
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年10月2日 21:50 |
![]() |
148 | 132 | 2012年4月7日 00:17 |
![]() |
16 | 15 | 2011年10月29日 16:59 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月29日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月19日 23:11 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月5日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
EX1000や600のような耳掛け式ではないようですね。とうとう出ましたSONYのBA型っていうことで最高機種は耳掛け式かと思いましたが…
でもかなり興味あります。天下のSONYですから((笑)今から楽しみです。
0点

本日梅田にて試聴してきましたが、耳掛けにしなくても安定するくらいには小型だったため、危惧するほどではありませんでしたよ(o゚▽゚)o
また、形状から一応耳掛けも出来そうでしたが、ケーブルが相変わらずu字型のため、耳掛けはやりにくそうに個人的に感じました
書込番号:13556817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーっ、ケーブルu字型なんですか!orz
個人的に、何故か使い辛いんですよね。
書込番号:13575626
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
SONY初のBAですので、どんな味付けしているのか非常に楽しみです。
周波数特性がすごい数字ですよね。EX1000並。
3〜28KHz
まぁ、数字と実際聴くのではイメージが違うのはわかってますが。
予約しましたが、まだ現物見ていません。。
視聴したらレポートしたいと思います。
4点

こんにちはです。
hishiyanさんにちょっと質問です。
まだ3SLは連絡待ちですが、3SLと4SLとでは、音量差は感じられるのでしょうか?
また、あるのであれば、867で音量目盛いくつ位でしょうか?
受け取る際の参考にとおもいスレしました。よろしくお願いします…。
書込番号:14024679
1点

trf500さん
こんにちは。
A867で同じ音量で、同じ曲を聴いてみた感想として
自分の主観としてメモリで1くらいの差かと思います。
3SL・・・12
4SL・・・13
憶測かも知れませんが、低域の鳴り方によって
音量差があると感じているのかも知れません。
書込番号:14024829
1点

hishiyanさん
ありがとうございます。ぜひ参考にさせて頂きます。
書込番号:14025501
0点

koontzさん、hishiyanさんはじめ皆様ご無沙汰いたしておりました。
ポチりましてから約10日間、ジッと来るのを待っていました3SL。
ついに今日届きました!!!。
焦る気持ちを抑えながら、どーか素直ないい子でありますように…
と、呪文のように唱えながら(ちとオーバーか!)4SLと同じ17目盛にてドキドキの試聴。
んーではなく、バンザーイ!!!でした。
なかなかな優等生で、まだ固さはあるものの、初めてにしては良い鳴りっぷりで、まずは一安心。
イヤーピースをM、ML、アイソM、MSなど、勢いでとっかえひっかえなぞしましたが、
まずは基本のMとしておいて、何はともあれエージングです。音量を確かめながら6時30分より
エージングに入りました。時折モニターはするものの、5〜6時間はと考えております。
とりあえず最新の報告まで…。
書込番号:14046307
0点

こんばんは。
昨日のエージングから24時間経過しました私の3SL。
使い込んだ4SL程のしなやかさには後もうちょいですが、
素性がわりかし良いためか、or3WAYだからか、まずまずのいい感じになりました…。
”そこでの3SLと4SLとの比較はどうなのよ?”とのことが一番知りたい事だと思います。
ここからは、まずわたしの感じた事である個人的主観であることとしてとらえて下さい。
3SLは思ったよりも(4SLほど)イヤーピースによる影響力がすくないです。
4SLとの比較ですので今回のコメントのためのイヤーピースはMLとさせていただきます。
4SLの音量が17ですので、それに似合う3SLの音量はだいたい18位(DAPはA867)
でした。(その差は1位です。私の場合)
それでの感想は4SLは響きや音場が豊かなのに対し、
3SLは4SLよりスタイリッシュとでもいうのでしょうか、低域が少し絞られている為、
全体がバランスとりつつ…一言じゃ言い切れない感じです。
逆に言うと3SLに響きや音場感を+したのが4SLとでも言うのでしょうか。
昔オーディオスピーカーでダイヤトーンの1000シリーズと2000シリーズとの違いに似ています。
どちらも良い音を奏でる良器であるといえます。あえて言うならスタイリッシュか豊かさか…
どちらにしても、甲乙つけがたく、私のように2つ持ってTPOによって使い分けるのがよいです。
4SLは安定していますが3SLはまだちょい変わってくるかもしれません。
もう少しうまい言い方ができましたらまたコメントさせていただきたく思います。
とりあえず、24時間たった上での感想でした。長文失礼しました…。
書込番号:14050677
0点

