SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

Jabra85tとBOSE QCEarbudsとのノイキャン比較

2021/06/14 03:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 merm711さん
クチコミ投稿数:2件

BOSEと85tを所有

誤解されているこの商品の魅力をお伝えするために今回初めてレビューを書かせて頂きます。

私はBOSE QCEarbudsとJABRA 85tを所有しています(証拠写真を上げておきます)
なのでその2機種との比較です。

店頭のBluetoothスピーカーで電車音を流して頂きノイキャンの比較をしました。

結果は 1000xm4>QCEarbuds>>85t でした。
また1000xm4はノイキャン性能が良いだけではなくノイキャン特有の圧迫感やノイズがほとんど感じられませんでした。
それほど騒がしくない環境下ではノイキャン特有の感覚があまり感じられないので効果があまりないと錯覚してしまうほどです。
ですがWF-1000xm4のすごいところはそこなんです。まるで外音のボリュームを下げるような自然な感じで騒音を掻き消します。それも今までのワイヤレスイヤホンとは一線を画すレベルでです。
ノイキャン特有の圧迫感やノイズを感じたい方にはこの商品は向かないかもしれません。
ですが、誤解を受けやすいこの商品はそれ以外の方にはおすすめ出来る機種です。

音質についてはこれ以上長くなるのも嫌なので割愛させて頂きますが、多くの方が満足する出来となっています。お時間が許す方はぜひ試聴してみて下さい。

参考までに海外のサイトでAirPodsProとWF-1000xm4のノイキャンの効果を測定した結果がのっていたので紹介させて頂きます。これを見ればWF-1000xm4がどれだけ効果が高いか一目瞭然です。SONYのイヤホンはヘッドホンクラスのノイキャン効果が期待できます。
https://www.google.com/amp/s/www.soundguys.com/apple-airpods-pro-vs-sony-wf-1000xm4-53722/amp/

書込番号:24187436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2021/06/14 07:30(1年以上前)

丁寧なレビューありがとうございます。

そうなんですね。
こちらとかでもAirPods Proに劣ってるとかの意見も幾つかありますが、YouTubeで幾らメーカーからの提供とは言え、普段辛辣なレビューをされてる方達もAirPods Proと比べながらもかなり誉めてました。
なので実力がどの程度なのか分かりにくかったのですが、お陰様で既に予約日初日にポチってましたので少し安心出来ました(笑)
ありがとうございます。

書込番号:24187535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度1

2021/06/14 19:43(1年以上前)

私は、環境ノイズ(エアコン・自動車)より、カフェなどでの人の声が気になります。
そのために、NC付きヘッドフォンを使っています。
同じ機種間での、人の声に対するキャンセリング効果は、如何でしょうか?

書込番号:24188645

ナイスクチコミ!1


スレ主 merm711さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/15 22:06(1年以上前)

>Rick2さん
ヘッドホンクラスと言いましたがさすがにWH-1000xm4よりは人の声は消さないと思います

書込番号:24190413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/06/18 23:57(1年以上前)

>merm711さん
Bose, Jabraお持ちとのこと、ひとつ質問させて下さい。これら2機種、通話等でマイクを使用する際にノイキャンレベルの低下はありますか?
別スレでも質問してるのですが、AirPods pro の代わりに本機を入手し(現居住地では先週発売)ノイキャンの効きに大満足です。しかし一番期待していた、通話でマイク接続した状態ではノイキャンの効きが大きく低下し、一方のAirPods は変化しないのでむしろ良好で、残念でした。アップル、ソニー以外がマイク使用時にどうなるのか知りたいです。

書込番号:24195519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

早速試してきました!

