
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 07:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月7日 04:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
Panasonic SL-CT810用に購入しました。
B&OのA8を使っていますが、遮音性が全くない事に耐えかねました。数日使用後の感想です。
付属イヤーピースでころころ音が変わります。小はポケットラジオのだめだめサウンド、中は中低音過多のもこもこサウンド、大はやや高音が強めながら充分バランスの取れたグッドサウンドです。
見た目とコード長重視で購入しましたが、ほどよい遮音性も好ましく充分満足しています。耳にうまく収まってすっきりした音が好みならB&OのA8よりいいですよ。
0点

前言訂正します。
イヤーピース大ですっきりした音になったのは、ベースの音がまったくといっていいほど出ていなかったからでした。イヤーピース中を使って中低音を抑えるほうがバランスが取れました。
気になったのでオーディオ機器で確認したところ、スピーカーから出る音に近いのはやはりA8でした。EX51LPはスピーカーから出る音とはややバランスが違いましたが、厚めの低域に切れのよい高域が組み合わさった音で、充分音楽を楽しめました。
書込番号:3796284
0点

こんにちは
私もかったばかりで、この書込みをみて同じように感じて
いました。サイズとしてはsがちょうどいいのですが
さすがにSの音は・・・・・・・
M、Lと試してみると、低音はやはりLかなということで一日使いましたが、なにせ無理やりいれてるので耳が痛い。。。。
私もMにします。
私も高性能の再生装置(フルオーディオ)で確認してますが
このイヤホンは他で酷評されるほど悪くない、というより優秀だと思います。
※というか音色の好みを別にすると、解像度も高いかと。
遮音性も、通勤、通学など騒音のあるところで使うことを
想定して買ったのですが、ちょうどよいと思います。
※これ以上、外の音が遮断させると安全上危険かと。
書込番号:3806677
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL
その昔、カセットのウォークマンなるものがありました。その時に使っていたのが、ヴァーチカル・イン・ザ・イヤー方式のNUDE(商品名が最初からNUDEだったかは記憶が定かでない)でした。
しかし、このヘッドフォンは私の耳に合わず、ぐっと指で押し込んでいないと低音が痩せてしまう上に外れ易かったのです。
今回71を購入、不満が解消されました。今、鋭意、エージング中です。オーディオはスピーカーも然りですが、このエージングをきちんとしないとまともに鳴りませんね。
いつも持って歩いて、音楽を聴きたくなる逸品です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP


しばらく聴いてたらすぐ慣れました。
低音も高音もはっきりとクリアーに聴こえます。
買い換えるまで気がつかなかったけど、
今E930SPで聴くと、全体的に低音が強め、高音が弱めで、
特に低音がぼやけているように感じます。
ただ低音が強めで迫力があることはあるんですけど。
EX51LPだと低音は少し小さいような気がしますが、音はクリアーで、
まるでベースを弾いてる情景が浮かんでくるようです。
今はこっちのイヤホンのサウンドの方が好きですね。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


MP3はMPIOのFG100を使ってます。
いくつかの種類のヘッドホンを買いましたのでEX81SLの感想を。
比べたものはパイオニアのSE-E11(形状似ている)、ビクターのHP-S82とaudio-technicaのATH-ES5です。
EX81SLは所有するSE-E11とHP-S82と比べると別次元、抜群に良いです。
ただATH-ES5と比べるとやはり数段評価下がります。使ってみて思うのは中〜高音のクリアさ、伸びは気持ち良いのですが、低音がこもって感じます。ATH-ES5と比較する(のはフェアではありませんが)と全体的にナチュラルさに欠け、中〜低音が曇って感じてしまいます。
しかしこの手のフックつきイヤーインナーで価格を考えれば、装着感・音質と価格以上に良い働きをしてくれていると思います。現在一番多く使用しています。ただジムトレーニング中の使用では壊しそうなのでSE-E11を使いますけど(←でもSE-E11はこれはこれでエクササイズ使用時に特化した使いやすさがあります)。
安物を買って『あ〜、あっちにしておけば良かった!』と後悔するくらいなら、最初から少し高い買い物でもEX81SLを買って良いと思いますよ。
余談ですがいくつかの製品を購入して思ったのは、やはりヘッドホンは価格相応であるのではないかと言う事です。誤解を恐れずに言うと、メーカー関係なく1000〜2000円のモノ、3000〜4000台円のモノ、7000〜10000円前後のモノ、と価格=音質とカテゴリーして良いのではと思いました。
0点

けちを付けるようでなんですが、
> 価格以上の価値あり。
> やはりヘッドホンは価格相応であるのではないかと言う事です。
という記述は矛盾してませんか?
EX-81だけ例外ということでしょうか?
もしそうでしたら、EX-81に鬼太鼓ライダー さんはいくらの値段を付けますか?
ところで、読み方は「おんでこ」?
書込番号:3750926
0点



2005/01/10 14:08(1年以上前)
自分でも立てておいてタイトル・文章の説明不足と矛盾に気がつきました、ごめんなさい(笑)。
価格.comで紹介されている値段でEX81SLが3600円前後となっています。
この値段であれば価値ある商品だと思います。
4000円を超えてしまうとそれなりかな・・・
書込番号:3758668
0点

