
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年10月16日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月6日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月9日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月10日 21:56 |
![]() |
7 | 3 | 2009年8月8日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
私はMDR−NC600Dも持っていますが、散歩中にこのヘッドフォンは少々がたいが大きいので、今回、この製品を購入しました。
私の結論では、ノイズキャンセリング効果は300Dの方が高いです。
イヤーピースの選択を慎重に行えば、とても素晴らしい静寂が得られます。
人の話し声は聞こえると書いてありますが、にぎやかなポップミュージックなんかを聴いていると、それすらも聞こえてこないです。
実はこのヘッドフォンをしている時、買い物中だったのですが、レジの人がこっちを見て質問をしてくれなかったので、どうやら何回も同じ質問をされたようで、ヘッドフォンを外してみて、初めてそのことに気づいた次第(その店員は少しキレかかっていました。)申し訳ございませんでした。
装着したまま車や自転車の運転はしないほうがよいかも・・・。(長い目で見ればいずれ、取締りの規制対象となるかも・・・。)
ただ、600Dに比べて、これはカナル式ですので、風が耳に当たる音やコードのこすれる音がじかに伝わってきます。その点ではやかましいです。
イヤーピースの種類が豊富なのはとても好意的でありがたかったです。私は青色の目印がついた物を使っています。
強いて苦言を言わせてもらうならば銀色は年寄りには派手なのでブラックも選択できるようにしてほしいですね。
音質に関していえば、600Dのカナル型というまんまの音だと思います。
輸入物のドンシャリ型ではなく、ソニーのいつもどおりの少し高温がこもりがちのあの音です。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
どうも、しげち2です。
久々に書き込みを致します。
皆さんの書き込みと、雑誌、その他のウェブ書き込みなどの評価を読みながら、
自分でも店頭で音質を確認して購入致しました。
結論からすると、良い感じですね。
1.音質について
音質的には柔らかく、キツくない音を出してくれますので、うるさくなく
長時間のリスニングにも最適です。どんしゃりサウンドでもないですし、
程度な低音と穏やかな高域の再生をします。
⇒くっきりしゃっきり系、コントラストがはっきりしすぎる系がお好きな方
には物足りなく感じるかもしれません。少々高域の伸びという点では他の
かたもレスしてますが、抜けるような、という感じではなく、優しく丸み
を帯びた、大人向け?の落ち着いたサウンドですね。
昔はBOSEスピーカでぶいぶい言わせたかく言う私も、はや、四十路。元気の
よい音質のスピーカやヘッドホンは疲れるようになり、長時間聞いても疲れ
なく、深みのある音を探すようになりました。
2.NC効果について
・カナルタイプが初めて
・NCヘッドホンが初めて
ですので、私のコメントは他の機種などとの比較ができません。ま、先入観
なく初めてのインプレができるので、それはそれで良いかもしれませんね。
いままで、インナータイプのヘッドホンはオーディオテクニカ製の15000円
程度の製品を使っておりました。5年間使い倒し、レフトチャネルがだめに
なり、リプレースとなりました。
電車や地下鉄などでipod,iphone再生に使っておりますが、やはり周囲の騒音
で音楽の細部の表現はもちろん、楽しめません。また、朝のラジオなどの音声
も、聞こえにくく困っておりました。
あまり音を大きくすると耳にも悪く、また周りに対する配慮の点からも。。。
まず、NCを聞かせずに単に装着するだけでもカナルタイプは今までのヘッド
ホンと比べて周りの音が小さくなりますね。これだけでも結構なノイズキャン
セルだなと感じました。ただ、このヘッドフォンは電源をオンにしないと音楽
を聴けませんから、意味ないですよね(笑)
さて、スイッチをオンにしてみると、まず周囲の騒音がかなり低減されます。
国道沿いや駅、駅ホーム、電車内、地下鉄内(大江戸線のかなりうるさいとこ)
バス内など、いろいろ試してみました。
みなさん、いろいろ他のNCやキャンセル効果について書き込みをされていますが、
この製品については、音楽を周りの余分な音により邪魔されずに没頭して聴く、
という点に関してまったく問題なく音楽の世界に入り込めます。
音楽再生をしない場合、電車のモータ音、高域部分、人の会話、その他の音は
多少聞こえますが、周りの騒音をまったく無音にする必要まではないでしょうし、
逆に通りで車の走行音やエンジン音が聞こえないので横断歩道を渡るときなど
は逆に危ないと思います。それくらい騒音が消滅します。
私の場合は、ノイズキャンセル効果が高いこの装置の場合、音楽再生も小さい
出力で再生しています。音楽を無理に大きく再生する必要がなく、小さい音で
も十分に周りの騒音に邪魔されずに音楽を楽しめることに驚いています。
ここで、再生音をそこそこ大きくすれば、間違いなく、まわりの音などまったく
聞こえない、閉空間になるでしょうね。
他のNCは店頭でしか体験しておりませんのでわかりませんが、自動で切り替る
ABCのモードはやはり便利なのでしょうね。切り替えしなくてもころころ変わ
ってその場に応じた最適なキャンセル効果を生み出しているようです。
3.その他
皮のキャリングケースは立派で良いとは思いますが、私にはかさばるだけで、
その分、価格を下げてくれ〜 と、言うのが本音です。
通勤鞄の中にいれてますので、なるべくかさばらないよう、巾着袋の方をつか
ってます。
あ、はじめについてくる、イヤーパッドですが、なんでこんなにいっぱいつ
いてくるんだ?こんなの無駄じゃん。と思っておりました。が、実はこれ結
構ユーザのことをよく考えてるんだな〜と後から関心してしまいました。
標準装着されているパッドではずり落ちしまい、私にはあいませんでした。
もちろん小さいのはすべてだめ。ひとつずつ、順番を大きくし、最終的にか
なり大きいタイプのパッドに落ち着いたのです。が、ここまでくるのに普通に
市販品を買っていたら大変だったな、と。これで自分に最適なサイズがわかり
安心して今後も使える訳です。
他のパッドは無駄にはなりますが、いままで試したサイズのものを買うよりは
まし?あ、もしかして、こういったいろんなサイズが入ってるアフターパーツ
があるのでしたら、すいません。でもわざわざ買わなくてもよいわけで。
このクラスの製品を購入するユーザなら満足されるのではと思います。
NCヘッドホンは音質が通常の製品とくらべ悪いと言われているようですが、こ
のデジタル対応となったNC300Dはかなり良いのでしょうかね.
従来品をあまり知らない私ですが、落ち着いたサウンドで聴きやすく大変気に入
っております。もう少し派手な明快でクリアー音をだすヘッドホンをお求めの方
にはもの足りないかと、あ、はじめに書きましたね。
ですが、ベースやギター、ピアノなどジャズを聴いている私にとって重厚なサウ
ンドを出すこのヘッドホンはお気に入りになりました。
刺激的な音は出しませんから、どなたでも安心して聴けるかと。
0点

