
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年1月14日 19:47 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月9日 23:54 |
![]() |
10 | 17 | 2007年11月14日 23:45 |
![]() |
10 | 4 | 2007年11月10日 22:10 |
![]() |
123 | 32 | 2007年11月3日 08:47 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月30日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
通勤用にMDR-NC22を買いました。
移動時に発生するガサガサという音がうるさくて困っていたのですが、友人が「耳たぶの後ろにケーブルを回すことでガサガサ音は抑えられる」と教えてくれました。
で、実際に試した所、地味にガサガサ音が抑えられた(ような気がする)ので、一応。
NC効果は正規のつかかたと遜色無いです。
つけ方はATH-CK9のつけ方を参考にしてください
右耳に左耳用のイヤホンを上下逆につけると、NC効果を損なわず綺麗に設置できると思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
ひょんなことからビクターのDAPを手に入れたのですか、
これ、KH-C711で聴くと腰高に感じます。
さらにヘッドホン出力を標準するとボーカルは引っ込んでます。
ケンウッドのDAPではそうならないから
イヤホンのみならず、DAPも音場が腰具合の影響あります。
ケンウッドのDAPは美音だけに留まらず、イヤホンとの相性とも強い方ですね。
さて、ビクターのDAPとの相性は言うと、
潤う音色のビクターに無色のEX90が良く合いますね。
しかも、EX90LPはどっしり安定した音場なので
腰高な音場になる心配は無用です。
貧弱なDAPほどイヤホンの音場が安定せず、判り難く、
イヤホン選びも慎重にならざるを得ないのが私の教訓でした。
イヤホンの試聴は必ず自分のDAPを持参して確かめよう。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
はじめまして。今までカーオーディオにばかりお金をつぎ込んで,身近なモバイルの存在を軽視していました。でも,最近,今使っている携帯SO903i付属のイヤホンとは次元が違う世界が存在することを知りました。少しでもよい音を求め,みなさんの口コミを読ませていただいたり,視聴しに行ったりを繰り返しました。
使用環境。現在は,前記の携帯電話とパソコンです。(この程度の使用環境で,このハイエンドモデルの検討!?って笑わないでくださいね)
実際,量販店にて,私の携帯に付けて聴いてみました。私の好みは,中高音がクリアで,低音が主張しすぎることなく支えている感じです。
その結果,たどり着いたのがCK9とAH−C700です。価格としてはこの辺りを考えていました。しかし・・・CK−9には「もう少し低域が欲しい」と感じ,AH−C700では「もう少し高音のクリアさが欲しい」と感じて迷ってしまいました。
二つのいいとこ取りのヘッドホンがあればいいのにと思い,さらに上位機種で今評判のEX−700SLを知りたいと思いました。
実際EX−700SLを私の携帯で視聴しにいって感じたのは,
@装着のしやすさは抜群によかった。「すぽっ」という感じで簡単にベストポジションが決まる。他は,何度も入れ方を微調整しないと,いい音が耳に入ってこない。
Aダイナミックレンジでオールマイティに音を出してくれる。やや低域寄りかな。ただ,私には高音域に透明感がやや感じられず(シャリシャリ感はあるが),少し曇った感じがした。CK−9にはかなわない??
特にAが気になっています。それ以外はだいたい気に入ったのですが・・・。音源が所詮携帯だから,こんなものなのか・・・。
よく聴くジャンルはJ−POPで,BONNIE PINKやSowelu,尾崎豊などです。
EX−700SLの高音域の音質についてみなさんはどのように感じていらっしゃるのか,いろいろ意見をお聞きしてみたいと思っています。よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
ご使用の携帯は音質が変えられないのですか?(イコライザーといわれている機能)
低音が不足しているならば、持ち上げるか、或いは中高域を抑えればよいのでは?
オーディオでも、ニホンでは主に高音域を気にする(重要視する)のですが、基音(中低音)の質も大切ですよ。 全体のバランスや、音質も比べて見てください。(篭もり、膨らみすぎ、鳴き、響きすぎ、分解能、定位感・・)
また、楽曲の録音の状態によりものすごく変わりますので、POPSだけでなく、その他のジャンルのものも試してみてください。 書き込みが少し気になりましたので。
書込番号:6964320
0点

