
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2022年10月15日 20:24 |
![]() |
213 | 35 | 2022年12月17日 18:23 |
![]() |
20 | 4 | 2022年9月21日 17:07 |
![]() |
6 | 3 | 2022年9月14日 22:10 |
![]() |
5 | 0 | 2022年7月29日 04:45 |
![]() |
17 | 4 | 2022年7月29日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
LinkBuds Sの形や装着感はXM4同様良いと思いますが。
XM4は大きさと重量で少し不満がありました。
LinkBuds Sはそれらをカバーして、軽量・小型化しての登場ですが
少し低音が抑えられた感じです。
この商品だけを使用してるのであれば、音も良いし軽いし申し分ないと思います。
今回この機種とは別に購入したものがあります。
JVC XX HA-XC72Tを購入しました。
今までXM4だけを使ってきて、良いサウンドだと思ってましたが。
HA-XC72Tで聴いてみてビックリです。
SONY XM4より音に関しては断然良かった。
それよりも価格が安価なのには驚きました。
XM4=ノイズはほぼ無い 26000円前後
LinkBuds S=ホワイトノイズが出る 23000円前後
HA-XC72T=ノイズはほぼ無い 12500円前後
低価格で音が良くて、バッテリー持ちも良い、のがこんなに安く買えるとは・・・
LinkBuds Sが高過ぎなのでは?いやSONY製品が高過ぎでは?と思います。
HA-XC72Tを2台購入すれば良かったと後悔・・・・
イヤーピースに硬質スポンジを詰めて重低音が増しましたが、それでもHA-XC72Tはトップクラスと言える。
HA-XC72Tにもいくつかの問題点はあります。
形状や装着感などはイマイチ。
バッテリーの持ちはとてもいい(9時間) LinkBuds S(6時間) XM-4(8時間)
LinkBuds Sのケースにはペアリングボタンが付いてとてもいい。
HA-XC72Tにも付いてれば最高なんですが・・・・
今後はHA-XC72Tで十分かと・・・SONY製品は引退かな・・・・
15000円前後でXM4を超えてるんだから(自分的感想)3万円出すなら迷わずHA-XC72Tを2台買います。
6点

形状や装着感などはイマイチ。ペアリングボタンが無い。
その辺りが価格の差ですよ。
価格は製品の性能、品質だけではありませんから。
保証やサポートの料金も入っています。
書込番号:24966168 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
私もみなさんと同じように、1年を超えたあたりからバッテリーが急激に劣化しました。
そこでソニーに問い合わせたところ、
現在バッテリーの不具合の報告が多く寄せられており、ソニーでも調査中との回答が来ました。
また、原因解析のため送料無料で預からせてほしいとも言われました。
そのため現在結果待ちの状態です。
ネットの個人ブログには1年を過ぎても無料で新品交換してもらったという報告もあるので、みなさんも一度問い合わせてみるのが良いかと。
※その際は詳しく症状を伝えられる有人のメール問い合わせがオススメです
書込番号:24953794 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>XPERIENCEさん
新発売当初に常連の回答者が現れて、【問題ない】とか【よくある事】と不具合ではない発言を連発して商品の擁護をする。
発売後から数年経つと常連組は突然アカウントを変えて隠れてしまう。
酷いよね〜
修理依頼に出しても無理ですよ。私は2回出しました2件とも【問題なし】で戻ってきましたから。
SONYは絶対に不具合を認めようとしない。
この商品だけではなくSONY製品全てにおいて認めませんから。
書込番号:24954411
17点

公式Q&Aでも原因調査中と案内されましたね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
書込番号:24954642 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

