
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2014年11月12日 20:31 |
![]() |
7 | 3 | 2014年11月5日 03:07 |
![]() |
19 | 5 | 2015年1月14日 15:23 |
![]() |
10 | 4 | 2014年10月19日 03:52 |
![]() |
16 | 10 | 2014年12月12日 00:04 |
![]() |
16 | 2 | 2014年10月23日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
ソニーストアで3年ワイド保障付をクーポン利用で15,309円で購入できました。
A2やA3と違ってリケーブルできないことに加え、初めての一万越えのイヤホンということで断線等のアクシデントに備えたかったのでソニーストアで購入しました。
昨年ウォークマンのSシリーズを買ったばかりなのでそのクーポンで安く買えました
今更まだ使えるウォークマンをハイレゾ対応のに替えるのはもったいないのでXBA-A1にしてみました。
手持ちのイヤホンはCOWON J3時代からコレクションしてきたもので、Shure SE215, SONY XBA-C10, audio-technica ATH-CKS77X, SONY MDR-XB70, WALKMAN S780シリーズ付属のイヤホン です。
かなり酷評を見受けられますが、いい製品だと思います。
もちろん試聴して決めましたが、A1が一番好みでした。
A2は高音に特化している感じでシャリシャリ感がキツく、A3はきらびやかな音で感動したはしたのですが、明らかに聞き疲れしそうな感じでした(装着感を含めて)。
私的にはMDR-XB70が一番好みでしたが、これを聞くとMDR-XB70がかすんで見えてきます。不思議なほどに
低音・中音・高音のバランスがいいです。ウォークマン付属のイヤホンに似たバランスです。ウォークマンで音楽が好きになった自分にとっては最高のチューニングです。
特に女性ボーカルやエレキ&アコースティックギターの音は鳥肌ものです。
ダイナミック型の迫力とBA型の繊細さが見事なまでに合わさった音を奏でてくれています。
「ウォークマン付属のイヤホンの音が好きで満足してるけど、ちょっとイヤホンをいいのに変えたい!」
そう思っている人にはピッタリです。これは断言できます。
ただ、皆さんがどんな音をもって良い音というか一人ひとり違うこと思いますので試聴して決めていただければいいと思います。
酷評されているからといって試聴せずに買うのをやめる・・・そんなもったいないことをしてほしくないです。
食わず嫌い、ならず 聴かず嫌いには
あと、遮音性は普通ですが、音漏れがかなり激しいです。電車の中で使おうと思う人にはお勧めできないことは確かです。
以上です。
どうぞご参考に。後日あらためてレビュー書きます。
また、質問があればどうぞ。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX510
510は1年以上使っていましたが、これより低音が出るモニターイヤフォンを求めてXBA-A1を購入しました。
音域や音質はA1のが上で音楽鑑賞には良いのですが、音に迫力があるためか長く使うと頭が疲れてしまう事がわかりました。
改めて聞くと510は音の線が細いので圧迫感が少なく、音源によっては510の方が自分の好みの音でした。
今持っている510はだいぶよれてきたので、疲れないイヤフォンの後継としてEX650を試聴しました。
中高域は良いと思いましたが、510を長く聞いていた耳には低音域が膨張して聞こえてしまいました。
結局このEX510SLが自分の耳に合っていることが判り、無くならないうちにともう1台買いました。
今更この機種を考えている方はいないと思いますが、私のイヤホン探しの顛末でした。^ ^;;
4点

