SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

SONY初のBAイヤフォン

2011/10/31 23:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

クチコミ投稿数:7件

SONY初のバランスドアーマチュアで、この最上位モデルはドライバーを4基も搭載した贅沢な造りです。高級イヤフォンで比較的知名度の高いメーカーと言えばSHURE、Ultimate Ears、SENNHIZER等ですが、各社のハイエンドモデルに対抗出来るのではと感じさせる程に良い仕上がりでした。

音質は完全なフラットでは無く低音の量感を出している印象です。イヤフォンを使用する一般ユーザーは室外で使用する事が多いと思いますし、多少の量感が無ければ音量を上げざるを得ませんので、音漏れのリスクを回避する意味でも良いチューニングではないでしょうか。解像度が高いのに高音は刺さらず良好で、4ドライバーだからこそ実現出来た音質なのかもしれません。SONYのイヤフォンを所有した事は無く特定メーカーの信者でも有りませんが本気で購入を検討しています。

メーカーのHPでは延期後の正式な発売日は12月10日との事ですが、タイの大洪水の影響は相当深刻ですので来年にずれ込む可能性も視野に入れています。他の方の書き込みでは「XBA-4IP,3IPについてのみ発売日未定、その他のモデルは12月10日発売予定」と有りましたので生産機種を絞っている可能性も考えられます。メーカーも2度目の延期は回避したい所でしょうし、予定の12月に発売して頂ければ嬉しいですね。いずれにしましても発売が大変待ち遠しいモデルです。

書込番号:13705389

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/14 08:06(1年以上前)

ゆくゆくさん へ。このイヤホンを購入する前にぜひ試聴してみてください。がっかりします。ソニーはイヤホンはだめだけれど、ウォークマンはすばらしい。特にSシリーズのS−マスター技術は他を席巻しています。わたしの愛器です。これに真空管アンプをかませて、AKGのヘッドホンで聴いています。すばらしい!

書込番号:13764202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/14 17:54(1年以上前)

 SシリーズにS-Masterは非搭載なのでAシリーズの間違いでは?また、間に真空管アンプをかませてるんじゃすばらしいのがS-Masterかどうかわからないんじゃない?

書込番号:13765802

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/17 11:25(1年以上前)

無限ドロロさんへ、すみません。Aシリーズでした。S-マスターについてはiPodでの使い分けでの感想です。歪がなくてクリアです。直接AKGのイアホンやヘッドホンをつないでもいい音出します。ただし、XBA-4SLについては、上記記載どおりです。ソニー銀座で1時間、聴きましたが、「チープ」な音質です。ソニーファンとしては残念。

書込番号:13776426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/18 00:32(1年以上前)

startrecker-pekochanさん

>ソニーはイヤホンはだめだけれど、

そんなことはないかと…

スレ主さん
すいません。
ソニーフアンとして残念だったのでつい(。・ω・`。)

書込番号:13779100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 23:11(1年以上前)

>startrecker-pekochanさん

試聴時は他メーカーも出展しているイベントで短時間でしたので正式発売後に改めて試聴したいと考えています。イヤフォン単体やヘッドフォンアンプ等との組み合わせについては好みが有り、イヤーチップや使用環境でも印象が変わります。SONYを始めとして国内メーカーは対象外とされている様ですが、同一メーカーでもモデル毎に音質は異なるでしょうし実際に気に入り使用されている方も居られる事と思います。お勧め出来ないお気持ちも理解出来ますが、メーカーやモデルに関係無く音質や装着感が好みで有れば、購入したイヤフォンが現時点でのベストな選択と考えます。startrecker-pekochanさんにとって現時点でのベストは、ウォークマンSシリーズ+真空管アンプ+AKGなのです。

書込番号:13787925

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IS12SHで使用できました

2011/11/14 22:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N

クチコミ投稿数:27件

auのAndroidスマホIS12SHで使用しています。
bluetoothイヤホンが初めての経験なので一部機能が使えないなどの制限があるかと不安に思いましたが、全ての機能(曲送り・戻し、音量など)が問題なく使えるので安心しました。
ノイズキャンセリング効果も十分です。
まだ、使いはじめて一日目なので、バッテリーの持ちはこれから見ていきたいと思います。

書込番号:13767116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ポタアンが欲しくなりそうです。

2011/09/01 16:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:72件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