SONYはどうも品質保証というか下調べが甘いような気がする。
新採用の部品を検証が足りないままに製品に採用してしまうところがある。
くだんのバッテリーは中国のZeniPower製で、チャンピオン品のサンプルだけ見てドイツのVARTA製より安いから選んだと言ったところだろうか?そしてその結果が今回のバッテリー不具合多発。
AppleやBoseとの価格競争力を維持する為にはコストを抑えるのも重要だ。
新しいものや尖った性格の商品を作ろうとするとコストも工数も大変なのは分かるが、こういったことが多いとSONYのロゴに泥を塗ることになる。
20年前のSONY製PCのVAIOで、安物とおぼしきファンを使って2〜3年で駄目になる信頼性が落ちた時期があった。
日本製のファンを選んでいればそうはならなかった。とはいえ日本製のファンはPCの寿命を超えて10年以上正常に動き、過剰品質でコストが高いという意見も分からなくはない。
だが問題が起きてから対応するようでは、次から選んで貰えなくなってしまう。
書込番号:24954829
15点

私も昔PSPの複数ドット抜けで修理に出した際、仕様だと突き返されたことを思い出しました。
企業体質なんでしょうか…。作る製品は好きなんですけど。
書込番号:24956375 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうなんですね!もっとこのバッテリー問題が公になるとソニーも動いてくれるのでしょうか…。
書込番号:24956377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いバッテリーを積んでいたんですね。それだったら多少値上げしてもAppleに負けないくらいのクオリティでリリースしてほしかったです。
とりあえず、ソニーから返事が来次第またここに報告いたします。
書込番号:24956378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XPERIENCEさん
皆さんこんばんわ。
私は2021年12月購入ですが、2〜3日前から突然左イヤフォンのバッテリーがフル充電しても20%程しか充電出来なくなり、30分程でバッテリーが落ちるようになりました。
SONYカスタマーサポートに問い合わせたところ、ネットの情報は把握してないとの事。
今回は1年未満なので無償修理すると言われましたが、10日位かかるとの事なので交換して欲しいと主張しましたが、交換対応はしてないと言われました。
幸い私は1年未満なので無償ですが、1年少し経過した頃に不具合が発生する方が圧倒的に
多いようです。
そうなると新品が買えるくらいの修理代を請求されるようですね。
まさにSONYタイマーです。
時計のように正確なタイマーですね。
皆さんが仰るようにSONYという大企業はリコールレベルの不具合を絶対に認めません。
私はSONYの製品は好きで、PS1〜4Pro、PSP、VITA、サウンドバー、BluRayレコーダー
VAIO、テレビなど複数所有してますが、少なくともワイヤレスイヤフォンに関してはSONY製品は購入することは有り得ません。
書込番号:24957970 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

20年ほど前になりますが、ソニーからクリエというパームOSを搭載したモバイル端末がありました。
確かフラグシップであったと思いますが、折りたたみモデルのカメラが突然故障の不具合発生。
どうやら回転するカメラの接続するフィルム配線に問題があるように思えた。
その頃はインターネットもまだ電話回線だった頃で、情報も中々思うように集まらないなか、同様の不具合が頻発していたのを確認。製品の欠陥では?とサポートもやり取りしたけど、そんな情報は当社には来ていないなど相手にしてくれない。
1年経っていたため保証期限終了で部品もないからその箇所の修理もできないといっていたように思う。ほんと最低だ。
それから十年ほどソニー製品を買うのをやめた。
α7のデジカメでまたソニーに戻ったけど。
書込番号:24958257
3点

私のは発売日予約購入1年と1週間くらいで異常が出ました。右が早く切れる感じでその後更に早く切れる…結局1時間持たなくなり購入先のヨドバシへ行き保証切れてるが日本メーカーは結構切れてても1か月程度なら無料で対応してくれる所が多いが無料という保証は出来ないのでと先に言われました。有償なら右の交換だけで約2万円という事でした…。結局無料で対応してくれましたが右だけではなく左と更にケースも交換となり全交換でした。まだ交換して3か月ちょっとなので今の所は大丈夫ですが1年後はどうなるか?ですね…。もしかしたら発売初期の物に多いとかかもしれませんが今後は長期保証も入った方が良いかと思いました。1年で違うのに交換するなら入らないですが2年は使うなら入った方が安心です。ただヨドバシはイヤホン長期保証対象外なのでビッグで3年とかeイヤで5年とかの加入になりそうです。
書込番号:24958766
3点

