
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月5日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月4日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月31日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月27日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月28日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月31日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
SONY「N・U・D・E MDR-EX90SL」を買おうと思っていましたが、結局「MDR-EX85SL」にしました。同機は「EX90SL」(実売価格9千円前後)の廉価版として格下商品と思っておりましたので買う気はありませんでしたが、自分の目で見た結果、買ってしまいました。理由は次の点です。
@色がきれいであること。webの写真で見ると気づきませんでしたが、実物は、まるで焼き物(陶磁器)を思わせるような深い光沢と品のある色合いでした。私はスーツに似合う黒色と決めてましたが、青や赤も渋みと品が有ってどれにしようか迷ってしまったほどです。付けた感じとしては、金属色の「EX90SL」よりは「MDR-EX85SL」の方が高級品(高額品)と知らない人は思うと思います。「商品は実物を見て買わないといけない。」と勉強になりました。
A価格が安いこと。ヨドバシカメラで1月4日買いましたが新春価格として4,980円にポイント還元20%がつきました。
B「EX90SL」は音が良いことはもちろん、装着性の良さで売れていると思いますが、店で比較した結果「MDR-EX85SL」も全く同じ装着感だと思いました。購入後2時間ほど使いましたが装着性は申し分ありません。
C約半日程度のエイジング(エージング)しかしてませんが、音質は高音に伸びがあり中低音もしっかりして音域に広がりが有ります。クラッシック、ジャズ、Jポップスファンの方にはお勧めです。
結論として、「EX90SL」の半値以下で買えるということは製造過程でコストダウンしているはずですが、製品性能そのものは決してダウンしておらず、費用対効果で考えると2倍ぐらい性能アップしている商品だと思いました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
もともとイヤホンに音質は求めていなかった私ですが、
ここのレビューを見てとても気になり先日買ってしまいました。
まず始めにこの形、私の耳にとてもフィットしてくれました。
以前はパナソニックの3000円くらいのカナルを使用していましたが、
イヤーチップはsonyの物を装着して使っていました。
そのイヤーチップをこっちに移動したので、イヤーチップが全く同じと言う事を先に述べておきます。
装着感の違いは歴然でした。
どのサイズのイヤーチップを使っても左側だけ少しずつ抜けてきてしまっていたのが、
今は全くありません。
人によって感触は違うものだと思いますが、試してみる価値はあると思います。
肝心な音質ですが、音域がとても広くクリアな音質というのが第一印象でした。(一晩音を鳴らしっぱなしにしてから聞いたので、買ったばっかりの音は分かりません)
始めは低音が少し足りないかなと思いましたが、
低い帯域からしっかりと鳴ってくれているので低音が不足してる感じはないです。
低音が前に出てくるというより、しっかりと支えてくれて全体の量感がある低音という感じでしょうか。
個人的にはこういう分離感がある音、とても好きです。
ただ人によって高音が耳に痛いと感じる人がいたり、低音が弱いと感じる人がいるかもしれません。
とても音質がいいことは確かですが、誰もが快適と感じるかというとそれは別問題です。
できれば視聴してからの購入をお勧めします。
それと遮音性が悪いのと、音漏れがします。
もともと前に出てくるような低音ではないので、電車の中で聞くととても物足りなく感じます。
そこで前のレビューにあった、"穴を塞ぐ改造"を施してみました。
電車の中ではとても良好でした。
提案してくれた方、ありがとうございます。
しかし、静かな場所で聞くと低音が出すぎて少し気持ち悪くなったことも同時に書いておきます。
ここは自分でいろいろ調節してみることをお勧めします。
迷ってる人のためにと思って書きました。
長くなってすみませんでした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
普段はMP3プレーヤでプログレから演歌まで幅広く聞いています。
MP3は中国製の安価なものを使っていますが、付属のイヤフォンは、お世辞にもいい音がするというものではないですね。 特に低温が出ません。
たまたま、SONYのMDウォークマン(MZE80)付属のイヤフォンで聴いてみたところ、低温から高温まで臨場感豊かに表現してくれて、イヤフォンでこんなに違うのかとビックリしたものです。
前置きが長くなりましたが、長い間それを使ってきたんですが、最近インナーイヤータイプのものが欲しくなり、思い切って\4000もするこのMDR-EX85SLを買ってみたわけです。
ショックでした。今使っているMDウォークマン付属のイヤフォンとハッキリ言って大差ありませんでした。
皆さんの書き込みを見ると、定価が1万以上もするMDR-EX90SLとの大差もないと言うことだったので、凄く期待していたのですが、残念な結果となってしまいました。
ただ、音は個人の好みの問題ですし、聴く人によっては細かい部分も含めて全然違うのかも知れません。当然MDR-EX85SLが悪いわけじゃぁあろません。
私にとっては、まぁ、そんなものなのかと言うことだったわけです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
当方、MDR-EX81SLやゼンハイザーのHD580Precisionなどを所有しています。
EX81との比較になりますが・・
ユニットが大口径なのでEX81より低音が出そうに思っていましたが、意外とそうではありませんでした。ドンシャリ気味ながらEX81よりずっとバランスが取れています。
まだ買ったばかりでエージング中ですが、空間表現力、抜けのよさは圧倒的にこちらが上です。
EX81もなかなかだと思っていましたが、比較すると低音がブーミーで高音もつぶれ勝ち。そのせいかエコー成分などがよく聞こえないことが分かりました。密閉型のマイナスの部分が出てしまっている感じです。
各楽器の質感もなかなかで、「monitor」の名を冠しているだけのことはあります。
・・・と、音質的には価格からみても充分満足がいくのですが、こと音漏れや遮音性に関してはダメダメです。
なにしろEX81と同じボリュームでも、耳から外した状態で何の曲かが分かってしまうほど良く聴こえてきます。これはカナル型とは言えませんね。
ただ、この漏れ具合が上記の長所につながっているだろう事は容易に想像がつくので、痛し痒しなところではあります。
EX81は今後屋外で使い潰すつもりですが、後継をこの85にするか、ちょっと悩みどころではあります。
0点

