
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2014年2月6日 00:06 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月4日 19:43 |
![]() |
3 | 0 | 2014年1月25日 23:10 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月5日 11:14 |
![]() |
17 | 5 | 2014年8月10日 21:47 |
![]() |
9 | 2 | 2013年12月4日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
真鍮の MDR-EX650 は楽器のような極めて印象的な美しい音で鳴ります。
その後アルミの MDR-EX450 を聞くと対照的な無色透明なクセのない音で、これも悪くはないと思いました。
ベースブースターとかいうのがウリの MDR-XB70 はちょっとうるさいという印象です。(これはパス)
真鍮のは悪く言えば個性が強すぎですが、本質的な良さもあり、結構魅力的だと思います。
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40
この機種、なかなか満足する音が出ず平面的な音に悩んでいましたが、
オーテクのSOLIDBASSイヤチップ赤でやっと満足する立体的な音が出てくれました。
コンプライなんかは逆効果でした。
あくまで個人の感想ですが、赤チップ非常に相性いいです。
低音がかなり強くなりますが。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
ヤマダ店舗でこの機種と、MDR-XB30EXを購入。
両方の機種でスマホを使いクリス・ハートを聞き比べてみると、同じ様な値段でしたが結構音質が違うもんですね。
ヘッドフォンにはド素人の私でもXBA-C10 は中高音がハッキリとして、ボーカルが前面に出てくる様な感じでシャカシャカ感?はあるけど結構好みの音質でした。
MDR-XB30EXはパッケージにも書いてあるようにXBA-C10に比べ、低音がしっかり出ており全体的に落ち着いた音でシャカシャカ感もなくマイルドな音で、これも悪くないなーと思いました。(長時間聞くなら、こっちかな?)
耳へのフィット感や密着感は、断然XBA-C10の方が高くて外れにくそうです。
△形状のフィッティングアシスト機構が耳に良い感じにハマります。
今回は値段とデザイン優先で、エントリーモデルを家族用と自分用に買いましたが、メーカーが同じでも音質が全然違いますね。(機種が違うので当たり前か)
1点

適当に下調べもせず買ったので、今更ながら両機を調べるとそもそも駆動方式が違っていましたね。
XBA-C10は、バランスド・アーマチュア型(BA型)
MDR-XB30EXは、ダイナミック型(D型)
価格コムの選び方ガイドの説明を見ると、自分が感じた音質の違いに納得です。
書込番号:17037285
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H2
この機種も聴いてみましたが、これはかなり低音よりです。
低音の迫力や解像度はかなり良いと思うのですが、なにより高音がモヤっとしてなんかスッキリしない音色でした。
XBA-Hシリーズは全て低音よりだと思っていますが、この機種は特に低音よりです。
なのでこの機種はとことん響く低音が魅力的ですね。
バランス重視ならXBA-H1またはXBA-H3だと思いました。
またこの機種もリスニング向けです。
決してモニターには向いていません。
書込番号:16915579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あともう一つだけ!
レビューは少ないですが決して音が悪いわけではありませんよ!
低音は他の機種にはない魅力ですし。
書込番号:16915587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同感です。低音強めですね。個人的には好みで買っちゃいました。
H3、H2、H1聞き比べました。軽く聞いた感じ(20秒ぐらいずつ)では正直H1とH3の区別はできませんでした。
(悪い耳でごめんなさい。じっくり聞いたら違うのでしょう。)、が、H2だけは区別がつきました。
ポップスを聞くことが多く、低音が強い方が好みだったので買いました。
H3ゆずりのイヤホン付け替え、ダイヤカットのSONYロゴ(H1はプリントっぽい)、耳かけでないコード、価格のバランスと、私にとっては音以外でも、コレだ!と思うモデルでした、。
ただ、いろいろなレビューでコスパと音質を考えれば、H3とH1が推されるのはもっともだと思います。
H1とH3の中間もモデルと思わない方が良いと思います。
書込番号:17024825
4点

TOBETAさん、ありがとうこざいます。
そうなんですよね。XBA-H1のコスパの高さには僕も惚れてまして、欲しいけど買うか悩んでいるんですよ、、、(笑)
XBA-Hシリーズは全て少し低音よりなのでその中でもバランスをとってるH1とH3、かなり低音が目立つけどノリのいいH2って感じですね。
どちらにしても低音は心地よいと感じますが、これを過多だと感じる人はXBA-10、XBA-40となるのでしょうね。
書込番号:17025046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も買った口です。
コスパと低音を加味したらh-2になりました。
h-3がミドルヘッドホン並みの音域だったのですが、値段もそれに近く
断念しました。
h-2とh-3との差は音の場の広さと思います。
h-2は解像度も高いと思います、ソニー製品がそうなのか、技術の進歩なのかはわかりませんが。
ソニー製品を買う人はやはりソニーの音が好きなのでしょう
他の海外製品も聞きましたが、こちらを選びました。
ちなみにソニーのイヤホンを買うのは今回が初めてです。
ヘッドホンはデンオンのHD-600でこちらもやや高音、低音よりかもしれません
書込番号:17820159
0点

でかちひexpさん、返信どうもです(*^^*)
H2の豊かな低音には本当惹かれますよねー!
自分もこのイヤホンにしか無い魅力だと思っています!
自分もじっくり聴くと中高域もしっかりあって解像度の高さを実感できました!!
確かにソニーの高価格帯はは解像度が高い印象があります。
ここまで来るとH3が欲しくなります(笑)
書込番号:17822025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H1
本日JoshinでXBA-H1を試聴しました!
今回は主にXBA-10、XBA-20、XBA-30との比較です。(音の感じ方は人それぞれです。あくまで自分の感想です。)
従来機に比べると明らかに低音よりのサウンドになっていました。
ただ言えることはEX300SLのような下品な低音ではなくてあくまで聞いていて心地いい程度の低音です。高音は従来機の方が刺さる感じがあります。
聞いている限りダイナミック型っぽい音だなと思いました。(BA型らしさはあまり感じられません)BAにありがちな線の細さや刺さる感じはほぼないです。
あとモニタ用途にも不向きです。リスニング向けと感じました。
あまり参考にならないかもしれないですが、少しでも購入を考えている方の参考になれば幸いです。
まあ個人的には15800円は厳しいなって感じでもう少し安ければありがたいのに(笑)と思います。
書込番号:16788690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、ガラっぺさん
日頃、モニター型イヤホンの最たるBA型のSE535LTDを使っている私が試聴すると全く真逆な音質傾向でした。
印象として低音域の特徴を生かしつつBA型の良さも取り入れたまさしくハイブリッド型の音かと思います。
臨場感のある低音とその量が印象的(SE535LTDの輪郭のはっきりした硬めの低音とは別音)、フルレンジBAという事もありダイナミック型にありがちな中高音のモアモア感もなく明瞭な部類かと感じました。
確かにリスニング系ですね。MDR-XB90EXやSE215では少しボーカルが弱い、又ライブ感、躍動感を求めるユーザーにはお勧め出来る機種だと感じました。
書込番号:16912997
4点

ありの1222さん、こんにちは!
なるほどですね。
人によって感じ方が変わるのですね
この機種の低音はやはり魅力だと思うので、もう少し値下がればぜひ欲しいと思っています。
なんせ今の値段はちょいキツイです(笑)
書込番号:16914566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)