
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 01:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月3日 15:35 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月17日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月11日 18:44 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月21日 23:47 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月11日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
ビクターの50と、マクセルのCN40とで非常に迷いました。
試聴ができれば良かったのですが、置いてなかったので、皆さんのレビューを最も参考にしました。
WALKMANに付属のEX82が断線したので、その代わりとして買いました。
EX82との一番の違いは、意外に中音域です。
低音はさほど変わらないし、EX82でも十分だったのでこれ以上強くなってもかえって聞き苦しいだけです。
でも、EX82では中音域の質は良くても圧力にかけていました。ボーカルがこもったり、シャカシャカしたりはしなかったけど、引っ込んだ感じでした。
しかし、EX300は質は変えないで前に出てきます。
とても聞きやすいです。
ただ、高音域はやはり最初なので不安定です。
でもEX82の時、改善されていったので、これについては心配していません
この製品自体は非常に満足していますが、できれば、ビクターとマクセルを聞きたかったのが心残りです。
少し余裕ができたら買おうと思います
0点

kei...63CAさん>
ご購入おめです。
新品購入直後のEX300は高音がモヤ〜っとしてますが、長く使ってあげることで少〜しずつ明るくなっていきますよ。
EX082の高音には届かないと思いますが、密閉度を上げたトレードオフにしてもこの価格の品にしては充分なところまでいってるのではないでしょうか…。
EX082の時にあった音漏れはかなり解決されているので、これからは屋外でも充分な音量でこの重圧なサウンドを楽しんで下さい〜。(遮音がいいので事故などには気をつけて下さいね)
(ちなみに私もW63CAでぇす)
書込番号:9505285
0点

そうなんです!
EX82の時、WALKMANの音量10で友達に『漏れとるよ』と言われ、さらに中途半端な遮音のせいで話しかけられても、気づかないから余計に『大音量で聴くと耳悪くなるよ』と言われてました。
とても気を使ってました。
音質は徐々に慣れてきました。
書込番号:9505298
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
昨日届きました
早速聴いてみたんですけど、前のイヤホン、RP-HJE300より
音が綺麗なって、聞こえなかった音が聞こえるようになったってまではいかなかったんですけど、少し聞えてた音が前より聞えるようになりました。
音質に関しては、前よりはよくなったって事は実感できるんですけど
何がどうよくなったってのは全然わかりません
少しだけ音場広くなったかなぁと
思ったんですけど、価格comには
EX300SLは音場が狭いと書かれていて、少しだけ自分の耳っておかしいのかなぁと
思ってしまいました。
ただ装着感ですが、RP-HJE300ほどフィット感を感じない(装着法が間違ってるのかなぁ?)のと、コードの形(形というか、後ろ首にまわして使う形式)、長さが
自分的には使いにくかったです。
でも音質的には、付属や安物イヤホンに比べたら
素人耳でもわかるくらい良いです。
0点

PanasonicのHJE300とEX300は,同じ300の数字は付いてますが,基本的展がり方違うモデル同士です。
主さんが前に使って居たモデルは,リスナさんに因っては,横へ展がると称されるタイプで,上下展がり感因りも印象が強く出るから,言われ易くなるのでしょう。
なので,主さんが感じた,因りも印象は大丈夫ですょ。
書込番号:9484698
0点

どらチャンでさん
いつもどーもです!
>主さんが前に使って居たモデルは,リスナさんに因っては,横へ展がると称されるタイプで,上下展がり感因りも印象が強く出るから,言われ易くなるのでしょう。
HJE300は横へ音が広がるのに対して、
EX300は上下にも音が広がるってことですか?
>主さんが感じた,因りも印象は大丈夫ですょ。
良かったです。なんかただでさえ音わからないのに、
ここまで間違えたらやばいと自分で思っていたので
安心しました
書込番号:9484823
1点

主さん,こんにちわ。
EX300の基本の音は,高級機の多くが採用する鳴り方です。(上下へ展がる感は高いですが,全体的に平面ちっくな印象の製品は×です)
ですが,あくまで基本ですから,製品の違いは其々在りますです。
其れから,最後のくだりは,間違えても好いですから,展がり違い等を意識して聴いてれば,段々と霞が晴れて明確に見えて来ます。
書込番号:9485291
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX3
最近購入してEX85と聞き比べましたが、明らかにこちらの方が高音よりのバランスで、EX85の低音の音量を若干抑え、中高音がアップされたバランスでした。EX90は持ってないので比較できませんが、EX85で低音が出すぎ、高音が足りないと思っていらっしゃる方にはよい選択かもしれません。(イヤホンの単なる個体差でないことが前提ですが)
0点

何か,市販のE931と附属&試供品のE931の音出方に似てますね。
当機の,音の押し出し感がオリジナル因りも高ければ好いかも知れないが,後頭部寄りに凹んで遠ければ,オリジナルなるの方が好いかもです。(前後空間的な音表現も含めて)
大体,ケーブルの質が悪い,低価格の最近の音傾向と似た印象の匂いがしますね。
書込番号:6803929
0点

