
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2025年8月12日 06:17 |
![]() |
26 | 1 | 2025年3月8日 21:01 |
![]() |
10 | 1 | 2025年2月24日 12:40 |
![]() |
6 | 0 | 2024年12月20日 07:43 |
![]() |
10 | 1 | 2024年10月11日 09:28 |
![]() |
42 | 8 | 2024年7月21日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
注文して振込みが済んだら納品は4、5日かかるのかと思っていたのですが、想定より早く送られて来て大変助かりました。
強いて言うなら、振込み後にすぐ値下がりしていたのが……。
WF-1000XM6が発売になった時もこちらで購入しようかと思っています。
書込番号:26259959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WF-1000XM6が発売になった時もこちらで購入しようかと思っています。
こちらとは?
書込番号:26261112
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
【ショップ名】
電子問屋
【価格】
28000
【確認日時】
0308
【その他・コメント】
ずっとイヤホン難民でしたが、ようやく自分が満足できるイヤホンに出会えました!!!
書込番号:26102866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よかったですね
ちなみに
イヤホン難民ってなんなんですか?
書込番号:26102904 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
従前よりAirPods pro2をiPhone最新機種で使用しており、白で汚れが目立つので買い替え検討中に、最新機種のTechnics EAH-AZ100が登場したため、そちらを購入しようかと検討しておりましたが、試聴で圧巻しました。あまり音質云々を気にしたこともありませんでしたが、購入検討で試聴を依頼した店員さんからも「音質は圧倒的にSONYが良いです」とのことで試聴したところ、本当に全然違ってて感動のあまり即決し、大満足しています。ノイキャンがあれば何でもいいかなと思ってましたが、ここまで違うと感動でした。イヤーカフも3種類予備が付いてるので耳穴のサイズが不安でも付け替え出来るので良いかなと思いました。サイズも小さい割に使用時間も長く、ツルツルしているので滑って落としてしまうリスクも少ないかなと思います。Technicsのはサラサラでした。唯一不満点?があるとしたらケースから出したり入れたりする時に向きがあまり慣れませんが、使ってるうちに慣れると思うので気にならなくなると思います。ワンタッチで外音取り込みに出来たり、もうAirPods戻れません。
書込番号:26086636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ツルツルしているので滑って落としてしまうリスクも少ないかなと思います。
普通逆じゃないですかね。
自分も所有していますけどそのツルツルと丸い形状が相まって落としそうになることもしばしばあります。
音質はフラット過ぎず、それでいて味付けが濃いわけでもない、この絶妙さがSonyらしくて良いと思います。
書込番号:26087230
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
前のイヤホンも2年近く使っていて、片方の音の出も悪くなったので、WF-C700Nに変えました。
設定もすんなり終わり、機能を含め試し中ですがイコライザーなど好みの音で聴けるので良いと思います。
元々はSONYスマホなので、相性があるとするなら合ってるとは思いますが、人それぞれ音の感じかたとか付けた時の耳へのフィット感などは違うと思うので、個人的感想となります。
色々設定なども試してる最中ですが、全体としては良い感じに使えてるので、満足してます。
書込番号:26006342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
発売から4ヶ月頃に購入した55**番台です。
使用開始から約3年、日に日に不具合の程度が大きくなりだしたため、無償はダメ元で修理依頼へ。
申告した不具合は、
・バッテリー残量の左右差が激しい。
・充電中にケースが赤点滅する。
・バッテリーもちがケース含めて1時間程度。
結果は「LRユニット不良」のためイヤホンを無償交換。ケースはそのまま。
無理して自力分解しなくてよかった。納得できる対応に感謝。
書込番号:25921435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種の初期ロットについては充電もちや左右差の不具合があるため、それに該当するものは交換対応しているようです。
書込番号:25921891
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
学生時代(40年前)に集めたアナログレコードを実家の物置から持ち帰り、MacBookにいろんな機器を繋げて懐かしのアルバムのデジタル化を楽しんでいます。
せっかくのハイレゾ音源もiPhoneのではダウンコンバートされてしまうということを知り、本機とwh-1000xm5とldac対応スマホoppo reon9aを購入し、ハイレゾ音源の持ち歩きに挑戦しています。
アナログ盤はaudacityで取り込みwav96khz/24bitでエクスポート、スマホに取り込みonkyoのアプリで再生、無事ldacで繋がりました。
通勤電車の中ではノイキャンをオンにしてワイヤレスイヤホンの最大のメリットを享受し、自宅ではヘッドホンで音質優先で楽しんでいます。
自宅でも家族が寝たあとや家の中を歩き回るとき、ワイヤレスのヘッドホンはとてもストレスフリーで快適です。
まだまだ始めたばかりですので、アナログ音源のデジタル化のフォーマットをいろいろ試してみたり、スマホの音楽プレーヤーも聴き比べしたり自分なりのセッティングを探して沼にはまり込んで行こうと思います(笑)
ハイレゾは配信で楽しんでいる方が多いかもしれませんが、中古レコード屋でお気に入りのアナログ盤を見つけてハイレゾデータで持ち歩くのも楽しいですね♪
書込番号:25817042 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yagi_usagiさん
今日は
アナログ音源のデジタル化のフォーマットは何にされていますか
わたしは家で聞くので、DSD5.6Mhzで聞いています。
MACでADC化するより専用のADCですとそれなりに良く聞こえますよ。
書込番号:25817062
7点

