
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年3月4日 11:26 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月3日 21:27 |
![]() |
8 | 3 | 2011年1月2日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月2日 13:35 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月15日 01:11 |
![]() |
14 | 4 | 2010年11月16日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33
昨日東北新幹線で使ってみました。
スイッチONでゴーっという音が消えていきます。
ガタゴトという音は残りますが、快適です。
また、音源をつながなくてもキャンセル動作をしますので、単体で使うこともできます。
なかなか良くできていると感じました。
来週、飛行機で使ってみます。
1点

ANAの新しい機材だと相性が悪いみたい
777-300ER,767-300ERの新しい機材のエコで利用すると左側のイヤホンからしか音が出ない
機内用アダプタを使っても改善せずだった
747-400とか767-300ERの古い機材なら無問題だったな
ま、NC機能にそん色ないから我慢してモノラル(音源が右なのか左なのか不明だが)で使ったわ
書込番号:12705047
1点

昨日、帰ってきました。
飛行機での使用感ですが、とても快適です。(どこまで期待するかによると思いますが)
また、飛行機の相性ですが、私の機材はJALで767-300でしたが、古かったのでしょうか、問題ありませんでした。
イメージとしては、
まず、イヤホンを装着すると外部雑音の高い音の部分が小さくなります。(ゴーがボーになる感じ。)
次にスイッチを入れると、低い音の部分が電子的にキャンセルされるという感じです。
音源がなくてもノイズキャンセルはするので、寝る時などはわざと機器にはつなぎませんでした。
ただ、イヤホンがちゃんと装着していないと外の音が漏れて入ってくるので、耳との密着にはちょっと気をつけてください。(私は男ですが、イヤーパッドはもともと付いていたMタイプでは相性が悪く、付属のSタイプに変えました。)
書込番号:12737972
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX
近くのビックカメラに売ってたので、買ってみました。
んで、ちょっと感想を。
XB40と比較して、の感想です。
高音は普通よりやや弱い程度は出ます。XB40よりは出てます。
低音は、XB40より低い音域にブーストかけた感じで、量が減った感じがします。
タイトな感じの低温が強くでる感じです。
超低域などの表現力は向上してますが、迫力を求めるひとにはちょっと難あり。
解像度も若干向上しているようで、音が全体的に少しクリアになった感じ。
音場はXB40とほとんど変化なし。狭いです。
装着感は普通ですね。
XB40よりはいいです。(私はXB40の装着感が悪いとは思わなかったので、特に良くなったとか感じるところはあまりありません。)
耳につけたり外したりするとき、本体から出ているコードの付近を持つことが多いので、断線がちょっと気になる。
ここは悪い点かな?
慣れれば本体だけ持てるでしょうが・・・・
あと、音が少し小さくなったかな?
XB40より1つレベル上げないと同じ音量にならない感じです。
(NW−A846使用)
良くなったところ
装着感、高音の音質、解像度
残念なところ
低音のブーストが、タイトな方向に行ったため、量感不足。
まだエージングも済んでませんので、少しは化けるとは思いますが・・・
個人的には一番のウリの部分が物足りなくなった感じがして、ちょっと残念。
満足できるような、できないような、微妙な状態です。
1点

CKS70⇒90のような変化ということでしょうか?
書込番号:12601787
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
先日質問をさせていただいた者です。とりあえずハズレ品なのかどうか白黒はっきりさせたかったので強制的に30時間くらい鳴らし続けて放置してみました。その結果かなり高品位な音質へと改善されてきました。おそらくエージングだけじゃなくて私の耳がEX600に対して慣れてきているというのもあるかと思います。いろいろと考えてみましたが、まず私の耳が本格的なイヤフォンという世界に対しての熟練不足という原因もあったかと思います。再度CKS90と比較すべく聞き比べてみましたが、今まで良いと思っていたCKS90がかなり格下の音質に感じました。具体的に言えばCKS90はEX600ほど低くレスポンスのよい低域が出ていませんし、他の楽器と混じって団子で各楽器を聞き分けにくい感じで聞こえていました。高域もCKS90は良く言えば出ているとも言えますが、悪く言えばシャリついた高域が強調されているとも感じます。EX600には無駄なノイズ混じりのシャリつき感がないのに高域が伸びるようになってきました。後ボーカルの艶や音像の分離や広がり感など致命的に違い、EX600の方が今では上に感じます。聴感上の天井の高さ、広がり、すべてEX600の方が高品位です。唯一フィット感はCKS90の方が良く感じます。
現在はみなさんと概ね同じような印象を持つことができるようになってきたと実感しております。またさらにエージングが進むとどう変わっていくのか楽しみです。先日はハズレ品を購入して悩んでいるような質問をしてしまいましたので報告いたします。
3点

