SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

確かにハイレゾを感じるNC機

2015/10/13 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in NC MDR-EX750NA

スレ主 asimo.comさん
クチコミ投稿数:36件

量販店で視聴しました。
音質は売りの通りハイレゾを意識した作りになっていると思います。
高音を強調していて、少し不自然に感じました。
まだ店頭に出て期間が経っていないので音は落ち着いて行くかもしれません。

NCはQC20と比べても遜色ありません。
同等に効きます。
ただ同じぐらい静かになりますが、ノイズの消え方に違いがあるように感じました。
イヤーピースのフィット具合によるのかもしれません。
QC20は低音域、こちらは高音域によく利くと感じました。

総評としては値段を見るとこちらに軍配が上がるので、ソニーよく頑張ったなと思います。

単純にQC20の上位互換でも代替商品でもないと思ったので、買う前に視聴をオススメします。

書込番号:19224323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

QC20を超える音質とNC力

2015/10/08 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in NC MDR-EX750NA

クチコミ投稿数:72件 h.ear in NC MDR-EX750NAの満足度5

正直ビックリしました。この価格でQC20を超えるとは…
音質は皆大好きドンシャリ系です。起動音はMDR-10RNCと同じ音です。
コントロールボックスはQC20と比べて小さいです。代わりに、分岐点がかなり太いです。写真載せました。
音量はQC20より大きいです。
装着感はQC20の方が良いです。
何か質問あれば遠慮なくお申し付け下さい。ちなみに、NW-A25HNも買いました。

書込番号:19210731

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:72件 h.ear in NC MDR-EX750NAの満足度5

2015/10/08 23:19(1年以上前)

追記。
ノイズキャンセリングはQC20の方が強いように感じますが、EX750NAの方が遮音性が高いです。
よってEX750NAの圧勝。
あっ私はGKではないですよ。素直な感想です。

書込番号:19210738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/22 01:42(1年以上前)

こんばんは。何年かぶりの書き込みです。
今日、QC20と聴き比べましたが、EX750NAは、サーというホワイトノイズが大きいですね。
この音は、再生していない時も聴こえてきます。気にならないというレビューも見ますが、
クラシックのピアノやヴァイオリンのソロ演奏だと、バックグラウンドで常に聴こえてきます。
個体差なのか?くににくにくさんのもそうなのでしょうか?

音質についは、私の音源(mp3 128kbps)では、QC20の方がいいように感じました。
今日、主に聴いたのはグレングールドのゴルドベルグ変奏曲(1981)ですが、グールドの演奏しながらの鼻歌が聴き取れるのは、QC20の方で、
EX750NAでは、なんとか聴き取れる程度です。
普段使っているのは、B&WのP5です。これだと雑踏の中では鼻歌はとても聴きとれません。
したがって、何万円もするモバイルヘッドホンをいくら買っても雑踏の中ではあまり意味がなくなります。
家でオープンエアのヘッドホンで聴いているCDと一番近いのは、雑踏の中では、QC20でした。
鼻歌を重視してしまい、知らない人からすると一見奇異かもしれませんが、グールドの曲では、曲の一部なのです。
これがノイズキャンセリングの働きなのか、ヘッドホンの機能の差なのかわかりませんが、
低域の再生領域が広いのは、QC20のようです。それぞれ、10分ほどの視聴でした。
値段が抑えられているので、いいのですが、今日聴いた曲では、もう一つ頑張ってほしいのが私の感想です。
電車や飛行機で、静かに音楽を聴きたい人向けの製品なので、クラシック分野に耐えられるものが良かった。
これが売れれば、もっと基本性能が高いものが出てくるでしょうね。

書込番号:19248577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件 h.ear in NC MDR-EX750NAの満足度5

2015/10/22 07:50(1年以上前)

音質については個人差がありそうですね!
これが売れて、QC30などが登場して、XBA-Z5NAとか発売されれば嬉しいですね!