みなさんこんばんは〜
おそい時間にすいません。
trf500さん
3SLのエージング進んでいるみたいですね。
自分は、4SLほどエージングはしていませんって言うか
聴きながらって感じでした。
trf500さんと音量差は逆の意見でしたが、聴きやすさって言う観点
で音量差を述べてしまったのでそうなったかも知れません。
音の感想はだいたい同じかと思います。
確かSONYのBAユニットはフルレンジドライバーが元になって作られて
いると思うので、そこからユニットを付けたしていくとtrf500さんが感じた感想に
なるかと思います。
4SLは、曲のジャンルにより感じ方が結構変わり、3SLは、あまり変わらない
と言った感じですね。
書込番号:14052150
0点

こんばんはです。
先日のコメントに際し、足りないことがありましたので追記させていただきます。
DAP:A867 音量:3SL=18レベル、4SL=17レベル
フォーマット:WAV
イヤーピース:ハイブリットML(青)
使用ソフト類:JUJU「YOU」、ケミストリー「regeneraion」、山下達郎「Ray Of Hope」、
竹内まりや「Expressions」、平井堅「JAPANESE SINGER」、いきものがかり「ハジマリノウタ」、マライヤ キャリー「#1s」、ブライアン フェリー「Boys And Girls」等そのほか和、洋POPS。
参考になるかはわかりませんが、データを記するのは当然なので書かせて頂きました。
こんな感じで試聴して判った事は、3SL=スタイリッシュ、スリムみたいな感じ。4SL=響きと音場の豊かさやウォーミーみたいな感じ。
と、私的にはどの楽曲でも多かれ少なかれ傾向は似ていて、それが合う、合わないかは個人の感性
による所が大きいということでした。
「TPOによって…」とは、楽曲ではなく、
「今日はウォーミーな4SLで聴こう」とか、「今回はスリムな3SLがいい」みたいな感じで
その時の感性で選ぶ選択肢が2つあると、より楽しみが増えるという意味です。
書込番号:14056026
0点

こんばんは。
koontzさん
イヤフォンライフは楽しまれているでしょうか。?
自分、ここへ来てダイナミック型にはまりつつあります。
MONSTERのMiles Davis Trumpet with CTに手を出しました。
Tributeとの違いは低域は抑え気味ですが、全域でクリア感があり
解像度もあります。ただイヤピースがスーパーチップは使えないのと
フィットさせるのに結構大変です。
ますます4SLの出番が少なくなりつつあります。
trf500さん
4SLと3SLの印象が、ほとんど自分と同じような感じかと察します。
自分、イヤーピースは結局、標準のMサイズに3SL共々戻しました。
4SLの出番がますます出番が少なくなりましたが、
ノイズアイソレーションのものは、かなり高域をマスクしている事が
改めて理解できました。
書込番号:14068174
0点

hishiyanさん
こんばんは。
私も最近迷走中ですが、CK90PROmk2をゲットしてから4〜6mmノズルの装着感フェチにはまり始め、ヤマハのダイレクト販売しかしていないEPH-100が気になり始め、これと同じコンセプトのビクターHA-FXC71をゲットしました。
こいつはダイナミックのくせに耳奥まで挿入する仕様でやたら遮音性が高く鼓膜の近くで鳴らすため、解像度というか、イヤホンの直の音を感じてかなりゴキゲンです。
音漏れも全くしません。
最近感じるのですが、どんなイヤホンでもその性能を100%近く発揮してあげると、それなりの良い音を出すなぁ、と。
そのためには、遮音性が重要な要素だと。
IE80なんかは遮音性上げたらどんな音出すのか、きっと想像を遥かに越えた音に化けるだろう事を思い始め、挑戦欲が沸いてきてます。
そうそう、今日電車の中でUEのカスタムIEM使っている人を初めて見ました。さすがにそこまで踏ん切りがついていませんが(((^_^;)
書込番号:14068676
0点