ジブンも先月末にバイオレットを購入しました。
もうかなりの時間エーシングしましたが、音にまとまりがあってきれいです。EX51を使ってましたが、繊細な音に脱帽です!
高音の域もエーシングすればきれいになり、ジブンはEX90とほとんど変わらないような気が・・・。
でも、EX90の人気のせいで、あまり売れてないような気が・・・。
売れてほしいですね。
書込番号:5809806
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
今日ヨーロッパ出張から帰ってきました。
片道約12時間の飛行機での利用レポートです。
普段長すぎるケーブルも、座席のイヤーフォンプラグにさすとちょうど良い長さです。
L字型プラグもケーブルの取り回しに便利です。
NCの効果は抜群です。飛行機の騒音が感覚的には1/3以下になります。
BGMなどを最低のボリューム+アルファでも十分聞き取れます。
この状態にすると、機内で寝るには最適です。
飛行機にも標準でNC効果があるヘッドフォンが配られましたが
そのNC効果は1/2もありませんでした。(KLMビジネスクラス、起用機種不明)
携帯性も良くかさばらないので荷物の邪魔ににもなりません。
NC22は長距離飛行で心地よく寝るために最高のツールだと思います。
0点

私は新幹線で使用しましたが、
新幹線内の独特の音(モーター音というか風音というか・・)
は綺麗にキャンセルしてくれていました。
確かにいい感じで集中できたので、
改めて感激しちゃいました(笑)
書込番号:5766758
0点

新幹線でも効果ありましたか。
乗り物系の騒音低減に効果があるようですね。
私なりのNC22の感想です。
NC22は効果がある人は以下のような場合に限られると思います。
・乗り物での騒音を低減したいが、アナウンスなどは聞きたい人。
・ボリュームを上げず音楽を聴きたい人、またはポッドキャストで音楽以外を聞く人。
・荷物を減らしたい人。
向いていないのは、
・高音質の音楽をある程度のボリュームで聞きたい人
・徒歩、自転車などで使う人
・本当に静かな環境が欲しい人
私は、主に通勤電車と出張時の飛行機で使っています。
聞くのは英会話のポッドキャストと軽い音楽が中心。
もちろんボリュームは聞き取れる最小限に抑えています。
書込番号:5767946
0点

ちょっとお尋ねですが・・。
いびきについてです。
例えば、列車とかバスに乗っていて隣の乗客が大きないびきをたてていてうるさくてしかたないときに、このイヤホンを使って音楽聞いていればいびきの音はかなりカットされるのでしょうか?
とっぴな質問で済みません。
書込番号:5854103
0点