書込番号:19248866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですねー

2015/09/26 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300

クチコミ投稿数:79件 XBA-300の満足度5 とあるポタオデ好きのブログ 

本日、銀座に行きA20,ZX100を試曲し
本命のXBA300を聞いてみましたが、元々はXBA100みたいな形にしようとしたらしく、それからスケルトンデザインになったようです。

肝心の音質はソニーストアーの方が言ってた通り、XBA40の後継らしくバランスが良く、ソニーらしい力強いBA型の音色を堪能出来ました。

同価格帯になるXBA A2と比べても、個人的には好みの感じでどちらかと言うと、RHA MA750に近いような傾向のシャリイヤホンでした。

書込番号:19176799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

試聴してきました!

2015/09/09 19:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300

クチコミ投稿数:49件

先程ソニーストアで試聴してきました!
(エイジングはまだ殆どされていないと思います。)

一気にあっさりした音になってBA感が強くなった。
解像度はものすごく高くて高音はスーっと
何処までも伸びていくけど刺さりは殆ど気にならない。
低音はぼわつきが無くなっていてとても好みだけど
ぼわつき軽減&高音の存在感が大きくなったこともあって
少し足りないと感じました。
それが理由でその場での予約は踏みとどまりました。
XBA-30と比較しての感想です。
使用したプレーヤーは手持ちのNW-ZX1です。

書込番号:19125372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:49件

2015/09/10 23:12(1年以上前)

公式サイトに開発者インタビューが
載っていたので貼っておきますね!

http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ba/tech9.html

確かにサイズは小さかったです。
試聴前はXBA-A2くらいのサイズかな?
と思っていたので驚きました。

それから、コードは細くて頼りなく感じました。
きしめんコードのままが良かったな…

書込番号:19128945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:23件

2015/09/10 23:54(1年以上前)

hdeigjcf718さん、こんばんは


僕も今日、ソニーストアで試聴してきました
上に書かれている感想とほとんど同じような印象ですが…

BAなのに非常に抜けが良く、かなり上まで伸びていながらさらさらした(?)音なので耳当たりが良い高音で完成度の高いイヤホンだなと思いました
低音はそんなに多くないですけど、僕は十分許容範囲内かなという感じです
手持ちのイヤホンと比較して冷静に考えると使わなくなりそうなので踏みとどまりましたが、このクラスで中高域重視のBAが欲しい人には良さそうですね〜

ZX100を聴きに行ったのに帰る前にふと聴いたXBA-300に感心してしまいました(笑)

書込番号:19129074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2015/09/11 09:16(1年以上前)

のっこふさん、返信ありがとうございます。

確かに高音はとても綺麗に鳴らしてくれますよね。
さらっとしてるけど、
乾きすぎてないからかキーンとした感じが殆どなく
これはBAを使っているからこそ
出来る音なのかなと感じました。

個人的に耳掛け式のイヤホンは
取り回しや耳に当たる感覚、
大袈裟に見えるという理由で苦手なので

耳掛けでなく、デザインもそれなり以上、
音漏れしにくい、トリプルBAで、
最近流行り?の低音重視でないモデルが
発表されてとても嬉しいです。
(XBA-A2は自分には低音強すぎました。。)

もう一度ソニーストアで試聴して
購入するか決めようかと思います。

低音の質自体は中々良さそうなので、
イコライザーで少しあげても
いい感じになってくれそうです。

書込番号:19129666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/15 11:00(1年以上前)

これは明るめ?
テクニカにちかいんでしょうか?

