SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

標準

この値段なら国産でも

2007/10/21 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

こりゃ,EX90の一枚も二枚も上質な音ですね。
左右の展がりも絞り込まれ,前方への包み込む音場と前方感は90を凌駕して居る。
更に,ボーカルも周りの音に埋もれる事も無くクリアで聴き易く,静寂の空間に口元像イメージを確り描いてリスナの耳へ届けてくれますね。
で,鳴り方スタイルは,順当にボーカルが耳間口元辺り唄い,リスナさんの耳元へ囁く感じを,大きく体験出来るかも知れませんね。

しかし,小さい文字の「Japan」を,ケーブル分岐の部分に欲しかったですね。

書込番号:6888653

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/10/21 11:40(1年以上前)

あっ,一つ忘れました(^^ゞ。

耳入れ式の高価格帯がBA割合が多い中,敢えてダイナミック型で出した事には,拍手を贈りたいですね。

書込番号:6890005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/21 18:26(1年以上前)

ハイ、よく出来ました。
値段の分だけ価値ありますね。
買って損しないのは確かです。
低音の勝負ならSE310では敵わないだろうですね。

書込番号:6891006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

2007/10/21 22:36(1年以上前)

なんなんだこのやり取りはw

書込番号:6891988

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:60件

2007/10/22 03:05(1年以上前)

少なくともこのスレにおいては、初手として普及していて、
かつ、ステップアップを狙っているユーザーが多いであろう
EX90との差異で方向性や性格の違いを示して、二手目で
同価格帯のBAとの比較ってのは正しい方向性だろう。

どらチャンでさんとまりも33号さんの間にどんな確執が
あるのか知らんけど、まりもさんの書込はEX90との差異を
知りたがっている読者も馬鹿にしている事になる。
正直、嫌味で不快ですね。

書込番号:6892846

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/22 07:19(1年以上前)

>EX90との差異を
知りたがっている読者も馬鹿にしている事になる。

すみません。
過去、多くのレビューやサイトが載っているので
EX90との差異が今更感が私にはありました。
EX90からEX700へステップアップする人が多くいることに
私は驚きました、価格が価格ですからね。
それこそ、SONYの思うツボじゃないかな。

書込番号:6893016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/22 16:44(1年以上前)

実はおいらもまりも33号さんと同じような感想もってました。
タイトルからして、海外の同価格帯との比較かと思ったらEX90との比較だったので、「アレッ」と思っちゃったわけです。
しかも、スレ主がヘッドホンに詳しいどらチャンでさんですから、なおさらでした。

ま、コレでレポートが終わるとは思ってませんが(^_^)

書込番号:6894124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/22 18:35(1年以上前)

お詫びとして
信頼出来るサイトを載せます。

http://ascii.jp/elem/000/000/067/67476/

単純にEX90の進化とは違い、
ユーザーの声を参考に素材など新しく採用し、
EX90とは違う密閉特有の音となったため、
EX90の音が好きな人は一考する必要があります。
また、2〜3万円の予算なら高音質で人気の製品が溢れており、
ゼンのHD595なんか届く範囲まで広がりますから最終的には試聴することをオススメします。

書込番号:6894458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/22 19:38(1年以上前)

>当機は,環境のサーノイズを結構晒してくれます。
ホワイトノイズの事か?
だとしたら、それなりに高感度という意味になる。
ホワイトノイズが多めと言われる機器との組み合わせは、一考した方が良さそうだな。

>EX90は,環境のハムノイズは晒してくれますが(略)
EX700を求めるユーザーの多くは、ポータブル環境での使用を考えていると思うから、ハムノイズには悩ませれないだろう。
据え置き機器で使う場合は注意・・・と。

当面のライバルは、SHUREのSE310やUEの5Pro辺りじゃないかね。
同じ国産だと(発売したら)ATH-CK10がガチになるかな?
ヘッドホンも加えたら話がまとまり難くなるな。

書込番号:6894642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/10/22 20:08(1年以上前)

RH1に繋げて見ました。
静かな場所にて,RH1のサーノイズが判ります。
サーノイズが気になるリスナさんは,注意した方が好いかも知れませんね。
また,ホーム環境なら,更に環境ノイズが晒される可能性も在りますので,此方も注意が必要かも知れませんね。
↑に出て来ましたオーバータイプの代用には?で,注意が必要でしょうか。