koontzさんhishiyanさん皆さんこんなに遅れてスレしてすみません…。
hishiyanさん、マイルスwithCTですか!!!。
私にはもう余力がありません…。
今は最小限の3SLと4SLとにお友達になってもらって、あーだこーだちまちましてます。
そこで思うのは、koontzさんもおっしゃっておられますが、その機種の性能を
引き出していくにはフィット感&微妙な音の出方のため、
イヤーピースにこだわるのだと…。
私の場合、イヤーピース類は結局SONY製にたどり着きました。
で、どーなったのよですが、笑っちゃうのですが、3SL4SL伴に最初に装着したハイブリットMLに今は落ち着いて、
3,4気分によって洋服の様に着替えて楽しんでおります…。
MLの理由ですが、koontzさんの意見と同じ所もあるのですが、
ある程度の密着性と、こだわりますが微妙な音場感です。
私の耳はMシリーズなのはご存じの通りですが、特に3SLは何故か少し不安定で収まりが悪いです。
なのでアイソMでは固くて弾いてポロっといってしまいます。
それにhishiyanさんご指摘のように高域が少しスポイル多いかと。
あと自分の感覚の中ですが、17付近の音量では音場雰囲気が、MS=フレームオーバーぎみ。
M=ジャストといきたい所ですが、少々フレームめ一杯ぎみかと。
(ただし、音量12位ではスピーカーにゆとりがあるため逆にちょうど良い。奥深いです…)
ML=フレームちょうどよりも若干引き気味で、それくらいの方が周りの隠れきらきら効果音
みたいな音達が見え隠れしてこれが私にとっては壺なのです。あくまでも音量17レベルでの場合ですが…。
使用DAP:A867 音量17レベル
イヤーピース:各種Mシリーズ
イヤーホン:XBA−3SL、4SL
試聴ディスク:JUJU「YOU]、ブライアン フェリー「Boys And Girls」、マライヤ キャリー「#1S」リンダ ロンシュタット「-FOR SENTIMENTAL REASONS」、フィル コリンズ「No Jacket Required」、山下達郎「Ray Of Hope」等
だいぶ書きつずっちゃいましてすみませんでした。ではまた!!!。
書込番号:14073016
0点

koontzさん trf500さん
こんばんは。
掲示板に書き込みするのは久しぶりです。
お二人ともどのようなイヤフォンライフを送られているでしょうか?
自分は、10Proのリケーブルに嵌まっているのとiPod ClassicとSR71Aを繋ぐ
iPOD用Dockケーブル作製にドップリ浸かっています。
あと価格の何人かの人達とオフ会などやって楽しんでます。
4SLと3SLはウォークマンでの使用の場合は比較的持ち出しがありますが
iPod Classic + SR71Aの場合はほとんど持ち出す事はないです。
koontzさん trf500さんが話すようにイヤーピースは本当に重要なファクターかと
思います。きちんとフィットしていなければ、本来聴こえる音も出ないわけですから・・・
雑談みたいな感じになってすいません。
それではまた・・・
書込番号:14181454
0点

hishiyanさん
こんばんは。
私の方は、IE80にはまってます。
というか、もう離れられません。。
それと、WALKMANのDOCKケーブルにもはまってます。
自作ももう少しでしちゃいそうです。道具買えば出来るところまで調べ尽くしました。。
リケーブルはヤフオクも含めて探しています。
変なスパイラルです。(イヤホン、ケーブル、DOCK、アンプ(DAC含む)、DAPの複合型というか)
最近、アキバのオヤイデ電気で買い物もしました。生まれて初めてです。(^^;;;
ところでオフ会ってどの辺りでやられるんですか?
余り暇は取れそうもありませんが、そういう話を思いっきりしてみたい衝動に駆られますね。。(^^;;;
普段はネットにしかカキコミしてませんし、家族に言うとひんしゅく買いますので(^^;;;悶々としています。。
#何無駄遣いしているの!、って(^^;;;
書込番号:14182834
0点

