
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月21日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月10日 14:30 |
![]() |
2 | 0 | 2010年2月25日 03:24 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月28日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 06:47 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月7日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
前に使用していたDENON AH-C 452はすごく迫力があるサウンドで気に入っていましたがとてもデリケートなイヤホンで断線させてしまい買い換える気にはならなかったので重低音がよく出るカナル型のイヤホンを探していました。
私はほぼメタルしか聞きません。
感想ですが高音も低音もバランスよく出てます。
無難な音です。この値段でこの音質なら◎です!
でも絶対メタル好きには物足りないです!!!
このイヤホンと相性がいいのはJ-pop、Rockだと思います。
R&B好きにも物足りないかと私ながらに思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWN20S
先日、付属イヤホンが断線したので購入しました。
説明書などではクリアステレオは有効でないように書かれていますが、
割と効きました。効き方が変わるのは事実です。機種はS710Fです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33
NC-22を3年愛用し、故障。
そして、MDR-NC33を使用して五ヶ月程になります
購入時からNC-22よりも音質が悪くとても気になっていました。
キャンセリング機能も、調整できるNC-22より低く、キャンセリング機能をオンにすると音量が下がってしまうNC-22の音量が下がってしまう特性も不便です。
そして成長を感じたのが、カナル型のイヤホン。
しっかり装着すると・・・外れにくく、無くしにくい。 そして、かなりの外の音を遮断する。
このイヤホンならノイズキャンセリング機能はなくてもいいのでは・・・と思ってしまう程でした。
長くなりましたが、音質の低下がなによりも気になっていました。
初期不良かと思ったほどですが、最近になり原因が分かりました。
ipodの音量自動調整機能をオフにすることで解消されます。
理由は分かりませんが、全くもって別の音になります。
詳しく検証していませんが、別のイヤホンでは同じように音質低下ないように感じます。
もしも、自動音量調節機能がオンになっている方はオフにしてみてください。
使って五ヶ月になりますが、新しいいMDR-33に出会えた気分で幸せです。
壊れるまで末永く使っていこうと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
ウレタン製イヤーピースについて、色々質問させていただきましたが、初めてのフォームイヤーピースだということと、値段的にもコンプライやSHUREのソフトフォームより安いことから、ER-CK100を購入致しました。
装備後の感想は、まずフィット感が絶妙。潰してから耳に入れ、少しずつピタッとフィットする感覚は良いですね。
音は、皆さんが仰る通り、高音が抑えられ、低音が出るようなりました。高音がキツいEX500にはなかなかイイのでは?
ただ、CK10やCK100みたいに取り付け部がザラザラではないので、簡単には抜けませんが、クルクル回ります。ただ、耳に装備時のときはロックかかったみたいにガチッと固定されます。
結論は、取り付けてよかったと思ってます。音は自己満足の世界なのでなんとも言えませんが、私的には面白く、興味深い音になりました。
これから残り4つ(2セット分)あるので、全部使えなくなるまでフォームで行こうと思います。
しかし、気になる点が…。それは、イヤーピースの裏側は大丈夫なのですが、表側の穴は何故か中心よりずれてます。これは音質には影響しないのですかねぇ?疑問です。
0点

テクニカの低反発チップをチョイスしましたか。
小生は,反対に付けてラッパ口スタイルにて装着します。
で,低反発チップを付けてる機種は,EX700とPanasonicのHJE900ですね。
小生,余りチップ交換をしないリスナですが,上の二機種には使います。
一度,潰して仮装着させて,一肌に温められて柔らかくなった状態で,もう一度潰して確り装着しますょ。
処で,穴が遍芯してますょね。
丁寧じゃ無いのは,今のご時世を反映させて居るのでしょう。
書込番号:10853473
0点

逆装着の裏技もありますよ。
つまりラッパ型になります。
穴が小さくなるので固定感も良く抜けづらくなります。
音の変化も試してみて下さい。
書込番号:10853486
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
私も反対につけてラッパ状にして装備してみましたが、上手く潰れませんでした(笑)
この軸のズレはしょうがないのですね。今では品質より大量生産ですからね。
書込番号:10853500
0点

KEITEさん、こんばんは。
私もラッパしましたよ!!
でも上手く潰れませんでした。なので断念しました(笑)
このイヤーピースはEX90みたいな太い径のイヤホンには使えそうにありませんね。
使えたとしてもEX90につけた物をEX500につけたらゆるゆるしそうですな。
書込番号:10853531
0点

主さん,こんばんわ。
ラッパ口を試して見ましたか。
先にも書きましたが,二段回装着です。
自分自身の体温にて柔らかくさせて,潰し易くして本格に装着させます。
で,柔らかくさせるです。
其れから,差し込み口が拡がっても大丈夫です。
小生が試した範囲では,上で挙げた機種以外でも抜けて来ないです。
書込番号:10853579
0点

まだ新品ですから(笑)
でもラッパは遮音性恐ろしく高くなりますよ。電車でチラ見されることもないでしょう(笑)
書込番号:10853583
0点

そうですね。一応まだ‘新品’ですからね(笑)
でも、どらチャンでさんの仰るように体温で暖めてから試みました。
もっと使い込んでからまたラッパに挑戦しようと思います!!
書込番号:10854028
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX500を使い始めて1年というところの者です。少し思ったことを書かせて下さい。
友人がEX500を買い、私の物と比べて音に違いがあるか同じ環境で聞き比べたところ、高音の抜けが悪い印象で
音が潰れて聞こえました。
これがエージングの前の状態なのか個体差なのかは分かりませんが興味深い結果となりました。
0点

こんばんは。私もつい最近EX500買いましたが、購入当時と比べて、音自体がスムーズな感じに鳴っているように感じました。これはエージングなのか耳がこなれてきたのか分かりませんが、私自信には変化あったように思えました。
主さんみたいに使っていたものと新品を比べた方がわかりやすいとは思いますが。大きなスピーカーなどはエージングの効果って結構あるみたいですね。
書込番号:10764193
0点

おはようございます
初期不良交換で預けていましたが昨日届きました
昨日から丸一日エージングしただけですが、サ行・チ・ツの刺さり具合が明らかに緩和されています
全体的に棘々しい印象でしたがソフトな印象に変わりました
高音の抜けも良くなっていると感じました
エージングによって少しは変わると思いますよ
書込番号:10765653
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
音質などについては皆さんが書いてある通り
期待に違わぬ性能ですので、大きさについて一言。
毎日の電車移動の往復2時間を、
このイヤフォン+iPhone 3GS+ZTBAC1(ソフトバンク純正の
Bluetoothヘッドセット)という組み合わせで
とても快適にすごしておりますが、
コントロールユニットの大きさだけは少し不満ですね。
コントロールユニットとBluetoothを合わせると
タバコ1箱くらいの大きさになってしまいますから…。
是非とも次の商品には、Bluetoothを内臓して頂きたい。
Sonyのダウンサイジングパワーを見せてもらいたいなあ。
2点

アイロ兄さんへ、一票!
まったく、同感です。
発売から早や、もう半年が経ちました。
そろそろ、新製品のアナウンスがあるかも知れませんね?!
書込番号:10388871
0点


私もBluetooth一体型の発売を望みます。
乾電池1本入れている位大きな本体ですから、Bluetoothくらい余裕で動くと思います。
あとはどれだけコンパクトサイズにできるか。
本体が大きいので、バインドせずに直接ポケットに入れていますが、かなり大きく使いづらいのがネックです。
革新的な製品を出すイノベーション・ソニーなら出来る!期待して待ってます。
書込番号:10744928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)