永遠の光さん
良かったですね〜
エージングの効果を体感できたようでなによりです。
書込番号:12449351
2点

上のクラスは,概ねその様な傾向へ行きますょ。
今の印象の先にはEX1000が在って,解像感,明瞭感,応答性等が一皮剥けて来ますょ。
其れから,音空間が窮屈じゃないでしょう。
書込番号:12449648
2点

もう一つ追加しますね。
例えば,福山雅治の,虹オリジナルバージョン辺りの,片側耳元に張り付く,ボーカル辺りを聴いて視ると好いかもです。
上の機種は,発音体を意識し難い出方をします。
因みに,鳴らし切れて無い,音空間を崩されて分離しまくった音は,この様な音は非常に聴き難いですから。
書込番号:12449735
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
ATH-CKM99と迷った結果、昨年末にEX600を購入しました。
文章がゴチャゴチャになるので、細かいレビューは控えてクチコミのほうで済ませておきますが・・・
今までが安物ばかりだったせいか、EX600は素晴らしい音質だと思いました。
解像度もEX500より高いです。音の広がりに驚きました。
普段あまり聴かないクラシックにハマりそうです。
独特の装着方法も慣れれば簡単です。下の方に引っ張られる感じがしないので、着けた後はとても楽です。
遮音性は残念です。16mmドライバーが大きく、あまり耳の奥まで入れられないので仕方ないですが。
ケースは大きすぎですね。持ち運びには邪魔になるかと思います。
パッケージが大きいのはケースが大きいからなんですね。
私の場合は、これ以上に高価なイヤホンなんて買えないので
イヤホンのスパイラルはこれで終焉かも(笑)
0点

system Rさん
ご購入おめでとうございます。
満足されているようでなによりです。
ミュージックライフをお楽しみ下さい。
書込番号:12449329
0点

Saiahkuさん
その節はありがとうございました。
おかげさまで良いイヤホンに出会うことができました。
毎日、音楽を聴くのが楽しいです。
書込番号:12450033
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
最近はBAを中心に音楽を楽しんでいましたので、久しぶりのダイナミック型です。80年代のロックが中心ですがダイナミック型は安心する音ですね。相性抜群です。分離感の高いBAとは真逆の楽器がいっせいに鳴る迫力のあるサウンドですね。
音は個人的には少しだけ低域にコモリがありますが、全体的には安いヘッドホンにありがちなどこかにピークがある感じは一切なく全帯域をキレイに鳴らしてくれます。一週間ぐらい使ってこなれてきました。エージングをおススメします。あとハンガーは皆様の意見にもあるように慣れは必要です。今ではそう気にならずに装着してます。いろいろ書きましたが購入して損はないすばらしいヘッドホンだと思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX310
近所のホームセンターが新装開店で、10%引きに釣られて買ってみました。
それでもココの最安値には及びませんが・・・
エージング中だけど、低音寄りで高音がシャカシャカしない。
若干曇った感じは有るけど、EX500より纏まりのある音だと思います。
フィット感は上々で、フィッティングアシストの恩恵を受けている。
もう少し値段が落ち着いて来たら他の人に勧められる。
分岐後のコードがEX500より微妙に太く成った印象。
旧型は右がプラグ側に出てたけど、新型は左右共プラグの対面に伸びている。
ノイズアイソレーションイヤーピースはどうでも良いかな。
余りメリットは感じないけど、オマケで付いている分、お得な気はする。
4点

どうも、今晩は。
前回のEXシリーズと違い今回は全体的に良さそうですね。
ドライバーは大きく変わらないみたいなのでケーブルの質が上がったのが大きいのでしょう。
書込番号:12223272
2点

前のEX300がボワボワの低音でしたからね。かなり改善はされてますね。
惜しむらくは、この価格帯の他のイヤフォンに比べて、中高域の見通しが悪いですね。もう、あと一歩だけ・・・
と言うのは、期待しすぎでしょうか?
書込番号:12223806
4点

Saiahkuさん、毒舌じじいさん、返信有難うございます。
やはり普及価格帯の本命はEX510なんでしょうね。
それでも千円程度の品に比べたら値段成りな良さを感じられます。
分岐後の出方が変わった事で、巻き取り易く成ったのもGoodです。
ホームセンターでは、EX310かCKM55位しか売ってないので、選択肢が増えた格好です。
書込番号:12226616
2点

iROMさん
今晩は。
イヤホンに興味の薄い人達にとってみたら5000円をボーダーラインにすることが多いですからね。
ソニーも低価格帯で頑張り始めたので他の国内メーカーにも頑張って貰いたいですね。
書込番号:12226734
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)