書込番号:19141756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/15 14:33(1年以上前)

私はダイナミック型に慣れ親しんでるので
A1のコード脱着式を出していただけだら十分な気もします。
正直A2のサイズを自宅以外の外出で使うには、ためらいが有るサイズですから。
とは言ってもソニーさん自社製BAは他社のとは違い、どちらか言うとダイナミック型に違い鳴り方ですから
BA型が合わない人にでも受け入れやすいかもですよ。
今回のはサイズ的にもA1程度に収めてますし、値段的にも3BA基搭載だと無難な価格帯です、買いかもですな。

書込番号:19142163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/18 22:53(1年以上前)

ショールーム行きました。ショールーム(確か)三階にて
A10と繋いで聞きました。ボア付きのないストレートなサウンドで私的に良好です。A10のポテンシャルたかーい。
A20とだとどうなるか知りたかったけど一階にはXBA300見当たりませんでした。

書込番号:19152222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/18 22:55(1年以上前)

ちなみに、耳かけ式でなくて良かったです。A2より小さくて良いですよ。

書込番号:19152228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件 XBA-300の満足度5 とあるポタオデ好きのブログ 

2015/09/28 07:12(1年以上前)

問題はXBA100と同じ真鍮を使っているため、金属サビが懸念されますね。

書込番号:19180780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ良いね

2015/09/08 10:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX150IP

スレ主 beyondttさん
クチコミ投稿数:4件

iPhoneの操作が出来ることを目的に購入。
ボタンを押した時の操作感覚が少し違うのに違和感を覚えたけど、それよりもコントロールボタンが純正とは逆の左側にあることが何よりも違和感。まぁ慣れの問題かとも思うけど、ワザワザどうして変えるかね。特許でもあったのかしら。
肝心の音質は流石に全然良くなってます。カナル型なんで音漏れも多少はマシになってるし満足。
というか純正のデキがひどすぎるんでしょうね。

この値段でこのクオリティならば全く問題ないと思います。高いのを見たらきりがないですもんね。

書込番号:19121302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

長時間音楽に浸れるイヤホン

2015/09/05 12:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10

クチコミ投稿数:35件

デザイン・外観
私の所有しているプレーヤーと同じグリーンを購入。塗装部分は光沢があり指紋も付きにくく値段の割に高級感があります。
ボディがコンパクトなので、装着した見た目も耳からはみ出さずにスマートでおしゃれ。コードは細いけどしなやかで、コードスライダーも装備しているので収納時に絡まりにくく、タッチノイズも少ないので外での移動時にも使いやすいです。

フィット感
前述の通りボディが大変コンパクトに作られており、「デルタ形状フィッティングアシスト機構」と呼ばれる三角形の出っ張りが耳の「耳甲介」というくぼみに、すっぽりとはまるしくみになっていて安定感があります。長時間つけていても違和感がありません。

試聴環境
ソニーWM-A16に直挿し 音楽ソースはオーディオチェック各種と女性ボーカルCDをiTunesからMP3エンコード(ビットレート320kbps)にて取り込みしたものと、moraからダウンロードしたAACとハイレゾ音源を使用。
共通設定としてイコライザーはフラット、DSEE HXはオフにしています。

高音の音質
中音域から高音域にかけて緩やかに減衰していて、ピアノの右手方向の打鍵音がやや丸くシンバルを叩いたときの音が弱め。シンセサイザーも控えめですが左右に音がよく広がり、奥行き方向は浅めですが価格を考えると十分な広さを確保しています。
低音の音質
こちらも高音同様、緩やかに減衰していますが中低音から中音域の量がしっかり確保されているので、どのジャンルを聴いても音楽が安定しています。

総評
このイヤホンの最大の特徴は装着感の良さも相まって ”聴き疲れせず、長時間音楽を聴いていられる”ということです。楽器が増えたときに混濁気味になったりと空間のクリアさは劣ると思いますが、低音から高音にかけて変な癖がなく、ゆったりとした低音とまろやかな高音がアナログ盤をきいているような安心感があります。音空間の広さも一昔前のイヤホンと比較しても段違いに広く、基準は十分クリアしていると思われます。
この価格で音楽ジャンルも選ばずオールマイティに聴けることに、びっくりしました。

書込番号:19112513

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)