SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N1

スレ主 C2Liveさん
クチコミ投稿数:3件

XBA-N1

SONYの新型2WayハイブリッドイヤホンXBA-N1をソニストにて試聴。
設置して間もない(数時間程度)状態の試聴機のレビューとなります。

視聴DAP:NW-ZX2 / Astell&Kern AK100A

前XBA-Aシリーズと比べ、ドライバーの小型化により筐体もコンパクトになり装着感は大幅に改善されています。
音場定位は若干下方寄りのサウンド傾向。
基本的に小型D型ドライバーの恩恵か全帯域においてレスポンスは良好ですが、超低域レベルになると若干フォーカスがぼやけます。
高域に関してはもう一伸びあればといったところです。ですが中高域の明瞭感は十分感じれるでさほど大きな問題ではないかと。
中域も他の帯域にマスクされることなく鳴るので全体のサウンドバランスは良好な印象
楽曲の中に時折入るハンドクラップなどの表現は一音一音の輪郭を明確に出てくれました。

同時期に発売されるSONYの純正ケーブル(MUC-M12SM2)にリケーブルすると全帯域に渡って明瞭度が増し、抜けが良くなります。レンジの広さに関しては明確な差別化は現れにくいイメージです。
全体的にそこそこ素直な音質傾向なので、積極的にリケーブルしても楽しめそうな機種といった印象でした。

書込番号:20276429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

かるーくですが聴いてきました

2016/10/08 10:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3

クチコミ投稿数:771件 XBA-N3の満足度5

ソニーストアにて短時間ながら聴いてきました。
試聴に用いたプレーヤーはNW-A26です。

簡潔に言えば、XBA-A3よりも纏まった自然な音であると感じました。今までのハイブリッドモデルと比べるとより一層自然な音になったのではないかと。ただ、A3のように低域の迫力、突き抜けるような高域はあまり感じず、少し個性が薄くなったかと。
この変化をプラスととるか、マイナスに感じるかは聞く人の好みによると思います。

装着感はそこそこよく感じました。XBA-300の装着間に違和感がないなら問題ないでしょう。
駄文でしたがご視聴ありがとうございました。

書込番号:20275963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

コスパ最高

2014/07/23 16:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50

クチコミ投稿数:77件

WALKMAN NW-A846の付属イヤフォンをずっと使い続けてきてそれなりに満足してましたが
WAV音源マドンナ Hung Upを聴いたところ低音が薄く味気ない音にガマン出来ずMDR-XB50を購入してみました。

MDR-XB50で聴くマドンナ Hung Upは低域が出て超ノリノリ♪ 聴いていてとても愉しい。
低音が出るからと言って決してヴォーカルを邪魔しない音作りにも好感が持てる

クチコミやレビューを参考に試聴せず購入しましたが僕的には満足な製品で買って良かった!(^^)!

書込番号:17762457

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 MDR-XB50の満足度4

2016/09/08 08:25(1年以上前)

やはりSONYのDAPにはSONYのイヤフォンを付けたいですよね!
と言いながらも少しの間オーテクに浮気していましたが、ボワつきが気になりこの製品にたどり着きました。本当は予算が許せばXB70にしたかったのですが、やむなくXB50にしました。しかし大満足しています。SONYならではの引き締まった低音、解像度の高い中高音はSONYファンにとってはうれしい音質です。あくまで個人的見解ですが…
最初は装着感に違和感を覚えましたが、慣れてくると反対に長時間聴いていても疲れない構造なのかなと感じました。
とても満足しています!

書込番号:20180932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

購入後4ヶ月経ちましたが・・・

2014/09/24 00:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50

クチコミ投稿数:47件 MDR-XB50の満足度5

ずっと、NW−A846に付属されてたイヤホン(ノイキャン対応)を使っており、SONYは付属するイヤホンも質が高いなぁ〜と思ってましたが、さすが4〜5年使うと、片方の音が断線により出なくなりつつあり、4ヶ月前にこのイヤホンを購入しました。

言うほどお金を使えるわけでもなく、5000円以内で探してて、安ければ安い方が良いと思ってたのですが、低音をある程度重視しつつ、高音も求めてってなると、安い物ではなかったです。
購入時、口コミもほとんどなく、ある意味「賭け」で購入しましたが、ジョーシンでポイント使って(500ポイントくらい)3500円でしたが、今では価格.comでも最安値が2598円(購入したジョーシン.comですねw)と、さらにはこの価格.comでも売れ筋・注目ランキングも1位になっててある意味びっくりですwww

聴く曲は、アイドルからロック(ハードロック含む)、ダンスミュージックといろいろと聞いておりますが、低音はさすがにXB系は強く、高音はあまり期待しておりませんでしたが、充分と思っております。

20年以上前の曲も、最新の曲も、自分の耳にとっては、良い音で聴けてます。

因みに、基本的に、曲を聴く場合、PC上のXアプリからです。
ウォークマンを使うときは、音量が1とか2ですから、このイヤホンの恩恵はあまり感じません^^;
でも、ノイキャンオフでも、外からのノイズはあまり入ってきませんね。