半月うさぎさん、こんばんは!
EX510はかなり音のバランスも整っていて、今でも十分同価格帯製品とも劣らない製品だと思っています(*^^*)
なかなかこの値段でモニターライクな音を奏でるイヤホンは少ないですし、完全なリスニング向けのXBA-H1やMDR-EX650とはあまりに音の方向性が違いすぎますので、個人的にはモニターライクなEX310〜510、600を生産完了にしてしまったのを惜しいと思うほどです。
そしてよく聞いてみると、繊細な音の中にしっかりと低域が座っているようなイメージと感じました。
静かな環境で聞いたら、この低音の沈み込みやダイナミック型にしか不可能だろうなぁと感じさせてくれます。
リスニング向けイヤホンが増えてモニターライクな音質の製品が数を減らしつつある意味、かなり貴重なモデルだと思います。
書込番号:18130419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、モニター的ながらも解像度が高すぎないことも聴き疲れのしにくいのに手伝っていますよね(*^^*)
なんども、申し訳ありません、、、、
書込番号:18130431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラっぺさん、こんばんは。
Resがつくとは思ってなかったので嬉しいです。
今回の事で、イヤホンはその人との相性が大切なことが解りました。
人によって評価が違うところは、食べ物の好みに似ています。
EX510SLは自分に合っているんだと思います。
510SLの2台目をネットで探してたら1万円近くの値段の所が多く、
中には15,000円とかで売っている所もあって驚きました。
古くても自分に合っている物だったら、現役当時の希望価格より高くても欲しい人がいるんだな〜と思いました。
私も1台目を買った時より1,200円ほど高い値段でしたが、惜しいとは思いませんでした。^ ^;
A1はこのままだと使いそうもないので、ダメ元で長時間エージングを試してみようと思ってます。
書込番号:18132217
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
音楽好きですが、オーディオはそれほど詳しくありません。
今までSONYのEX510SLを使っていて、価格の割にきれいな高/中音と締まった低音が好きでした。
ただ、用途がDAWでの音楽作りのモニターなので、低音の量が少ない510で作った音は、最近の一般的なバスブーストされたイヤホンでは、低音が過大になってしまうのが気になっていて、もう少し低音部が出るイヤホンを探していました。
SHUREの215か315に狙い目をつけて視聴したところ、形が耳に全く合わず中音域ばかりが目立ってしまい、諦めました。
その後KlipscheのX7i・X10i・X11iを視聴し、高音質な高/中音に感心し低音も好きでしたが、低音の量感が少ないので購入動機に合いませんでした。
店員さんにSENNHEISERのIE60を薦められ視聴。確かにバランスの良い素直なモニター的な音ですが、高音の輝きが感じられず断念しました。
結局またSONYに戻りA1・A2・A3を視聴しました。
A1は音域や音質は4つ星の感じですが、癖が感じられずバランスがとれていました。
かと言って味気のない音ではなく、輝きや広がり、迫力も適度にあって好印象でした。
A2は最高音の質が高く量も出ているのと、ダイナミックユニットの径が大きいためか低音域も下まで良く出ているので、逆に音質・音量とも中音が抜けて、谷間になっている様な印象を受けました。
調整すればA1よりもいわゆる良い音になるのかもしれませんが、フラットのままで使える物が欲しかったので、今回の目的には合いませんでした。
A3については、私には耳にかける部分の調整がうまく出来ず、どうやってもしっかり入れられなかったので、指で押さえながらの視聴だったためか良い音とは思えず、A2よりも価格が1万円高いメリットは感じませんでした。
上記の経緯で結局XBA-A1を選びましたが、購入したばかりですので、しばらく使って見ると感想も変わるかもしれません。
購入を考えている方の参考になればと思い、書かせていただきました。
4点

誤変換を、そのまま上げてしまいました。すみません。
「視聴」は「試聴」です。
m(_ _)m
書込番号:18085234
2点

約一週間使った感想です。
【音質】
・低音がある程度出るイヤホン、という購入目的にはぴったりで概ね満足です。
【使い心地】
・長く聞いているとEX510SLより、何故か疲れます。改めて聴き比べてみましたが、A1の方が中低域が豊かで音が近く感じ、510は線の細い感じなので圧迫感が少ないのかもしれません。音質は当然A1が良く、音を不快に感じているわけではないので慣れの問題かもしれません。
以上です。
書込番号:18111521
4点

最終結果レポートです。
私の場合、やはり長く使うと頭が疲れてしまうのでモニターとしての使用はやめました。
EX510SLがだいぶ傷んでいるので、疲れないイヤホンの後継としてEX650を試聴しましたが、低音が出過ぎに感じてしまい、やめました。
結局EX510SLが自分に合っている様なので、在庫が無くならないうちにもう一台購入しました。
結局元に戻ってしまいましたが、いい勉強になりました。
A1は迫力のあるいい音が出るので、音楽鑑賞用に使います。
以上です。
書込番号:18130202
5点