ハンガリーワインさん。
早速のご返信,ありがとうございます!
私の携帯は,イコライザー機能は付いております。ただ,周波数別に微調整できるようなものではなく,ジャンル別に器械が自動で補正してしまうタイプです。また,BASSが二段階調節,サラウンドも4種類選べます。
視聴の際,時間の許す限りいろいろ試しました。EX−700SLは,元々しっかりとした低域を出してくれるもののようで,BASSの調節をOFFにしたら聴きやすくなりました。また,イコライザーも,4種類試し,OFFでも試しました。楽曲もいろいろ変えて試しました。
でも,どれも高音の質(ある周波数帯域)に透明感がやや感じられませんでした。CK−9の中高音が大変気に入っているため,それとの比較がよくなかったのかな・・・とも思っていますが。
ハンガリーワインさんがおっしゃるように,録音状態が影響しているのかなとも思い始めています。現在は,2GBのメモリに楽曲をたくさん詰め込んでいるため,64kbtがほとんどです。192kbtくらいにデータ保存すれば,EX−700SLの実力が発揮されるのでしょうか?原音を忠実再生しているため,クリアになっていないこともあり得ますね。試してみたいと思います。
もう一つ。CK−9でイコライザーで低域を持ち上げることを試し,それなりの低域の量感や質を感じたので,正直,CK−9の方に気持ちが向いてきていました。値段も倍近く違いますし・・・
願わくは,装着のしやすさと,デザイン性,ダイナミックなサウンドを奏でるEX−700SLがいいのですが・・・。CK−10の存在も気になったり・・・。音を選ぶことって難しいですね。
書込番号:6964630
0点

>うらめしさん
もしかしたら本体やビットレートの問題もあるかもしれませんが、もし高音部のクリアさを求められているのでしたらMDR-EX90SLを試されてみてはいかがでしょうか。
機種が全く違いますが、私自身かつて「CK-5→高音綺麗だけど低音足りなすぎ」「CX-300→低音出てるけど高音部のクリアさが足りない」という相反する特徴を持ったイヤホンを使用した後EX90SLと出会い、そのクリアな高音部&引き締まった低音部に満足して数日前までメインで使用していました。
私の駄耳で聞く限りEX700SLの方が音の一粒一粒は際だってます(抽象的な表現ですいません)が、EX90SLの方が高音部がよりクリアに聞こえるように感じます。
ただ、これはお互いの音の作り方(密閉型風の音の作り方と開放型風のそれ)に起因してますので、どちらの優劣という訳ではなく各個人の好みの問題になってくるかと存じます。
※EX700SLはまだ慣らし運転が終わっていない可能性が高いので途中経過での印象です。
EX90SLはカナル型の中では遮音性最悪なので量販店での試聴は確認しづらいかもしれませんが、もしEX90SLを試聴した事がないのでしたら一度試聴されてみる事をお勧めいたします。
書込番号:6965148
1点

Noimさん。
ご返信,ありがとうございます。こうして皆さんから一緒に考えていただけ,うれしい限りです。
EX−90SL。実は一番始めの購入第一候補でした。価格といい,皆さんの評判といい,デザインといい,最初のステップとして「これでいいな!」と決めていました。ところが,視聴しに行ったとき,EX−90SL・・・「うん。悪くないぞ!」。隣りに価格が上の機種CK−9を見つけ,「価格が高いなりの音が出ているものなのか?」と試してみたら・・・あまりの中高音域の素晴らしさと,前方定位感,音場の広がり感,空気感に,感動してしまいました。
もう一度EX−90SLに戻ってみたら,何か人工的な音というか創られた音というか・・・そんな風に感じてしまいました。それから,EX−90SLは候補から外しちゃったのですよ。
ただ,Noimさんのコメントを読ませていただき,もう一度,EX−90SLをじっくり視聴してみようと思いました。最初の試聴の時は,イコライザー関係をいじらず聴き比べしていましたので。
EX−700SLでお聴きになられている方が「EX−90SLの高音部がよりクリアに・・・」とおっしゃること。これからのエージングによって,また変わってくるのかもしれませんが,現段階での情報として,とても貴重なお話をくださりありがとうございました!
書込番号:6965257
0点

>うらめしさん
恥ずかしながら当方CK-9をあまり試聴した事がございません。
以前試聴した時は自分の聞き慣れた音源で聞き比べる事ができなかった為、その高音部の綺麗さがイマイチよくわかりませんでした。
で、それっきりのまま現在に至ってます。
でもうらめしさんのカキコミを見て興味が出てきましたので、改めて試聴できる場所があるかどうか探してみます。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:6965381
0点

