
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年9月26日 18:18 |
![]() |
10 | 7 | 2007年9月15日 22:40 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月14日 16:43 |
![]() |
3 | 0 | 2007年9月12日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月10日 15:20 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月25日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
純正イヤーピースは高域が減衰する、低音が減る、遮音性が悪い、装着感が悪いと悪いことずくめなので、こちらのSHURE E2c用イヤーチップの使用をお勧めします。
これだけで激変しますよ。
SHURE PA757M
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EPA757M%5E%5E
個人的には、高音が耳障りで遮音性ゼロなEX90よりもこちらのEX71の方が好きです。
でも、だんだんと手に入りにくくなってきています…
非常に残念です。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
ウォーキングするのに最適な季節になりましたね。
それ用にイヤホンを新調しましたよ。
2個目のEX90ですが、今回はLPです。
購入理由は前回のSLは空間展開がやや不満していて
延長コードをあれこれ替えた所、理想に近いコードを見っかりましたが、
延長コードが太い硬いで外用には扱いづらいであきらめました。
EX90の後継を待ちましたが
http://www.sony.jp/topics/headphone/mdr-ex700sl/index.html
リンク先にあるようにEX90のリファインは難しいとのこと。
EX700とEX90とはベクトルが違うようで比較対象ではないこと。
せっかくなのでEX700のレビューはそこに置きます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070914/np022.htm
さて、EX90LPの感想ですが
EX90SLよりは前方の押し出し感が出ており顔を被る感じで
脳内定位が解消、空間展開も良好でイヤホンの存在を忘れるほど立体的が見えてますね。
延長コードの音質影響は私にはやや大きいと感じます。
注意としてこの空間展開はHD10GB7の実力を十分引き伸ばした結果なので
必ずしも、みんなも同じ空間展開が味わえるとは限りません。
EX90SLと変わらない印象の可能性もありますから自身の環境を見つめなおすといいでしょう。
さて、最後にEX700SLを買わない理由としては
実にシンプルでMDR-7506があるから。
部屋でMDR-7506+メインシステム
外でMDR-EX90LP+HD10GB7で音楽ライフを楽しむには十分ですね。
あとの楽しみはEX700用のチップを買うことかな?。
2点

まりもさんこんにちわ
書かれている趣旨から外れるレスになり、大変恐縮なのですが、...
私の興味を引いたのは、
「延長コードをあれこれ替えた所、理想に近いコードを見っかりましたが、
延長コードが太い硬いで外用には扱いづらいであきらめました。」
の一文です。
今、SE310メインなのですが、付属品も含めて延長コードに不満を持っています。
「空間表現」とかは、私の駄耳では理解不能なのですが、ともかくSE310直指しと
延長コード経由とでは、明らかに音が違う。
そのため、最近は、DAPをネックストラップで首からぶら下げてSE310を使う
ことが多いんです。
その「理想に近いコード」を紹介していただけませんでしょうか。
書込番号:6756696
1点

オーテクのAT545Aケーブル。
最短で1.5Mある上、ごついのでオススメしません。
商品を見ると買う気なくすよ。(笑)
ファイングレードって名があるだけに音質は良いけどね。
書込番号:6756881
2点

まりも33号さん PekaPekaさん こんにちは。(*^ー゜v
そうですね。過ごしやすい季節も、もう少しですね。^^
衣替えも楽しみ、、お気に入りの♪とともに散策も気持ちの良い時期ですね。w
EX90SL装着も楽でお気に入りです。
ただ延長コード無しでは、一般的にベルト位置にDAPを持ってきてもちょっとキツイ。
私の場合、PHA(ネックストラップ or 胸ポケ)を挟んでるので、延長は使ってません。
以前も述べてますが、、↓延長は基本的に使いません。(無しと比較するとですけど)
「延長使うと、、曇ってきます。空間全体の沈み込み・包まれ感、奥行き・広がり、しなやかさ、鮮度感、分解能、音離れ、高域の品位が、間違いなく後退する傾向にある。」
AT544A mini - mini /1m(AT545Aのコネクター違い??かな)
どらチャンでさん まりも33号さん の紹介でヘッドホン用の交換ケーブルとして購入しました。
音質はレポのとうり、オリジナルに比べて、鮮度感 定位感 密度感 躍動感 などの表現で大変満足な品質でした。
唯一、まりもさん ご指摘のとうり太くゴワゴワしてEX90SL(イヤホン)利用にはキツイかもです。^^
書込番号:6757291
2点

まりも33号さん PekaPekaさん croix7さん こんにちは。
異色のEX700SL視聴はしてみたいと思ってます。TF10pro待ちなので買うことはないと思いますが^^;
「理想に近いコード」についてですが、私はE500にMOGAMI OFCケーブルを使ってます。
MOGAMI 2435(←2534かもしれない?)と少しまよいましたが、幾分か解像度が上がった気が
します。
下記のとこで買ったので、参考にしていただけたら幸いです^^。
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=439
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=443
書込番号:6757804
2点

みなさんこんにちわ。
EX700SLはLPなる延長コードなしタイプは存在しないらしいです。
SL(延長コード付き)が海外でも販売するからだと。
EX700SLの延長コードはグレードが高いと思うから心配ないと思うが、
オーテクのファインコードやETさんが挙げたリンク先が参考になるかと。
書込番号:6757957
0点

