
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年3月14日 12:52 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年3月12日 10:23 |
![]() |
11 | 0 | 2021年1月25日 15:32 |
![]() |
3 | 0 | 2021年1月4日 22:19 |
![]() |
9 | 1 | 2020年11月30日 07:31 |
![]() |
24 | 0 | 2020年10月10日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-XB700
WF-900を使用していましたが、2年経過し調子が良くないので、とりあえずつなぎと思って買いました。
いやいや、ビックリです。コスパ的には十分だと思います。接続も早く、低音もけっこう利いています。高音の伸びもそこそこ良くて、ドンシャリみたいな感じでしょうか。
物理的に少し大きいような気がしますが、自分の耳にはフィットして、二週間ジムで4時間づつ使用して一度も落ちていません。
バッテリーの持ちも良く、十分です。少なくとも確実に5時間は持ちます。カタログ上は6時間ですが、そこまでは使っていません。
このモデルにはノイキャンがありません。
航空機内で今使用していますが、個人的には気になりません。静かに聞きたい方には不向きだと思います。
機内で一度だけ右側の音が10秒ほど途切れて復帰しました。航空機内の環境ではそういうこともあるかもということで納得しています。WF-900よりははるかに良いです。
これから買われる方の参考になれば幸いです。
書込番号:24020711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-NW500N [ブラック]
対応ウォークマンは、外音取り込み対応だと
A40、A50、A100あたりでしょうか。
ノイキャン対応だと古くからありますけど。
公式サイトだと2007年のNW-S710はノイキャン対応ですが、それより前は追えなかったです。
今回ですが、試しにノイキャン非対応機で使ってみました。
■iPod classic
普通に使えます。
■iPhone6s
奥まで入れると低音でない。
1mm位浮かせると普通に聞こえます。
※端子は4極マイクあり。
■iRiver AK70
普通に使えます。
■NW-S644
普通に使えます。
※S740はノイキャン対応ですが、S640は非対応
■NW-ZX1
普通に使えます。
※ZX1はノイキャン非搭載です。
※GND分離対応という情報ありましたがガセですかね。
意外と使えますね。
マイクに悪影響あるかもなので、自己責任でにはなりますが。
付属イヤホン使わずに袋に入れっぱなしの人いそうですが、放置するくらいなら、ウォークマン以外でも使えますよ〜。
書込番号:24016461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
興味ある方いらっしゃるか分かりませんが、投稿させて頂きます。
イヤホンIER-Z1RとIER-M9、DAPはZ300とZ507を所有しています。
メインはオヤイデさんのオーグラインα+PTのハイブリッド8芯を使ってますが、屈曲耐久力が今一つで断線しやすいので
気軽に使えてオーグラインから変えてもゲンナリしない音を鳴らしてくれるサブリケーブルが欲しく。
色々悩んだ末にSONYのMDR-Z1R/Z7などのヘッドフォン用4.4mmキンバーバランスケーブル(MUC-B20SB1)をショップに依頼してMMCX改造して貰いました。
イヤホン用のキンバー4.4mm(MUC-M12SB1)では約不足に感じますが、さすが太いMUC-B20SB1です!
オーグラインとはまた違うふくよかな音を鳴らしてくれます。
MMCX端子はIER-Z1Rの付属ケーブルタイプなので脱着も楽です。
MMCXケーブル装着したはいいが、外れなくて困る心配はありません。
ケーブルも屈曲耐久に心配がなくなりましたので雑に扱えます。
欠点はケーブルが重いです(笑)
改造費は
パーツ代、MMCX改造、返信送料込みで9250円でた。
写真では修正前ですが、到着後無料修正で左右のMMCXに赤白ラインを追加して頂き、ちゃんと左右が分かるようになってます。
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB55
使用中のイヤホンが壊れたので、急遽、買い換えることに。
店頭で聴きくらべし、最終的に同価格帯だったJVC(重低音)と迷ったが、全体的なバランスがいいと思ったこの製品に。
書込番号:23889297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
予約販売で購入して依頼ずっと使っていましたが、どうしても左耳だけ落ちてしまう。
イヤーピースも他社製に変えてみたり。しまいに耳にぐりぐり入れ過ぎて打撲傷のような状態になってしまった事もありました。
それで当機は諦めて、他の機種を使うようにしていました。
ところが、その機種で不具合が多くなりだしたので、WF-1000X M3に戻って使用していますがやっぱり左側だけすぐに落ちます。
そこで、今まで使ったことの無かった一番でかいイヤーピースを使ってみたら、なんと抜けなくなりました。
スポンジタイプは落ちてしまいますが、シリコン?タイプの方はピタっと耳の穴に吸い付く感じでフィットします。
音はもちろん良くなりましたが、N/Cもめちゃめちゃ効きますね。
今までは歩きながらの自分の靴音や遠くの踏切音も聞こえたのですが、その他の雑音も恐ろしいくらいに静かです。
私は顔が小さい方なので、イヤーピースも小さめを選ぶようにしてましたが、これは間違いだったようです。
因みに他社製の大中小試してみましたがすぐに外れてしまいまして、純正じゃないと具合が良くありません。
外す時も、吸盤を引き抜く時のような吸着感が感じられ外れそうな不安がなくなりました。
これで暫く様子をみてみたいと思います。
イヤーピースが外れやすい人や N/Cの効きがいまいちと感じる方は全サイズ試してみた方が良いですね。
8点

私は購入した時、他社のスポンジタイプも含めて全部試しました。
大きさもありますが長さと形状も関係してるようで、スポンジタイプの短いのはフィットしませんでした。
私も一番大きいシリコンタイプが一番はずれにくかったです。
外側のふちが引っかかっていて、外れにくいようです。
ちなみに付属の外側と長さのだいたいのサイズは、
スポンジタイプが13mmx9mm、12x9mm、11x8mm
シリコンタイプが12.5mmx12mm、11.5mmx12mm、10.5mmx12mm、10mmx11mm
で12.5mmx12mmの一番大きいシリコンがフィットしました。
音がもっといい穴形状のウレタンスポンジタイプやシリコンタイプ社外品もありましたが外れやすいので断念しました。
書込番号:23820201
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
2020年1月にWF-1000XM3を購入した愛用者です。PC(Let's note, Win10)にWF-1000XM3をbluetooth接続して音楽を聴くと、古いレコードを聴いているように、頻繁にぶつぶつ音が入り、利用できる状態でないため、PCでの利用を断念し、Apple製品につなげて使用していました。
ところが、最近、TV会議用にWF-1000XM3をPCに接続させたのち、音楽を聴いてみたところ、なんとぶつぶつ音が消え、正常に音楽を聴けるようになったので、情報共有します。
検証の結果、自分の環境では、XM3をPCに接続させたのち、win画面右下通知領域の音量アイコンクリックで選択できる「再生デバイス」で、最初に選択されているヘッドホン(WF-1000XM3 Stereo)からヘッドセット(WF-1000XM3 Hands-Free AG AUdio)へ選択変更し、10秒くらいしてからヘッドホン(WF-1000XM3 Stereo)に選択を戻すと、音楽再生時のぶつぶつ音が消えることがわかりました。
一度bluetooth接続を切って再接続すると、ぶつぶつ音が発生する状態に戻るので、再度この作業を行う必要があります。
ほかの環境でも有効な方法か、わかりませんが、もしぶつぶつ音でお困りの方がいたら、試していただけたらと思います。
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)