2021/06/13 20:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:27件

時間があったのでsonyストア名古屋で試してきました。
今まで1000xシリーズを使い続けていて今もWh-1000Xm4とWi-1000xm2を使っています。

【ここがすごいなと思った点】
・ノイズキャンセリングの威力
→耳に着けてスマホ(Xperia)と接続した途端周りの音が全て消えるほど凄まじかったです。Wh-1000Xm4を常時使っていて慣れていても「もしかするとWh-1000Xm4よりすごいんじゃないか?」と錯覚するほどノイズキャンセリングの性能が高かったです。

・外音取り込み力
→これもWh-1000Xm4と同じかそれ以上の"自然な"取り込みでした。風軽減モードもしっかりしているようで、今までは一々調節していたのがアプリ上のボタンで選択できるようになりました。

・アプリ機能の充実
→適切なイヤーピースをイヤホンが選んでくれる機能が追加されていました。

【ここがう〜んと思った点】
・音質
→ノイズキャンセリングはべた褒めするほど良かったものの、音質がう〜んでした。1000xシリーズを使い慣れていて音慣れしているせいもありますが個人的にはWh-1000Xm4の方がいい音奏でてくれます。

・タッチ操作
→左耳でノイズキャンセリング、右耳で音楽の再生などが選択できるそうですがタッチしても反応しづらい現象(反応までタイムラグか1秒〜1.5秒あったり反応しなかったり)がありました。

・バッテリー
→イヤホン単体で8時間持つよう進化したのは凄いことですが、リチウム電池は使用するとどんどん残量減ることや日常使いすることを考えるとせめて10時間は持ってほしかったです。

・NFCマークが無くなった
→今まではNFCマークをタップするとすぐ接続できたのですがこれが無くなったため一々Bluetooth接続画面からするのが煩わしいと思いました。

【総評】
ノイズキャンセリングは凄まじく少なくともWi-1000xm2よりは良いので買おうか迷っていますが、
sonyあるあるな、「アップデートするとノイズキャンセリング力落ちる問題」、「初期ロット不具合」があるので少し様子見という感じです。

※sonyストアのスタッフさんいわく、予約集中しすぎてブラックの生産が追いついていないらしく早くとも7月下旬まで待ちのようです。

書込番号:24186948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

1000XM3の不満点は果たして

2021/06/12 04:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:277件

1000XM3を2年ほど使って、日ごろ不満に思っていたこと(不満順)。
・フィット感が悪い。装着したまま食事すると外れる。少しねじってフィット感を上げるデザインだが形状が細長い為食事で顎を動かしているとその捻りが薄れてぽろりと落ちる。食事中は外すことになりマナー的には良いのかもしれないが。
・外音取り込みが不自然。レジで話をするときは外している。
・ケースがかなり大きく重い(他メーカー比較)
・装着時の見た目が悪い(大きくまたフィット感を上げる為装着時にねじり上げる為)
・防水機能が無いのでちょっとした小雨でも気になり外す

さて、6月10日に銀座で試してきました。
イコライザーはいじっていないので音質以外で(とはいってもM3で既に音質やノイキャンには満足している)気づいたことを。

フィット感・・・短時間でしたが顎を動かしても緩む感じはしない。M3のように入れて捻るようなアクションも不要
外音取り込み・・・とても自然。少し感動した。これなら普段も使えそう。
ケース・・・ようやく他メーカー並みの大きさに。良かった。これからの季節は特に。
見た目・・・マシにはなったが喜ぶほど良くはなっていないと思います。ここは次の商品に期待。

防滴性能とマイクは不明でしたがその他に気づいたこととしましては
・タップによるノイキャン→外音取り込み→オフの切り替えで使わないモードをアプリ設定で飛ばすことが出来るようになっていた(個人的にオフは使わない)。これはかなり嬉しい。
・M3よりも不意に本体に触れた際の誤作動が少なくなった気がした。デザインの関係か。
・数値以上に(8.5→7.3g)軽くなったような気がした。これもデザインが影響しているように思えます。
・アプリで装着テストが出来る。イヤーピースの選考に使えるかも。
・スタッフの方に付けてもらい音漏れも一応チェックしましたがかなり音を大きくしても漏れ聞こえませんでした。店内には多少のBGMは流れている状態ではあります。

結論:これだけ改善点があれば買替の価値ありと判断しXM3は下取りに出して(8,000円)購入することにしました。リモート会議で使うことも増えましたしね。

書込番号:24183970

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 05:31(1年以上前)

マイクの性能は気になります。XM3はファームウェアアップデートでかなり改善されましたが、最初はひどかった。XM4はどんなもんだか。購入者のレビューを待ちたいです>耳抜きさん