ますます判らないのですが、鬼太鼓ライダー さんは、最安価格を基準にヘッドフォンを評価なさっているのですか?
それとも、このEX81はたまたま安く手に入ったので、『価格以上の価値あり。』なのでしょうか?
yodobashi.comでは¥4,870 となっていますので、価格差が極端にあると思うのですが。
家電量販店の実売価格からすれば、妥当な性能という評価で宜しいのでしょうか?
書込番号:3763317
0点


2005/02/07 04:29(1年以上前)
好みによるところ、買った価格の先入観でも違って聞こえてしまう
音を、価格別にカテゴリー分けするのは非常に難しいです.
鬼太鼓ライダーの意見も、その部分だけ無視して読めばいいと思いますよ.
書込番号:3895291
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
使い始めて2週間ほどになり、ちょっくらレビューを書いてみます。
再生環境はiPod4G:20GB、AAC128とAAC256の混在です。
デザインはいいです。アルミシャフトのおかげで質感は高いですし、
白、黒とどちらのカラーも本体のデザインとよくマッチしていると思います。
装着感は、最初は耳栓をして、周りの音が聞こえにくくなっているのに、
音楽だけは聞こえるという、妙な感覚に悩まされましたが、
慣れた今にとってはなかなか心地いい感触です。
ハンガーも購入前にはいらないと思ってましたが、
コードを引っ張られてもすっぽ抜けないので(ズレはします)やはりあったほうがいいです。
音ですがについては、数年前に購入したパナの耳掛け(型番失念しました。申し訳ない。)
との比較となって恐縮ですが、比較視聴する前から明らかな音質の向上が感じられました。
突然音場が耳に移ってもまったく違和感のない鳴り方をしてくれます。
ドンシャリであることは間違いないですが、意外と高域が伸びてくれてるのが心地よかったです。
耳の中に団子のような音のかたまりを出す鳴り方も解消され、
分離度のある、広がりのある鳴り方になりました。
カナル型の特性、遮音性についてですが、
どちらかというと周りの音を「無くす」のではなく「かき消す」
と言ったほうがしっくりきます。周りの音は割りと聞こえるが、
流れる音楽がかき消し、際立って聞こえるので結果的に雑音は気にならなくなります。
消えない周波数もあり、バスのエンジン音や、人の話し声などは結構気になります。
電車のモーターや制御装置の音は消えない物もありますが、たいてい気にならなくなります。
高校生の私のこずかいには割とひびく値段ですし、今のところ目立った欠点も無いので、
また数年は、外出時の主役になりそうです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
下のスレにも書きましたが、金曜に新宿のヨドバシで買いました。
イヤフォンは音質より装着感第一と信じて疑わない自分は、1999年にMDR-EX70を購入して以来、イヤーピースをつけたときの違和感の無さと、耳が密閉されることによる独特の音の響き方が気に入り、EX70を2個、EX51を2個と使い続けているのですが、
今回のEX81は、耳栓型の上にイヤーハンガーが付いてより一層外れにくそうなので購入しました。
そのファーストインプレッションを御報告致します。
問題のイヤーハンガーに関してですが、これは他の耳かけタイプのヘッドフォンのようにユニットを耳に固定する為の物ではなく、ただ単にコードを耳の後ろに廻すためのものだと考えてよさそうです。
SONYのサイトにも書いてあるように、ハンガーはエラストマー樹脂製です。ふにゃふにゃなので、押さえ付ける用は成しません。
比較的耳が大きいと思っている自分でも、装着してて違和感はありません。
ではそのハンガーが付いていることのメリットはと言うと、
第一にちょっとやそっとの事では外れません。
今までは、耳栓型のEXシリーズであっても、リモコンがぶら下がる重みで外れてしまったり、コードを何かに引っ掛けてはずしてしまうことが多かった僕ですが、今回のEX81は、当然の事ながら幾らコードを引っ張っても外れません。
また、EXシリーズはコードが揺れて体に当たったりすると、その音が耳の中に響くのが珠に瑕だったのですが、EX81はコードがイヤーハンガーを経由して耳の後ろに出ているため、それも無くなりました。
それに耳の前にコードが垂れている邪魔くさ気分も無くなりました。
これは、インナーイヤーヘッドホンのひとつの究極形(あくまでも形状的に)では無いかと思う今日この頃です。
最後に音に関して。iPodにリモコン経由で繋いで聞きました。(カラーマッチングも良し)
EX50はドンシャリとはよく言われていますが、EX81はそれに比べてナチュラルで素直な音の出方をするような印象を受けました。
これは、ここの掲示板を読んでのプラシーボ込みかも知れませんが。
ただ、帰りの電車の中で、早速ホルダーを無くしてしまったのはちと痛い。
0点


2005/02/06 23:43(1年以上前)
ちなみに新宿のヨドバシでいくらでした?
書込番号:3894372
0点

レシートを捨ててしまったので正確なところは覚えておりませんが、
確か、標準小売価格の2割引だったと思います。
ヨドバシのサイトを見た方が早いのでは?
書込番号:3956310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)