
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2015年11月28日 21:51 |
![]() |
2 | 0 | 2015年10月28日 00:11 |
![]() |
17 | 3 | 2015年10月22日 07:50 |
![]() |
9 | 0 | 2015年10月13日 20:42 |
![]() |
7 | 2 | 2015年9月28日 15:42 |
![]() |
37 | 8 | 2015年9月28日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
ソニーのMUC-M1BT1で使用するために購入しました。これまでいくつかのBluetoothイヤホンを購入してきましたが、どうも満足出来ず最近はRHA-20にレシーバーをつけて使用していました。それはそれで満足してはいたのですが、やはりコードが長くて取りまわしはイマイチです。今回ソニーからMMCXコネクタのついたBluetoothケーブルが出たので購入してみました。ずいぶん迷ったのですが最近はShureのSE215-SPE-A を購入。ま、悪くはなかったんですが、結局満足出来ず今回の購入となりました。
最初の印象は、シャリシャリ過ぎ。高音域が出過ぎ。しかも金属的な音が耳障り。あー、失敗したー、と思いました。高い買い物なのでが我慢してエージング。段々高音域のバリは取れてきました。皆さんのレビューにあるとおり低音は確かに重低音ではありません。でも十分量はあると思います。低音はどんなイヤホンでもある程度音量を上げないとそれなりに感じられませんよね。このイヤホンは音量を上げると高音域が主張してきて耳障りなんです。でもそれも時間とともに改善。低音も十分で、今では手放せないイヤホンとなりました。Bluetoothイヤホンとしてはかなりいい感じです。確かにトータルとしてはかなりの値段になりますが、ワイヤレスでこれだけの高音質で楽しめるのなら仕方ないかな。直前に買ったRHA-20の出番が少なくなってしまいました。
書込番号:19355933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

耳が改善されたのでは?
失礼しました
盛った感じの低音ではなくてストレートなサウンドで好きですが。Zx100の迫力ある低音が出ませんね。
A10との組み合わせなぜ良かったのかサウンドの傾向が似ていて相性が合っていたからかもしれませんです
オーディオは相性が合ったら最高な気分になれますので。
書込番号:19355996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューのjprosinさんへ、抜けの良さは、この価格帯では無理です。もう一息と感じるのが普通です。
重低音をもとめるなら1Aですね。
高いアンプだって低音が
一杯出てくるわけでもありません。のでスーパーウーファー使ったりします。
書込番号:19356012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに耳が慣れてきたのかもしれません。別に重低音を求めているわけではないので、これはこれでありですね。このイヤホンのスレが低音ばかりに焦点が当てられていたので。必要十分な低音は出ていると思います。ただ全体のバランスとしては高音が出すぎな感じですね。
イヤホンで重低音を求めても無理があると思います。耳を痛めます。
書込番号:19356210
2点

本日eイヤホンにてXBA-300を試聴してきました、日頃使用しているのはSE535LTDとIE800とCK100PRO。
確かに低音の沈み込みは少ないですが量/主張と言う意味では十分ある印象を受けました、CK100PROのような透明感や解像感のある高音ですが低音はそれ以上に出ていましたので「低音が弱点」とは思わなかったですね。
一般に重低音=評価みたいな印象を受けますが重低音は出なくても低音域の厚みのあるイヤホン(SE535LTDもそうですが)もありですから・・・。
書込番号:19359610
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
以前にこちらのクチコミで質問させていただいた後、一度MDR-EX510SLを購入。
その後ウォークマンNW-M505を購入して付属イヤホンに戻り、今回MDR-EX650とどちらにしようか散々迷った末、ついにMDR-XB90EXを購入しました。
先週の土曜日に届いてから約30時間ウォークマンで鳴らしっぱなしにして、通勤電車の中ではラフマニノフのピアノ協奏曲ばかり聴いていましたが、今晩マーラーの交響曲第2番『復活』の第1楽章と第4、第5楽章を聴いてみました。
最初ロリン・マゼール指揮ウィーン・フィルの演奏を聴いた時は、
ヴィオラとトランペットがよく聞こえる
フルートの音の震えまで聞こえる
ヴァイオリンが弱い
ホルンが舞台裏5メートルぐらいの高いところで吹いているように聞こえる
第5楽章フルートソロのバックで鳴る大太鼓が地響きのようによく聞こえる
といった印象を持ちました。
次にズービン・メータ指揮ウィーン・フィルの演奏を聴くと、こちらはステレオながら優秀録音で有名なこともあり、各楽器がよく鳴って聞こえますが、唯一違和感を感じるのがティンパニ。
時々ボウンという重低音がして、ちょっと耳障りに感じます。
ラフマニノフのピアノ協奏曲(こちらはイェフィム・ブロンフマンのピアノ、エサ=ペッカ・サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏)も第2番はパッとせず、第3番の方がまだ明瞭に聞こえるように感じたので、このイヤホンは録音の状態が聞こえ方にハッキリ出るように感じています。
あとは、エージングがさらに進んだ時にもう少し化けてくれることを祈りつつ、気長に大切に使っていこうと思っています。
書込番号:19265835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in NC MDR-EX750NA
正直ビックリしました。この価格でQC20を超えるとは…
音質は皆大好きドンシャリ系です。起動音はMDR-10RNCと同じ音です。
コントロールボックスはQC20と比べて小さいです。代わりに、分岐点がかなり太いです。写真載せました。
音量はQC20より大きいです。
装着感はQC20の方が良いです。
何か質問あれば遠慮なくお申し付け下さい。ちなみに、NW-A25HNも買いました。
11点