同じ曲のボーカルを聴いて,口元像イメージが天井方向へ遠く感じる方が,製品の質はダウンしている。
更に,口元像イメージも後頭部寄りに凹んだ印象も大きく感じる。
大量に並んだ量販店の試聴機も,ボーカル口元像イメージの上下位置違いで,製品グレードが判ります。
グレードが高い方が,低い位置に降りて来たとの表現がふさわしい位に,低いポジションに定位します。
最近購入しました初期型のED31SPも,最近のED31SP因りも,ボーカル口元像イメージは低い位置に来ますょ。
書込番号:6805614
0点

EX85に比べて中-低音域が痩せているイメージです。なのでEX85の方がボーカルが低い位置に来ると言われればそのように感じます。(EX85の方がボーカルの声色が太い)高音の伸びはあまり変わりなく感じます(NX3の方が低音が出てないからか若干聞き取りやすいような気がします)
書込番号:6807247
1点

そうですか,EX85の方がボーカル口元像イメージは低い位置に来ますか。
すると,NX3の空間音場はEX85因りも削がれて居そうですね。
其から,低音方向も削がれた感じは,ケーブル途中に中間ボリウムが付いた製品傾向と似ています。
(パシップコントロラ等でも音が痩せる傾向と,高級方向で抑えた感じでしょうか)
其れと,高域側はシャリシャリ音が多いソース等を聴いて見ると,出しゃばり感が高く感じるかも知れませんね。(恐らく,高域の伸びる伸び切る音も,萎えるのが早いかもです)
書込番号:6807544
0点

sonyによるとNX3は85SLをネックストラップモデルにしたもの だそうです
音の違いがあると・・・?
非常に興味深いですね
書込番号:7383255
0点

仕事とNEETの両立さん
EX85を大変気に入っておりネックストラップ型を追加購入したのですが、非常に驚きがっかりしました。EX90とも聴き比べましたが、私はあまり音の広がりとか空気感だとか解る耳を持ち合わせていませんで単純に音色だけの比較になりますが、低音-中低音の量感がごっそりとなくなっています。EX85はEX90より低音が聞いている利いている機種ですが、NX3はEX90が超ドコドコに聞こえるくらい低音が死んでいます。まったくの別物でした。見た目は変わらないのに、中身が別物でしょう。EX85の評判を落とすだけの代物です。
書込番号:7409103
1点

yonkonさん
大変参考となる意見、ありがとうございます。
NX3を購入しようかと検討していたのですが、85SLを購入する事にします。
書込番号:7463035
0点

今更ですが、これはEX85とNX3の音質差ではなく、中国製とタイ製の音質差だったというオチですね。
ユニット部分は同じだから、原産国を合わせた上での比較なら、実は限りなく同等の音質。
中〜高音煌めき重視の中国製(EX90タイ製にある意味近い)
高音を抑え穏やかサウンドのタイ製(EX90中国製にある意味近い)
EX85同様、色での音質差があるようで…
混入する着色素材がハウジングの制動度合いを左右するようですね。
書込番号:9406285
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX90SLを使ってましたが、やはり音漏れが気になりEX500SLを購入しました。約24時間使用したレポートです。皆さんが言っておられた様に中音(ボーカル)が細くなった様です。気にしていた音漏れは、ユーザーレビューのグラフでは「4」ですが、私の感じでは「3」くらいです。(ロックをがんがん聴くので・・・) 買って良かったと思うのは本体やハイブリッドイヤーピースの質感の高さです。本当に質感の高さには満足しているので、後は聞き込んでいくのが楽しみです。
0点

ミツマロさん>
EX500SLは長く使っていると、
EX90SLまではいきなせんが、少しずつ中音も復活してきます。
泣きのギターもボーカルも段々前面に出てきますので、
ぜひ楽しみながら使っていって下さい。
書込番号:9379609
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
買ってまだ半日しかエージングしていませんが中々良いですね。EX300と比べてみると中高音のシャープさが格段に違います。ハイハットがしっかり聞こえて思わず感動してしまいました。低音の方も心地良くトントンと響きかなりの満足感でした。 300と共通しているのですがやはり開封したては篭りますねーしかし300の方も4ヶ月も経過すると中高音に伸びと広がりそしてまろやか感が出て正直驚きました。 この500が今後どんな音を出していくのかとても楽しみです。長い目で見たいと思います
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
今月8日に「ミドリ電化」で「MDR-EX300SL」をポイント無し@3,980円で購入し、Panasonic製SD・Audio・Player「SV-SD750V」で毎日3時間程度聴いています。
以前からSONY製スタジオモニター「MDR-CD900SL」を持っていたのですが、大き過ぎて外出時に持ち歩くのには不便なので、価格もリーズナブルで出来るだけ音の良さそうなイヤホーンを「口コミ」でピックアップし、最終的に「MDR-EX300SL」に決めました。
「MDR-EX300SL」は未だエージングが進んでいないのですが、現時点での感想をお伝えすると、かなり低音部が強調されているように感じました。口コミに反して高音部は良く出ているように感じました。解像度は結構高く、コストパフォーマンスは高いと思います。
クラシック・JAZZ・J-POPの同じ曲で「MDR-EX300SL」と「MDR-CD900SL」を聴き較べてみました。
「MDR-CD900SL」はさすがに全てのジャンルで余裕を持って鳴っていました。出る音に無理が無いというか、変に強調されていない素直な音で、解像度も数段上です。価格が4倍以上するので当たり前かもしれませんが…。
「MDR-CD900SL」を聴いたあとで「MDR-EX300SL」を続けて聴くと、ちょっと音に不自然さを感じます。全体に音がこもったような感じになるのは、素人なのでよく判りませんが「カナル型」の特徴なのでしょうか?
でも聴き較べなければ「MDR-EX300SL」で特に不満は感じません。但し低音が強調されている分、クラシックよりもJAZZやJ-POP向きだと思います。
1点