買って見ましたが少々失望。なにかクリヤーさがありません。ただしこれはNW-X1060に付属のイヤーホンとかEX700SLと比較してのこと。音質ノーマルではグンとおとなしく、MOVEIにすると少しましといった感じで、おとなしいのが好みの人にはいいでしょう。
EX700SLが好みの人には全く期待はずれでしょう。なんで?と云いたくなります。
その点 NW-X1060もノイズキャンセルが出来るので音質的にはこちらが確実に上だと思います。
書込番号:10238077
0点

スレ主さんの長文に同感です。
今まで海外出張時の爆音機内(いつもエコノミークラスなので)用として
QuietComfort2と日常生活用としてMDR-EX700SLを使い分けていましたが
BOSEがジャリジャリ言い出したのを機に私もコレを買いました。
私はコレとJABRAとのセットで携帯電話とMP3プレーヤーとbuluetooth接続して使
用しています。おかげでBOSEとMDR-EX700SLは全く使わなくなりました。
電池部分が重たいのでもう少し軽いとほとんど文句なしです。
書込番号:10251259
0点

どうも、しげち2です。
書き込みしてから数日は確認してましたが、レスがつきませんでしたので
しばらく見ていませんでした。
>フェデリーさん
ははは。そうでしょ。そうでしょうね。
そうなんですよ、書き込みしたとおり、明快さ、クリアーさを求める向きには
敬遠されると思いますよ。
>ルイージの友達さん
ありがとうございます。
長文ですみません。
書き忘れましたが、電池部分が小さくなって軽くなると良いですね。
私もそう思います。
いづれ、もっと省電力になって単4駆動とか?
書込番号:10266187
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
購入した後に付属品より相性が悪いというクチコミを見てがっかり・・だったのですが、
実際比較してみると、確かにそのままでは音質に大差はありません。
しかし、イコライザをユニークに設定して比較してみると
EX500の方が明らかに音の広がりがあって、低音も強くなりました!
正直7000円でここまで良くなるとは思っていませんでした。
オーディオか、PCで設定できる方はぜひお試しください!
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
7時間、飛行機に乗ってきました。良いですねえ、全く、ゴーっと言う音が聞こえません。音量を下げて、ピアノソナタなんて聞いてると、ほんと、飛行機の中って忘れてしまいそう。いや、忘れませんが。
でも、NC 効果は、しっかりと効いています。
こちらで、運転手さんの後ろに乗って、小一時間、客に行く途中聞いていましたが、車の走行音も消えますね。なんか、運転手が喋っているのも、聞こえません。 ... 好都合です。
2万円近く、惜しくはありませんでした。
書込番号:10073812
0点

