
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
前からカナルに興味があったので、ipodnanoを買うついでに、購入しました。
その前にシャープのMDプレイヤーで試しに聴いてみましたが、高音が物足りなく感じました。
そしてipodで聴いてみると、「良い!!」の一言でした。
低音の迫力があります。
でもやっぱり、高音は少し物足りなく感じました。
でも、値段以上の音は出ると思うので、お勧めできます!!
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


このイヤホンを購入したところ、確かにあまりよくありません
でしたが、先端を E2 [E2c](SHURE) の別売りのイヤーチップ
スポンジに交換すると、それなりに、良くなりました。
さすが、シュアー。とういうか、ソニー頑張れよ。
0点

イヤーチップスポンジはSHUREのどのタイプのものを購入されましたか?フレックスイヤパッド、フォームイヤーパッド、トリプルフランジイヤパッドとありますが。 NC11Aのイア-パッドを紛失しましたので、交換部品を購入しようと思いました。 SHUREのものがよいと云うのであれば試してみようと思います。
書込番号:4937687
0点

Fazz Funさん、
僕はフォームイヤーパッドを使っています。
E2c装着時と逆にイヤーパッドを装着すると、NC11Aのダクト先端の爪が引っかかって絶対外れないので逆装着をお勧めします。
イヤーパッドの穴のサイズはNC11の管の太さより微妙に小さいので、入れるときにやや大変ですし、一旦使い出したら伸びてE2cには使えなくなるかも知れませんけど、まあどうせ消耗品ですから。
フレックスイヤーパッドは上記の通りちょっとのばして入れるためか、E2c装着時より更にちょっと大きくなるのか、もしくは伸びて形がゆがんだせいか、上手く耳の中に収まったままでいてくれないので、テスト段階でやめました。
いまサウンドハウスのWebサイトを見ていてウルトラソフトフレックスタイプもあるのを発見。これはソニーのに近いのでしょうかね。
トリプルフランジはE2c用にはラインナップされていません。
E1c・E3c・E4c・E5cとE2cはイヤーパッドの互換性が無いようなので、トリプルフランジがNC11Aに利用可能かは分かりません。
ちなみに、NC11Aにもついてくるソニー純正カナル型用イヤーパッド、みため同じでも何通りかあるみたいです。
僕はNC11、EX70、EX71、追加購入分と4セット(から損傷/紛失分を引いた分)持っていて、どれがどれについてきたのか分からなくなってしまっていますが、薄くて柔らかくやや透ける奴と、若干厚くて堅くて透けないのと2通りあります。前者は装着感が良く、後者は遮音性が良いです。NC11Aについてくるのはどっちか知りませんけど。。。
#ちなみに正確に言うと、僕の持っているのはNC11Aでなく、NC11の方です。
書込番号:4949165
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP


この製品は高音が強くてイコライザかけないと使えない。という方へ、私なりの改造を紹介します。
その方法なんですが、ただ単に後ろにある穴をコンパスのような針で、大きく広げるだけで高音が後ろに抜けるようになります。
注意点@1.5〜2.0mmあける。
A改造行為にあたるからたぶん保証が効かない。
B後ろに音を漏らしているので音漏れが少し大きくなるかもしれない
ついでにごみ落下防止用の膜を取ると中音もちょっとだけ出るようになります。
0点