Noimさん。
ご丁寧にありがとうございます!
EX−700SLを聴き慣れた耳で,ぜひ,またお教え願えればと思います。
書込番号:6965478
0点

私もEX700SLを始めて聴いたときは、高音のシャリシャリした音が気に入らなかったのですが、40時間程使用したら、見事に化けました(*^□^*)
今まで、ソニーのEX90やBOSEのイヤーホンなどいろいろ使ってみましたが、低音の迫力はピカイチです。
高音も使用してくうちに良くなっていきますよ(V^−°)
書込番号:6965546
0点

HIROKAZU@さん。
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。迫力を要求すると,EX−700SLがいいよなぁ・・・って思ってしまいます。
この機種は「エージングが結構時間かかりそう」とどこかのレスにありました。HIROKAZU@さんのように,「見事に化けた!」と思えれば,最高の買い物なんでしょうけどね。
聴き込むことが大切なのですね。高音域の繊細さが増してくるといいのに・・・。
まだ発売して間もないですしね。これからに期待かな。
書込番号:6965588
0点

こんばんは。
いいですね〜。 高級機で悩んでみえる主さんがうらやましいです。
イヤホンは当方も感じましたが、エージング(慣らし)でずいぶん変わりますね。 また個性というか、ドライバーやハウジング、ケーブル・・で音が千差万別ですので、ひとつに無理にしぼるのではなく、個性的な音を楽しむ・・くらいの気持ちでいいのではないですか?
書込番号:6966451
0点

高音域の表現を生き生きと鮮度を上げて耳に届ける様にするには,出来るだけ好い環境と質の高いソースを提供して上げるでしょうか。
すると,EX700は応えてくれて,綺麗な高音域を出してくれますょ。
小生の試聴曲でも,ケーブルグレードの違いの質違いを,チャンと出してくれてますょ。
書込番号:6966477
2点

書き忘れましたが、64kで聞いていらっしゃるようですが、それですとイヤホンや、PADの能力を出し切っていないと思われます。 ですから、この先最高音質やロスレスで聞くと、特に高音域の表情が変わってしまうことが考えられます。 もしポータブルCDなどお持ちでしたらそちらでもチェックを入れたほうが賢明かと・・
あと、上記で録音云々といったのは、楽曲データのことでなく、楽曲の原音の録音(音作り)のことです。 よく云われるのはこれは録音が古い、とかJ-POPやR&Bは音つくりがドンシャリで困る といったことです。 そのため、チェックされる場合、違った分野の曲も聴いてみるのも必要かもしれません。
書込番号:6966511
2点

ハンガリーワインさん。どらチャンでさん。ご返信ありがとうございます。
ハンガリーワインさんへ
私,買う前は,本当に納得しないとなかなか財布を開かない性格で・・・(笑)ただ,買ったものは本当に大切にするのですよ。嫁選びも同じだったかな(笑)
さて,確かに迷ってばかりでは先に進めませんよね。まずは「これ」と思ったものを所有し,自分の環境で物足りなさなどが出てきた後で再検討することも大事ですね。
皆さんが複数のイヤホンを所持しているわけがわかってきたような気がします。
また,「楽曲の録音の状態」について。なるほど。そういうわけですか。私の好きなBONNIEPINKは海外レコーディングを行っているのでCD自体の音の質は悪くないと思います。ただ,最近あまり聴かなくなりましたが,洋楽は,CD自体「音いいなぁ・・・」と感じていました。
ポータブルCDプレイヤーなどは持っていないので,洋楽を高ビットレートでデータ入力し,再挑戦してきたいと思います。
どらチャンでさんへ
EX700SLは,パートナーを選ぶ器械なのですね。私の今の使用環境に対し,EX700にとっては役不足なのだろうなと思います。
ただ,現在の使用環境で,私に届けてくれる「よい音」を望むと,やはり安物イヤホンでは全然満足できなくって・・・。
どらチャンでさんがおっしゃるように,少しでも質のよい状態にするために今まで64kbpsにしていたレートを192kbpsにしてもう一度試聴してこようと思います。
(今まで400曲くらい入れてシャッフル再生していたものが,曲数3分の1くらいに減ってしまうのは痛いですが・・・苦笑)
EX700SLは,原音の状態(または録音状態)を忠実に再生してくれる,ということですよね。改めて,すごいイヤホンなのだなぁと思い始めました。
皆さんのご意見をお伺いし,とても前向きに検討していくことができました。
本当にありがとうございます。
次の試聴が勝負だなって思います。
書込番号:6968611
0点