歩きながらの使用では,風切り音が耳へ突くかも知れませんで,結構な風切り音を感じます。
ですが,簡単Easyに装着出来る付け方は,ヤッパリ使い易いですね。

0.5mのケーブルは,ケーブル被覆表面が凸凸していて,EX90因りも滑らかじゃ無く,均整じゃ無いので,見た目を気にするリスナさんは注意が必要でしょうか。
ケーブル被覆表面の凸凸感は,テクニカのW5000とかでも在って,ケーブル構造辺りのシルエットが反映されて居るのでしょう。
ま〜,ケーブルを裂いて,内部を見て居ないのでハッキリとはしてませんが,上質なケーブルをチョイスして居るかも知れませんょ。

其れから,ポータブル環境でも中々な音を耳へ届けてくれます。
鋭さの中に柔らかさが同居しているのもホーム環境と同様で,音量を上げても聴き易い音ですね。
また,音量も小さくしても鮮明で,EX90因りも音量を絞っても明瞭に聴けるかと感じます。(EX90は,他の機種因りも音量を上げ気味でした)

書込番号:6894721

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/10/22 23:42(1年以上前)

もう一つ追加します。

附属の延長ケーブル,ケーブルブーツはゴム製ですが,ボディ本体は金属製です。
で,シュアの延長ケーブル因りも音場重心が沈み込み,定位感も確りし,鮮明感も出て居ますね。
勿論,足の引っ張り合いが少ないですから,展がり感も出て居ますょ。
此方も,ケーブル被覆表面の凸凸感が在って,D777辺りに附属している品とは違う見たいです。(EX90の延長ケーブルは見当たらず)

書込番号:6895776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 21:42(1年以上前)

よさげ ですね。

でも、もう少し形なんとかなかんかいな〜。


書込番号:6898545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/10/24 11:04(1年以上前)

ハンガリーワインさん,中々気に入りましたですか。

で,↑のリンク先を眺めて見ました。
EX90とは,方向性が違うとの感想が書いて在りましたが,小生には性能差が音に出て居ると認識です。
方向性は,同じ価格帯の製品ならでしょうか。
喩えば,テクニカのEM700とEM700Ti,EW9とEW9Nr&EM9シリーズ,ゼンのMX300〜500辺りでしょうか。
弾く弦,ドラムスの打ち込み音のキレ,スピード感には結構な違いで,リアル感は開きが在ります。
EX700は,入口から出口までのトータル的な音を,リスナの耳へ届けてくれるのが高く,テクニカくだりを借りて「アートモニタ」がふさわしいかと感じます。

書込番号:6900327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 15:04(1年以上前)

EX90はやはりSonyのウオークマンにあわせてチューンされているような・・(逆か?)
いまいち感動しませんでした。 地方のためこれはまだ聞いていませんので、機会があれば試聴したいです。

カナルもいいですが、どうも使用感が良くないですね。 イヤパットに吸湿性が必要なのでは と思ってしまいます。

開放型でいいものないですか? PE117ってどうなんでしょう?
(それちゃってすみません)

書込番号:6908064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/11/04 00:59(1年以上前)

今回の新チップ。
サイズバリエーションが豊富と,今までのスリーサイズ因りも好い塩梅です。
チップ外観柔らかで,中,固め構造も好さげでしょうか。

で,同価格帯のSE310とわ。
音場の沈み込みは,EX700の方が深く,定位感も確りしている。
音のキレ,スピード感もEX700の方が高く,リアルな音でしょうか。
ま〜,甘め傾向な音が好きなリスナさんは,SE310が好いかも知れませんね。
また,SE310に,購入したシュアーの延長ケーブルを繋げると,更に甘くなります。
ですが,遮音性は高いので,周りの騒音に音空間を邪魔をされたくなければ,シュアーの製品は好さげでしょうか。
其れから,簡単Easy装着は,言わなくても当機ですね。

そうそう。サーノイズ体感度は,EX700の方が豊富ですょ。

書込番号:6940543

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/11/04 02:28(1年以上前)