koontzさんこちらでもこんにちはです(笑)。
こちらのスレ主さんは、koontzさんだったんですね。ずーっと見てたのに気が付きませんでした。
私はこちらのスレみてXBA-3Lの方を買ったのです、実は。
IE60の良さを感じれば感じるほどIE80が欲しくなります(やばい、マルチポストになるかも)。
XBA-3LはSHUREのフォームピースが何とか付きますので、会社に休日自主出勤の時に聴いています。ネックチェーンタイプ何気に好きなんですよね。
書込番号:14183892
0点

koontzさん
こんばんは。
IE80にいったんですね。
ウォークマンのDOCKですか!・・・
自分も、スパイラルの方向が違ってきています。
ウォークマンのDOCKも何個か作りました。
今は、無酸素銅の8Nの線材使ってWestone4Rと10Proのケーブル作製してます。
アキバには何十年も通っていますが、オヤイデ電気の存在を知りませんでしたが
自作をやり始めてから必ず立ち寄るようになり、千石電商やラジオデパートも必ず
寄ります。相変わらずeイヤにも寄りますが・・・
オフ会は価格のWINNIMさんと東京の国分寺で飲む事ながらオーディオ談義をしています。
Saiahkuさんとも去年ですがオフ会で会ってきました。来月になったらSaiahkuさんや
もうちょっと人数集めて都内で開催すると思います。
同じ趣味を持つもの同志だとついつい話しがはずんであっと言う間に時間が過ぎます。
koontzさんも時間取れそうな時があれば是非参加してみて下さい。
自分は、WINNIMさんの縁側で話している事が多いので覗いてみて下さい。
WINNIMさんはめっちゃいい人でHP-P1+K3003が聴かせてもらえます。
書込番号:14186237
0点

hishiyanさん
こんばんは。
WALKMANのDOCK音量可変ケーブルは結構いけるという評判です。
この一つ前のカキコミ入れていただいたキングダイヤモンドさんもぶっ飛んだクチです。
自作の場合、コネクタの中に半田付けするチップ抵抗を、4.7K⇒10KΩに変えるだけらしいです。これでWALKMAN本体のボリュームがラインアウト(DOCK出力)に反映され、アンプの一番美しいレンジでWALKMANの音を聴くことが出来るようです。
私はこれから試すところです。週末にはケーブル届くはずです。
ちなみに、オフ会のメンバの年齢層はどんな感じですか?
皆さん学生さんだったりちょっと若めかなと。私は結構おじさんなので。。気持ちは若いですが(^^;;;
キングダイヤモンドさん
こんばんは。
IE80にER-CK100は最高ですよ!
遮音性も上がるし、低音もズンズンになりますし。
今まではER-CK100が生産終了だったので、余り自慢しても買えないと申し訳ないと思い、宣伝自粛していましたが、生産再開になったので、是非IE60でもお試しください。
書込番号:14187079
0点

koontzさんこんにちは。
Walkman+ボリューム可変DOCK、A867のクチコミにスレ立ててみました。
入手されましたら、よろしかったでいいんですが、感想をそちらに書き込み頂けたら、他の方の実践結果も聞けるかもしれませんね。
試しに、IE60にSHUREフォームピース付けてみたらkoontzさんの言う通りでした。
ER-CK100SP早くIE60に付けてみたいですね。
書込番号:14188495
0点

koontzさん
おはようございます。
オフ会のメンバーは年齢層は結構バラバラです。
多分、自分は一番上なのではと思ってます。おっさんですから(笑
気持は若いんです・・・
今週土曜はアキバへ赴き、10KΩの抵抗購入してきてウォークン用のDockケーブル
の改造といきたいところです。
あとWestone4Rのリケーブル作製中です。
書込番号:14191995
0点