私も全く同様の流れで同じく510に落ち着きました。やはり510になれてしまうとex650あたりは別物なんですよね。非常に同感でした。似た感覚の方がいらっしゃって驚きました。ただ、やはりA1はだいぶバランスが良いと感じます。こじんてきにはSHUREの一番高いやつももっているのですが、SHUREがけが、やはりなじめず、結局SONYだなと落ち着きました。
すみません。偏った意見だとは思います。
あくまでそういう人もいるんだくらいに聞いていただければ幸いです。
書込番号:18280758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざ書き込みをいただき、有り難うございます。
全く同じ流れの方もいらっしゃったんですね。^ ^
その後、使用中だった510は、コードの分かれ目のところで断線を起こしましたので、
今は予備に買ってあったもう一台を使ってます。
A1の方は、ダメ元でエージングを試してみました。
いつも使用しているプレーヤで好みの音楽をいつもより大きめの音量で1日再生しっぱなしにしたところ、
気のせいか音の角がとれた印象で、以前より疲れない感じです。
今は趣味で作った音楽の音質チェック用モニターとして使用しています。
先日A1を買ったお店の視聴用A2を、再度聴いてみました。
おそらく以前と同じ個体と思いますが、音のバランスが前に視聴した時よりも良くなって、自然な音が出てました。
このシリーズは使い込んだほうが良くなるのかもしれませんね。
書込番号:18369570
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
個人的に、H2の価格でHDハイブリッド3ウェイドライバーユニットを搭載し、なおかつハイレゾ音源対応であることから、かなり期待していました。これは一番最初に手に入れたいなと思っています(*^^*)
聞いてみて、A1などの自然な音と比べると、ハイブリッドだなぁと感じさせる音です。
低音の沈み込みと量感は、A1より一段上です。
H2では、ここまでは同じながらも中高音の主張が地味すぎました。
しかしながらA2では、ボーカルがかなり近く、中高音から超高音域まで非常に鮮明に伸びきっています。そして解像度も高いです。しかし、かなり強調してありますので、派手です。聴き疲れのしやすい音と言えるかもしれません。
かなりさ行が刺さりますし、これもH2と同じくやや不自然なので、この音にハマれば、間違いなく「買い」の逸品だと思います!
書込番号:18065788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日ソニーストアでA2を試聴しましたけど、ボーカルはかなり近いと当方も感じましたけど、艶がなく素っ気ない感じです。
低音は、しっかりした真の強い音が出てます。
交換用の純正ケーブルも試聴できました。
A2の低音が少しおとなしくなり、ボーカルは少しおとなしくなりますが、足りなかった艶が出てきます。
後は、A2になかった 横の空間が広くなり、全体として個人的感想ですが、A2に関していえば純正のケーブル交換はバランスのとれ音に変わる感じです。
書込番号:18067127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かけらむすびさん、こんばんは(*^^*)
ありがとうございます!少しでも分かりやすく!と思って書かせていただいてます。
宣伝ではないですが、この秋のソニーの新製品は本当に凄いと思いましたよ(*^^*)
書込番号:18067491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はるかさん無限増殖中さん、こんばんは(*^^*)
そうなんですか‼︎A2はまだ付属ケーブルしか試せませんでした。
空間が広くなるのですか。やっぱりケーブルで音は変わるものなのですね!
また自分も試してみたいと思います(*^^*)
書込番号:18067495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
この機種は、低音の豊かな点はH1と同じですが、中高域の明瞭度がH1よりもハッキリと鮮明になっています。
かなり低音寄りだったH1と比べると、ほぼ真ん中のややドンシャリといった感じになっており、中高音域がかなり地味だったH1と比べると、かなり中高音域が改善され、それに伴いバランスも改善されたなと感じます。
なお、ボーカルの美しさではXBA-100の方がやはり上です。
しかし本機種には、XBA-100の様な癖は感じられる、自然な周波数特性だと感じましたので、自然な音色や音調を好む方にはこちらをお勧めします。
まだA2、A3、Z5は聴けていないのですが、下位の2機種ですらも進歩を感じます。
今年のソニー製品は素晴らしいですやはり!
書込番号:18062707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日買っちゃいましたので記念書き込みです
イヤフォン事情はほぼ分からないど素人です
当初XBA-100は事前候補にあったのですが、こちらの機種は考えてませんでした。
ただせっかくなので実際に聴いてみると、ガラっぺさんが仰るようにバランスの良さがこちらの方が自分にはしっくりきたので予算オーバーでしたがこちらにしました
ちなみにアキヨドで15430円のポイント10%です。
あとこの価格は期間限定で11月6日?までと書かれてました
高くなるのか安くなるのかは知りませんが、(^_^;)
書込番号:18063230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Seven★Starsさん、おはようございます(*^^*)
返信ありがとうございます。
A1なかなか良いですね!
ですよね!まだA2、A3、Z5は聴けてないですが、H3とくらべてこの機種は個人的に1番自然な中高音だと思っています(*^^*)
H3なんかは高音の刺激が強く、作為的な気がしましたし、、、
ヨドバシは価格変動大きいですしね(^^;;笑
書込番号:18063871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラっぺさん
スレッドの趣旨とは違いますが
私のファンの方をたまたま
お見かけしたのでお許しください
Seven★Starsさん
あなたのこと、ファンです
シャープテレビの画質調整が良かったです
私も参考にして同じソフト使ってます
ガンマは所説ありますが2.4がしっくりくる感じです
色温度はD65だと慣れないのでカスタムで作ってます
書込番号:18066383
2点