もう一つ追加します。
SE310は,何処にでも在る音で,無難なと言うのでしょうか。
ですが,量感じゃ無く,音色表現の豊かさ,分解能力を体験,体感出来るEX700は,少々高めな値段ですが,好い製品かと感じますょ。

書込番号:6940780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 21:23(1年以上前)

こんばんは。

最近スパイラルの渦中です^^; SHUREいいですね〜。 310は夏に試聴しました。
素晴らしかったです。 高級な音がしました。(大雑把で・・)
これは更にいいということですね。

最近AH-C551を購入しました。 STAXさんのSR-001にサブウーファを搭載したような音に大満足してしまいました。(安いミミですので)

オコヅカイの充電ができたら検討します。

書込番号:6962476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/11/11 13:25(1年以上前)

こんにちわ。

泥沼に片足を突っ込んで居ますか。
上質な音を聴いちゃうと,中々沼から抜けれ無くなっちゃいますね(^^ゞ
処で,音の傾向ですが,小生はキレが在ってスピード感が高い傾向を好みます。
また,鳴り,音場のスタイルも基本的な傾向は同じタイプをチョイスして,方向性は同じです。
此は,ホーム環境の質を,少しづつ上げて行っての標でと考えて居ます。
ただ,上記の様な傾向の音を求めるには,今までの音イメージを切り替えて入った方が求め易いと感じますょ。

そうそう。在るオーディオメーカのカタログに,ジャズ向けクラシック向けとの感想に付いてのくだりが在りました。
このくだりの表現に付いて,小生は同意しちゃいますね。
興味が在れば,オーディオショップでカタログを探して見て下さいです。
ハーモニクスのカタログです。

書込番号:6969697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 18:03(1年以上前)

どらチャンでさん、熱心な書き込み楽しませてもらってます。

ハーモニクスは確か高音域補正のユニットなど出していたアクセサリメーカーですね?
一度見てみます。

現在所有している機器ですと、JBLR220あたりはオールラウンドですが音質はジャズむきかと・・
デノンC551+ipodでクラシック系、C350でボーカル、ゼンCX400でPOPSや古い録音の楽曲(例えばビートルズ)といった具合です。
PAD2台とこれら安価?なものでつつましく楽しんでます^^。(トータル結構散財しましたが笑;)

ただ、EX700、SE310、530クラスになりますと、確かに良い(のど手)ですが、
CDからヘッドホンで聞いたほうがいいんじゃない? といった影の声。
イヤホンの表現とヘッドホンの表現は、音の迫力、低域表現・・などまた違いますからね・・ 
どこまで質を上げるか難しいところに来ています。

このあたり、高級イヤホンをそろえてみえる方のご意見伺いたいものですね。

書込番号:6975020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/14 19:52(1年以上前)

今日久しぶりにヘッドホンで聞いて見ました。

ヘッドホンはAKGのK240(中級のヘッドホン)、送り出しはポータブルCD->OPT->DrDAC(OPAMP交換品)->K240です。

対するは、ipod->DENON C551(イヤパッドピンホールチューン済み 笑)です。

楽曲はキースジャレットのJ.S.BACHのゴルドベルク変奏曲(チェンバロ)です。

後者は素晴らしいです。 正直ここまで聞けるとは思いませんでした。 チェンバロの独特の音色を十二分に表現できてます。 且つ柔らかさがあります。 気に入ってました。
(他の同価格帯のイヤホンとは一線を隔します。)

前者は、やはり・・違います。 解像度は後者の方が上か? ただ低音、中低音域の表現(量、太さ)が全然違います。 豊かな低音の海にに中高音のフネが浮いている感じ。


機器は特別いいものでは有りません。 しかしイヤホンではちょっとこの域には達することは難しいかと・・ 部分的には、たとえば中、高音域の質感や解像度は同じレベルかもしれませんが、いかんせん厚みとかが欠落した感じです。

ご参考まで。

書込番号:6983388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 03:25(1年以上前)

追記ですが・・

一部表現できてないためカキコしますが、ヘッドホンの場合、楽器の本体(ボディ)の響き成分が聞けます(誇張されて?)、イヤホンの場合それがひき、弦の音が音色を支配します。 