AU携帯のW42Sに,EX700とFX300を繋げて見ました。
使用しました変換ケーブルは,テクニカのFC5T附属の品です。
ソースは,リスモからDL購入した作品群です。
で,当機は,装置の粗を出しまくりでした。
サーノイズは,FX300でも判るがEX700程では無い。
耳元に残る高音域が耳障りで,音場が平板傾向に行ってしまいます。
一方,FX300は,耳元に残る音も違和感が少なく,前後空間な音も創って,高音域も抑えた感じの音を提供してくれますね。
書込番号:6972451
3点

どらチャンでさん。
私の環境に近いものを試してくださっていたなんて,とても感激です!本当にありがとうございました!!
さて,今日,仕事帰りに改めて試聴してきました。結論。1週間前の私の第一印象(高音域にやや曇りがある)は,結局変わりませんでした・・・。
一つ一つの音の解像度が高いのはよくわかります。音質は,どの領域をとっても素晴らしいのだと感じました。
しかし,その中で,何かオブラートに包まれているというか,霞がかっているというか,私の耳にはやはり,高音域でやや透明感が感じられませんでした。
ホワイトノイズが邪魔しているからなのかな?とも思いました。が・・・静かな曲で試してみると,それほど目立ったノイズは感じられませんでしたので,これは当てはまらないと思います。
どらチャンでさんがおっしゃるように,器械の粗を忠実に!?再現しているのかもしれませんね。私の場合は所詮,携帯が音源ですので・・・。
ちなみに,近くにあったSE310も聴いてみましたが,EX700SLと同じでした。SE110も同じでした。
ただ,CK9だけは,その曇りがありませんでした。抜群の透明感がありました。器機の相性の問題なのかもしれませんね。
私の中での結論。EX700SLを購入するとしたら,「音源や原音にとてもシビアに反応できる」当機に見合うような環境を整えたら,再検討していく・・・です。
EX700SLの実力は,最高の環境に近づけば近づくほど真価を発揮するのだ,と思います。
ダイナミックで,どのレンジでも解像度の高い高音質。メリハリがありパンチの効いた迫力ある量感。音の立ち上がりの素晴らしさ。装着のしやすさ&フィット感。素材感・・・。こんなにも魅力いっぱいにも関わらず,型番は「7」というところがSONYの懐の深さを感じるモデルですね。
1カ月後にはCK10が出ます。価格的にもEX700SLのライバルになることは間違いなさそうですね。
たかがイヤホンと思っていましたが,されどイヤホンです。奥が深い・・・。
レスをくださった皆さんのおかげで,私の中の曇りもとれてきました。今回は,とてもよい勉強ができました。
皆さん。本当にありがとうございました!!
書込番号:6980083
0点

うらめしさんのコメントはなにかしら気になるものがあります・・
CK9だけ高音がきれい・・ということですが、他の機種で濁り気味の音がこれだけ澄んでいるという場合、逆に疑う必要がありませんか?
一見(一聴?)澄んでいるという場合、その音の帯域が何らかの要因で鳴いている(誇張されている、突出している)場合があります。 更に、超高音域がストンと落ちている場合、ざらつきの要因となる音が出ていないことも考えられます。
結果つややかで、ブライトに感じることも往々にしてありますのでご注意ください。
ただCK9は評判のよい機種ですのでそのようなことはないと願いますが・・。
書込番号:6981568
1点

↑の,小生使用のAU携帯にて,CK9とSE310を聴いても,ボーカル辺りもカサつく感じが高いですょ。
何か,此れからの季節の風に晒されて,潤いが足りない乾燥肌なって感じでしょうか。
処で,主さんの,CK9の装着具合が浅い感じで,チップの入りが甘い印象を持ってます。
耳椨を引っ張りながら装着して居るでしょうか?
書込番号:6983890
1点