レビューに書きましたが、本当にいい音だと思います。

ずっとDAP直刺しで聴いていたのですが真剣に聞き比べようと思って、
DR.DAC 2改 (OPAMP MUSE01)に繋いでみました。

こんな音がイヤホンで出せるのかと、予想を超えた鳴りっぷりに
思わず勢いでレビューしてしまいました。 (^o^)/

滑らかでレンジの広い自然な音に感動です。
ハイエンドヘッドホンと比べるのは酷ですが、もうすこし気軽にかつ真剣に
音楽を楽しみたいときに充分満足出来るレベルです。

また、他のイヤホンを見なおす良いきっかけとなりました。
しばらく眠っていた10PRO改の出番が増えそうです。

良い音源で聴くと、どのイヤホンも実力を出し切れていなかったということが、
改めてよく分かりました。

恐ろしいことにポタアンが欲しくなってしまいました。
これ以上の投資は身分不相応なのでガマンガマン。

蛇足ですが、私の耳にはこのイヤホンとAURVANA AIRの音が非常に近く感じます。
もちろん値段も形も違うし性能差はあるのですが、軽くてフィット感がよく音も実売価格
よりかなり上のレベルでEX1000とよく似た性格の音だと思います。
変な話ですがEX1000を聴いて、AURVANA AIRのコストパフォーマンスの高さを感じています。
インナーイヤー市場が寂しいとはいえ、なんであのイヤホンあんなに安くなったか不思議です。

書込番号:13445324

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/01 19:57(1年以上前)

南国駄耳鉄人さん、ご購入おめでとうございます。

EX1000は本当に良いイヤホンですね。ダイナミック型なのでレンジ感は広いですし、音の繋がりも良く極めて自然です。
自然だからつまらないかと言われるとそうではなくて高域にソニー特有のピークがあります。
ここが好みが別れそうですが、私は好きですね。

ポタアンに関してはEX1000はポタアンの色に敏感に反応します。
SR-71Aでしたら低音から中域の厚みが素晴らしいですし、P-51なら音の押し出し感が素晴らしいです。
基本的にポタアンの相性は選ばないのが嬉しいですね。
個人的に好みはSR-71Aです。
EX1000に適度な厚みを付けて長所である空間の広さを活かしてくれるので相性が良いと思います。

書込番号:13446038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/09/01 23:29(1年以上前)

saiahkuさん、悪魔のお誘いありがとうございます。(^o^)

SR-71AとRX MKUには興味をもっていますが、ポタアン購入はまだまだ先でしょうね。
本気でポタアン購入を考え出すと、IPODかWALKMANも欲しくなるので泥沼です。

当面はお金をためてホーム環境の方を整えたいですね。

書込番号:13447217

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/02 00:53(1年以上前)

>当面はお金をためてホーム環境の方を整えたいですね。

そうですね。EX1000はホーム環境でも意外と追従してくれるのでホーム環境を優先した方が満足度は上がるでしょう。

という私も最近はホーム環境を振り返ってみようかなと思っております。
PC環境は大変そうなので手を出していなかったのですが、逆に面白そうでもあります。

書込番号:13447559

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/02 01:32(1年以上前)

MDR-EX1000はホーム環境でも、空間の広がりや立体感とか定位感、正確性が増す
という追従性が、同価格帯イヤホンでも屈指に高いと感じます。

元々の定位感が良いと、環境側でのそれが向上した時に
そのことが反映して来やすいです。

あとSE535とか10proなどのBA型はあまりにも感度が117dbとか119dbとか高いせいで、
P-200とかのホーム用の一部のヘッドホンアンプでは、
CDプレーヤー等の出力音量が調整出来ない機器からの接続で
ギャングエラーの領域に思い切りかかっちゃうんですよね。

極小音量でも音が出てしまい、その時点では左右差があり、
だからちょっと上げようと捻っただけでいきなりとんでもない大音量になってしまうという。。。
左右差を感じにくい音量まで上げると大音量過ぎて聴けない、
ですからそのような環境では使い物にならないです。

その点EX1000の108dbぐらいの感度ですとギャングエラーの領域は回避出来まして、
音量調整もまともに出来る、どのような環境でもヘッドホンと同じような感覚で使いやすいです。