書込番号:6985307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなりの期待が出来そうです。

2007/09/26 15:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:28件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

EX90SLと比べて遮音性がかなり上がっているというのがすごい魅力的ですね。
EX90SLは音質、とくに音の広がりなどが他のカナル型には無いすばらしさを持っていたのですが、
外で使うとどうしても遮音性の低さゆえに、その広がりのど真ん中を電車の雑音などが通り、
せっかくの音の邪魔をしていたので、
このEX700SLは遮音性がかなり上がったと聞いて値段差など気にならないぐらい欲しくなりました。

そして音の方では中低音が力強くなっているようで、
それもわざとらしいドンシャリではない自然な力強さを持っているというwatchレビューがあり、
ロックをメインに聴く私としてはとても相性が良さそうです。

ただフィット感はEX90SLのほうが良さそうですね。といいますか、
むしろEX90SLのフィット感が異常なまでに良かったというのが個人的な感想です。
あれほどフィットするカナル型はなかなか無いでしょう。
ですがEX700SLには多種のイヤーピースがあるので、これで上手くフィットさせていきたいですね。

最後に値段ですが、定価36,750円で少し値下がるまで待とうかなという気もあったのですが、
価格を覗くとすでに3万を切っていて驚きました。
これは発売と同時に買いそうです。

書込番号:6801070

ナイスクチコミ!0


返信する
bierceさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 09:38(1年以上前)

私もEX90SL(カナル型というのは無理?)の価格性能比には満足しており、一報を目にしてこれは即購入しようと思っていました。
 しかし、SONYのHPでは開発者がその正常発展型のように記載しているものの、今のところ1件だけの業者レビューでは、残念ながら、かなり違った傾向のものになったようなので、発売後、試聴してから検討しようと思っています。

 murauchi.comでは既に送料無料税込み24,800円(会員価格)となっているのも異例ではないでしょうか。不気味な感じは否めません。

書込番号:6810984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 MDR-EX700SLの満足度4

2007/10/17 11:15(1年以上前)

梅田のSONYstyleで試聴できました

まず、移動中にiPodにSHUREのE4で自分の好みを確認
そして、いよいよ試聴

結論から言うと、その場で予約購入(本日到着予定)
E4には、もともと低域再生能力に不満を持っていたのですが、このイヤフォンは「ヘッドフォンか!?」と思わせるような力強く、それでいて情報力豊かなすばらしい低域再生能力があります
音の解像感もかなり高く、一緒にいた父も「かなりイイね」と興奮気味でした
ひとつ問題点を挙げるとするならば、高域が…ちょっと痛いかな?耳に。
まあ、際立ったネガは無いに等しいですね

SONYstyleは自前のオーディオプレーヤーと簡単に接続できるようになっていますので、是非試聴をオススメしますよ


書込番号:6876165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

EXシリーズ最上位モデル10/20発売!

2007/09/03 14:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:360件

MDR-EX700が10/20に発売されるようです。定価36,750円。

16mm径ユニット搭載で再生周波数帯域4Hz〜28kHzを実現。低域から高域まで、バランスの良い再生が行なえるという。感度は108dB/mW。インピーダンスは16Ω。最大入力は200mW。
イヤーピースは、7種類あるそうです。

ソニーのイヤホンは、どんどん変な形になっていきますね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/sony2.htm

書込番号:6711322

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2007/09/03 18:21(1年以上前)

チョンジーさん情報有り難うございます。

とうとう国内でもこの値段帯が出てきましたね。需要はありますからね。
Apple Storeのtriple.fi 10 proの売れ行きから見ても明らかでしたし。

それにしても、BA型に逃げなかったSONYは上手いトコついたかもしれませんね。
海外対抗製品との差別化も図れますし。。。それにしても完全横置きはスゴいなぁ。

いやぁ、triple.fi 10 proでイヤホンスパイラルに終止符を打つ予定でしたが、
国内メーカーで出るんだったら、悩みますねぇ。
オーテクとかもこの9月の製品発表で BA型2way CK10とかも有り得るかもしれませんし。(期待)

