
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2010年9月26日 15:51 |
![]() |
7 | 1 | 2010年9月26日 15:28 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月17日 04:59 |
![]() |
6 | 2 | 2010年9月17日 08:06 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月12日 15:17 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月10日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
ショールームに行って先行展示品を聴きました。
売りの一つである
「遮音性を追求した、ノイズアイソレーションイヤーピースイヤーピースの内側に低反撥ウレタンフォームを備えることで、外耳道への圧力を均等にし、細かい凹凸にも追従。これにより、従来のイヤーピースと比較してより耳にフィットすることで、遮音性を向上します。」 (ソニーのHPより)
ですが、
展示品は普通のシリコンゴムのイヤーピースで
女性店員?に別タイプで
低反発ウレタンのイヤーチップがあるのでは?
と質問するも、
「これがウレタンです」 と言い張るので
「調べてください」と言うと
男性の年配の上司が出てきて
「やはり これがウレタンです」
と言い張る始末!
私が「これの どの部分にウレタンがあるんですか?」と
再々質問すると、ようやく奥から
商品の箱を取り出してきて
「すいません、お客様の言うとおり、通常のシリコンゴムのみのイヤーチップとは
別にウレタンを含んだタイプがありました」・・・
それで やっとウレタンタイプを試聴(この やりとりだけで20分!)
できました。
・・・ただ、感想は 何も変わりせん!
通常のシリコンイヤーチップの内側に、薄〜く申し訳程度に
2mm厚程度のウレタンを貼ってあるだけでした。
シュアーのようにイヤーチップ全体がウレタン製なのを想像していると
裏切られます。
私は コンプライ T-400 を使用していますが
それの代用には とても無理!でした。
(コンプライが高価なので ソニーなら安いかと思ったが、それ以前の問題!)
3点

イヤーピースに関してはホームページにある通りなのですが・・・
従来のハイブリッドイヤーピースの芯部分にウレタンを巻いたようなものですね。
書込番号:11955435
2点

コンプライはそんなに高くないし、数が出ないものなら純正の方が高くなったりして。。。
書込番号:11963233
1点

白のナイトメアフレームさん
おそらくコンプライは最高級ですよ
書込番号:11967333
1点

>ペルセポーネ@ラティさん
量販店価格で購入すればそうでしょうが、日本価格は海外の倍です。
安く買う方法は捜せばありますよ。ってことです。
書込番号:11972619
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
開発コンセプトと製品アピールが極めてEX90と似ている EX800ST というモデルが発表されました。
ハウジング形状や仕様などEX90とは随分違うので、EX90を継承するものかどうかはまだ不明ですが、
同価格帯のEX600(EX700の継承モデル)とは差別化は図られるでしょうし、
EX90発売の時の様にCD900STが引き合いに出されている辺り、案外EX90ユーザーのニーズに応えるモノになるのではないかと予想しています。
SONYミュージックのウェブサイトからEX800STのカタログをダウンロードすると、
CD900STのカタログがセットになっている程CD900STとの関連性をアピールしています。
ハウジングの形状や装着仕様はEX600やEX1000の仲間の様です。
ただ、業務用モデルという事で、一般流通製品ではなくCD900ST同様の入手経路となり、
またCD900ST同様に初期不良の交換以外は、期間に関係なくすべて有償修理の扱いになるようです。
ただ、耐入力値が最上位機EX1000の2.5倍で、ケーブルの交換が可能な辺り、EX90の時の様なナーバス感はなくなると思います。
必ずしもEX90の後継機とはまだ言えませんが、EX90のユーザーで復活を望まれている方には、
なかなか気になる製品ですね。
4点

参考WEBサイトの類を貼っておきます。
ソニー・ミュージックコミュニケーションズ製品情報
(インストラクションペーパー、カタログのダウンロード可能)
http://www.smci.jp/MDR-EX800ST/
AV Watch 9月21日の記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395411.html
(EX1000やEX600の記事へのリンクがありました。)
今のところ、
リスニング用途での音質重視ならEX1000、
モニタリング用途で耐久性重視ならEX800ST、
EX700の音傾向をキープしたいならEX600、
といったところではないかと予想しています。
書込番号:11972528
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
EX700SLがコードの不良で捨てたところ、このEX1000の発表。年金生活の身にとってはきつい値段ですが、ぜひ購入したい。 最大の利点はドライバー・ユニットとコードが分離されているから、EX700SLのようなことがなくなります。願わくば、メガネをかけている者として、耳かけコードの他に今までのような普通のコードも発売して欲しいです。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
本当ですね。ソニー回帰か?
ちなみに、同時発表されたオーバーヘッド最上機種のZ1000はタイ製でした。
(ハウジングの上に品番と共に「THAILAND」の文字が。)
書込番号:11920719
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX3
買い物ついでに量販店で子供とうろうろ見物していたら、NX3(白)が何故か2000円だったのでiPod用にと買ってしまった。普段はNX2を使っていますが、こちらは2700円ぐらい。
音の違いは、私には分からないと思うけど、安かったからまぁいいか。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
mdr-ex700を今年買った自分にはちと悔しい…泣
EX90SL以上の衝撃があるか楽しみですね。
もともとSONYの音が好きなのですげ〜楽しみ!!
今はse530使っていますが笑
SE535も気になりますが、この二つを機会があれば聴きたいものですな。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)