個人的な意見としては、形状がY型ってのが気に食わないくらいですw

今後購入される方、安いけど悪くないイヤホンだと思いますので、ご検討してみて下さい。

書込番号:17974429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 MDR-XB50の満足度4

2016/09/07 21:28(1年以上前)

最近、購入いたしまして最初は装着感などで悪戦苦闘いたしましたが、イヤーピースの変更にて安定した装着感を手に入れましてエージングを進めております。
最初はシャリつきと低音の軽さにドキッとしましたが、エージングが進むにつれてシャリつきは軽減し、低音が徐々に増してきました。
エージングって本当に必要なんだなとこの度も感じました。
人によるとは思いましたが耳の穴が大きい人は、別売のSONY製ハイブリッドイヤーピースに変更されますと少し固めの造りなので装着の安定感も増し、ズレによる音質の変化もしにくくなります。
また、それでも安定されない方は、同じく別売のSONY製ノイズアイソレーションイヤーピースをお勧めいたします。他社製の低反発ウレタンイヤーピースなんかも良いかも知れません。
イヤーピースの変更はとにかく、この価格で満足感の高い製品であると言えます。
解像度も高いです。大満足しております。

書込番号:20179858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

凄い解像度!

2016/09/06 17:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50

クチコミ投稿数:42件 MDR-XB50の満足度4

以前、他社の同価格帯、重低音再生イヤフォンを使用していましたが、ドライバーユニットが故障し音割れが酷かったので新規購入で、SONYに浮気しドンシャリを期待したところ…いい意味で裏切られました。中音域の解像度に感動いたしました。
高音域がよく出るのでイコライザーにて調節すると…またもや新世界に誘われ感動しました(T_T)
旧世代のイヤフォンを使っておりましたので、最近はこの解像度の世代になったのだなあと思い知らされました。
以上、素人スレ主でした!

書込番号:20176625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

MUC-M12SM1にリケーブルすると

2015/11/03 00:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

MUC-M12SM1でリケーブルしてみました。
(下記あくまでも個人的印象です)

コレ結構いいかもです。

デフォルトケーブルでちょっとそっけなくカタくて粗い感じだったのが、カドが取れて全域で絹のように滑らかな質感になり、
より自然な感じ、生っぽさがアップしました。雑っぽく粗かったのがキメ細かく丁寧になった感じ。BAらしいツヤッとした滑らかさをよく感じられるように。

デフォルト状態についてなんか解像度が今一歩欲しいBAだなぁ?とか思っていた不満感が、粗さが取れてキメが細かく滑らかなになったことで、無くなりました。

これを微々たる違いとすべきなのか、だいぶ違ったと捉えるべきかは難しいんですが、
少なくとも私的にはデフォルト状態は満足レベルのラインにほんの僅かに届かなかったのが、これでそのラインに達したので、
売ろうとか思っていたのが急遽予定変更…という事態に。

XBA-A3用だったMUC-M12SM1を流用しただけだから良かったけど、わざわざXBA-300の為だけにMUC-M12SM1を買う価値はあるかね?と聞かれた場合、
「換えてみる価値はある、オススメするかしないかと言えば予算がある人にはする、ではコスパはいいのか?と聞かれたら特別良くはないでも悪くもない」

これもあくまでも個人的感想ですがXBA-A3をリケーブルした時よりも換えた甲斐があったと思えました。

書込番号:19282889

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2015/11/03 11:13(1年以上前)

賛否両論通りていうか、デフォルト状態のファーストインプレッションは「悪くないけど微妙」、
解像度ならテクニカのIM03を純正リケーブルした方が上だし、女性ボーカルならheaven Wの方がいいし、
耳栓にはSE535だし、低音と音場広さとボーカルがセンターに決まる感はXBA-A3の方がいいし、確かにバランスは良いけど特に抜きん出たところはなく、
どうすんのコレ?売るしか?…みたいな感じだったんですが、またリケーブル商法とか叩かれそうですが、
MUC-M12SM1との相性が良過ぎてそうそう手放せるもんではなくなりました。まったく困ったもんだ。

デフォルトはやっぱり何やらこの価格帯BAにしては解像度が粗い感覚がパッとしなかったんですが、
MUC-M12SM1ってXBA-Z5やXBA-A3でもそうなんですがやや軟らかくなって生っぽくなり、解像度なんかも少し上がるんですよね。

その変化が絶妙にXBA-300とマッチし過ぎてるというか、とにかくなぜ最初からこうじゃないんだ感。

綺麗、滑らかで美しい響きの中に、それなりの力強さやアタック感もあり、程好い。

デフォルトだとやや粗いから美しさが足りないし、滑らかさが無いから高域もキンキンなだけで特筆するほど綺麗な音じゃあない。

全域が滑らかになるのでシルキータッチの中高音が心地好く、楽曲によっては少しうっとり系。

もともと高解像度系ではなくやや濃さがあるXBA-300だが、それが解像度系にしちゃ足りない繊細さ、濃厚系にしちゃ薄いし軽い、
中途半端さを感じる音なのだったけど、それが滑らか綺麗さを出せるようになると相当話は違って来る。