koontzさん、hishiyanさん、そしてキングダイヤモンドさんこんばんはです。
ちょくちょくここのスレチェックしてたんですけど、
たまたま今週観ていなくてレスポンス遅くなり過ぎ申し訳ごめんなさいでした…。
キングダイヤモンドさん、はじめまして、Trf500です。ようこそkoontzさんの部屋へ。宜しくお願いします。
で、一か月程の間にみなさんそれぞれの禁断のdock関連に走りましたか…。
羨ましいかぎりです。私はというと、とてもdock関連の方まで首(金)が回りません!!!汗。
でもWALKMANのdockですか…。全然ノーマークでした。
とくにA867のキングダイヤモンドさんのスレでのお二人のやり取り観させて
頂いて、興味深々デス。(IE80も…)
というところで何ですが、私はA867+4SLと3SLに、ときたまEX1000+A857でかわいく遊んでおります。
基本3SLで、何か物足りなく感じたら4SLにするとちょっこしボーカル(特に女性)出てくれて
良いアクセントになり、2台ともA867にとって良き相棒となっております。
ここで、ちょっとした発見なのですが、2台のDAPの楽曲を整理していた時に気付いた
のですが、いっぱいになった64Gをいったんオールクリアしたあと、20曲位WAVで楽曲を転送したところで試聴してみたのですが、明らかに一皮むけてクリアに聴こえました。
メモリーが多い分、静電エネルギーが大きくなり、音を汚していたかのようです。
で今はA857は洋楽を、A867はJ-popだけで30G位に抑えて転送しています。
私だけの感違いでしょうか?皆々様のご意見を頂ければ幸いです。
あいかわらずDAP+イヤーホンだけでライトに楽しんでいる(内心焦っている)trf500でした。
書込番号:14199975
0点

皆さんこんばんは
trf500さん koontzさん
お久しぶりです。
イヤホンライフいかがでしょうか?
自分、RSAのアンプ(P51Mustang)購入してSR-71Aとの
2台体制になりました。
4SLはめっきり出番がなくなりましたが・・・
Westone4RとSE535LTDの8Nの自作ケーブル作製して楽しんでます。
書込番号:14402020
0点

hishiyanさん
こんばんは。
現在の私のメイン構成は、
A867
+オーグライン+Pt×3本:音量可変DOCKケーブル
+Fiio E11改(オペアンプOPA2211へ換装)
+8N-OFCリケーブル
+SE535LTD
orIE80ノーマル/IE80オーグ+Ptリケーブル
となっています。
当分これで安定かな、と思っています。
まぁ、アナログでは何をいじっても微々たる変化ですので、上流のデジタル化に向けて蓄積中です。(^^;;;
iBassoのDX100がどんな出来かによって、その後の補強部分が決まると思っています。
#DACなのか最下流なのか。。
ところで、4SLは売ってしまいました。。
4SLだけではなく、ノーマルSE535、CK100PRO、Westone4、CK90PROmk2も。
出番が少ないイヤホンは、旬なうちに売って、誰かに使ってもらえた方が幸せかな、とも思っています。
で、今の手持ちのイヤホンは、SE535LTD、IE80、EX1000、X10、S4になりました。
書込番号:14402201
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
ついに新しいイヤホンが
発表されました。
今回のイヤホンは遂にSONYのBA型です。
自分的には4基のドライバーを搭載した機種が気になります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201109/11-0920/
楽しみですね。
書込番号:13533788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

思ったよりかなりお安いですね。
デザインも良いし試聴してみて良ければ買ってしまいそうです。
書込番号:13534319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4ドライバーでジョーシンとかだとクーポン使って23000くらいだったかな?
最初からこの値段なら時間たてば2万円前後で
4ドライバーのが買える時代が来るかもですね。
個人的にはシングルと4ドライバーが気になりますなぁ(´ー`)
4ドライバーモデルは現行のSE535 Westone4 10PRO等にどう食い込んでくるか?
シングルの方はBX500 アルバナ2 ちょっと価格上のHF5にどう食い込んでくるか。
気になるところです。
書込番号:13534379
1点

以前皆さんと予想してた値段より、だいぶ安い出だしになりましたよね。
e-イヤホンさんを始め、他サイトでも22800円で予約受付中でした。
2万円を切るのも夢じゃないかもしれません。
まぁそうしたら購入してしまいそうですが^^;
リケーブルができないようなので、
やはり最初は様子見から入ってみます。
EX1000ユーザーとしては、SONY初BA&フラグシップは見逃せません。
書込番号:13534468
2点

