
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月10日 14:30 |
![]() |
2 | 0 | 2010年2月25日 03:24 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月28日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 06:47 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月28日 23:52 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月18日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWN20S
先日、付属イヤホンが断線したので購入しました。
説明書などではクリアステレオは有効でないように書かれていますが、
割と効きました。効き方が変わるのは事実です。機種はS710Fです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33
NC-22を3年愛用し、故障。
そして、MDR-NC33を使用して五ヶ月程になります
購入時からNC-22よりも音質が悪くとても気になっていました。
キャンセリング機能も、調整できるNC-22より低く、キャンセリング機能をオンにすると音量が下がってしまうNC-22の音量が下がってしまう特性も不便です。
そして成長を感じたのが、カナル型のイヤホン。
しっかり装着すると・・・外れにくく、無くしにくい。 そして、かなりの外の音を遮断する。
このイヤホンならノイズキャンセリング機能はなくてもいいのでは・・・と思ってしまう程でした。
長くなりましたが、音質の低下がなによりも気になっていました。
初期不良かと思ったほどですが、最近になり原因が分かりました。
ipodの音量自動調整機能をオフにすることで解消されます。
理由は分かりませんが、全くもって別の音になります。
詳しく検証していませんが、別のイヤホンでは同じように音質低下ないように感じます。
もしも、自動音量調節機能がオンになっている方はオフにしてみてください。
使って五ヶ月になりますが、新しいいMDR-33に出会えた気分で幸せです。
壊れるまで末永く使っていこうと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
ウレタン製イヤーピースについて、色々質問させていただきましたが、初めてのフォームイヤーピースだということと、値段的にもコンプライやSHUREのソフトフォームより安いことから、ER-CK100を購入致しました。
装備後の感想は、まずフィット感が絶妙。潰してから耳に入れ、少しずつピタッとフィットする感覚は良いですね。
音は、皆さんが仰る通り、高音が抑えられ、低音が出るようなりました。高音がキツいEX500にはなかなかイイのでは?
ただ、CK10やCK100みたいに取り付け部がザラザラではないので、簡単には抜けませんが、クルクル回ります。ただ、耳に装備時のときはロックかかったみたいにガチッと固定されます。
結論は、取り付けてよかったと思ってます。音は自己満足の世界なのでなんとも言えませんが、私的には面白く、興味深い音になりました。
これから残り4つ(2セット分)あるので、全部使えなくなるまでフォームで行こうと思います。
しかし、気になる点が…。それは、イヤーピースの裏側は大丈夫なのですが、表側の穴は何故か中心よりずれてます。これは音質には影響しないのですかねぇ?疑問です。
0点

テクニカの低反発チップをチョイスしましたか。
小生は,反対に付けてラッパ口スタイルにて装着します。
で,低反発チップを付けてる機種は,EX700とPanasonicのHJE900ですね。
小生,余りチップ交換をしないリスナですが,上の二機種には使います。
一度,潰して仮装着させて,一肌に温められて柔らかくなった状態で,もう一度潰して確り装着しますょ。
処で,穴が遍芯してますょね。
丁寧じゃ無いのは,今のご時世を反映させて居るのでしょう。
書込番号:10853473
0点

逆装着の裏技もありますよ。
つまりラッパ型になります。
穴が小さくなるので固定感も良く抜けづらくなります。
音の変化も試してみて下さい。
書込番号:10853486
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
私も反対につけてラッパ状にして装備してみましたが、上手く潰れませんでした(笑)
この軸のズレはしょうがないのですね。今では品質より大量生産ですからね。
書込番号:10853500
0点

KEITEさん、こんばんは。
私もラッパしましたよ!!
でも上手く潰れませんでした。なので断念しました(笑)
このイヤーピースはEX90みたいな太い径のイヤホンには使えそうにありませんね。
使えたとしてもEX90につけた物をEX500につけたらゆるゆるしそうですな。
書込番号:10853531
0点

主さん,こんばんわ。
ラッパ口を試して見ましたか。
先にも書きましたが,二段回装着です。
自分自身の体温にて柔らかくさせて,潰し易くして本格に装着させます。
で,柔らかくさせるです。
其れから,差し込み口が拡がっても大丈夫です。
小生が試した範囲では,上で挙げた機種以外でも抜けて来ないです。
書込番号:10853579
0点

まだ新品ですから(笑)
でもラッパは遮音性恐ろしく高くなりますよ。電車でチラ見されることもないでしょう(笑)
書込番号:10853583
0点

そうですね。一応まだ‘新品’ですからね(笑)
でも、どらチャンでさんの仰るように体温で暖めてから試みました。
もっと使い込んでからまたラッパに挑戦しようと思います!!
書込番号:10854028
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX500を使い始めて1年というところの者です。少し思ったことを書かせて下さい。
友人がEX500を買い、私の物と比べて音に違いがあるか同じ環境で聞き比べたところ、高音の抜けが悪い印象で
音が潰れて聞こえました。
これがエージングの前の状態なのか個体差なのかは分かりませんが興味深い結果となりました。
0点