書込番号:13447641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/09/03 02:16(1年以上前)

air89765さん

>あとSE535とか10proなどのBA型はあまりにも感度が117dbとか119dbとか高いせいで、
>P-200とかのホーム用の一部のヘッドホンアンプでは、
>CDプレーヤー等の出力音量が調整出来ない機器からの接続で
>ギャングエラーの領域に思い切りかかっちゃうんですよね。

高感度イヤホンをホーム用機器で使用する場合、ギャングエラーの問題が出てきますね。
Dr DAC2 改ではどれも大丈夫だったので気がつきませんでした。

書込番号:13451757

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/03 06:41(1年以上前)

ホーム環境で機器のグレードを上げて行くと、飛躍的にイヤホン以外の機器・環境側由来の定位感が増して空間が整然と整って来ますが、それは裏を返すとイヤホン機器それ自体の持つ定位感の整い具合または崩れ具合が、ポータブルよりも明快に描写されてしまうということになります。

ポータブル環境は元々あまり定位感が良くないので、そのような環境では、イヤホン機器そのものの定位感の整いや崩れは上記ホーム環境より描写されにくいです。

そのため、環境側の定位感があまり良くないことが当たり前・前提のポータブル使用環境下においては、イヤホン機器の定位の正確性よりもむしろ、リスニング向きの楽しい雰囲気を作れる能力があるかどうかのが重要で、実はあまり定位感的には良くはない10proやSE535も極めて映えます。

だが一度ホーム環境でグレードを上げて行って、環境側の定位感を飛躍的に上げてしまいますと、定位感が確りした下地を持つ機種と、崩れ気味の定位が曖昧である機種との差が、ポータブルと違って明確に描写されて出て来てしまいます。

これですと、ポータブル環境では同等に聴けたはずのモノが、何故か環境を上げると同等ではなくなってしまう。

そのような定位感が良い環境音質下だと、定位感良く正確性の高い下地を元々持つEX1000は高い応答性を示し、ポータブルから目に見えて音質が向上する(より立体的に、より広く、より正確になる)んですが、それに比べて10proノーマルケーブル等のイヤホンはそれほど応答しなくて、逆に定位の崩れ加減がよく描写されEX1000と何が違っているかの差が明確になってしまったりします。

高忠実性で定位良く、フラット寄りになって来た高いホーム環境よりも、ドンシャリで定位崩したまま全体のノリや押しや雰囲気でもって上手いこと聴かせてしまうポータブル環境の方が、返って楽しく聴けたり…とかします。ポータブルだと薄味なEX1000よりかえってノリが良い10proノーマルのがいい感じに聴けたりします。

だが誤魔化しの効かなくなる環境になると、下地の整い具合が露呈します。

そういう意味で、EX1000は環境上げに対する応答性の高い下地を持っています。

本来EX1000はこう鳴るべきだったんだよという感じで、より懐の深くかつ正確な空間を描写して来ます。

ポタアンの導入も極めて効果が高く、有効な機種でしょう。
因みにこれは、優劣を付けているの

書込番号:13451986

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/03 06:44(1年以上前)

ではありません。

要は、TPO次第の使い分け、ポータブルでも巧妙に聴かせる優れた機種がイヤホンの上位機種にはあるということと、またそれに対して、正確性の高い高忠実タイプのEX1000のようなイヤホンがどんな環境でより活きるのか、という話です。

書込番号:13451987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/03 11:50(1年以上前)

>こんな音がイヤホンで出せるのかと、予想を超えた鳴りっぷりに

イヤホンでも出せますょ。
ポータブル環境でも好い音は出せますょ。
但し,ホーム環境と同じに,更なる高見な音への誘いは同じですが。

書込番号:13452901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 13:21(1年以上前)

EX800→EX1000にてポータブル環境で視聴しおります。ただ音の出所がipod classcに直挿しで聴いております。これでも十分良い音と感じておりますが…最近ポタアンが気になり出しつつ、色々調べると、そもそもipodの出力自体が?という事もある様で。Mac環境ではあるのですが、boot campでWindowsにもなる事思いつき、いっそよく聴く曲をWalkmanのAシリーズに転送して聴くのはどうだろうか?と考えました。EX1000で、ipod→ポタアンで聴くよりWalkmanでのEX1000直挿しの方が良いのでしょうか?またどの程度違うのでしょうか?ポタアンにもよると思いますが…ご指南して頂ける方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13738613