「MDR-CD900SL」ではなく「MDR-CD900ST」の誤りでした。失礼しました。
書込番号:8918151
0点

いいですね。
SONYスタジオ用のヘッドホンは世界の9割以上のスタジオで使われているということで、私もほしいのですが高くて・・・。
それで、私もこのイヤホンを買うことにしたのですが、スタジオ用のヘッドホンとどのように違うのか書いてくれてうれしいです。
やはり、こもりぎみになるのはカナルの特徴ですよ。
でもSONYのイヤホンはまだマシな方だと思います。
現在EP-630使っているのですが残響がない防音室みたいな感じですね。
でも、それはそれでおもしろいと思います。
書込番号:9224601
0点

SONYの「MDR-CD900ST」はヨドバシカメラで値切って、ポイント無しで@15,000円ポッキリで買いました。何年か前の話なので今ならもう少し負けてくれるかもしれません。(とにかく百年に一度の大不況なんですから…。)
移動用には向きませんが家で夜中などに聴くにはとても良いと思います。何年も使えるものですから「ソニ☆スタ」さんもちょっと無理をされてでも購入されては如何でしょうか?
但し「MDR-EX300SL」の不自然に強調された低音に慣れてしまうと「MDR-CD900ST」は低音が物足りなく感じると思います。でも耳には優しいですよ!
書込番号:9225538
0点

返信ありがとうございます。
私は先日18歳になったばかりで定額給付金が2万なので購入を検討したいと思います。
最近は巷で流行っているDTMもやっているのでスタジオ用のヘッドホンは必需ですね。
どうしても解像度や音の粒立ちには敏感なので・・・。
あと、使用環境はどのようなプレーヤーを使用していますか?
(コンポやポータブルプレーヤーでも構いません)
私はSONY製品しか使用していないので現在はNW-A916で、昨日何となくMZ-NH3Dを出してみました。普通で考えれば断然後から出たA916の方が音がいいはずなのですが・・・聴いてみるとNH3Dの方が音がよく感じます。もちろん条件を同じくするためにNH3DはHi-MDのビットレートを同じ設定にしました。iPodよりはどちらも遙かに音はいいですが・・・。
SONYのプレーヤーを使用していなかったらすみません。
書込番号:9227876
0点

コンポは以前ダイヤトーンの大きな専用台付3ウェイスピーカー(相当前なので品番は忘れてしまいました)でDENNONの150W×150Wのアンプで聴いていたのですが、日本の住宅事情では最大5W×5Wくらいで鳴らすのが限界だし、場所をとって邪魔なので捨ててしまいました。
現在はビクター製ウッドコーンスピーカー「エテルノEX−A1」で聴いています。直径わずか8pのフルレンジですが、ビックリするような良い音がでます。特に楽器の音がものすごく良く出て、ヨドバシで試聴して一発で音にほれこんで買ってしまいました。(購入はネットで@39,800円)フルレンジなので定位感も良く、9畳のリスニングルームで聴くには最適です。
現在販売しているビクター製ウッドコーンのフルレンジコンポは「EX−A3」「EX−AK1」「EX−AR3」などですが、是非一度お店で試聴されることをお勧めします。とにかく聴くと音の良さにビックリします。但し交響曲にはあまり向いていないのと、低音が若干弱いので、ジャズを聴く時にはサブウーファー(ビクター製:ネットで@20,000円)で低音を補っています。
携帯用には上記に書いたようにPanasonic製のSDオーディオを使用しています。
もともと語学の学習用に購入したのですが、英語・中国語・クラシック・ジャズ・J−POP等、用途ごとにSDを使い分けられるのでとても便利です。SDカードも現在は2Gで@980円程度で売っているので気軽に使い分けできるようになりました。「MDR-EX300SL」はSDオーディオ用です。
書込番号:9228451
0点

DIATONE、DENONあたりになるとすごいですね!
お金があるならONKYOあたりは手を出そうかと思うのですが今のところPioneerが限界です。
こうなると確かにスタジオ用のヘッドホンを使うのは当たり前ですよね。
一応、これからモニター系の音が出る機種に買えていきたいのでそのつなぎとしてEX300SLを購入しました。届くのが楽しみです。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:9228938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)