試聴してきました。 A1、A2、A3の比較もできました。
結論から言えば、私には、A1が一番しっくりきました。
多少ドンシャリだけど、許容範囲で自然だし、どぎつくないし、
解像度も明瞭度もあり、合格でした。
しかし、A2、A3はマルチウェイのため混変調が多くて、
もこもこした音で、明瞭さに欠けます。
複数ドライバーの価値が見いだせなく、失望しました。
また同時発売されたXBA100も試聴しましたが、
やはり価格相応の音で、原音忠実度が下がります。
しかし、イコライザーで調整したら(低音をブースト)、
シングルBAならではのすっきりした音を楽しめました。
書込番号:18067624
2点

ハイト調整さん、おはようございます!
僕も昨日改めて聞いて、H2以外は前作XBA-H以外はかなり自然になったなと感じています。当然、このA1の自然さにも驚きました。
今回はすべての機種で少し性格が異なるので選びやすいのかもしれませんね。
でもA3、Z5は不自然さがかなり解消されていると感じました。
〉また同時発売されたXBA100も試聴しましたが、
やはり価格相応の音で、原音忠実度が下がります。
しかし、イコライザーで調整したら(低音をブースト)、
シングルBAならではのすっきりした音を楽しめました。
XBA-100は低音を出すイコライザーに答えてくれるそうですね!それを聞いて、新開発シングルBAの底力に驚きました!
書込番号:18067636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラっぺさんどうもです!
A2、A3も視聴しましたが、自分はちょっと予算オーバーにも程があるので何も考えないようにして聞いてましたw
自分がよく?イヤフォンを買っていた時は量販店で1万円もすれば超高級品だったのに、今では比較的お求めやすいお値段のぶ部類・・・
恐ろしいです・・・
かけらむすびさん
こんちには!ファンだなんて(^_^;)
ありがたいお言葉感謝します&レビュー参考にしていただけたようで嬉しいです。
ソフトと測定器両方買うとなかなかお高いですが、一度買ってしまえばちゃんと保管すれば比較的長く使えますからね!
ガンマは2.4とかでいい感じだと思います!結構メリハリ出ますしね
書込番号:18069455
1点

Seven★Starさん、こんにちは!
そーなんですよね、、、今ではイヤホンの値段もどんどん上がっていってますしね(^^;;笑
かつては1万円で高級品だったのに今では5万円出してもハイエンドというより中級?くらいになってしまって、本当のハイエンドは10万円だ!みたいになってしまってしまって、、、手が出ません(^^;;笑
どこまで値段が上がるのか、、、
書込番号:18069601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します
H1との価格差が4,5千円ほどありますが差額分の性能差はあると思いますか?
書込番号:18256459
0点

