
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2015年9月5日 12:27 |
![]() |
61 | 9 | 2015年8月29日 01:33 |
![]() |
34 | 6 | 2015年8月11日 21:38 |
![]() |
4 | 0 | 2015年6月15日 06:20 |
![]() |
5 | 0 | 2015年6月10日 19:28 |
![]() |
3 | 1 | 2015年6月11日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
デザイン・外観
私の所有しているプレーヤーと同じグリーンを購入。塗装部分は光沢があり指紋も付きにくく値段の割に高級感があります。
ボディがコンパクトなので、装着した見た目も耳からはみ出さずにスマートでおしゃれ。コードは細いけどしなやかで、コードスライダーも装備しているので収納時に絡まりにくく、タッチノイズも少ないので外での移動時にも使いやすいです。
フィット感
前述の通りボディが大変コンパクトに作られており、「デルタ形状フィッティングアシスト機構」と呼ばれる三角形の出っ張りが耳の「耳甲介」というくぼみに、すっぽりとはまるしくみになっていて安定感があります。長時間つけていても違和感がありません。
試聴環境
ソニーWM-A16に直挿し 音楽ソースはオーディオチェック各種と女性ボーカルCDをiTunesからMP3エンコード(ビットレート320kbps)にて取り込みしたものと、moraからダウンロードしたAACとハイレゾ音源を使用。
共通設定としてイコライザーはフラット、DSEE HXはオフにしています。
高音の音質
中音域から高音域にかけて緩やかに減衰していて、ピアノの右手方向の打鍵音がやや丸くシンバルを叩いたときの音が弱め。シンセサイザーも控えめですが左右に音がよく広がり、奥行き方向は浅めですが価格を考えると十分な広さを確保しています。
低音の音質
こちらも高音同様、緩やかに減衰していますが中低音から中音域の量がしっかり確保されているので、どのジャンルを聴いても音楽が安定しています。
総評
このイヤホンの最大の特徴は装着感の良さも相まって ”聴き疲れせず、長時間音楽を聴いていられる”ということです。楽器が増えたときに混濁気味になったりと空間のクリアさは劣ると思いますが、低音から高音にかけて変な癖がなく、ゆったりとした低音とまろやかな高音がアナログ盤をきいているような安心感があります。音空間の広さも一昔前のイヤホンと比較しても段違いに広く、基準は十分クリアしていると思われます。
この価格で音楽ジャンルも選ばずオールマイティに聴けることに、びっくりしました。
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
BAを1つしか搭載していないのにも関わらず、再生周波数帯域が5Hz〜25kHzとワイドレンジなことに今更ながら驚いています。音は数値で決まりませんが、ここまでのBA型ドライバーを自社で開発・製造していることにSONYの凄さが伝わってきます。
書込番号:19068310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと言うならば、
XBA-1SL、XBA-10も同じく5Hz〜25000Hzです。
さらに、この価格帯で売られてたソニー製イヤホン
MDR-EX450、MDR-EX310SLも
5Hz〜25000Hzです。
周波数帯域はあくまで目安ですが、確かにソニー製品は、スペック上の再生周波数帯域が高いイメージを僕も持ってますね。
書込番号:19068480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

数字より、聴いた感じです。
数字見ても、何の参考にもなりません。
書込番号:19068509 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ガラっぺさん
そうだったんですか!
そこまでは知りませんでした!
書込番号:19068598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にですがXBA-100よりも低音も高音も綺麗だと思うhf5は20Hz〜15kHz、IM02は17kHzまでです。
再生出来るからといって必ずしもそれが音質の良さには繋がりません。
別にXBA-100が音質悪いってことではありませんけどw
一時期自分も所持していましたし。
まぁカタログスペックの数字はひとつの目安として参考程度にしておくのが良いと思います。
書込番号:19068728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ask65さん
そうですよね!
私もイヤホンを買う時は必ず試聴しますし、スペックだけでは判断してはいけないですからね。
最近は40000Hzまでのハイレゾ対応イヤホンが増えてきていますから、そこは気にしてはしまいますね。
書込番号:19069000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほにょVer2さん
そんなことはわかってます。
書込番号:19069317 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

