
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2023年6月20日 21:18 |
![]() |
6 | 5 | 2023年6月15日 17:13 |
![]() |
87 | 3 | 2023年6月9日 22:51 |
![]() |
80 | 9 | 2023年7月25日 22:46 |
![]() |
17 | 0 | 2023年5月20日 06:48 |
![]() |
28 | 2 | 2023年4月4日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ドライバーの直径は8.4ミリ
ダイナミック・ドライバーXにより、「豊かなボーカル」と「音の細部の表現力向上」を実現
2つの独自プロセッサを搭載
デュアルフィードバックマイクにより、ノイズリダクションをリアルタイムで最適化
マイクは片側3つ搭載し、周囲音を確実に捉える
HiRes AudioとDSEE Extremeに対応
充電ケースのバッテリー容量は500mAh
Bluetooth 5.3、マルチポイント接続に対応
防水性能は、IPX4認証取得
だそうです。
情報は以下より
https://iphone-mania.jp/news-541711/
書込番号:25302472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
個人的にはLDAC接続時の安定性の無さを何とかしてほしいかな。
地下鉄だとまともに聞けないレベルで切れる。
書込番号:25302591
3点

>灯里アリアさん
私も購入当初は地下鉄で音質優先にするとキレまくりでした、それから比べると良くなりましたが。信号機の影響かなり大きく感じます。
書込番号:25302648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
ちなみにウォークマンのイヤフォンのBluetooth設定を一旦全部削除して接続し直す。
それで改善されました、ダメもとで試す価値はあります。
書込番号:25302650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zippo1932さん
なるほど。
ありがとうございます。試してみます!
書込番号:25302777
0点

>zippo1932さん
情報ありがとうございます。最終音を聴いてからになりますが、その程度のアップグレードなら
AZ80のほうを買いそうです。
書込番号:25303027
1点

>mt_papaさん
私は完全に見送りです。
wf-1000xm4を5年ワイドで持ってるので使い倒します。
書込番号:25303087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XM4を発売と同時に購入するも音が籠っていて殆ど使わずに1年の保証期間が過ぎて片方から音出ずで修理見積に出すと新品と交換対応されて驚きました。それ以上に驚いたのが音が別物に変わってい事でした。それでやっと世間の評価の高さに納得しました。その間にAZ60を買うも今一期待外れ、有線には未だ及ばすの印象を交換で解消してくれましたがモメンタム3がそれに勝る音でXM5は。きちんと視聴してから買おうと思っています。
当然、期待はしていますがTWSのハイエンドは美音か機能と両立かで悩みがつきません。ハイエンド機の音の進化も著しく、LDAC以外のコ−デックの進化も著しいので、少し様子かなと思っています。
書込番号:25309803
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

バッテリーが2年以上出来れば5年もつ、
書込番号:25302374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーと音質、接続の切れにくさ、など改善する点は色々あります。
書込番号:25302447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースのさらなる小型化、
そして取り出す際に滑らない
書込番号:25302452
2点

バッテリーや小型化など改善のできる性能アップは色々とありますね。
ただ
「劇的な進化!」のアピールポイントを打ち出すのは
なかなか困難そうですね。
WF-1000XM4 が出たときはソニーのワイヤレスイヤホンでは
初のLDAC搭載と言う決定打がありましたが
次期作で同様のインパクトがある機構や性能を出せるかどうか。
書込番号:25302599
0点

LE_AUDIO 対応くらいですかね。
XM5が出てから比較してどちらかを購入するつもりですが、今のところ AZ80 に傾いています。
音の傾向が XM4 系だったら AZ80 になると思います。(笑)
書込番号:25303024
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
馴染みの家電量販店でWF-1000XM4の販売状況など見てきましたが、在庫処分の扱いになっていたので、近々新型のWF-1000XM5がでると見て間違いないと思われますね。
書込番号:25292855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>T.アキさん
もうあちこちでXM5とケースの写真がリークされてますよ。
(^_^;)
書込番号:25292893 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>よこchinさん
リークはあくまでリークなので実際に店舗に足を運んだまでですが、わざわざそのような返信を何故されるのですか?(^_^;)←しかもこんな顔文字までつけて少々不快です。
書込番号:25293023 スマートフォンサイトからの書き込み
38点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
いよいよですね。
各種レビューも発表と同時に解禁されると思うので楽しみです。
書込番号:25287618
9点

>woodsideguyさん
バンドの楽曲のグルーブ感とかそのまんまなのかな。
やっぱ、10代の頃のバンドの音源を10年後20年後にその時のグルーブ感で聴きたいな。
やっぱSONYの良さは、結構奇抜なカラーリングのラインナップもあるから今回もカラーバリエーションは期待しているね。
書込番号:25287799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>woodsideguyさん
XM5発表、、、突然出てきましたね。びっくり。どこからの情報ですか?
書込番号:25287900
9点

>ユセフムスタさん
Walkman Blogです。定かではないらしいけど、彼はガセネタは載せない人なんで、何かしら信じるものがあるんだと思います。リンクです
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2023/06/sony-wf-1000xm5-leaked-announcement-soon.html?m=1
書込番号:25287923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XM4が少し期待はずれだったから
今回はパスでしょうか。
書込番号:25288915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電ケースを含む新たなリーク画像が公開されました。
イヤホンをケースから取り出す際に指が触れる面(曲面)が光沢処理なのと、
イヤホンのケースへのはまり込みが浅く、イヤホンの大半(7〜8割?)がケースからはみ出しているので、
取り出しやすさを考慮したデザインが施されている様ですね。
書込番号:25293011
4点

>バッハの平均律さん
「指が触れる面(曲面)が光沢処理」というのは扱いやすくなっている気がしますね。
ただ、ひとつ心配なのはこの表面仕上げが現物を見たときにチープに見えてしまわないか?と言う点です。
こればかりは実物を触って確かめるしかなさそうです。
発売されたら、また近くのソニーストアで確かめに行こう。
画像情報ありがとうございました。
書込番号:25294544
3点

ソニーストアで予約できるようになったみたいです。
価格は41,800円也。
ヘッドホン ケアプランワイドというのがこれからは付らるそうです。
ノイズアイソレーションイヤーピース EP-NI1010になって装着性を改善するそうなので、これがXM4にも使えたら良いかな。
2023年09月01日頃お届けとあります。
書込番号:25359248
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
既出の事象ですが、
発売日に買ったこの製品の左耳のイヤホンだけバッテリーが急速に減りついには充電出来なくなりました(右耳のイヤホンは普通に使えます)
インターネットで調べたら''ソニーサポート''のページから申し込めば無料で修理して貰える可能性がある…との記事を見まして5/12に修理依頼を出したところ無料で修理して貰えました!
これでまだまだWF-1000XM4を使えそうです。
書込番号:25266921 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

接続か切れやすいのとバッテリーがダメになりやすいのは改善してほしいですね。余計な機能とかはいらんから。
書込番号:25202628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この丸っこいデザインを一見して思ったのは、またしても掴みづらそうだな、という事です。
また、今回はどうやら鏡面仕上げになっているようです。
鏡面自体はこれまでの梨地に比べて純粋な摩擦計数は大きいですが、
指先に汗をかいていたり脂性の方の場合どうなるか、吉と出るか凶と出るかが気になります。
ケースに対するイヤホンのはまり込み方を浅くするとか、
ボタンを押すとケースのマグネットが物理的に切り離されるとか、
何かしら手に取りやすくなるような工夫があると良いですね。
書込番号:25209049
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)