少々付け加えをさせていただきます。
ゴミ落下防止用の膜をはがすと高音が暴走してしまいますので、ボールペンの芯等を3〜5mmほどに切ったものを両面テープ等で太さを調整して穴に入れます。これで高音が抑えられ、中音もある程度出るようになります。(ドンシャリな鳴り方は変わりません)
色々試した結果、ドクターグリップの芯がベストでした。一般的なボールペンの芯だと少々音が篭ったように聞こえました。
あくまで私の好みがドクターグリップだったということですので色々試してみてください。
書込番号:4748891
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
4日程前この51を購入いたしました。
ファーストコンタクトでは音がとても硬質でキンキン音ば脳に突き刺さり低音はどこかに抜けてるのかと思うくらいスカスカでした。
購入後2日程エージングしまして再度じっくり試聴したのですが、気持ち刺激音が減ったかな〜というくらいで不満は消えませんでした。
納得いかぬまま口コミ掲示板などを拝見していたのですが、賛否両論、というより賛40否60で今一な判断をされる方が多く、やっぱりその程度の機種なんだな〜と思ったりしたのですが、イヤーゴムが数バリエーションあるのをすっかり忘れておりまして、余り期待せぬままパッドを大にしてみました。
するとビックリです!今まで抜けていたようなスカ低音がバッチリドンドンと定位したのです。高音もキンキンが低減(多少刺激音もありますが)。とてもいい感じになりました(*^_^*)
この手のインナーヘッドフォンは、この辺の自分にベストなカスタマイズをきっちり行い、装着の仕方も煮詰めないと本当の音の良さへは辿り着けないのだと改めて実感しました。
私はユーロをメインに聞いていますので、巷で言われる「ドンシャリ」は大変ウェルカムなのですが、51は消してドンシャリ一本槍の荒っぽい製品では無く、「楽しく音楽を聴いてもらう為の音作り」というプロダクトから形になった素晴らしい「ドンシャリ」だったのだと購入したことに喜びを感じたしだいなのでした。
(勝手な憶測と妄想ですが(^_^;) )
0点

ソニーのは良くドンシャリと言われるね。
コンピュータで使う音楽再生ソフトでイコライザーをRockとかに
設定すると、まさにドンシャリなイコライズされるから、
ある意味音の傾向がRockっぽいと言えばそう。
クラシック系と反対側を向いている音作りするメーカーだね。
書込番号:4533102
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
パナのHJE-50からの乗り換えです。 近所の大型電器量販店で買ってすぐに聴いてエージングしてないのにこの音は期待できそうと思いました。エージングが済んで早速i AUDIO M3で聴いてみたところ期待以上のとてもよい音質でした。パナはもうお蔵入りとなりました。 ただカナル型では音漏れが多少激しいのと低音が強すぎますね。 今までM3のBASS機能は最大にしてましたが、速攻半分まで下げました。
0点

低音大好きならKOSSのthe plugオススメ。
EX51を超える低音が待っていますよ
書込番号:4430956
0点

このイヤホンのイヤーチップだけを取って後は捨てて
the plugに改造を施して、このイヤホンのイヤーチップをつけると
EX51とは比べ物にならないほどのイヤホンになりますよ。
デフォのままだと低音はともかく高音ではthe plugはEX51に負けますからね。
改造方法は検索しますとすぐ見つかりますよ。
書込番号:4502061
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
イヤホンには無頓着で適当に使っていたのですが、
今回これを買ってみました。
2日ほどエージングをして良好な感じになりましたが、
高音低音が強調される傾向は残り、中域をイコライザーで
強めてやればベストでした。(SONY的な色付け?!
癖を認識して購入すれば装着感も良いし解像感も・・・、
どこかの掲示板で書いてあるほど悪いものでは無いと思いました。
0点

それが、正直な感想というものですね。
特に、装着感はとても良く、気に入っています。
書込番号:4303708
0点

ソニー製品の合言葉
「ドンシャリ」
なんだかんだ言っても、通勤通学で一番遭遇するカナル型は
このEX51
カラフルなアクセントが付いててお洒落に見えるょね〜
書込番号:4304543
0点

そうそう、よく中域音の改造で
垢侵入防止膜を取ってしまう人が
いますが、あれは、駄目ですね。
私は、2個持っているので試して見ましたが、
音場は狂うは、高音がキンキンするはで、
とても長時間のリスニングには耐えられない
物になってしまいました。
そこで、0.5mmの穴をあけた、0.1mmのプラ板
を気持ち薄くした物を代用で貼り付けてみました。
もう1個と比べて、明らかに、中音域を含めて音が良くなりました。
書込番号:4305748
0点

出口の膜取りは、好くないですね。
音が平面的になって、雰囲気が無くなってしまいますね。
で、音出口の膜の白斑配合も、モデルで違う感じもし、EX81は、旧のEXQ1と同じ位の割合に感じるでしょうか。
また、新EXQ1の膜は、かなり変わってしまったでしょうか。
書込番号:4306727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)