一応、私はメーカ間の比較ではなく、同一メーカ間の製品の特性見るときに参考にしています。
例えば、今回の製品は他の製品と比べて低域重視なのか、広帯域を狙ったのか、など。
それで実機を試聴して、どういう傾向なのか、そのメーカの理解を深めます。
そういう意味では、どんな製品でも20Hz〜20KHzしか書いてないメーカは、周波数特性の数字はあてにしませんが。
書込番号:19070791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんなことはわかってます。
そんなら、このタイトルのような話では無いんじゃないかな?
あと、周波数特性気にするより、インピーダンス特性グラフのほうが、まだ多少は氏素性を見るデータになると思うよ。
ま、どうでも良かったらスルーしといてね。
書込番号:19071143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スペックや値段で左右されるのって、人間の欲から来る浅はかな暗示みたいな物でしょうな
私はダイナミック型ばかりで、シングルBAがこんなに綺麗な音色を出すとは思ってませんでした。
好みの音質はA2のような派手目が大好きですが、XBA-100の音色も最高に気に入りました
装着感や遮音性もA2 A3とは格段に違い最高に心地よく、A2 A3なような不格好で外で恥ずかしい間抜け顔にならずに済みますし
無くしたり、断線しても諦めのつく価格帯ですからね。
書込番号:19091508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX250
発売日前ですが、ヨドバシで既に売っており、試聴してみてこれはいい!と気に入って衝動買いしました。
レビューが書き込めないのでこちらへ。
はじめに、私は音のマニアではありません。
流行りの重低音は好きではありません。
同じソニーの450は私にはメリハリがありすぎて疲れそうなのでパスして検討中のところ、こちらは深みというかメリハリのバランスが絶妙で、重低音も利きすぎず、好みでした。
Xperiaで、clear audio+オンで聞いてます。
音楽を、イヤホンで普通にいい音で聞きたい人にはオススメしたいイヤホンですね。
書込番号:18954290 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
本日250APのブルーを購入しました。当方650も450も所持していますが、なかなかいいですね。軽いですし。
私も重低音は好きじゃないです。XB50を試聴した時は5秒持ちませんでした…。
確かに250 の方がマイルドな(表現が合ってるかわかりませんが…)感じがします。バランスが良いのでいろいろな人にオススメできますね。
書込番号:18971832 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バラクーダさんこんにちは。
書き込みありがとうございます。
そう、なんというか重くないけど薄っぺらくもない聴きやすい音ですよね、
同じように感じている人がいて嬉しいです(^o^)
書込番号:18972374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あきがんさんの書き込みを見て発売日より早くヨドバシで
売っているというのを知り、早く行きたかったのですが
仕事で忙しかったり、台風が来たりとなかなかヨドバシへ
行く機会がなく、本日やっと購入しにいけました。
バラクーダさんと同じくスマホの操作対応のMDR-EX250AP ブルーです。
当方、Xperia Z2 のパープルを所持してましてそれに合わせた色の
ヘッドホンが欲しくてこのヘッドホンの発売を知ったときから
気になっていました。
先に先行展示の時にソニーストアで試聴はしてましたが
実際のブルーという色を見たかったので、現物確認と
再度、今度はじっくりと試聴してから納得して購入した次第です。
EX450も持ってますが、最近はずっとNWNC33を使用してました。
このヘッドホン、ウォークマン専用のノイズキャンセリング対応の
ヘッドホンなので対応機器がないとノイズキャンセリング機能は
ありませんが、意外に良い音で気に入っていたのでXperia以外にも
普段使いにiPhone6 などでも使用してました。
XperiaZ2 の方では clear audio+ 機能はオフでの使用です。
低音的に言うと、NWNC33 > EX450 > EX250AP
なんですが、中広域でいうと、EX450 > EX250AP >= NWC33 ※ニヤイコールよりやや上という意味で >= です。
という感じです。総合的に判断して、EX250APは普段聴き慣れていた
NWC33より若干全体的なボリューム感が少ないかな?という感じ
ですが、購入して聴き始めるとすぐになれてしまい、非常に
聴きやすいバランスの良い音で気に入りました。
買って良かったと思います。
XB50は横においてあったので、私も再度試聴してみましたが
好みの音のバランスではなかったのでパスしました。
ブルーの色と本体デザインは非常に好みなので惜しいのですが・・・
このEX250は同価格帯の他のヘッドホンと比べても
かなりぬきんでているおススメのヘッドホンだと思います。
書込番号:18982015
7点

私もこのイヤホンを使用しているのですが、XPERIAz3で使用するとザーザーといったノイズが聞こえてしまいます。対処法など分かれば教えて下さい。ちなみにXPERIAとは、z3ですか?
書込番号:19043729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーボン4869さん
こんばんは。私はXperiaAです。
私の場合そのようなノイズは全くないです。
接触不良でしょうか。
ちなみに店頭で視聴されても同じような現象が起きますか?もし購入したもの特有のものならば、販売店に言ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:19043755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭に一度いってみることにします!ありがとうございました!またなにか分かれば教えてくれると嬉しいです!!
書込番号:19043863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
お早う御座います、オーディオの賢人の皆様方。
SONY XBA-A2とFiiO X3 2nd genの購入を検討中!?!に書き込みを下さったオーディオの賢人の皆様方
『有り難う御座いました。<(_ _)>』
SONY XBA-A2の音質は私好みの低音より、高音も無理なく良く伸びてくれ非常に満足致しております。
オーディオの賢人の皆様方貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX450
娘に頼まれてMDR-EX450を買いに行きました。 私はEX-650の愛用者ですが、EX-450の音を聴いてビックリです。
EX-650には届きませんが2千円の価格差でこのレベルの音ですから満足ですね。
思わず、娘の分と合わせて2個購入しました。 軽量で通勤用には十分です。
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650

>ただちょっとコードがからみやすいところが難点です。
そうなんですかね? 私は気になった事がなかったですが。
私もEX-650はとても良い音でお気に入りなので、2個所有しいます。
EX-650よりは劣りますがEX-450もおすすめです。 2千円ほどの差額の
わりにはお得な音質だしユニットが軽いのがいいですね。
自宅用にEX-650、通勤用にEX-450を使っています。
書込番号:18859678
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)