新幹線でi phone につないで使ってみました。
本当に凄いです。以前は映画など観ている時、セリフが聞こえないのでボリュームを大きくしていると、突然の効果音に耳はやられるし、音漏れするし困っておりましたが、これは全く気になりません。あまりにも静かなので車内ってこんなに静かだったのかな?と何度もイヤホンを外して確認してしまいました。これはすごい発明ですね!!!!!!
ただ、初めて家のテレビの前で使ってみたら確かに静かになり驚いたのですが、何か耳に圧迫感みたいなものがありますね?慣れるまでちょっとかかるかもしれません。
でもこれはお勧めですよ!
書込番号:10082084
0点

バス停でバスを待ちながら聞いてたら突然、ガチャガチャという音、
目の前を2ストロークのバイク(250cc)が通過
他にも2ストロークのバイクが近くにいるとき同じ体験をしました
書込番号:10125952
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
家の中でノートPC専用にと外でミュージックプレヤー専用に1個買い増ししました。
何時もは1個を持ち出してましたが・・・
ドスンドスン重低音とクリアな音質がとても気に入っています。
ハイブリッドイヤピース最高です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
ここの書き込みを見て、消音率 94 % とか何とか、ってんで思わずアマゾンで衝動買い。
で、自宅でテレビの前で、聞いたのですが、テレビの声は入るは、窓の外の声も入るは、2ヶ月前に買った Denon のカナル型と殆ど変わらない。なに音はあっちのほうがいいかも ...
あー、衝動買いで高い earphone を二ヶ月に2個も買ってしまった、っと嘆いてしまいました。ま、確かに、飲んでこんなところを見た僕が悪かった。
で、本日は、地下鉄に乗って会社に(夏休み中で)。
なんと、あの千代田線が、トンネルの中で走り出しが全く、ユリカモメの如く、電気自動車のごとく無音に。
びっくりして思わず、earphone を取って、音を聞きなおしたほど。
ま、場内放送や、車内放送はそこそこ普通に聞こえますが、見事に低い起動音、地下鉄のゴーと言う音は消えてしまいますね。定常的な騒音が消しやすいみたいです。
元々の目的である「飛行機での騒音を消す」と言うのは、かなり期待できそうです。
いや、買ってよかった。毎日持ち歩くにはちとでかいけど、電車に乗って遠乗りとか、飛行機で数時間は、かなり期待できますねえ。Taxi での結果、飛行機の結果は、追って、報告します。
1点

こんにちは
それはよかったです。
地下鉄、飛行機などの音を記憶させて、それをキャンセルしてると思われます。
人の声などはキャンセルされずに。
書込番号:9965977
1点

補足をしますと、地下鉄の高音の”レールと車輪のきしみ音”は、普通のカナル型と同じ程度に聞こえます。ちょっとまし程度。下の方のスレに書いてあるとおり、低音に対する Cancelling 効果が高いようです。
人間の声、高音の騒音、選挙カーの絶叫等を家で聞くのは Full に耳を覆う Type が最適。音もそれが一番いいですね(小生のはパイオニア)。
iPod でのちょっとしたお出かけは Denon のカナル型、shuffle, Touch とは最高の相性。
電車、飛行機、車の後席だと NC 300D で、ボリュームを数段下げても快適です。
本日、道路に面したビルのロビーで人を待っている間、”マーラー”を聞いていたのですが、結構感激ものでした。やっと来た友人に、思わず、聞いてみろと自慢をしたほど。で、その人も、なかなか返してくれないほど、聞きほれていました。
特性によっては合わない situation もあるかもしれませんが、小生は満足です。
でも、高いし、電池が必要で、その持ち時間も気にはなりますが。せめて、半分、倍にしてほしいですね。
書込番号:9968490
0点

里いもさん
すいませんがそれはちがいますよ。
ノイズキャンセリングはマイクで外部の音を拾ってそれと逆位相の音をイヤホンで聞くことによって
音の波が中和されたような状態になるのです。
それで、どこかのサイトで見たのですが低音域は波長が長いため内部処理して音を出力する時間が
少しくらいかかってもうまく外音は消せるらしいですが、中、高音域だと波長が短いため処理時間が
かかるとうまく外音が消せないので技術的に無理があるらしいです。
なので、ノイズキャンセリングは基本的に200Hzで〜db打ち消す、というようになってます。
200Hzは低音域なので打ち消せる量は大きいに決まってますね。
なので人の声などは消えることは消えますが、普通に聞こえたりもします。
書込番号:9972010
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)