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/08 16:36(1年以上前)

>EX1000で、ipod→ポタアンで聴くよりWalkmanでのEX1000直挿しの方が良いのでしょうか?
>またどの程度違うのでしょうか?ポタアンにもよると思いますが

・Walkmanのシリーズ毎に直挿しの音質が違います
・iPodのラインアウトの音質もiPodのシリーズ毎に違います

から一概には言えません。が、

・iPod touch 4+ALOケーブル18G+ポタアン+モンスターケーブルマイルス
・Walkman A866直挿し+モンスターケーブルマイルス

という環境での比較で、空間の広さや情報量や解像度で判断すると
あくまで私見ですが

○A866直挿しはiPod touch 4+ALOケーブル+iBasso Audio D2+ Hj Boa並である

○iPod touch 4+ALOケーブル+Audinst AMP-HPは若干A866直挿しを上回る

という結果でした。


つまりWalkmanの新Aシリーズ直挿しは、iPod touch 4に15000円ぐらいのポタアンを
使った並の音質がある、ということです。

で、2万を超えるポタアンを使うとWalkmanを上回ることになります。
iBasso Audio D12 HjやMicroshar μAMP109クラスでは間違いなく
iPodが上、とくに3万クラス以上のポタアンはかなり上です。

Walkmanの新AシリーズはWalkmanシリーズ最高音質ですので、
Walkmanが過去のシリーズですとか、S-MASTER搭載機種以外ではもっと音質は下になります。


で、結論から申し上げて、EX1000には何が良いのかと言えば
iPod+ポタアンです。前記したように2万クラス以上であればWalkmanを上回りますから
新しくWalkmanを買うよりはポタアンを買った方が良いことになります。

ただ、classicはtouch4よりもラインアウトの音質は低く感じましたので、
その分Walkmanの新Aと同等になるポタアンのグレードは上記記載よりも上になると思います。
(現在classicは手放してしまったから検証は出来ません、どなたかお願いします)


理想はHP-P1等のDAC+ヘッドホンアンプをiPodに繋いで、
デジタルケーブルを標準付属品から交換した状態がベストです。

EX1000の高い空間表現を、HP-P1の広い空間表現とデジタル接続の高い解像度が
最大限活かすことが出来ます。


ポタアンの価格帯による音質の一番違う部分が空間の広さや立体感です。
そしてEX1000の長所は空間表現の良さです。ですのでこのイヤホンの長所を
最大限活かすにはそのような空間表現の優れたポタアンを使うことです。

Walkmanの直挿しではそれは完全には出し切れません。

書込番号:13739115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 23:48(1年以上前)

air89765さん
早速のご回答、分かり易く、丁寧で詳細に、本当に感謝いたします!

すぐに、HP-P1のクチコミ見に行き、そちらでも詳細説明をされていたり…
頭が下がる思いです。勉強になります。
更にAOLのケーブルでも種類があり、特性もあるのにはビックリ致しました。
最初はイヤホン・スパイラルでしたが、拡張されてポータブル・オーディオ・スパイラルです!(苦笑)

書込番号:13741116

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/09 00:18(1年以上前)

銀子2001さん

こんばんは。

イヤホン・スパイラルにハマられている方はイヤホン本体の変更にのみ目が行き勝ちだと思います。

ですが最近思うのが、イヤホンを鳴らす土台の環境を充分上げておくと、そのイヤホンスパイラルで買うような様々なイヤホンを使った時に、どれで聞いても素晴らしく聞けるということです。下地の環境は重要です。

やはり最終的な音の出口に至るまでの音自体が素晴らしいと、出口部分を変更していくことの音色変化もまた、どれを取っても素晴らしいモノになって来ます。

軽装が強みのポータブルオーディオでは、ポータブルヘッドホンアンプは敬遠されやすいアイテムなのかもしれませんが、特に三万以上する、人が手を出しにくそうなクラスのポータブルヘッドホンアンプは非常に出来が良くて、広い空間表現を出してくれます。