ハンガリーワインさん。
どらチャンでさん。
ご返信ありがとうございます。
音の専門的なことは私はよくわかりません。でも,私の現在の環境と,私の耳では,上述の通りです。
現システムで聴く,という前提でイヤホン選びをした結果の感想です。
アンプやケーブルによって音ががらっと変わるのは,実感しております。ただ,私の場合は,「ミュージック携帯につなぐ」わけなので,アンプやケーブル・・・とバージョンアップさせるために「器機を揃える」ことは今のところ考えておりません。
CK9の装着の件について。
二通りの装着方法があり,私の場合,上向き装着&イヤーピースLでジャストフィットしました。(昨日の試聴時に,イヤーパッドがMからLに変わっていたので,新たな発見もありました。)
しっかりと密閉された状態で装着できました。(下向き装着ですと,私の場合,装着が甘くなり,低域がすかすかになってしまいます。)
ですから,しっかりと装着できた上での試聴です。
私の耳が感じるあの「曇り」はいったい何が原因なのでしょう???携帯に付属してきた平型プラグコードが関係あるのでしょうか?
うーーーん。わかりません・・・
皆さんはきっと,「曇りなんてないよ」という意味でコメントくださっているのだろうなと思います。
試聴できるお店は,音量を全然上げることができないので,私の携帯以外では試すことができないのですよ・・・。
本当は,EX700SLの真の実力を知りたいのですが・・・。
お二方。何度もお付き合いさせてしまいまして,本当に申し訳ございません。
でも,ありがたくレスを読ませていただきました。
そろそろ踏ん切る予定です。
書込番号:6984619
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
EX700、順調な売れ行きのようですがKENWOODのDAPとの相性は少々問題があるかも
しれません。。
曲間のホワイトノイズが結構大きいです。これは新しいGD9でも同じ。
私が経験したイヤホンではE5cのホワイトノイズが一番大きかったのですがEX700
はそれをも上回るレベルで驚きました。
当然気にならない場合もあるとは思いますが、その辺が気になるような人は事前
に試聴などで確認をしておいたほうがいいと思います。
7点

どうもネガティブな書き込みになってしまいEX700やKENWOODのユーザさんには申し訳なく思いますけど、書き込んだのは理由があります。
GD9やGA7と組み合わせた場合、兄弟分のEX90SLの方は正反対にホワイトノイズが皆無に近いのです。EX700はEX90から買い換える方も多いと思いましたので情報を出しておいたほうが良いと思いまして。
この手のノイズの低さは静粛から音がわっと出てくるような場面ではとても効果的ですが、コンスタントに賑やかに進むような曲だと問題ありません。各自試聴で問題にならないようならOKだと思います。
これも最初にコメントしておくべきでした。
書込番号:6963008
2点

貴重な情報ありがとうございます。
インピーダンスや感度を見るとそれ程でもないかなと思ってましたが、
やはりスペックだけでは判断できないんですね。
KENWOOD機は持ってないのですが、EX700SLは興味があったので
参考になりました。
書込番号:6963784
0点

自分も厚焼きたまごさんと全く同じ印象を持ちました。
当方KENWOODのGA9にEX90SL、256kpsで聞いておりますが、EX90SLではホワイトノイズはほとんど気になりませんでした。
で、数日前に量販店で試聴の後EX700SLを購入しました。
「EX90SLではほとんどノイズ聞こえなかったし…」という軽い思いこみと試聴時量販店内に流れている騒音の関係でホワイトノイズはほとんど気に留めていなかったのですが、帰宅後静かなトコで聞いてみると思ってたよりホワイトノイズがあって少々驚きました。
でもホワイトノイズに対する印象は人それぞれですから、事前に静かな曲を試聴して各自ご判断されるのが一番宜しいかと存じます。
自分は「驚いた」と書きはしましたが、当機におけるホワイトノイズはさほど気になりませんでした。
KENWOODのDAPは後継機種になればなるほどホワイトノイズが軽減されているらしいのですが、GB9とかGD9と組み合わせてもノイズは目立つんですかね…?
また、聞き始めて数日ですが自分の駄耳で聞く限り、EX90SLよりも音の一つ一つの粒が立っている、際だっているような印象を受けました。
この数日間寝る時以外音楽を鳴らし続けていますが、ようやく低音が大きくなって(耳につく高音が収まった?)きたように聞こえます。
これからの音の変化が楽しみです。
ってこれもタダの思いこみかもしれませんけどね。
書込番号:6964998
0点