SONYが開発した新BAドライバーの実力も
気になりますね。
あとリケーブルができれば文句無しですね!
書込番号:13534477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバ一個追加で実売5000程度の増加と見るとわかりやすい値段配置ですね。(シングルからだとパーツ追加が多そうだからちょっと上だけど)
価格勝負では他メーカーより優位なイメージがあるし突撃したいなぁ。
あとマルチポストになってるよ。
書込番号:13534940
2点

早速予約してみましたが、ソニーが敢えてリスニングモデルと謳っているところが気になります。多少ドンシャリ傾向でくるのかな。
書込番号:13535187
0点

届いたら、ぜひレビューお願いします!!
書込番号:13535358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜、買っちゃいそうですね。。
当方、EX1000-->SE215-->Westone4-->Se535と迷走中です。
この中でも、最近はEX1000を使う場面が増えています。
#装着感がやはり軽いです。
確実にEX1000より遮音性は上がっているでしょうから、あとは実機聴いてからですかね。
A867も予約しちゃいましたし、非常に楽しみですね。
書込番号:13535795
0点

梅田ソニーストアで試聴機合ったので試聴してきました。
繋がれていたのはWalkmanのS(多分現行機)シリーズで曲はMISIAやゴスペラーズ等々
基本的にXBA-1SLがボーカルが非常に明瞭に聴き取れる音作りで、XBA-2SL以降はそこにそれぞれ個性を加えているというという感じで
『XBA-1SL』…弱かまぼこ
『XBA-2SL』…低音より
『XBA-3SL』…ほぼフラット
『XBA-4SL』…弱低音より
と、個人的には思いました。XBA-1SLでも高低音にそこまで不足は感じなかったのですが、ボーカルがぐんと前に来るので、相対的にカマボコって感じですね。
全体的に極端に偏った音作りをしているものはなく、どれもまろやかな味付けになっていると感じました。サ行が痛いとかキンキンしてるという感じはなかったです。
おそらく注目度No.1のXBA-4SLは超濃密で、ジャンルによっては濃すぎて人を選びそうな感じは受けました。ただ、音への没入感はダントツでしたね、思わず聴き入ってしまう濃密さです。
個人的に面白いと感じたのはXBA-2SLです。低音がボンボン来る割にボーカルは明瞭に聞き取れ見通しの良い音作りになってると感じました。XBA-4SLと使い分けるならこいつかなと思いました。
音以外では、XBA-4SLは想像よりもでかかった…ですが、装着感はどれも上々で特に重いとかは感じませんでした、まぁその分質感とかは安っぽいです。後、U字ケーブルなんですねこいつら。
個人的に結構当たりかなと思うイヤホン(特にXBA-4SLとXBA-2SL)ですが、ウォークマンがアナアンだったのとあまり聞かない曲での試聴だったので、またデジアン機でお気に入りの曲を聴くとイメージが変わるかもしれません。
とりあえずソニーストアさんは、イヤホン試聴用のDAPを早くウォークマン史上最高音質とやらの新Aシリーズに変えてください。後、中に入ってる曲のジャンルが偏りまくってるのでもうちょい増やしてください、ていうかロック系の曲も入れてくださいお願いです。
書込番号:13535911
3点

たらこスパ最強さんレビュありです。(ついでに私はボロネーゼが好き)
とりあえず4SLポチりましたw
2SLはそのうち試聴待ちかなぁ。
あと4の遮音性次第ですねぇ。
書込番号:13535922
0点

銀座で聞いてきました。
どのモデルもEX1000より遮音性がかなり高いですね。あと音が耳の遠くから聞こえてくる感じがしました。
どのモデルも音の印象がEX1000に似てたのでオオッーと思いました。
書込番号:13537899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たらこスパ最強さん
レポートありがとうございます。想像力をかき立てられます。
SONYのHPで解説しているサウンドイメージとほぼ同じ感想に思えますね。
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html
AC/DCランドセルさん
やはり遮音性良かったですか。
これで大分購入意欲が沸いてきました。
、、、というか、さっき予約してしまいました(^^;;;
実は、最近、SE535を30分〜1時間程度付けていると耳の穴が痛くなるんです。
同じイヤピース(シュアMソフトフォーム)でWestone4使った時は殆ど痛くならないんですけどね。
そういうこともあって、最近EX1000聴くことが多くなって、SONYのBAで遮音性良いのが出たら、、と思っていた矢先の発表でしたので、期待が大きいです。
予約はしましたが、今度時間見つけて銀座で視聴して、そのまま予約キープかは決めたいと思います。
書込番号:13543369
1点