こんにちわ。
EX700 まりもさん が述べられたように、あえてBAに行かない判断?!&EX90上位機種という事で、おおいに興味はあります。
ただ個人的には、やはりこの価格帯になると、、自然とオーバーヘッドに目が向きますね。(OH屋外使用OKな人なので。)
発売されたら、チェックは勿論です。(笑)
私も、MOGAMI2534 DAP → PHPA mini-mini とK171sのHP_cable で使ってます。良品です。^^
書込番号:6758042
1点

みなさん、こんにちわ。
延長ケーブルのご紹介、ありがとうございます。
ご紹介いただいたページを見ていて、自作しようかという意欲がでてきました。
MDR-CD900STのケーブルを切断、短縮・ミニプラグ化しており、その残りのケーブルを使ってみようかと。
そういえば、私自身、実測36cmの延長ケーブルを使っていました。
ER-4P→4S化アダプタです。
SE310にこれをつなげると、ほどよい長さとなります。
もちろん音は変わりますが、4P→4S化同様、良くなっている感じで、好きな音です。
ケーブル・プラグともにER-4Sと同じものです。
ただ、ER-4Pほど劇的に音が変わる訳ではないですけどね。
書込番号:6759029
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX
初めてのNC機なので他のNC機をお持ちの方の評価とは少し違うとは思いますが、はっきり言って素晴らしいNC機能です。
電車や地下鉄での効果は抜群です。ゴ〜っという電車特有の音はほとんど聞こえない状態になります。
新宿駅の雑踏の中でも自分だけが別世界にいるような錯覚に陥ります。
来月の海外出張で航空機でも効果もご報告できると思います。
確かにNC offでイヤホンとしての機能は3,000円クラスですが、30,000円クラスの高音の繊細さは電車の中では全く役に立ちませんから、通勤用のイヤホンとしては機能、質、値段ともに最高だと思います。
購入価格は中古業者の新古品(未使用、新品、棚ずれ在庫処分品と思います。)ではありますが、5,980円です。半額以下ですね。
あと、質の悪さを指摘されている方もいらっしゃいましたが、対策後品なのでしょうか。ケープルは布にコーティングで他の3000円クラスよりはるかに質感もよいと思います。
エイジング後がさらに楽しみです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
いびき対策用に買いました。
飛行機でもらう耳栓が 一番利くのですがつけてるとなかなか寝られず、
買ってみました。
BOSEのQC2でがんばってましたが、装着感がX。
こちらはすごく良いです。
BOSEのQC2よりもノイキャン効果あると思います。
買ってよかった。
電池なのでエネループ買おうかな。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX52SL
今までMDR-EX51LPのホワイトを使用していたのですが、iPod classic買換えに伴いホワイトを購入しました。
某大手通販サイトにて\2349で注文していたのですが、出荷予定日が1ヵ月後と余りにも遅いため本日ヨドバシAkibaにて\2280で購入しました。
使用した感想です。
EX51LPの時もそうでしたが、同じく低音が鳴り始めるには時間がかかりそうですね。
まだ数曲しか聴いていませんが、中域〜高域はそれなりに出ていると思います。
若干まだ固めの音質ですが。
またiPodで低音が強い曲を丸二日鳴らしっ放しにしないと(笑)
この手のタイプは耳への装着方法を間違うと本来の性能が発揮されませんね。
私の場合はMサイズのイヤーピースがジャストですが、装着する時は差し込んで多少グリグリ押し込んでピッタリとフィットさせています。
中途半端な差し込み方とイヤーピースのサイズが合っていないと、かなりスカスカの音になってしまいます。
この値段でこの音質であれば合格だと思います。
購入予定の方は、商品裏面左下記載のロットNo.(?)「2-894-408-02」を購入されたほうがよろしいかと思います。
売り場で何個かチェックしましたが、恐らく製造が古いと思われる「2-894-408-01」も混ざっていましたので。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
今まで1年以上Walkman A1000付属のMDR−E0931を使用していましたが、
6月に重い腰を上げて、EX85SLを購入しました。
現在100時間くらいは聞きましたが、とてもよいですね!
低音がちと大きいですが、
E931と比べると、
例えば、Eベースと生ピアノの低音の鍵盤の音がユニゾンで演奏する
JPOPの曲などを聴くと、違いが明白す。
E931では、気をつけて聞かないとEベースの音しか聞こえないのですが、
85SLでは、ちゃんと、生ピアノの鍵盤音がきれいにユニゾンしているのが
自然に聞こえてきて、とてもきれいです。
確かに、ビルエバンスのピアノなんかを聴き比べてしまうと
85SLの方がちゃんとピアノの音が出ていて、E931はピアノらしい(?)音がただなっているだけで、しかもあまり鮮明でない…
という違いがあります。
私は他のイヤホンを聞いたことが無いのでよくわかりませんが
とりあえず、音がクリアになってよかったです。
上の90SLだともっとクリアなのかな?
2点

上位の90は,鳴り方スタイルが違いますから,音場が窮屈じゃなく,拡がりにゆとりが出て来ますょ。(見通しも好い)
書込番号:6676380
0点

>音場が窮屈じゃなく,拡がりにゆとりが出て来ます
なんとなくわかるような(^^♪
それって、単に、高い方の音まで抜けるようにでると言う意味ではなくて
各楽器の分離が良く、開放感良く広がるって言うことですか?
まあ、多分、上位機種を買えば、それはそれで、
違う世界が広がるようですが、
今はこれで良しとしましょう。
書込番号:6678669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)