だいたい価格帯が上ほど空間が広く立体的になります。

最安値で2〜3万以上するクラスのイヤホン使用の方には、是非HP-P1はオススメ出来ます。


ポータブルヘッドホンアンプで環境を底上げするのはわかったけど、ここで問題になるのはポータブルヘッドホンアンプとイヤホンの相性です。

別カテで紹介しているJADE to go等は低音が強いアンプなので一部のイヤホンとは合いにくくなっています。

だから何のアンプを軸にするかが問題です。さすがにイヤホンは複数あっても、アンプ複数は邪魔だしコストも高い気がします。

その点HP-P1は癖や色付けが少ないので相性を選びにくい。イヤホンスパイラルの土台としまして、空間表現の広い音を上流から送っておけばどんなイヤホンを繋いでも上手く鳴らしてくれます。

書込番号:13741261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

室内も外出もこれだけで快適に変わる♪

2011/10/24 14:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N

クチコミ投稿数:52件

本日この機種を入手しました♪

ノイズキャンセルの効果と音質についてのレポートです。

まずノイズキャンセルの効果ですが、
これは先代ウォークマンのA900シリーズに搭載されていた
アナログノイズキャンセルとほぼ同等と言っていいです。
しかも、過去機種であったノイズキャンセルオン時の、
耳を圧迫される感覚がほぼありません。
私は過去機種でノイズキャンセルオンにした時は、
新幹線でトンネルの中を通る時になる耳の圧迫感を感じていました。

車道を走る車の騒音(ロードノイズ・エンジン)は十分抑えられます。


ノイズキャンセルなし→ゴー!
ノイズキャンセルあり→サー。。。

小さなホワイトノイズのような鳴り方になるといえばいいでしょうか。
オンとオフを同じ場所・同じ騒音の中で行いましたが、明らかに違います!

ただ、ノイズキャンセルは車や電車の騒音はうまく抑えてくれますが、
人の声はそこまで効果はないと思います。
これは設計上そうなっているのだと思います。
(緊急アナウンスが聞こえるようにとか)

先代ウォークマンのアナログノイズキャンセルで十分使えると思われている方には、
お勧めできる機種だと思います。

もちろん現行のデジタルノイズキャンセルの方が「比べれば」効果は大きいです。
数値だけ見ると90%(アナログ)98%(デジタル)で8%しか違いがないのですが、
実際に体感するとやっぱり違います。

音質についてですが、
現行のA800シリーズ付属イヤホンと比べるとやっぱり落ちます。

イコライザオフだとクリア感はありません。
ただ、ウォークマン本体のイコライザ効果が得られるので、
「中高域」はイコライザで上げればクリア感は得られます。
また、耳に刺さるような感じもありません。
イコライザオフだとどうしても篭った感じがします。

低域はこれが少し残念ですがあまり出ていません。
イコライザでクリアベースを上げるのですが、
有線のように1段階上げるごとに確実変化している感じがありません。
少し上がったかな?程度です。

ですので低音命!という方は物足りなさは確実です。
付属イヤホンの中高域をイコライザで上げて聴いている方であれば、
問題なく音楽を楽しめるレベルだと思います。

一応ですが、単体販売されているEX510 EX600クラスが最低ラインの音質!
と、思われている方にはお勧めできません。
付属イヤンでイコライザ調節をして聴ける方向けの音質です。


部屋の中で過ごすときも、外出したときもコードが1本なくなるだけで、
ここまで快適になるとは思ってませんでした。
室内で頻繁に移動したり作業したりするときにはとても便利です。

当方は「買って良かった♪」と言えます。

これからは部屋でじっくり音楽鑑賞はMDR-EX1000・Z1000
作業時・外出時はMDR-NWBT10Nに決まりです。

書込番号:13671936

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね!

2011/10/16 21:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC100D

クチコミ投稿数:1件

MDR-NC22からの買い替えです。
インナーイヤーでここまでノイズキャンセルができるのかと驚きです。

ヨドバシカメラ新宿西口にて13,700円+10%ポイント

書込番号:13636985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC100D

クチコミ投稿数:361件 MDR-NC100Dの満足度4

以前使っていたパナのNC付イヤホンがだめになってきたので、別件でヨドバシAKIBAに行きましたので、ついでにイヤホンを調査しようとして他のものと聞き比べしましたら、これが一番良かったです。この上のクラスは値段が高いので検討外でした。
騒音低減率が98%と言うのはこれほどだとは思いませんでした。電車の中で聴くことが多いのですが、早速帰りに使ってみましたら、今まで聞こえなかった音が聞こえてきてビックリでした。
これで、手元でボリュームコントロールできたら最高でした。

書込番号:13627307

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)