現在、EX800にEX1000のショートケーブル付け替え聴いております。
低音は非常に気に入っておりますが、1000とかのレビューを読みますと「どこまでも伸びる高音〜」等々記載されており、次は1000かなと思いつつ、実際1000と800どの位違うのか両者結構聴かれている方に感想お聞きできればと思い投稿致しました。
また、新製品マルチBAのXBA-4SLも非常にきになりつつ、EX800の前はシュアーの210とかでしたのでシングルBAではあったな…と。そちらも、どれほど違うのか少し気になりつつ、シュアーの遮音性はベストだと思っておりますので、425、535(こちらは少々値が張るので1000と熟考かなとも思っております…)も検討範囲で考えております。
1000、425、535はどれも量販店店頭で少し聴いただけですので、良く聴かれている方いればと思いまして。(並んで、315もありましたので聴きましたが、315、425の差は歴然でした…)
書込番号:13657115
0点

>1000、425、535はどれも量販店店頭で少し聴いただけですので
EX1000のが空間が広く、奥行きや立体感を感じさせます。また正確性・定位感・重低音〜超高音までの再生範囲が勝ります。音色的には若干クールで清涼感のある音で、フラットでバランスの良いタイプです。ただカナル型の中では遮音性が非常に悪いです。
SE535はこのクラスでは空間が狭くEX1000のような立体感や広がりは無いですが、カナル型トップクラスの高遮音イヤホンです。ダイナミック型EX1000の、カッチリと硬めでシャープな感覚に比べ、角が丸く滑らかでキメの細かいつやっとした質感を持つ、鮮度が高く生っぽい表現力を持ちます。こちらもフラット傾向で、わずかに中高音に強調感があります。
低音のパワー感や重みは、特性上BA型のSE535よりダイナミック型のEX1000が有利です。
SE425は単に535のダウングレードで、535から再生範囲が狭まり低音の量が減り、解像度や情報量も落ちます。
総合的なスペック的にはEX1000が高いですが、実使用レベルではBA型独特のキメ細かで滑らかな生々しい音はダイナミック型には出せない質感であるのと、その圧倒的なまでの遮音性の差から外出時の快適性の違いなど、ケースバイケースでどちらの方が良いとは言い切れません。
試聴してお好みで選びましょう。
書込番号:13658280
1点

感覚的ですが、分かりやすいアドバイスありがとうございました。
XBA-4SLが延期になった事も後押しし…
EX1000購入、只今エイジング中です。
ショートケーブルそのままで、頭をEX800→EX1000に換えた感じです。
そして、以前SHUREを使用時、イヤパッドのソフトフレックスが良かったので、
どうにか使えないかと思い、そのまま何とか挿せましたが少し遠い感じになり、
良くみると、イヤーピース(パッド)の軸が長い事が判り、
ひっくり返してソニーの軸と同じ位にカット。
聴く側の穴も少し広げてみて使用しております。
(少しきつめなので、1回軸が裂けてしまいましたが…)
エイジングしてどの位変わるか楽しみです。
また、ヘッドホンアンプでどの位変わるのでしょうか?
(どんどんハマっていく感じですが…)
iPod直挿しで聴いております。主な使用は通勤時の移動なのですが。
(遮音性に関しては、ある程度妥協しております)
携帯性に優れていてCPもそこそこの(安い)ものあるものでしょうか?
書込番号:13694388
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
九ヶ月間使用しました。
付属ケースにいれて持ち運んでいましたが4、5回胸ポケットや手からウォークマンをすべり落として、かなり引っ張ってしまったからかな。
前触れもなく突然聞こえなくなるんですね。
1点

60cmのケーブルを自分もやってしまいました・・・(+_+)
部品でサービスセンター\4200で取り寄せ可能
遠方の方はAV修理窓口より可能(別途送料+代引き手数料)
書込番号:13561528
0点