残念ながら私の耳ではGD9でも目立ちました。あくまで「私の場合は」ですよ。
確かに多少軽減してるような気がしますがKENWOODはそのこと自体あまり気にしてないのかもしれません。C711などKENWOODのイヤホンならノイズは問題になりませんし今までどおりKENWOOD的なGoing My Wayでいくような気がします。
EX700はEX90の後継機種でも上位機種でもないところを狙ってきてるのではないでしょうか。EX90路線なのはむしろC711だったりするかもしれません。EX700は決してフラットとはいえない特徴的かつ魅力的な音質、今までの国産のイヤホンらしからず長時間のエージングが必要だったり、またまた独自のデザインでダイナミックドライバにこだわってみたりと欠点もありますが色々面白みがあると思います。
ROLLYのリリースといい最近のSONYには昔の無軌道さや活力がまたもどってきつつあるような感じがしますね。
書込番号:6967153
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX55SL
同じ鳴り方スタイルのEX85因りも精度が悪く,中央への寄りは弱いですね。
ソース,環境に因っては,ボーカルが聴き難い処を見せます。
中央寄りの精度として,「EX55→EX85→EX90」の順当ですね。
また,左右の展がり感も順当で,定位感も順当ですね。
結局,値段なりな処を見せるEX55で,素直に,EX85まで行った方が無難なでしょうか。
そうそう。サーノイズは,EX85因りも目立ちますょ。
1点

ついでにA900Tiも複数購入して
お試しお願いしますよ。
期待してますから。
書込番号:6931755
5点

またかぁ〜w
一括りじゃぁないし、、ある意味的は得てる、、参考になる人も??
で,スルーと思ったけど。
ある意味当然のこと、、けどエントリークラスでじゃぁ多分反感買うだけ!
manten_pocketさん のコメントが的を得てる!
話変わるけど、、
サーノイズ 結構陰湿だよねぇ〜w。。誰に宛てた、、かは想像できますけどw
個人的な無意味なピンポインと!
スルーしてたけど、こんなのも,
AD500とAD700で悩んでます
で,↓
>AD2000は,テクニカオープンタイプの代表機種でしょうし,AD1000とは結構な開きが在りますょ。
1000 関係ないだろ?? スレの流れで話題に挙がってるならまだしも、AD1000の名誉のために、、
*価格差いくらだよw
*悪環境の2000よりは1000だろ(推測)
以前、EW9のレスで、サビに入って、激しくなってくると、さすがに、音が玉になってしまう傾向はありましたが、、
これとて、、ドライブ環境で,EW9のポテンシャルって思ってる以上に高いょ。w
*それだけ、ドライブ環境は大切って事です!
まぁーAD2000を悪環境で使う人はいないだろけどね。(笑)
結局、自身のシステムが最高で,自慢したい??あるいは、私に付いて来いってことなのか??(笑)
パス、、
ターゲット外の機種のチェックなんて、普通もの好きじゃなきゃぁしない!
時間も限られてる、他の趣味もあるしw彼女とも・・w財布と相談しながら考えときまぁ〜す。(笑)
*1000と2000の音質差分かっていても、気分いいもんじゃあないょ!
話題に挙がってないのに、、まぁー前後のスレで、誰に宛てた、、かは想像できますけどw
エントリークラスでじゃぁ多分反感買うだけ、ある意味当然のこと!
これも個人的な無意味なピンポインと!ぽっいょね。
参考になりましたか?←誰にも入れてません(念のため。)
書込番号:6931764
0点

>>複数購入する。
↑
これってSTAXやAudio-TechnicaのAD2000、DENON-D5000だと普通は
何台も買わないですから、低価格帯だけで行なうのはあまり意味が
無いと思いませんか?
というよりイヤホンを使い捨てライターの次元に置いているのと同義です。
別に自分のお金で買ったわけなので構いませんが、レビュー&レポートする
ために行なうのもどうでしょ?
これは皆さんが書いている通りご自分のBlogでやる段ならあまり軋轢は
起こりません。Blogを読む方々から批判はでるでしょうけど、勝手と
言えば勝手ですからいいと思います。
私も低価格帯のSONYのED31というガスマスク型のは最近でも良く使います。
理由は今の再生環境ではそれなりの音がするからです。
といっても他の方々の意見は不評に近いものがあります。
私にはE888と比較して、またKENWOOD製/HD20GA7付属のよりは格段に
いい音なのです。
つまり好き、嫌いなんだと思います。
BBSで好きな音として書く段には良いと思うのですが、嫌いと書くと
批判、またはそれを貶していると看做されます。
同じ機種をお持ちの方々にしてみればバカにされたとなります。
当該機種を買った、買わないは関係ありません。逆に何個も買うと
逆撫でしているかのように取られます。
ここらをBlogでやる段にはひとり語りで終わりますから、、、
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6931801
6点