こんばんは!返信ありがとうございます!
A1ですが、以前書かせていただいた通り、中高音域には、ややキレが出て改善が見られますが、低音に関してはあまり改善されてる印象はありませんでした。
なので4000円の価格差があるならば、H1でも良いと思いますよ!
書込番号:18256614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
A1もちょっと待てばもっと安くなったでしょうけどそれほど差はなさそうなのでH1を注文しました!
かれこれ一か月以上は悩んでましたがやっと楽になりましたw
書込番号:18261056
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
今日聞いてみての、第一印象です。
うまく文章がまとめられず申し訳ありません、、、
透明感のある印象。非常に透明感が高い上、しっかりとした低音域が出ている。
同じ真鍮ハウジングのEX650では、透明感と迫力の重低音を出していたのに対し、こちらはやや軽やかになったイメージだが、ボーカル行きの明瞭さはEX650を軽く凌いでいる。
一番の味噌は、やはりボーカル音域の上手さである。
XBA-10からボーカル表現に大きな差は感じなかったが、XBA-10と同じく一人一人のパートが聞き分けれるほどまでに明快に描ききっていることは、BA型の強みと感じます。。
高域、低域はやや弱いながら、XBA-10よりは出ています。改善ですね。
新型リニアドライブバランスドアーまちゅドライバーのお陰か、高音域の鮮明さが増すとともにハッキリした音になっています。
ただし、それでもやはり低域の薄さは弱点であり、ロックのベースなどを重視するなら不満だと思います。
しかしながら、ボーカルものを聞いたり声の質感が重要になってくる楽曲では、この価格帯でこの上ない魅力的な機種になることだろうと感じました。
なお、EX650の方がオールジャンル余裕のある鳴らし方をするし、迫力もあるが、ボーカルの質感が重要になってくる楽曲では、XBA-100で間違いないだろうし、こちらもバランスは良いので、ジャンル問わず鳴らしてくれるだろうと思います。
XBA-10と比較すると、ボーカル域の量はXBA-10の方が多いが、XBA-10で不足していた帯域を少し補完しているといったイメージであると感じました。。あとは、解像度も少し向上していると思います。
ちなみに本機種は、XBA-10よりも癖が強く、やや好き嫌いの分かれる機種になるだろうと思います。
書込番号:18062562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガラっぺさんの仰るとおり癖が強い印象ですね。
今日量販店に行ったら発売日前なのに売っていたので買ってしまいました。
自分、オーディオについては素人なのでその前提でお聞きください。
イヤホンは無名メーカーのダイナミック型、XBA-C10、XBA-20、本機と使用してきましたが、
本機に比べたらXBA-C10、XBA-20が全然マイルドに感じるくらいです。
まず低音ですがシングルBA型としてはかなり出ています。
XBA-20超えてます。
高音・ボーカルについては、綺麗に出ているのかどうなのか判断が付きません。
この辺り、素人の限界ですね。
印象としては高音のギターなどが非常に耳に突き刺さって聞こえます。
若干うるさくも聞こえますが、現状これがいいのか悪いのか判断ができていません。
この辺りの評価はもうちょっとじっくり使い込んでみてからにしたいと思います。
尚、金管楽器の音色は好ましく感じました。
この辺りは金属ハウジングの特徴なんですかね?
ピーキーな印象で曲を選ぶと思います。
XBA-10シリーズの後継として考えているならば、試聴してから購入したほうが無難かと思います。
あと、金属なので冷えているととても耳が冷たいです。
真冬に使う場合は温めてからにしたほうがいいかもしれません(笑)
書込番号:18081158
2点

おはようございます。(*^^*)
返信ありがとうございます!
そうですね。XBA-10〜30は自然な帯域バランスで、癖は少なかったですね。
中高音域はかなり明瞭だと思いますが、高域に感じる派手さがややそれを台無しにしている気がします。
ボーカルだけで見るなら、上でも書きましたがXBA-10と大きく変わりません。
やはり癖はあれども、シングルBAでここまでの広帯域再生ができるという所が大きな点だと思います。
とはいえ、低域はBAとしてかなりでているとは思いましたが、初めてこの価格のものを買われる方にはあまり受けないのでは無いかなとも思います(笑)
BAが初めてという方に試してみて欲しい音でもありますが、、、
本当に、色んな意味で試聴が必要な機種だと思います(笑)
真鍮の触った感じ、僕は好きです!金属製のイヤホンって耳につけた時冷た!!となりますが、付属イヤホンなどではなかなか味わえないという感じで、僕は好きなんです(笑)
書込番号:18081819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)