書込番号:24183997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

WF-1000XM3との比較

2021/06/11 16:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度1

銀座でWF-1000XM4を視聴してきました。
10分程度の試聴なので参考までに・・・

WF-1000XM3との簡単な比較になります。
XM3は発売日から、約2年程使用しています。


・低域控え目?
イコライザーをフラットで聴いた印象は、XM3より弱いような感じがしました。
イコライザーで低域をプラスに調整すると、少しパンチのあるような感じになりました。
どちらかというと、XM4は低域をガンガンに鳴らすより、高域をクリアーに鳴らすような、SONY特有の感じでした。
高域のクリアー感はXM3より良いと思いました。透き通った感じで聴けました。

低域をガンガンに聴きたい方はXM3でも良いかなと思います。
高域も低域もバランスよく聴きたい方はXM4がオススメかと思います。


・アンビエントサウンド(外音取り込み)
標準イヤピースのせいかもしれませんが、XM4は若干籠もったような感じで外音を聴ける感じでした。
XM3はイヤピースがシリコンなので、アンビエントモードにすれば、結構聴き取れますが、
XM4の標準イヤピースだと耳栓状態の感じになったので、アンビエントモードを使いづらいと思いました。
シリコン製にすれば、外音が聴き取りやすくなるかと思います。


・ノイズキャンセリング
XM3はそこそこノイキャンが効いていますが、XM4も劇的に良くなったとも感じませんでした。
試聴ブースが静かなところでしたので、差をあまり感じることがなかったかもしれません。


・ケースの軽量化
ケースはかなり軽量化されてました。大げさに言えばXM3の半分以下ぐらいの重さでした。
これで使用時間が延びたのは驚きの一つかもしれません。
XM3のケースは重いですが、少し高級感があって良いですが、XM4は若干チープな感じがしました。

書込番号:24183173

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N

クチコミ投稿数:4件

@Headphone App バージョン5.4
AWF SP800Nのバージョンアップ バージョン1.10
BSONY Reality Audio 設定
上記アップデート等を行った結果、WF SP800Nの音質が格段に良くなりました!
@、A、Bのどれが起因してるか分かりませんが、確かに音が良くなりました!
同じような体験された方、原因が分かる方いらっしゃいませんか?

書込番号:24143543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/05/20 03:37(1年以上前)

突然音が良くなったとの事で良かったですね。

詳しくは下に書いてますが、端的に答えだけ書くなら
@周波数特性が変わった。
A曲の解析の性能が良くなった。
のどちらかだと思いますよ。



ハードが同じで突然音が良くなったとの事なのでソフトが原因だという事なのでしょう。
良くなったという事ですがどんな感じになったのでしょう?

一般に良くなったという事だと
@低音がズッシリ来る。
A高音が伸びる。
Bヴォーカルが深みがある艶やかな感じになる。
C分離感が上がった。 音が全体にスッキリしている。
 又は、分離感が上がりつつも 重低音の音量はしっかりある。
D音場が広がった感じがする。

これらのどれかかなぁとか勝手に考えてます。
ソフト的な事なら D以外は殆どは周波数特性が変わったというので説明が出来ます。
Dもソフト的に変わりますが、周波数特性とは違う。

私なりの答は一応持ってて、SONY製品との事なので 曲の解析技術により
周波数特性を変更するだけではちょっと難しい様な改良が出来ている可能性があります。
(別のちょっと前のSONY製品ですが、全体にスッキリして分離感が高く感じられる調整を目指しているアプリがありました。
ちょっと昔のCDとか万人向けに作った曲、自然の演奏を録音しただけの様な曲にはとても良いのですが、
逆に、元々からスッキリ聞こえる様に調整している曲はスッキリさせすぎた状態になってスカスカに聞こえるという欠点もあった。)


※※※ 周波数特性に興味があるのでしたら次の2つを聞いて下さい。 ※※※

再生ソフトではなく、波形アプリ使ってますが、
次の2つを聞き比べて下さい。
変更された部分の殆どは周波数特性を変える事で実現しています。
ソフト的な変更でも相当に印象を変えられるのが分かって貰えると思います。