書き込みに対する素直な疑問なんだがね。
毎度毎度はぐらかして、話を別の方向に持っていくんだな。
例えば「此処15年位、一部を除いてケーブルの質の低下してるょ」みたいな回答を期待していた。
音質に関しては平行線になるだろうが、議論が平行線になる(レスが伸びる)のは見当違いの回答をしてくるからだろうに。
>普通なは,ケーブルがダメポをさして居る。
それを普通と思わない人も多いし、簡潔で難解な文章に疑問や誤解を抱く可能性を認識して欲しい。
意味も無く突っかかっている訳ではない。
書込番号:6931899
6点

つまるところスレ主は露出狂なんですよ。
(ちびまるこちゃんの花輪君風に)
「みんな〜僕こんな安物を沢山(2〜3本)買ったよ〜。
不良品の可能性も考えて何本も買って聞き比べたけど僕の最高の音響環境と比べたらダメダメな音さ〜。
この僕の耳ではこれはダメダメな音だと感じたって事を是非是非是非皆に知らせいのさ〜」
『自分の考えを知ってもらいたくて知ってもらいたくて仕方がない病』なのではないかと。
で、どらチャンでさん。
MDR-EX90SLとの違いを知りたかった私にとってMDR-EX700SLのカキコは非常に参考になるものでした。
しかしどらチャンでさんの本商品における今までのカキコを見ているとCX300のカキコと同様のネガティブキャンペーンにしか見えません。
願わくば高級製品と比べて悪い点ばかり列挙されるのではなく、テクニカ等他社製同価格帯の製品と比べて好ましい点をお教え頂きたく存じます。
書込番号:6931940
5点

どらチャンでさんの肩を持つわけではありませんが、
「価格.com利用規約」に反した書き込みをしたわけでもないと思うし、
『レポート(悪)』の書き込みでもないのに、
何で華麗なスルーが出来ないのでしょうか…
私自身、どらチャンでさんへ当逃げ紛いの書き込みもしてもいますが、
manten_pocketさんの[6931630]に大いに賛同します。
書込番号:6932081
5点

そりゃ,満天氏はガスマスクを使うでしょ。
此処の貴方のデビューは,ED31の前モデルのガスマスクだったでしょうか。
書込番号:6932121
0点

シュン・しゅんさん
カキコミ数が多いので、スルーできません。
この方の歪んだ独善的な意見で埋め尽くされていくのは、耐え難いことです。
私は、CK32では、2ヶ目購入に追い込まれました。
この方が、「CK32を3つ買ったが、3つともダメだった」と繰り返し書かなかったら、
たとえ2000円未満でも、そんな無駄な買い物をしなかったと思っています。
書込番号:6932151
6点

まさか,サーノイズとAD1000&2000云々は,まりも氏へ宛てた(皮肉な)と思って居る?。
なら,深読みし過ぎでしょうか。(曲げ過ぎ)
書込番号:6932504
0点

CK3xは,相変わらずの製品でしたね。
ボーカルのターゲットポイントの精度も悪く,中央からの外れ感の報告も頷ける。
また,左右の展がりべき音も乏しく,耳元に残る音との融合感が乏しい,真伸び傾向な音空間で,三個共に,同じでしたね。
書込番号:6933428
0点

懲りずに書き込みしてることによ〜く性格が表しています。
ヘッドホン板が今後も汚すようなら私はしばらく離れようかな。
どらチャンでさんを援護し方たちも離れたように・・・。
それにしても以前あった参考ボタンのいいえがあったらすごい数になりそうだな。
どらチャンでさん以外すべての人に参考がたくさんあるのがスレの住人の総意すべて物語ってますな。
書込番号:6933484
7点

スレ主さん、そこまで執着するのならこの際オーディオカスタマイズメーカーでも立ち上げたらです。
この掲示板でウダウダ言うよりも有意義な気がしますし、信憑性もでてきますよ。
書込番号:6933578
6点