夢の超特急(新幹線)のノイズがキャンセルできればいいですね。
國鐵東海道新幹線こだま号に乗ったときノイズがうるさかったです。
書込番号:5932647
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX
最近飛行機を使うことが多く、ノイズキャンセラーを探していたところ、丁度出てきたので出張前に買うことにしました。(本当はBoseには手が届かなかった・・・)NC22と迷ったのだけど、寝ている間に外れて尻の下敷きにならないようにと、ネックストラップ式のNC32NXにしました。ところが、ミニプラグが胸の辺りまでしかなく、そのままだと飛行機のジャックまで届きそうにありません。たまたま他のヘッドフォンに付いていた60cm延長コード(?)があったのでそれを使うことに。飛行機用のミニプラグの変換ジャックはついていないのですが、それぐらい普通に店においてあるだろうと高をくくってたら、量販店系をいくつか回ったけど全滅!投資が無駄かー!とひやりとしましたが、出発前、だめもとで成田第2ターミナルの電気屋で聞いてみたら、なんとカウンターの後ろから小さいビニール袋に入った変換プラグが出てきました。値段を聴いたら1470円!しかし背に腹は変えられず購入。よく見たらソニー製。おそらくNC22に付属のものだと思われます。飛行場では需要があるから特別に別売りしているってことでしょうか。とにかく何とか使える状態になってぎりぎりセーフ。飛行機で使うことを前提にしている人は、最初からNC22にした方が良いみたいです。
性能は、結論から言うと許容範囲内、実用レベルでしょうか。飛行機の騒音は「グオーーーーー」という感じですが、NCをオンにすると低音域が消えて「ソーーーーー」という感じになります。音の大きさレベルは、機内に用意されている発砲ウレタン製の耳栓をした場合と大体同じレベル。しかし、耳栓にある圧迫感は少なく音が抜けている感じ。NCだけで使うのなら耳栓で十分かもしれませんが、音楽や映画を見るときは、さすがにその効果を十分に感じることができます。試しに機内のヘッドフォーンで聞いてみたら、ボリュームは上げなきゃいけないし、音も聴けたものではありません。音楽や映画にとても集中できてグッドです。効果はまずまず、というところです。ちなみにこの話はジャンボ機での話で、もっと小さいB737は騒音が大きすぎるのでしょうか、その効果も今ひとつという感じではありました。
帰りの中央線快速では楽勝という感じ。村治佳織のギターの弦の余韻も十分堪能できました。
パイオニアの新製品、Boseも試したくなってきてしまった・・・やば!
0点

機内ですとまともな音質はキープ出来ません。
密閉型ヘッドフォンで過去に何度か試しましたが、低域が殺がれ
中域も殺がれてしまい、高域だけが耳に付く感じでした。
新幹線内は問題なく楽しめます。
ヨーロッパ便の一部ファーストクラスにはBOSEの上位機種で
ノイズキャンセリング付きのが席に付属していますね、、、
書込番号:5703510
0点

そうですね。音楽鑑賞環境としては確かに決してよくはないでしょう。が、以前は使う気も起こらなかったiPodも、NCを使うことでとりあえず実用範囲内になったかな、と思います。
Boseの製品がファーストクラスに使われている、ということですから、やはりそれなりに性能は保証されているといことでしょうが、問題はコストパフォーマンスでしょうね。
まあ、もう少し本機を使ってみて、不満が出てきたら他のものも試してみようかな、と思います。やはり、音が少なくなるだけで疲れ方がかなり違いますから。
書込番号:5705645
0点

10時間前後のフライト時間の空の旅で、密閉型のボーズのQC2を使用しています。
ノイズの低減、音質共に大満足ですが、いかんせん10時間つけっぱなしは疲れますし、寝返りを打ちづらいです。
そこで、ネックストラップ式のNC32NXを狙っているのですが、音質は別として、コードが短いと言う欠点があると言うことですね。
やはりフライトにはNC22でしょうか?
マボスパさんのおっしゃるようにフライトではネックストラップ式は重宝しますから、迷います。
書込番号:5747458
0点

航空機用アダプターですが、MDR-NC22の部品としてSONYに注文して手に入れました。(ヨドバシに頼んでもらいました)1260円でした。まだ、航空機内では使用してませんが、どれだけ効果がるか楽しみです。
書込番号:5793974
0点

私も、是非、航空機用アダプターを手に入れたいです!!
マボスパさん、ELEKUNさん
よかったら、型番があったら教えていただけないでしょうか?
sonyのHPにも製品情報として載ってなくて、電気やも注文する際にうまく伝えられるか心配なもので・・・
書込番号:6128574
0点

機種や飛行機の整備状況によりますが、特定の低周波数のノイズが除去されることにより、逆に高周波のノイズが強調され、聞くに堪えないということになる可能性もあります。低価格品の中では比較的良く仕上がっていると思いますが、万能ではないことは知っておいた方が良いとおもいます。
書込番号:6179919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)