水樹奈々「Synchrogazer」MUSIC CLIP
https://www.youtube.com/watch?v=2DKCoLZAGvQ

上記動画の2分45秒から30秒間を自分で調整したモノです。
※※※※ 音量を大き目にしているので注意して下さい。※※※※
https://www.youtube.com/watch?v=LW7w-ECjFqo&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=7

書込番号:24145300

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/05/25 00:29(1年以上前)

(以下の説明で出てくる説明は全部周波数です。)
あ、説明不足でした。
これは私の勝手な推測ですが、
上の説明で@〜Dみたいな良い効果が出せるならどんな機種でもやればいいのでは?
って思われるかも知れませんが、どれも短所と表裏一体なので

@低音がズッシリくる設定にしたら大抵はボワッとした音になって分離感が落ちます。
(大体150以下をゴッソリと削ると低音の音量を出しながらもスッキリした低音が実現出来ますが、削り過ぎたらスカスカな低音になります。)

A高音を単純に伸ばしたら、ヴォーカルは刺さるし、ヘッドホンで表現できる範囲を超えるとキンキンするだけで音色が判らなくなります。
(ヴォーカルの刺さりは5000辺りをガンガン下げればある程度効果が出ますがシンバルの音が不自然に薄い音になりやすくなります。)

Bヴォーカルが艶やかになるっていうのは大体2000〜2500位を上げると実現します。多少なら曲全体の深みが増すのですが、やり過ぎると全体が重苦しくなります。(元々この辺を上げている曲などがあると特に重苦しくなって聞き辛くなります。)

C分離感が上がるというのは大体1600とか400を局所的に落とすと上がるのですが、やり過ぎると音の一つ一つがクッキリし過ぎてバラバラな感じに聞こえます。(元から分離感を上げる調整をしている曲でこういった症状が出やすいです。)

D音場が広がるというのはソフト的にもある程度は出来ますがやり過ぎると、音全体が薄まった様に聞こえたりしますし、
音場の狭いヘッドホンだと音の一つ一つが密集し過ぎて聞こえたり思った音に聞こえなかったりします。
あと、ハードの限界はあります。元から悪いヤツと元から良いヤツではやはり元から良いヤツの方が分離感が良くなります。

結局、受け手側で強く修正を掛けると、送り手側でそれなりの調整をしていた時にやり過ぎた状態みたいになってしまうので
ヘッドホンメーカーもあんまり露骨な調整はやり難いのかなって思います。

上の説明はアプリのイコライザーでちょっと調整するだけでも効果が得られることがありますので良かったら試して見て下さい。

(ここでは説明しませんが、30バンド位で調整するなら設定で音色を細かく変えられるので、もし出来るアプリとかあったら試すといいかもですね。)

書込番号:24153809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/29 17:01(1年以上前)

Apple Musicでロスレス体験しましたが、更に音が良くなりました。WF-SP800Nでもわかるほど、音質が良くなったことがわかります!
WF-1000XM4への買い換えを模索しております!

書込番号:24213556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Break-in-time : 長いですが終われば極めて優秀

2021/05/12 23:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-XB700

クチコミ投稿数:145件

購入してコロナ渦となり在宅勤務が増えて通勤電車で使わなくなったので使用時間が増えなかったため、中々Break-inが進まなかったのですが最近ようやく進んで来て購入時とかなり音が変化しました。

重低音(〜40Hz):深く沈み込み量感もかなり増えました
低域(40〜200Hz):この帯域はBreak-in前後の差が少ないと思います
中域(200〜2000Hz):この帯域もBreak-in前後の差が少ないと思います
高域(2000Hz〜):この帯域は購入直後は6000Hz近辺にピークがあって「サ行の歌声」が耳に付きましたがBreak-in後は滑らかになり耳に付く音は出なくなりました。

と言う事で私の個体だけなのかもしれませんが近年購入したヘッドフォン・イアフォンでここまでBreak-inに時間を要した物は無かったですが、Break-inで非常に良い方向に音が変化したので今ではとても満足しています。

書込番号:24132586

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)