ま〜た同じような事の繰り返しなんですね。
同じような面子に絡まれるのも、どらチャンでさんも辟易なさっているでしょうから、今までスルーしてましたが、あえて参加いたします。
私としては、「ダメ出し」だけのレビューじみた行為はお止め頂きたいと思っています。
何故なら、それを気に入って使っているユーザーを傷つけかねないから。「傷つける」が大げさと思われるなら、「不快にさせる」でもかまいません。
どらチャンでさんが書かれている内容が間違っているとは思いませんが、それを読むことによって他人を不快にさせるのは本意ではではありませんでしょ?。「書くべき事」と「書かなくても良い事」をわきまえて頂ければ、こんなに頻繁に軋轢は起きないと思うのですけどね。
書込番号:6933915
9点

低価格品総てに,見境無く言ってる訳じゃ無いのだし,内容を打ち消す書き込みをすれば好いのじゃ。
最近の製品レビューのボタンの繁栄度は低いですょね。
殆どのボトム数字は,零が並んで居ます。
マイナス評価と比較他社品を貶した内容は,何れも辛い評価数字だね〜。
書込番号:6934261
0点

どらチャンでさん
つまり、ご自身の書き込みで、他人がどう気分を害しようと一切関知しない、そんなことを心配する輩が勝手にフォロー入れとけと。そう言われる訳ですね。
やはり平行線ですね。
書込番号:6934651
7点

PekaPekaさん
↓面白いレスですね!
KYって誰にかな〜どーでもいいけど。
曖昧、灰色も、ぽっいね!
発言に責任持てないないなら↑[6932860] こんなレスすんなょ!
キャラもユニー区だし、まぁー仕事も内容もそんなレベル、
紙一重とも言うし、あえて否定しないけどね。
思ったことを述べただけ,論点はずしてないけどね!。
乗っかって来たのは、誰w人の様子を見てか、〜ぽっいょ!
flexibilityは持ち合わせてるけど、発言の撤回は自由、、、
生憎、存在感皆無の貴方の発言に踊らされないな!
かなり旧いけどM-組でしょ??(推測)
そうそう、EX90の弱点特定できないのw残念。
特定ときたね、音楽も聴いて感じるじゃなくて、特定する類なのかな??
EX90は私のお気に入りの一つだけど、一聴もので感じられたけどねw
せいぜい頑張って特定してねW
SE310他がないてますょ!
貴方でも、上流環境↑ればかな(爆)
書込番号:6935122
1点

>croix7さん
煽るような物言いは控えた方がええよ。
反駁するのは、大いに結構だと思うがね。
掲示板利用者が忘れがちなこと。
「価格コムの掲示板を借りて発言している」ということ。
個人サイト(ブログ)や匿名の2chとは違うんだな。
上の方に規約云々といった書き込みがあったが、きっちり違反していると思う。
スルーするのは、荒らしに対してだけだろう。
書込番号:6936800
6点

phantomcatさん
毎度、お騒がせします。m(_ _)m
取り合わないが、賢かったけど、、
仮に別の人を指してても、同様な行動とってしまう。性分かな。
[6932860] ←には悪い意味での、年の功を感じますよ。
自身に責任を持たない卑怯な発言。
Low risk high return 誤解で片付けられますからね。
煽るような物言いに付いては、今後、自重します。m(_ _)m
書込番号:6937363
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX
通勤途中でおもにオーケストラものを聴いています。特に電車の中とかで、
静かな部分が聴こえないので本機種を購入しました。
まずノイズ消し機能についてですが、ONの瞬間音がブチッと切れるので
あまりよくわかりませんが、OFFにした時に周りの騒音が結構増すので、
機能が働いていることがよくわかります。
特に、電車でGO〜と聞こえるノイズが顕著ですので、これが気になって
いる方にとっては良いでしょう。 →普通の外音は同じに聞こえます
ただし音質については、2480円で購入したプレーヤ(mobiBLU DAH-1300)に
付属していたものより、良くないという印象です。 →好みによる?
・音圧が低く、最大音量でも金管楽器の咆哮が迫力不足
・低音の出が足りず、ティンパニ等の音が脳天にささる感じがいまいち
・高温が出すぎで、ヴァイオリン等の音がシャリつき気味
理想では、完全密閉型の高級品が良いのでしょうが、あんなでかいものを
持ち歩く気にはなりません。 →未使用時、鞄に入しまいたいが入らない
従って、当面電車の中と歩いているときで使い分けることにしています。
1点

NC22をいじっていて、今、音穴のスポンジを待針で取り外しました。すばらしく音質が向上したので、ぜひここに書き込みせずににいられませんでした。お知らせします。EX90SLとまではいかなくても私は納得しました。ゴミに注意ですが・・・。
書込番号:7047950
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)