こんばんは。私もつい最近EX500買いましたが、購入当時と比べて、音自体がスムーズな感じに鳴っているように感じました。これはエージングなのか耳がこなれてきたのか分かりませんが、私自信には変化あったように思えました。
主さんみたいに使っていたものと新品を比べた方がわかりやすいとは思いますが。大きなスピーカーなどはエージングの効果って結構あるみたいですね。
書込番号:10764193
0点

おはようございます
初期不良交換で預けていましたが昨日届きました
昨日から丸一日エージングしただけですが、サ行・チ・ツの刺さり具合が明らかに緩和されています
全体的に棘々しい印象でしたがソフトな印象に変わりました
高音の抜けも良くなっていると感じました
エージングによって少しは変わると思いますよ
書込番号:10765653
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
昨日、AmazonからEX500が届き、早速試聴したところ、低音のパンチ力が程よいですね。前機はCKS70だったので迫力は流石に欠けますが、返ってこっちの方が疲れないし耳に負担がかからないかもしれないですね。気になった高音ですが、やはり刺さりますなム
特に「チッ」や「ツッ」という感じの声がキンッと刺さります。それが気になって一晩普段聞いてるソースのシャッフルモードで、音量が普段より少し大きめという環境でエージングして20時間。低音はまとまり感が出て、安定した感じになり、高音の突き刺さりも若干収まりましたが、まだ刺さる。エージングの時間が足りないのかな?もう少しした方が良いですかね?また、皆さんは耳に装着するときどの様にしてますか?何か良い付け方ありませんかね?質問になりましたが、開封後〜20時間鳴らした後のレビューでした。回答の方もお願いしますm(__)m
商品自体は非常にクリアで聞きやすく、とても良い物だと思いました。しかし、突き刺さりが…Dム
0点

エージングが進んでもサ行の突き刺さりは治まりきれないです。
イヤーチップを変えてみるのも手ですけどね。
オーテクの低反発のイヤーチップを付けると高音が少し減ります。
書込番号:10692779
0点

毒舌じじいさん、回答有り難う御座います。
やはりオーテクの低反発イヤーピースで変わりますかね?オーテクの低反発ってCK100用スペアのことですよね?
そう言えばビクターからもオーテクより少し安い価格で低反発イヤーピースが出ていますが、オーテクとどう違うんですか??
というか、それ以前にオーテク又はビクターの低反発イヤーピースってEX500に装着可能なのでしょうか?
書込番号:10692981
0点

CK100用のヤツです。EX500に装着可能です。
ビクターのは付けたことが無いのでなんとも、、、
書込番号:10693327
0点

CK100用ですね。了解しました。視野に入れてみようと思います。それと、EX500に付属の延長コードが自分には長過ぎて、他社の短い延長コードを購入しようかと思っているのですが、メーカーによって多少音質変わるのですか?また、扱いやすくてオススメはどこのでしょうか??因みに0.3〜0.5mくらいの物が丁度いいです。
書込番号:10693696
0点

VICTOR のEP-FX4 という低反発チップも高音の刺さり
を減らすのに有効です。1パック同サイズ4個入りです
ので良かったら使ってみてください。
「チッ」がかなり減りますよ。
書込番号:10697497
1点

メーカーによって音が変わると言うことは一概に言えませんが、粗悪品は避けたほうが良いですね。
粗悪品のケーブルは、音に厚みがなくなり、平面的な音になります。
オーテクあたりのケーブルが無難だと思います。
書込番号:10699719
0点

>大塚 麗さん
ビクターのもEX500に装着可能ってことですよね?
安くて可能ならばビクターも良いですねぇ。
>毒舌じじいさん
あれから色々と調べてみたら、ビクターのCN-L30というコードがありました。私的には短くてL字のものが良いなと思い、ベストなの見つけました(笑
書込番号:10699839
0点

それともう一つだけ、皆さんにお聞きしたいことがありましたムム
EX500に、SHUREのソフトフォームイヤーパットと言うものは付けられないですかね??
もしかして取り付け部分の外径とか合いませんか?
書込番号:10700335
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33
夏頃からMDR-NC22のコード(特に首の後ろに当たる部分)が硬くなってきて(約3年使用しました)、ここのところの寒さで更に硬くなってしまったので、思い切って買い換えました。
本体そのものが密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式になったために、耳の穴のより深いところでイヤーピースが固定されるので、密閉感が高くなり、それだけで遮音効果が高まっています。ハイブリッドイヤーピースも取れにくくていい感じです。(私は小さな「オレンジ」を使用しています)
アナウンサーの声などは「より近くでしゃべってくれている」感じ。
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式になったので、耳あて等の防寒具はやや装着しにくくなりました。
ノイズキャンセリングに関しては、
1) 音楽を聴いていたりテレビや動画を街中や電車・バスのなかで視聴することに関しては「より小さな音まできれいに聞こえるようになった」という感じです。以前よりはボリュームも少し小さくして使用しています。
2) オーディオ機器の電源をOFFにして、「防音耳栓」代わりに使うとき(ノイズキャンセリングはON)は、エンジン音や走行音はかなり低減されますが、駅のアナウンス等は小さいながらもちゃんと聞こえるので、うるさい場所ではストレス低減に効果があります。
あくまでも私が使用する環境でのものですから、環境が異なると効果も違ってくるかもしれません。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)