SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in MDR-EX750AP

スレ主 r5t6y7さん
クチコミ投稿数:69件

贈り物用に購入。マイクとコントローラのついたものがよいというのでよさげなものをさがし、これに決めました。決めては全体のバランスの良さ。ダイナミックドライバらしく艶のある音が全域に広がり、とても聴きやすい。それでいてぼんやりしないのはしっかりした金属製筐体の効果かと思います。
 ソニー製品の中には、迫力重視の売れ筋におもねって、正直なところ音楽としてのバランスを損ねているのではないかと疑うものがままあります。しかし、これは、しっかり基本を押さえた、地味ながらよくできた製品だと考えます。
 カラー展開も魅力。いい音は聴きたいが無骨な黒やメタリックはどうも…という女性向きにもよいと思います(わたしは今回ボルドーピンクを選択)

書込番号:20527728

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

スレ主 (^_^.)さん
クチコミ投稿数:128件

みなさんこんにちは。

このたび、OPPO HA-2SEで4極GNDセパレートを
使ってみたくXBA-N3を購入しました。

MMCX端子のリケーブルは、接続相性のリスクがあります。
この為、先日の秋葉原ポタフェスにてXBA-N3試聴機に
onsoケーブル(事前購入済)を接続させて頂き、
利用できることを確認してから購入しました。

以下の構成で使用しています。
<イヤホン関連>
・リケーブル:onso 3.5mm4極バランスプラグ-MMCX(L/R) 1.2
・イヤホンチップ:COMPLY TS 200 M

<プレーヤー関連>
・ポタアン:OPPO HA-2SE
・ケーブル:Venture Craft Lightningケーブル 横出し(L字) V7LJ2A
・プレーヤー:iPod nano 7th(Apple Lossless)


私の耳とCOMPLY TS 200 Mを使った前提ですが、
onsoケーブルの重さで、イヤホンが若干下にズレたり、
タッチノイズも激しかったので、
ケーブルクリップを使ってケーブルを固定したところ、
改善できました。

音はセパレーションがよくなった為、音場感がよくなりました。
また、低域も解像度が上がり、団子感がなくなりました。

ご参考まで。

書込番号:20507647

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり高レベルでまとまりよい一品です

2016/12/20 22:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

スレ主 r5t6y7さん
クチコミ投稿数:69件

愛用のK3003、MDR-EX1000に飽きてきたのでこのところ、ヨドバシアキバのちょっと値段高めの製品が並んでいるコーナーにあるものを渉猟しております。ほぼ全部視聴して足がとまったのがこの製品。
 高音は固めですが描写細かい。かなり良いレベルと思います。低音は重低音優勢のこのご時世ですと普通ということなのでしょうが、上記2製品よりは豊かで制御もまずまずよくきいていると思いました。
 ただ、曲目によってはちょっとドンドンしすぎ。わたくしことヘビーメタル好きで、とりわけジューダス・プリーストのファンですが、バスドラムはちょっとぼやつく感じがあり。以前に低音重視で購入したWST-W40のほうがBAだけあって輪郭がしっかりしているとも思いました。
 もっとも、クラシックだとこの低音が音場感につながって、バッハのオルガン曲、たとえばトリオソナタや、カンタータのコーラスは聴きこめる印象です。ポップスのボーカルも、固すぎず、濃すぎずでいい感じ。玉置浩二やコブクロも聴かせてくれました。
 手持ちの製品なければ、MDR-EX1000とどっちにするかかなり迷ったことでしょう。が、複数で使い分けるとなるとちょっと個性が弱いかも、で購入するかどうかはもうちょっと考えますが、総合的にみると、高いレベルでよくまとまった製品でした。
(手持ちは上述の3品ほか、SE535LTD-Jや録音チェック用のER-4など。基本はiPod直挿し。音楽ジャンルは、まとまりないですがかなり広く、イヤホンも気分で使い分ける感じですね)

書込番号:20500530

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

リピ買いです。

2016/12/17 10:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10

クチコミ投稿数:24件

耳のフィット感が今までの使ったもののなかで一番いいと感じました。うるさいところでは耳栓代わりになるし重宝しています。
かなり長く使っていますが強度もよく接触不良のような音のとぎれなどないです。コードは長いのでからまるのはしかたないかと。
音に関してはあまり詳しくないのですが安っぽくなく迫力あると感じます。今回2本目を使用中です。

書込番号:20490384

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

スレ主 C2Liveさん
クチコミ投稿数:3件

XBA-N3

MMCXコネクタ

ソニーストアにて設置されていた実機のサウンド傾向を確認。
XBA-N3を検討するのであれば、比較検討機種に入ることが多いであろうXBA-N1との比較レビューになります。
純正リケーブル(MUC-M12SM2)を接続した状態でも試聴。

視聴DAP: NW-ZX2 / Astell&Kern AK100A

N1、N3共に試聴機を設置して間もない状態。
イヤーピースは同封される新開発のトリプルコンフォートイヤーピースを装着。

N1に比べ、音の厚みや実在感が増していますね。低域の量感を確保しつつ、制動性も効いてるので全体を俯瞰的に見れば良く整っています。
基本的には解像度を全面に出したHi-Fi調のサウンドというよりは、音楽をナチュラル傾向に聴かせるタイプって感じです。押し付けがましい表現も殆ど感じられない印象で、正直サウンドバランスや解像度は期待以上でした。某ゴッドイヤーさんが高く評価するのも頷けます。
上位機のXBA-N3は、サウンドスペースコントロールを搭載し音場は十分確保しており、一種の狭苦しさのようなものは感じませんでした。
こちらもXBA-N1同等の筐体の大きさなので、XBA-Aシリーズより装着感が大幅に改善されてます。

同時期に発売される純正ケーブル(MUC-M12SM2)にリケーブルしZX2に接続し試聴すると、銀コーティングケーブルらしく中域から高域にかけて見通しが良くなります。濃く味付けするタイプではなく、M12SM2の価格もケーブルとしてはリーズナブルなので過度な期待は禁物ですかね。ケーブル自体は分岐部分からプラグ部分まで布で覆われてるので取り回しは悪くなります。

ソニーストアスタッフの人によれば、鳴らし込んでエージングすることにより帯域バランスの変化が大きめな機種との案内があったので参考までに。

書込番号:20276777

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N1

スレ主 C2Liveさん
クチコミ投稿数:3件

XBA-N1

SONYの新型2WayハイブリッドイヤホンXBA-N1をソニストにて試聴。
設置して間もない(数時間程度)状態の試聴機のレビューとなります。

視聴DAP:NW-ZX2 / Astell&Kern AK100A

前XBA-Aシリーズと比べ、ドライバーの小型化により筐体もコンパクトになり装着感は大幅に改善されています。
音場定位は若干下方寄りのサウンド傾向。
基本的に小型D型ドライバーの恩恵か全帯域においてレスポンスは良好ですが、超低域レベルになると若干フォーカスがぼやけます。
高域に関してはもう一伸びあればといったところです。ですが中高域の明瞭感は十分感じれるでさほど大きな問題ではないかと。
中域も他の帯域にマスクされることなく鳴るので全体のサウンドバランスは良好な印象
楽曲の中に時折入るハンドクラップなどの表現は一音一音の輪郭を明確に出てくれました。

同時期に発売されるSONYの純正ケーブル(MUC-M12SM2)にリケーブルすると全帯域に渡って明瞭度が増し、抜けが良くなります。レンジの広さに関しては明確な差別化は現れにくいイメージです。
全体的にそこそこ素直な音質傾向なので、積極的にリケーブルしても楽しめそうな機種といった印象でした。

書込番号:20276429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)