
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年4月11日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月9日 06:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月9日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月9日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月2日 21:10 |
![]() |
5 | 0 | 2009年5月23日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
せっかくX1000が出たので,この製品の電池ボックスを着脱式にしてX1000のNCイヤホンとしても使えたらもっと良かったと思います.
6極プラグ搭載プレーヤーで使うときは電池ボックス無し,他の機器では電池ボックスをつけて使うという風な感じで.
電池ボックスって意外と邪魔なんですよね.
2点

でたな・・・3エクスビカラットの涙
いろいろ書き込み見てると相当の文句言いのようで!笑
ちなみにいつだったかの書き込みで「そもそも、歩道を走るのがおかしいんだよな。「歩」道って、誰のためにあるのかわかるよね?」
というような書き込みをされてましたが・・・
あなたがどこに住んでるか知りませんが、世の中には自転車が歩道を通るように指示されている道路もたくさんありますよ。
いろいろと個人的なことで自転車に乗っている人を批判していますが、もう少しいろいろと知識をつけた上での発言をしたほうが良いかと思います。
個人的な恨みのようなものを書き込んでストレスを発散したいのもわからなくも無いですが、一方的に自転車が悪いみたいな書き込みなどを見ていると、結構不愉快なものですよ。
自転車が好きで純粋に楽しんでいる人もいるはずです
そもそも、私も移動は電車や歩きですが、そんなに自転車とトラブルにあったことなどありませんよ・・・
歩行者側のあなたにも問題があるのでは?
少なからずそのトラブル数は異常ですよ。笑
書込番号:11218584
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D
MDR-NC300Dに内蔵されたインテグレーテッドDNCプロセッサという音源チップは凄い。今後発売されるウォークマン等に応用チップが内蔵されることは必須。ウォークマンフォンに搭載され、商品化を待ってます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D

おそらく、このMDR-NC300Dは、2009年ヒット商品ランキングとかに入りそうな気がします。
MDR-EX90SLくらい話題になるのでは?
SONYとしては、「VAIO type P」や「Walkman X1000シリーズ」に続き、「PSP go」と共に下半期に。
書込番号:9673807
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
NC22を使い続けてノイズキャンセリングヘッドホンが手放せなくなってしまいました。
デカイ喋り声等の突発的な音には効果薄でしたが、
エンジンノイズや空調ファン音等の連続音には効果テキメンでした。
そこで新製品の登場!
後継機種である『NC33』と、ハイエンドの『NC300D』。
NC33は従来品よりも性能UPしているそうですが、
デジタルノイズキャンセリング搭載のNC300Dに興味津々。
突発的な音にも効果あるんだろうなぁ。
無音時のヒスノイズなんか殆ど無いんだろうなぁ。
しかし高けぇ!買い替え悩み中。
0点

今は電車乗車中用に、NW-A919を使ってノイズキャンセルの恩恵を授かっております。
最近、iPod touchをつい買ってしまったので、ノイキャンのイヤフォンを買おうかどうか検討中です。
MDR-NC300Dが第一候補、NC33が第二候補で。
デジタルアンプのS-masterを、イヤフォンでどこまで生かせているか興味があります。
ただ、電池が単3で、サイズと重量がちょっと・・・。
オバーヘッド型のモデルには大きな魅力がある製品がいつくかありますが、
現実的には、かばんに常時に忍ばせておくには厚みの重量もあって無理です。
余談ですが、SONYとappleとでは、音質に大きな隔たりを重々感じました。
iPodの音質を色々とチューニングしてみましたが。
書込番号:9673770
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
MDR-EX700SLの発売から1年8ヶ月ついにソニーよりアナウンス。デジタルアンプS-MASTERが内蔵されたデジタルノイズキャンセルカナルフォンMDR-NC300D。
ポータブルCDプレーヤに回帰しようかな―!
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
このイヤホンに関して金網部分から音が漏れる構造なのか漏れない構造なのか、雑誌やサイトによって書いてある事が違うので、
友達から壊れたEX500SLを譲ってもらい 実際に分解して調べてみました。
結論から言いますと、EX500は製品カタログやHPに付いている分解説明図と(当たり前ですが)全く同じ構造で、金網から不要な音を逃がす構造でした。
金網の裏のプラスチック筐体部分に「C」の字を4つに切った様な穴が空いており、それを塞ぐ様に不織布のシールが貼ってあり、その上に小さなゴムのパーツが乗っています。
又、このゴムはプラスチック筐体の穴のある部分を塞がない様な形に作られており、とくに接着剤などで固定されていない金網をガタ付かない様に抑える為のパーツだと思われます。シールの粘着部分も穴を避ける様に付いていました。
「メッシュはただのアクセントで音は漏れない」と言う雑誌やサイトのレビューは間違いです。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)