
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年1月7日 01:27 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月28日 23:52 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月18日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月5日 12:28 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月29日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月17日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
音質などについては皆さんが書いてある通り
期待に違わぬ性能ですので、大きさについて一言。
毎日の電車移動の往復2時間を、
このイヤフォン+iPhone 3GS+ZTBAC1(ソフトバンク純正の
Bluetoothヘッドセット)という組み合わせで
とても快適にすごしておりますが、
コントロールユニットの大きさだけは少し不満ですね。
コントロールユニットとBluetoothを合わせると
タバコ1箱くらいの大きさになってしまいますから…。
是非とも次の商品には、Bluetoothを内臓して頂きたい。
Sonyのダウンサイジングパワーを見せてもらいたいなあ。
2点

アイロ兄さんへ、一票!
まったく、同感です。
発売から早や、もう半年が経ちました。
そろそろ、新製品のアナウンスがあるかも知れませんね?!
書込番号:10388871
0点


私もBluetooth一体型の発売を望みます。
乾電池1本入れている位大きな本体ですから、Bluetoothくらい余裕で動くと思います。
あとはどれだけコンパクトサイズにできるか。
本体が大きいので、バインドせずに直接ポケットに入れていますが、かなり大きく使いづらいのがネックです。
革新的な製品を出すイノベーション・ソニーなら出来る!期待して待ってます。
書込番号:10744928
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
昨日、AmazonからEX500が届き、早速試聴したところ、低音のパンチ力が程よいですね。前機はCKS70だったので迫力は流石に欠けますが、返ってこっちの方が疲れないし耳に負担がかからないかもしれないですね。気になった高音ですが、やはり刺さりますなム
特に「チッ」や「ツッ」という感じの声がキンッと刺さります。それが気になって一晩普段聞いてるソースのシャッフルモードで、音量が普段より少し大きめという環境でエージングして20時間。低音はまとまり感が出て、安定した感じになり、高音の突き刺さりも若干収まりましたが、まだ刺さる。エージングの時間が足りないのかな?もう少しした方が良いですかね?また、皆さんは耳に装着するときどの様にしてますか?何か良い付け方ありませんかね?質問になりましたが、開封後〜20時間鳴らした後のレビューでした。回答の方もお願いしますm(__)m
商品自体は非常にクリアで聞きやすく、とても良い物だと思いました。しかし、突き刺さりが…Dム
0点

エージングが進んでもサ行の突き刺さりは治まりきれないです。
イヤーチップを変えてみるのも手ですけどね。
オーテクの低反発のイヤーチップを付けると高音が少し減ります。
書込番号:10692779
0点

毒舌じじいさん、回答有り難う御座います。
やはりオーテクの低反発イヤーピースで変わりますかね?オーテクの低反発ってCK100用スペアのことですよね?
そう言えばビクターからもオーテクより少し安い価格で低反発イヤーピースが出ていますが、オーテクとどう違うんですか??
というか、それ以前にオーテク又はビクターの低反発イヤーピースってEX500に装着可能なのでしょうか?
書込番号:10692981
0点

CK100用のヤツです。EX500に装着可能です。
ビクターのは付けたことが無いのでなんとも、、、
書込番号:10693327
0点

CK100用ですね。了解しました。視野に入れてみようと思います。それと、EX500に付属の延長コードが自分には長過ぎて、他社の短い延長コードを購入しようかと思っているのですが、メーカーによって多少音質変わるのですか?また、扱いやすくてオススメはどこのでしょうか??因みに0.3〜0.5mくらいの物が丁度いいです。
書込番号:10693696
0点

VICTOR のEP-FX4 という低反発チップも高音の刺さり
を減らすのに有効です。1パック同サイズ4個入りです
ので良かったら使ってみてください。
「チッ」がかなり減りますよ。
書込番号:10697497
1点

メーカーによって音が変わると言うことは一概に言えませんが、粗悪品は避けたほうが良いですね。
粗悪品のケーブルは、音に厚みがなくなり、平面的な音になります。
オーテクあたりのケーブルが無難だと思います。
書込番号:10699719
0点

>大塚 麗さん
ビクターのもEX500に装着可能ってことですよね?
安くて可能ならばビクターも良いですねぇ。
>毒舌じじいさん
あれから色々と調べてみたら、ビクターのCN-L30というコードがありました。私的には短くてL字のものが良いなと思い、ベストなの見つけました(笑
書込番号:10699839
0点