EX90(約1万)をiPod(約3万)で鳴らすなんて、まだカワイイもんですね。
EX700(約3万)をiPod(約3万)で鳴らすと、とうとうSonyに申し訳ないです。
まぁ、iPodの中にSony Recordsの曲をいっぱい入れてあげましょう(笑)

書込番号:6711883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/09/03 18:38(1年以上前)

>厚さ0.1μm以下の2種類の高分子材料を数百層積層したマルチレイヤー振動板を採用

あまり聴いたことないような振動板だよね。
安易にBA型マルチへ走らないことには評価してます。
定位感とバランスからして1Wayがいいのは言うまでもない。
あと、上級グレードのPCDやPMDの筐体に使われるマグネシウムがイヤホンに使うのも業界初だね。

書込番号:6711919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2007/09/03 21:34(1年以上前)

非常に気になるのですが、まだ学生のため、そこまでイヤホンに出せません。
ぱっと見、巻き取り機能が付いたイヤホンみたいですもんね(笑)

この板とは、ずれるかもしれませんが、同時発表のヘッドフォン型スピーカーも面白いですね。
スピーカーとしてなのに、電源は乾電池でキャリングポーチが付くとは・・・
さすがに、電車の中では使えませんけどね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/sony1.htm

書込番号:6712627

ナイスクチコミ!0


nadalさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/08 09:25(1年以上前)

ほぉ〜…気になる。

ウォークマン使ってるので、以前からSONYの本格的カナルが欲しかったとこです。


MDR-EX90SLはまだまだ音漏れしますよね。もしこの新商品が、SHUREやエティくらい音漏れしないようだったら…買いますね。

みなさんのレビュー、待ってます(笑)

書込番号:6729638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

コピー商品に注意

2007/09/03 13:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 c_hさん
クチコミ投稿数:10件

箱の裏側の製造国 made in koreaの表記 海外の商品は表の箱のsonyのロゴの横にホログラムシールが張ってありすぐわかるが、国内の商品パッケージとまったく同じでまったく区別がつきません。中身も区別不能です。オークションに出品されているようですし、一部悪徳業者が店頭販売・ネット販売業者におろしているようです。実際に私もバンコクのパンティプ(タイの秋葉原といわれる所)で285バーツから480パーツで店頭に並んでいるのを見ました。

書込番号:6711286

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/03 20:22(1年以上前)

少々高くても,確りしたお店で購入するのが無難なでしょうね。
高めな金額には,サポート代も含まれて居ると考えると,安く感じるでしょうか。
其れと,後々の労力を考えると尚更なです。

書込番号:6712255

ナイスクチコミ!1


clubwomanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/07 13:03(1年以上前)

見分けはつかないのですね。
私のは「Made in China」ですが・・・ホログラムはありません。
本物は全部日本製ですか?
大手量販店での購入なんですよ

書込番号:6726248

ナイスクチコミ!0


スレ主 c_hさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/07 13:27(1年以上前)

今まで見たものにMade in Chinaはありませんでした。どうしても気になるならソニーのお客様相談室にメールしてみたら。でもソニーもなぜ、国内用の商品にもホログラムを付けないのでしょうかね。

書込番号:6726296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2007/09/07 19:23(1年以上前)

私のもclubwomanさんと同じく「Made in China」でした。
ネット販売で購入したので少し心配です・・・

書込番号:6727256

ナイスクチコミ!0


clubwomanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/07 22:47(1年以上前)

心配でしたので、お客様相談センターに聞いてみました。
90SLは中国生産なので「China」で良いそうです。とりあえず安心しました。
偽物?って思っただけで造りがおかしく思えていた私って・・・(笑)
たるやんさんも安心してよいとおもいますよ。
ちなみにc_hさん(所有のものまたは見かけたもの)はどこのですか?

書込番号:6728118

ナイスクチコミ!0


スレ主 c_hさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/08 12:28(1年以上前)

使用中のものはホログラム付のmade in chinaです。見かけたのはすべて箱のうらに made in korea と書かれたホログラム無しの商品です。

書込番号:6730192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2007/09/08 20:02(1年以上前)

clubwomanさん

有難う御座います。私も安心しました。

書込番号:6731599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

なるほど・・

2007/08/13 02:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

音質については随分意見が分かれていますね。

おそらくこの音が好きな人はドンシャリが好き、
もしくはドンシャリに慣れている方ではないでしょうか?

ドンシャリについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA

私もこの機種を買いましたが、
原音に忠実な再生をするスタジオ用ヘッドホンとは(k240sなど)
かけ離れた音で好きになれませんでした^^;

おそらくこの音が嫌いな人は、
オーテクのW5000などでクラシックとかを聞いてる人や
スタジオ用ヘッドホンを好む人だと思います。

音の伸びや量感がよくわからない方、
ズン!という低音ばかり聞いている方。

AKGのk240sという機種などを買って、
音に対する視野を広げてみてください^^

書込番号:6635961

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/08/13 17:09(1年以上前)

>W5000などでクラシックとかを聞いている人
小生,上記でクラシック聴いてますょ。
音場の沈み込みが深く,リアルなんで使ってます。
其から,針の穴を通す感じな,細く伸びる高音は綺麗に感じます。

書込番号:6637423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/13 18:08(1年以上前)

ポータブル用途(屋外での使用)という点では、ドンシャリの弱レベルは「アリ」だと思うな。
ボーカル域をマスキングするようなレベルのドンシャリは問題外だけどさ。

ちなみに、MDR-EX90SLの音色は割と普通。
MDR-CD900STに比べたら落ちるが、サイズと価格からすると頑張っている。
遮音性・音漏れ以外は、合格点を与えられる特性だと思う。

個人的には、K240 Studioは他社のスタジオモニターより1ランク下だと思う。
ボヤけた低域と先細りした高域がイマイチに感じる。
モニターとリスニングを兼用するなら、ATH-SX1辺りの方が適当かもしれない。
もしくは、1部で人気のあるMDR-7506とか。

まぁ、モニターとリスニングは違うので、各々の好みで良いと思う。

書込番号:6637589

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/08/13 19:06(1年以上前)

視野、拡大中です。(笑)

W1000、AD1000、k171s、 EX90 他、気分で使い分けてます。

それぞれで、クラッシク楽しめてます。単に、合わなかっただけでしょ。

書込番号:6637736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2007/08/20 15:32(1年以上前)

これでドンシャリって言われたら…
逆に音楽にメリハリが無くなりそうだ。

書込番号:6659968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイオレットは青色?

2007/05/09 23:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

カタログの四色カラーの内,バイオレットは青なのか紫なのかと疑問に思いながらよく観察をすると,光の当て具合で紫の色が浮かび上がって来る。
また,当機のカタログカラーをよくよく眺めると,確かに薄いバイオレットにボディが染まって居る。
意外と綺麗なボディカラーで,男性でも合いそうな逸品でしょうか。(色に関して)

で,音の鳴り方スタイルは,EX90とは逆なスタイルです。
音場の位置ポジション・展がり感等は,勿論EX90とは違うのですが,結構大きな違いが在りました。
この違い,クラシックのコントラバスを聴くと判り易いのですが,EX90はコントラバスの音像位置が判り易いのに対して,EX85は判り難く膨らんだ後の展がった音が目立ってしまいます。
このイメージ雰囲気,オーバータイプのDX1000の出方と似ており,他の製品とのギャップを感じてしまいます。
この辺りが値段なりで,上位とのチューニング違いなのでしょうかね?

書込番号:6319668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/05/09 23:40(1年以上前)

一つ補足しときます。

試聴した曲ですが,同じクラシックCDを二枚用意して,片方はアコリバの消磁器で消磁したCD,同じもう一枚のCDは消磁しないで購入したままで聴いた感想です。
共に,上位の出方は同じ感じですが,消磁をしたCDの方には,曲雰囲気に密度感が出て来ます。

書込番号:6319727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/05/10 00:03(1年以上前)

また,一つ追加します。
この板の二つ下に,右側の音圧が小さいとの書き込みが在りますが,もしかするとコントラバス辺りの音域で感じるのかも知れませんね?
因みに,JBLのR220は,チャンとコントラバスの音像位置は判り,違和感は感じ難いです。
また,曲雰囲気にも密度感が在って,前方感も感じれますょ。

書込番号:6319831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)