
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 4 | 2023年9月12日 17:49 |
![]() |
44 | 7 | 2023年9月2日 20:19 |
![]() |
21 | 0 | 2023年9月1日 22:22 |
![]() |
27 | 0 | 2023年9月1日 19:32 |
![]() |
30 | 0 | 2023年9月1日 13:35 |
![]() |
32 | 0 | 2023年8月17日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
レビュー見ると、ノイキャン低評価が散見され、特にBOSEのQC2より劣るとの意見もチラホラ。。
自分も最初は全く同感で、「世界最高ノイキャン」二惹かれたものの、「えっ、こんなもん!?」が第一印象。
イヤピとか装着方法をあれこれ試行錯誤して、ようやく世界最高に辿り着きました!
コツは、
なるべく捻る。
本体の端2点を目一杯押す。
パッシブな密着性上げない、この子は本領発揮してくれないみたい(笑)
書込番号:25418394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>X-JIGENさん
普通は世代が上がるごとに進化するのが当たり前だけど
最近のソニーはそれすらないよね、信者には関係ないのかな?
書込番号:25418657
10点

>アドレスV125S横浜さん
市場シェア上位10ブランドの製品と比較と言う条件付きですが、厳しいJEITA基準での中でのトップなのですから、実績はあると思いますが。
それと私が一番ノイキャン性能を感じられたのは、電車内のアナウンスですね。
M4では電車音とかは凄く静かだったのですが、普通の会話やアナウンスが何を喋っているのか何となく分かったのですが、M5だとアナウンスが入ってるのは感じられる程度で、内容なんて全く分からなくなり、かなり電車内が快適になりました。
まぁ、何にせよ人の好みなんて人それぞれなので、色々と視聴して各自が気に入ったのを購入すれば良いと思いますね。
書込番号:25418767
8点

進化してるよ。
NCも音質も一段アップが実感できます。
切れやすいのは確かに有りますが、これはそのうちFWアップデートで改善するでしょう。(XM4でもそうでした)
進化しないとは何をもって言ってるの?
根拠を示しなさいよ
書込番号:25419499
7点

>kinpa68さん
今までの機種で合ったトラブルが必ずまた出るよね
製品としての完成度が低いから、何でもFWで後から対応するんじゃないの
これを進化が無いって言ってるの
書込番号:25419999
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
左右位相(Phase)が正確なようです。
https://www.rtings.com/headphones/graph#25985/8143/917
ここのサイトに出ている「Phase response mismatch」の特性をさらに良くしたのでしょう。
この特性が良くなると
・ピアノの弦が鳴る音と、ハンマーでたたく音が全く同じ位置から聴こえる
・大きな音の楽器に隠れた小さな音の楽器の位置がわかる
・ボーカルがどっちを向いて歌っているかがわかる
ピアノを聴くと本当にわかります。より生演奏に近くなりました。
12点

書込番号:25405315
3点

>この特性が良くなると
>・ピアノの弦が鳴る音と、ハンマーでたたく音が全く同じ位置から聴こえる
>・大きな音の楽器に隠れた小さな音の楽器の位置がわかる
>・ボーカルがどっちを向いて歌っているかがわかる
二つの音が交わらないヘッドホン&イヤホンにとって喜ばしい方向です。
歌い手さんのさた行の尻尾も過剰に拡散せず煩くない。
歌い手さん自らのMixもブレ難く,シンクロ度が増し,作品品質が高まるでしょう。
良い進化です。
書込番号:25405821
16点

XM5の計測結果はまだ出ていません。
XM3でも可聴域を下回っていますが、XM4で大きく改善しているので、
XM5は測定限界以下なのかもしれません。
書込番号:25405859
0点

M3→M4で低域高域がかなり抑えられては居るのですね。
繋げる環境が宜しければ,結構な恩恵を授かった音が耳に届き。
且つ,気持ち外れた感覚が小さい,定位が良い音を楽しめるって処でしょうか。
書込番号:25406124
13点

>どらチャンでさん
何を頓珍漢なことを言ってるんだよ。
XM4 は音質欠陥品でしょうに。
書込番号:25406141
0点

>しおせんべいさん
>XM5の計測結果はまだ出ていません。
もうとっくに出ているでしょう。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#38974/8143
"Sony WF-1000XM5 Truly Wireless Headphones Review"
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wf-1000xm5-truly-wireless
書込番号:25406276
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
お忙しいところわざわざご指摘ありがとうございます。リンク先を見れば誰でも気づくでしょう。
XM5の計測値がかすかにXM4より悪い値でしたので(おそらく計測限界、個体バラつきでしょう)
「意味の有る計測値は無い」ということにしました。
書込番号:25406421
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
前作のWF-1000XM4ではイヤホンのタップ操作で曲送り局戻しをする際に、音楽再生中だと操作音が小さすぎて聞こえずタップできてるかわかりづらいということがありました。ところが今回の1000XM5では操作音や通知音の音量が5段階で変更できる設定が追加されていました!!
また、ノイズキャンセリングの切り替えなどもアナウンスから、WHやLinkbuds Sのような効果音になり音楽の邪魔にならないようになっています!
地味ではありますが嬉しい改善点です!!
21点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
今届きました。早速聴いています。
テクニクスAZ60(80ではないです)との比較で、ノイキャンが圧倒的に上です。
特に人の声などの中音域が落ちます。
さらに軽いので装着感が良いです。Link Budsより重いのですが、同等以上の装着感です。
もっと聴き込み、電池の持ち時間などもレビューさせていただきます。
この機種、いままで購入したイヤホンで最高の出来かもしれません。
30点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
海外ではすでに発売されているので、実際に使用しての感想です。
XM4の本体が大きすぎて耳のカナルの奥まで届かなかったため、バスがほとんど聞こえませんでした。耳は大きいし、イアパッドもLなのにかかわらず、指でぎゅっと押し込んでやっとバスが聞こえるだけ。音量自体もマックスにしてやっとちょうどいいぐらい。360などになるとマックスでも足りないぐらいで、毎回使うごとにイライラしていたほどでした。
また、ノイキャン機能も今いちで、もっと古いソニーXM2のほうがよっぽど良いぐらい。毎回ソニーを買ってるのに不満ばかりでした。
さて、XM5は本当に小さくなりました。使ってみて最初に気が付くのはノイキャンのプレッシャー。プレイを初めてもう感動したのはちゃんとバスが聞こえること!音量も半部ぐらいで十分で、やっと使えるヘッドフォンになりました。
その点、バスがプレッシャーに感じてちょと耳の奥が痛く感じるぐるの、慣れるといいのですがちょっと不安です。あとからノイキャンのレベルを調節してみたいです。
それぞれのインストルメントもくっきりし、パンチもあるのですが、全体的に音が細くなっって、「安く」なったと思います。ソニーのやわからで厚みのある音が好きなのでちょっと悲しいかな・・・・。
とは言うものの、専用アプリが立ち上げるたびにクラッシュでいろいろ調節もできません。XM4の時は問題無かったのに。
とりあえず最初の感想を。
32点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)