに行けるお店ってあるんですか?
書込番号:21935582
35点

こんばんは
どう対応して欲しかったのでしょうか?
自然故障ならメーカー保証対応ですからメーカーに送っての対応。
購入店に持ち込み提案はお店の厚意で交換してもらえる場合があるかもしれないからかと思います。
遠いんだったら近くの量販店(特に旧コジマ)に購入時のレシート、必要事項を記入した保証と共にメーカー送り対応してもらえば…。
(他店購入は拒否されるかも?)
電話では100%自然故障とは断定できないから、持ち込み即交換はお店の判断が必要。
(お店の判断もメーカー診断後…なら即交換はむり)
と、私は思います。
書込番号:21935615
12点

ビックカメラは30日間の初期不良対応期間を設けていますが、メーカー規定があるメーカー商品は例外になっています。
SONYもその1つで、最初からメーカーサポートを案内してます。
数ヶ月使用してるようだから交換となるかも知れない初期不良には当たらないけどね。
だから購入店であってもビックカメラはメーカーへ修理に出すのを代行してくれているだけ。
SONYサポートがおかしな案内をしたという事。
購入から1週間以内ならメーカーの初期不良認定付きで購入店で交換してもらう案内なら、それで良いけど。数ヶ月経ったのを購入店に案内する方がおかしい。
書込番号:21935974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレありがとう
ご貴殿のおっしゃる様に
私は移動費や輸送費を使わないで修理したい
と言っている訳ではありません
その様に受け取れたのなら私の文作の無さでしょう
書込番号:21942166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレありがとうございます
おっしゃる通りでダメ元で近所の家電量販店への
持ち込みは可か否かを曖昧な言い方でなく
はっきり
その旨をSONY相談窓口さんの対応者さんに
確認すれば良かったと思います。
ビックカメラさんへ対応者さんの名前を言って頂ければそれなりの対応を
と言われた時点で交換して貰えると勘違いした
私がバカでした。
ビックカメラさんは基本通り普通の対応をしたと思います。
書込番号:21942187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレありがとうございます
修理相談窓口さんへ再度確認したら
対応が悪かったと
サポート提携店舗や修理品送付先等を
連絡頂きました。
(もう修理には出したんですが)
ただ、修理品の修理目安が判るか確認したら
ビックカメラの受付番号ではSONY側は判らないから
ビックカメラへ確認してと何か面倒な仕組みですね
どこから修理に出してもSONY側で判る仕組みにして貰えると客としては有難く思います。
結果、故障した時の事を考えると
やはり近くの店がいいと再確認しました。
書込番号:21942232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
自分用としてBeoplay E8を使用しています。今回は家族用にWF-SP700Nを購入しました。
音質はどちらも外出先でスマホの音楽を気軽に聞くには十分だと思います(イヤーチップ交換は大前提)。ただし、有線の上位機種と比較できるレベルには達してはいませんので、過度な期待は禁物です。
個人的にはSP700Nのほうが端正な音だとは思うのですが、E8のほうが圧倒的に好きです。
使い勝手の面では、SP700Nのほうが優れていると感じたのは、@ノイキャン機能がある、A落としにくい形状という点だけ。一方、残念だったのは、B充電ケースの使い勝手や、C接続安定性。SP700Nは後発商品だけに期待していましたが、もう少し頑張ってほしかったと感じました。
なお、Xperia XZ2ではイヤホンジャックが廃止される一方、BluetoothでLDACとaptX HDがサポートされていますが、当製品の対応CODECはAACのみ(SBCは当然として)。
XperiaはニッチなスマホだとSONYが自ら認めてしまっているようにも思えます。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
ビックカメラ.comで購入。
到着してすぐに満充電し、喜び勇んで使用した所、スッカスカの音に肩透かし。しかも、ノイズキャンセラーをオンにしても何も変わらず。外音取り込みをオンにしてもホワイトノイズが出るだけで音を取り込んでいない。
念の為、一番大きなイヤーピースにしても変わらず。
本体、アプリどちらで操作しても同じ。
リセットなどお決まりの操作をしても変わらず、夜も遅いので初期不良と諦め、ケースにしまい、サポートにメール。
翌日朝、ケースから取り出し装着すると右側から音が出ない。
本体電源落として再起動しても変わらず。時間がないのでケースに戻し1時間後に再度装着すると両側から音が出た。ノイズキャンセラーは変わらず。
お昼過ぎにサポートからメール。
中身はお決まりのリセット、工場出荷戻し諸々をやれとの指示。
しかも、メールフォームに名前を記入させておきながら、文頭の宛名は「お客様」。製品ごとのテンプレートをそのままコピペしただけと思われます。
これでお給料もらえるなんて羨ましい。
担当者の名前がカタカナでしたが、サポートは海外に拠点があるのでしょうか?
「メーカーが初期不良と認めない限り返品交換しない」と豪語するビックカメラ.comと初期不良率の高いSONYの組み合わせは最悪です。
どうしてもSONY製品が欲しい場合は、すぐに対応してくれるAmazonかヨドバシカメラをお勧めします。ソニーストア?論外です。
書込番号:21890095 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)