低音も重くはないだけでそう軽くもないし、粗っぽさ雑さが取れると、全域にバランスがいい中にツヤッとした滑らかさや生っぽさが出るとかなり魅力的な音にもなるとわかった。

低音軽いという評価もあるけどコレ軽い?もっと低音が軽いBAは沢山あるし、個人的には3BAとしても平均的な低音の量だと思う。

ただ最近、各社3BAは、以前からBAは低音軽い軽い言われた対策から低音をなるべく重く出そうとしている方向性だから、相対的にはそう感じるのかもしれない。

あとXBA-300は高音下部〜高音中部には強い強調感は無いから高音が伸びるわけではないと言われそうだけど、
超高音が詰まった感覚を感じ難いBAだとは感じると思う。

書込番号:19283779

ナイスクチコミ!7


nobuhitoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件

2015/11/16 23:49(1年以上前)

初めまして air89765さん
自分は、XBAーH1とHAーFX200LTDを所有しております。初めてのBA機購入です。購入前の試聴では好印象でしたが、慣れてくると上品な低音が不満になりました。
こちらの書き込みを見て、リケーブルを決断。
結果は大正解でした。
DSEE on での使用ですが、納得のいく低音が出ています。
思うのですが、この商品の本来の姿はリケーブルしたこの状態ではないでしょうか?
追加の費用は痛い所ですが、低音不足に悩んでいる方にはオススメですね。

書込番号:19324500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2015/11/17 00:44(1年以上前)

>思うのですが、この商品の本来の姿はリケーブルしたこの状態ではないでしょうか?

箱にはこのシリーズのケーブルに対応していてさらなる高音質を楽しめます、みたいな書き方でしたが、思った以上に相性良いですよね。

リケーブルを元々視野に入れていてXBA-300の方で予めこのケーブルに合うようにチューニングしてあるかの如くのマッチぶりですよね。

XBA-Z5とかMDR-1Aにもそれが言えるので、デフォルトケーブルはコストダウンしてその分だけ売値を安くしておき、
本領発揮させたい人は追加で払ってくださいという、一つのイヤホンで二つのグレードをユーザー側で選択してもらうという売り方なのかもしれませんね。

最初からこっちのケーブルにしてケーブル分を上乗せした価格だと敬遠されやすいから…とか?

ユーザーとしては選べる楽しみやケーブル交換で音の変化を楽しめるとは言えるけど…最初からこうしてくれ的な意見もあり得そう。

書込番号:19324655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/30 22:54(1年以上前)

>air89765さん
初めまして、ツチノコtuttiといいます。
自分もXBA-300気に入りました。音質と装着感が高い次元で両立されている素晴らしいイヤホンだと個人的に思います。
自分もXBA-300をより高音質にすべく、純正のリケーブルをしました!自分はクソ耳なのでよく分かりませんが、なんとなく音が明瞭になったかなー?
という感じでした。装着感は相変わらず素晴らしいですね。

書込番号:19447674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2015/12/31 12:55(1年以上前)

ツチノコtuttiさんこんにちは。

プロフィール欄拝見させていただきましたが、色々使われている中でXBA-300が優れていたとお感じになったのは装着感と音質の両立だったようですね。

XBA-A3などは遮音性や、大きさ装着感などはイマイチかもしれませんね。

XBA-300だと軽量さ・小型さ・遮音性の面で使いやすいのでそういうところでも人気があるのかもしれません。

それから個人的にはやっぱりXBA-300は従来のBAの、超高音が弱くて詰まったような感覚が、無いことが特徴であるように思います。
ハイレゾ対応のBAというのはそういうところでしょうか。ハイレゾ音源をよく聴いている方とか、そういう方向でも選ばれそうなBA機種ですね。

書込番号:19448874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/31 20:18(1年以上前)

気付いたらソニー製品で統一されていました笑

>air89765さん
こんばんは。

以前、CK100proを使用していたのですが、XBA-300はそれに近いキラキラした高音だなと感じました。

いままでダイナミック型、BA型問わず様々なイヤホンを買い漁ってきましたが、XBA-300を購入してようやく、自分は解像度の高い硬質でクールな音を出すイヤホンが好きなんだなと気づくことができました。

ちなみに、自分はXBA-300をシュア掛けで使用しています。個人的に装着感はシュア掛けした方がいいなと感じました。

書込番号:19449857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 XBA-300の満足度5

2016/08/03 12:56(1年以上前)

リケーブルはプレイヤーの出力の大きさしだい
出力が小さいプレイヤーならLADCのレシーバーの方が300本来の音質に近づくと思います
付属のケーブルにリモコンが付いてないのは
多分アンプを通してねて意味だと勝手に思ったw

書込番号:20087611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)