追記。
ノイズキャンセリングはQC20の方が強いように感じますが、EX750NAの方が遮音性が高いです。
よってEX750NAの圧勝。
あっ私はGKではないですよ。素直な感想です。
書込番号:19210738
2点

こんばんは。何年かぶりの書き込みです。
今日、QC20と聴き比べましたが、EX750NAは、サーというホワイトノイズが大きいですね。
この音は、再生していない時も聴こえてきます。気にならないというレビューも見ますが、
クラシックのピアノやヴァイオリンのソロ演奏だと、バックグラウンドで常に聴こえてきます。
個体差なのか?くににくにくさんのもそうなのでしょうか?
音質についは、私の音源(mp3 128kbps)では、QC20の方がいいように感じました。
今日、主に聴いたのはグレングールドのゴルドベルグ変奏曲(1981)ですが、グールドの演奏しながらの鼻歌が聴き取れるのは、QC20の方で、
EX750NAでは、なんとか聴き取れる程度です。
普段使っているのは、B&WのP5です。これだと雑踏の中では鼻歌はとても聴きとれません。
したがって、何万円もするモバイルヘッドホンをいくら買っても雑踏の中ではあまり意味がなくなります。
家でオープンエアのヘッドホンで聴いているCDと一番近いのは、雑踏の中では、QC20でした。
鼻歌を重視してしまい、知らない人からすると一見奇異かもしれませんが、グールドの曲では、曲の一部なのです。
これがノイズキャンセリングの働きなのか、ヘッドホンの機能の差なのかわかりませんが、
低域の再生領域が広いのは、QC20のようです。それぞれ、10分ほどの視聴でした。
値段が抑えられているので、いいのですが、今日聴いた曲では、もう一つ頑張ってほしいのが私の感想です。
電車や飛行機で、静かに音楽を聴きたい人向けの製品なので、クラシック分野に耐えられるものが良かった。
これが売れれば、もっと基本性能が高いものが出てくるでしょうね。
書込番号:19248577
4点

音質については個人差がありそうですね!
これが売れて、QC30などが登場して、XBA-Z5NAとか発売されれば嬉しいですね!
書込番号:19248866
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in NC MDR-EX750NA
量販店で視聴しました。
音質は売りの通りハイレゾを意識した作りになっていると思います。
高音を強調していて、少し不自然に感じました。
まだ店頭に出て期間が経っていないので音は落ち着いて行くかもしれません。
NCはQC20と比べても遜色ありません。
同等に効きます。
ただ同じぐらい静かになりますが、ノイズの消え方に違いがあるように感じました。
イヤーピースのフィット具合によるのかもしれません。
QC20は低音域、こちらは高音域によく利くと感じました。
総評としては値段を見るとこちらに軍配が上がるので、ソニーよく頑張ったなと思います。
単純にQC20の上位互換でも代替商品でもないと思ったので、買う前に視聴をオススメします。
書込番号:19224323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX450
高齢となり、若い時と比べて聞こえる周波数範囲が狭くなってるかも知れませんが、この製品がいい音なので投稿させてもらいました。
価格の高い製品は手が出ないので、この価格帯で探してました。
私はジャズボーカル、エレクトロニック ダンス 音楽(EDM)、Fusion等幅広い音楽を、パソコンで再生して聞いてます。
まだ5〜6時間しか聞いてませんが、一言で言うと周波数特性は全体にバランス良く再生されてると思います。
モニター的な長時間聞いても疲れない音になっています。
ドラムのシンバル音もリアルに再生されて、それでさわやかな感じです。
低音も締まった音で、量感もあり気に入ってます。
ボーカルも強調されず自然な感じです。
ジャズピアノのアタックの強い音も綺麗に再生されます。
これから使い込んでいくとどんな音になるか楽しみです。
6点