それともう一つだけ、皆さんにお聞きしたいことがありましたムム
EX500に、SHUREのソフトフォームイヤーパットと言うものは付けられないですかね??
もしかして取り付け部分の外径とか合いませんか?
書込番号:10700335
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33
夏頃からMDR-NC22のコード(特に首の後ろに当たる部分)が硬くなってきて(約3年使用しました)、ここのところの寒さで更に硬くなってしまったので、思い切って買い換えました。
本体そのものが密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式になったために、耳の穴のより深いところでイヤーピースが固定されるので、密閉感が高くなり、それだけで遮音効果が高まっています。ハイブリッドイヤーピースも取れにくくていい感じです。(私は小さな「オレンジ」を使用しています)
アナウンサーの声などは「より近くでしゃべってくれている」感じ。
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式になったので、耳あて等の防寒具はやや装着しにくくなりました。
ノイズキャンセリングに関しては、
1) 音楽を聴いていたりテレビや動画を街中や電車・バスのなかで視聴することに関しては「より小さな音まできれいに聞こえるようになった」という感じです。以前よりはボリュームも少し小さくして使用しています。
2) オーディオ機器の電源をOFFにして、「防音耳栓」代わりに使うとき(ノイズキャンセリングはON)は、エンジン音や走行音はかなり低減されますが、駅のアナウンス等は小さいながらもちゃんと聞こえるので、うるさい場所ではストレス低減に効果があります。
あくまでも私が使用する環境でのものですから、環境が異なると効果も違ってくるかもしれません。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX76LP
このイヤホン、ポータブル機器に接続するとうまく鳴れない傾向にあるようです。
大音量で聞くと、C452の低音をイコライザで切ったような音になるそうです。
このイヤホンのもうひとつの特徴は、音を大きくしても音が割れずに、しかも、低音や高音を大幅に増幅させても、割れずにいい感じに鳴ってくれることだと思います。
つまり、いいチューニングベースと成り得ると言う事です。
EX76持ってる人は1回試してみたらどうでしょう?
個人的にはEX300よりも好印象を持ったイヤホンでした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX3
過去に購入しましたが 無くしてしまったので再購入しました。
音ははっきり言って微妙ですね まあ微妙と思う方が多いか分かりませんが、個人的な推測としては7000円のイヤホンを買う人にとっては微妙ということでしょう。値段の張るイヤホンを買う人は音質にこだわりますからね。付属のイヤホン等で聞いてる人がこれを買えば音質は良いと判断するかもしれません。
さて評価する点 それは革を使ってる事と特許出願中?のイヤホンの形だと思います。
インナーに革を使ってるので汚れにくいし、付け心地が◎
普通のイヤホンのコードがブラブラしたり、かさばって邪魔だなと思う人にはオススメできます。
次にイヤホンの形 これが自分の耳には一番合ってると思いました。カナル型にしては遮音性は×ですが、そのおかげ?で長時間音楽を聴いていても耳が疲れません。
某6万円くらいする遮音性◎のイヤホンとつけ比べてみた感想です。
MDR-NX3は寝ながら音楽を聴く用に愛用していましたが一年以上使っても壊れなかったので安心して再購入できました。音やエージングの詳細は寝るようなのであまり気にしてないので他の方のレビューを参考にしてください。
寝ながら音楽を聴いてたら うっかり爆寝していた。
↑元よりそのつもりだ。 と言う方は買って損はしないと思います。
長文レビュー失礼しました
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
長年BOSE QuietComfortを出張の共に使用してきましたが、NC300Dの良い評判を見聞きし、
8月にNC300Dを購入し試しにヨーロッパ出張で使ってみました。
結論は、これすごく良いです。
肝心のノイズのキャンセリング効果はNC OPTIMIZEを調整することで、高い効果を発揮
します。
調整後の効果はQuietComfortより高く、エンジン等のノイズが殆ど気にならなくなります。
会話等は他のNCホン同様、聞こえますがそれなりに低減されます。
音楽を低いボリュームでかけていると会話もまったく気にならなくなります。
インナーイヤー型なので寝る時ににも邪魔になりません。
うるさい航空機の中でも最小のボリュームで音楽を聞けますし、
音質も自然で、NC付きでこの価格なら満足できるものです。
NCで着きもののヒスノイズも少ないと思います。
コントローラー部が大きく重いこと、電池が20時間程度しかもたない等
多少不満な点もありますが、インナーイヤー、オーバーヘッド型を含めて、
現時点では一番満足でくるノイズキャンセリングホンだと思います。
この製品は長く付き合えそうです。
BOSE の QuietComfort 15もUSで評判が良さそうなので、気になりますけど。
0点

そうなのです。
単純な比較はできないと思いますが、ボーズの新製品が気になります。
価格も倍以上違いますが迷ってしまいます。
書込番号:10324590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)