>yagi_usagiさん
アナログ音源のハイレゾ・デジタル化は
FLAC形式が一番扱い易いかなと思っています
192kHz・24bitが今のところ多目です。
※CDの6倍以上の情報量
違いはハッキリ言って分かりませんw
書込番号:25817090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
DSD5.6Mhz、初めて聞いた用語でしたので少し調べてみました。
僕が使用しているaudacityのエクスポートのメニューにはなさそうです。
まだ試行錯誤中ですが、WAVの96KHz/24bitでデジタル化しています。
ADCはDTMに使用しているSteinbergのUR22Cを活用しています。
オーディオ用ではありませんが、Macbookとの親和性も高く、安価で使い勝手も良いですね。
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
FLAC形式は使用したことがなかったので、192KHzでエクスポートしてみました。
WAVの96KHzよりファイルサイズが小さいですね。
Macbookでもスマホでも問題なくLDAC接続で再生できました。
いろいろ試してみて、膨大なアナログ盤のデータ化に取り組んで行こうと思います。
書込番号:25817887
8点

>yagi_usagiさん
>膨大なアナログ盤のデータ化に取り組んで行こうと思います
データ保管用にNAS(6G×4)を組んでRAID5で運用しています。
30度を超えてきたのでNASは停止中です。
最近はあ暑いので、PCに落としたのをDAC/ADC Nu 1-L-507uXII
自作スピーカーでお昼寝をしながら聞いています。
書込番号:25817958
7点

>yagi_usagiさん
おはようございます。
FLACはWAVと違ってMP3の様にアルバムアートも内包させらせる点もお勧めです。
書込番号:25818020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
実家で父が使っていたDENONのDP-45FとYAMAHAのNS-20Mの間に、Fosi Audioの真空管フォノイコライザーと同じく真空管プリアンプとデジタルアンプを入れた新旧混合のピュア(?)オーディオシステムです。
アンプを変えたら音が抜群に良くなりました。
Macbookとオーディオの間のADC-DACはUR22Cでデジタルデータをやり取りしています。
データ保存は安くなったSSDを2枚、バックアップはTime MachineでHDDです。
30年前のいつ壊れるかわからないレコードプレーヤでヒヤヒヤしながら聞いています(笑)
今回ワイヤレスイヤホンとワイヤレスヘッドホンを購入して、さらに音楽に浸れる時間が増してとっても幸せです。
>よこchinさん
FLACのアルバムアートの件は、デジタルデータ作成&収集が楽しくなりますね。
かなり魅力的です。
情報ありがとうございました。
書込番号:25818169
8点

>yagi_usagiさん
年代物のフルオートプレイヤーですかスピーカーもYAMAHA NS-20M ウーハーのダンパーは大丈夫ですか
わたしはリッピング時は
SL-1200G-S→SOULNOTE E-1→(ここまで自作XLR接続)DAC/ADC Nu 1→PC
とマニュアル機材のみです。 50年前に購入したマイクロ精機のDDプレイヤーもマニュアルでした。
PC用には8TBにとりあえず保存しています。
書込番号:25819054
0点

>湘南MOONさん
素晴らしい高級機材ですね
どんな音がするのでしょうか?
NS-20Mは使用頻度が少なく保存状態も良かったので、外見上も音も問題なさそうです。
DP-45Fは付属のDL-60の交換針も入手が困難でいずれカートリッジごと交換が必要になると思います。
40年前学生の頃、shure v-15typeVを使っていたのが懐かしいです。
今使用しているのは亡き父のオーディオで、自分が使用していた機材も実家にあるはずなんですが、、、
書込番号:25819652
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)