タブレットパソコン(Asus MeMo Pad ME572C)はSDカードが64GBまで使えることで、携帯プレーヤーとして使うおうと購入しました
タブレットパソコン(Asus MeMo Pad ME572C)は、イヤホンとマイクと一緒の4極コンビジャックだった
3極ジャックのEX-450でも使えると思うが、マイク使用も考えて4極ジャックのインナーイヤフォンを買うことにしました
そこで、予算の関係もあり EX-450AP と XB50AP とで迷ってしまった
EX-450 はパソコンにつないで使用してますが、大変満足しています
XB-50AP は同じ価格帯で比較される機種でしたので興味もありました
結局、XB50APを買いました
決め手は、感度(音声出力)が110dBだった事です
外出先で使う事を考えると、110dBは魅力ですね
タブレットパソコンで使用してるので、パソコンと環境が違いますが、聞いた感じのことを書いてみます
低域は十分に出てますが、EX-450より締りがない様な感じです
EDMの様なダンスミュージックではさらにビートが欲しい人にはいいかもです
中音域のボーカルはちょっと引っ込んだ感じに聞こえます
ボーカル中心で聞くにはちょっと寂しいかもです
高域は、伸びていない感じ詰まったような感じです
ですから、音全体に広がりが無いように感じます
感度が110dBで音量は問題ありません
まあ、今回の購入はその点では満足です
書込番号:19181612
1点

Youtube等の音楽を先ほど書きました MeMo Pad ME570C に繋いで聞くとちょっと詰ったように聞こえましたが
アドレス(URL)の最後に、 &fmt=18 を付け加えて開いて聞いてみました
かなり 音が改善されたような気がします
高域もかなり伸びて音が広がったような気がします
書込番号:19181722
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
先程ソニーストアで試聴してきました!
(エイジングはまだ殆どされていないと思います。)
一気にあっさりした音になってBA感が強くなった。
解像度はものすごく高くて高音はスーっと
何処までも伸びていくけど刺さりは殆ど気にならない。
低音はぼわつきが無くなっていてとても好みだけど
ぼわつき軽減&高音の存在感が大きくなったこともあって
少し足りないと感じました。
それが理由でその場での予約は踏みとどまりました。
XBA-30と比較しての感想です。
使用したプレーヤーは手持ちのNW-ZX1です。
書込番号:19125372 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

公式サイトに開発者インタビューが
載っていたので貼っておきますね!
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ba/tech9.html
確かにサイズは小さかったです。
試聴前はXBA-A2くらいのサイズかな?
と思っていたので驚きました。
それから、コードは細くて頼りなく感じました。
きしめんコードのままが良かったな…
書込番号:19128945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hdeigjcf718さん、こんばんは
僕も今日、ソニーストアで試聴してきました
上に書かれている感想とほとんど同じような印象ですが…
BAなのに非常に抜けが良く、かなり上まで伸びていながらさらさらした(?)音なので耳当たりが良い高音で完成度の高いイヤホンだなと思いました
低音はそんなに多くないですけど、僕は十分許容範囲内かなという感じです
手持ちのイヤホンと比較して冷静に考えると使わなくなりそうなので踏みとどまりましたが、このクラスで中高域重視のBAが欲しい人には良さそうですね〜
ZX100を聴きに行ったのに帰る前にふと聴いたXBA-300に感心してしまいました(笑)
書込番号:19129074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のっこふさん、返信ありがとうございます。
確かに高音はとても綺麗に鳴らしてくれますよね。
さらっとしてるけど、
乾きすぎてないからかキーンとした感じが殆どなく
これはBAを使っているからこそ
出来る音なのかなと感じました。
個人的に耳掛け式のイヤホンは
取り回しや耳に当たる感覚、
大袈裟に見えるという理由で苦手なので
耳掛けでなく、デザインもそれなり以上、
音漏れしにくい、トリプルBAで、
最近流行り?の低音重視でないモデルが
発表されてとても嬉しいです。
(XBA-A2は自分には低音強すぎました。。)
もう一度ソニーストアで試聴して
購入するか決めようかと思います。
低音の質自体は中々良さそうなので、
イコライザーで少しあげても
いい感じになってくれそうです。
書込番号:19129666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは明るめ?
テクニカにちかいんでしょうか?
書込番号:19141756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はダイナミック型に慣れ親しんでるので
A1のコード脱着式を出していただけだら十分な気もします。
正直A2のサイズを自宅以外の外出で使うには、ためらいが有るサイズですから。
とは言ってもソニーさん自社製BAは他社のとは違い、どちらか言うとダイナミック型に違い鳴り方ですから
BA型が合わない人にでも受け入れやすいかもですよ。
今回のはサイズ的にもA1程度に収めてますし、値段的にも3BA基搭載だと無難な価格帯です、買いかもですな。
書込番号:19142163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショールーム行きました。ショールーム(確か)三階にて
A10と繋いで聞きました。ボア付きのないストレートなサウンドで私的に良好です。A10のポテンシャルたかーい。
A20とだとどうなるか知りたかったけど一階にはXBA300見当たりませんでした。
書込番号:19152222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、耳かけ式でなくて良かったです。A2より小さくて良いですよ。
書込番号:19152228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題はXBA100と同じ真鍮を使っているため、金属サビが懸念されますね。
書込番号:19180780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)