プラグの根元が断線しやすそうですね。
半田ごてがあればプラグを取り換えるだけで簡単に修復できますよ。
書込番号:13563462
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
MDR-EX500SLの白を使用しているものです
最近になって片方のイヤホンから音が出ていないことに気づきました。
サポートに連絡すると修理代に約6000円必要で、送料もいるとかいらないとか。
この値段ならもう一台買えます。
素人なので故障原因などわからないですが、ヒントなどないでしょうか?
今年の4月に保証が終わったのでなんか残念です。
0点

出ない方のプラグ根元とか,ハウジング側のケーブルブーツを揺すったりしてみて,音が出たり出なかったりしたら,ケーブルの芯線にトラブルを抱えて居ます。
因みに,ボーカルがキャンセルされた様な出方をすると,共通線がトラブルを抱えています。
書込番号:13027821
0点

返信すいません
「ハウジング側のケーブルブーツ」というのはイヤーピースの裏側の部分ですよね?
さわってみましたが完全に音がでていません。プラグの根元も同じです。
断線とかいうものですか?
書込番号:13028020
0点

主さん,ケーブルブーツは,ハウジング根元のケーブル を包んでいるパーツです。
で,トラブル状態に因っては,振動にて切れた芯線が繋がったりして,音が出る場合が在ります。
其れでも音が出なかったりしたら,断線が酷い状態かも知れませんです。
書込番号:13028124
0点

なるほど
どうやら断線が酷いようですね。しばらくは片方だけで聞いてみます。
すいませんでした
書込番号:13028206
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
先日Amazon(マーケットプレイス出品者からではない)から
EX300SLを購入しましたが、偽物のくだりで話に出てくる
ホログラムはついていませんでした。
ググっていたら、ヨドバシで買った人もホログラムはついていなかったようです。
あと、オークションなどで破格にて出ている商品や噂の●マーケットで購入された
方の写真と見比べていると、
・ハイブリッドイヤーピースの入れ方が逆です。アマゾンで買ったものは耳に付ける
側が上になっており、ハイブリッドで色が変わっている部分は表から見えません。
・保証書の文字の色に違いがあるようです。保証書自体は薄青ですが、アマゾンのは
製品名などはかなり濃い青色で書いてありましたが、偽物と疑わしいものは、
薄い青で書いてありました。
・箱の開け方の番号は、アマゾンのものは箱自体に印字してありました。
偽物と疑わしきものはシールで記載されているようです。
(これについては、発売と同時にソニーのオンラインストアで購入した方のブログを
拝見していたところシールでした。ヨドバシのは去年の暮れに購入されて印字でした
ので、ロットの違いかと思います。いづれにしても今購入すると初期ロットは残って
いないので印字かと思います)
といった違いが見られました。このスレを立てたのは、まずもちろん自分のが本物か
どうかわからないので、皆さんにも伺いたいのが1つ、それと、もしこれが本物ならば、
見つけた違いを役に立てていただければという思いです。
(余計なお世話でしたらすいませんm(__;)m)
0点

自分は数ヶ月前にヤフオクで1500円ぐらいで落札しましたが、音的にはいい音がしていたので、多分本物だと信じています。
書込番号:13011085
0点

本物かどうか?の物よりも確実に本物を買った方がいいと思うんですけどねぇ。
音楽を聴くのに頭の片隅に「これ本物かな?」
って思考はいらないというか、もったいないかなと。
書込番号:13011469
1点

マケプレで無いのなら信用して良いと思います。
ワタシは信用買いしてます。
書込番号:13011895
0点

Amazonが発送を代行するのも在りますからね。
辿って行ったらマケプレだったも有り得ますから注意をです。
書込番号:13012061
2点

みなさん、ご回答ありがとうございます!(^^)!
マケプレではないのでやはり信用していいんですね(^O^)/
じゃあこれからこの商品を購入しようと考えている人はこのスレを見て、
偽物と本物との違いを少しでも参考にしていただけたらと思います(^O^)
書込番号:13013230
0点

http://wiki.vnull.com/index.php?%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA%2FMDR-EX300SL%A4%CE%C0%B5%B5%AC%C9%CA%A4%C8%CC%CF%CA%EF%C9%CA
ここにこんな記事ありました。
書込番号:14524584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)