本日同症状(片側イヤホンの異常発熱とバッテリー持ち低下)で修理中だったものが返ってきました。
修理期間は大体2週間で、9/26に発送して10/9まで調査および修理中のステータス、その後修理(両イヤホン、ケース交換)完了して本日10/11に返ってきました。
見積りは以下でしたが、結果として無料でした。(公式3年ベーシック保証期間内でしたが恐らく適用外)
受付症状:左右(L側とR側)のヘッドホンでバッテリーの残量が異なる
概算目安料金:28,380円(税込)
気になることとして、修理内容にバージョンアップが含まれていて、アプリで本体バージョンを確認したところ、バージョン1.5.0となっていました。これは現在配信されている最新版1.4.2より後のバージョン?に見えます。よって今回の問題はSWで対応可能なのかも?SWの問題だったのかHW問題を無理やりSWで抑えるのか分かりませんが、SONYも公式に調査中と案内を出したことですし、待てば解消されるのかもしれませんね。(私は一切待てず、修理出す前に新しいイヤホンを買ってしまいましたが、、)
駄文ですが、困っておられる方のため情報展開でした。
書込番号:24960807 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も購入後1年ちょいでつい最近左側のバッテリーが30分ほどでのこり10%のアナウンスが有り電源オフになります。保証期間も過ぎてますのでこのまま泣き寝入りします。でも困るのでBoseQuietComfort Earbuds IIを購入しちゃいました。LDACは使えなくなりましたが装着感と操作性がかなり良いので満足です。あとノイキャン性能も圧倒的に良いです。
書込番号:24962160
3点

ここ最近ソニーは絶好調のはずなのに、品質管理は昔のままなのかもしれませんね…。
ソニーの対応次第ですが、私も今後ソニー製イヤホンは選ばないかもしれません。
書込番号:24962350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20年前から体質は変わっていないのですね。
修理自体も不可能とはひどい話です…。
書込番号:24962353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個別に返信していたつもりがただの投稿になってしまいました、すみません。
みなさん色々なご報告ありがとうございます。修理に出した方は概ね無料交換したいただけてるのですね。
また調査時間がかなりかかることも理解しました。
私も早くソニーから返事をいただきたいものです…。
書込番号:24962358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日に購入
右が約100%から10分程の使用で電池切れの症状発生。
先週、10月4日に販売店(量販店)経由で修理依頼。
本日、左右無償交換で戻ってきましたとの店から連絡あり。
書込番号:24962438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月、同様の症状で修理代が減額されたとはいえ修理代+送料かかった上で修理交換したのですが
再度問い合わせをしたら調査名目で無償対応していることは認めても
修理済みの人に修理代を返金する予定はないと回答がきたので
今の中途半端な対応は不満ですね。
該当のQ&Aもすぐにはたどり着けない場所にしか載せていない上、
9月下旬頃には対応方針変えて保証期間外でも無償修理してることをSNSで暴露されてるし対応がグダグダ。
無償対応に切り替えるなら過去同様の症状で修理した人には
修理にかかった費用返金するべきでしょう。
書込番号:24962587
6点

ソニーストアで購入してたの忘れてました。3年保証付いてました。日曜16日に引き取りに来てくれるとのこと。良かった 納品書とか領収書も履歴見て印刷できるのですね
書込番号:24964500
3点

今週月曜日までは問題なく使えていたが、火曜日から急に右側だけ減りが早くなりました。購入後1年を過ぎてましたが、木曜日にソニーストアに持ち込み、無償で修理すると。今日(土曜日)、以下の連絡ありました。
■修理料金:原因調査のため、無料修理を行いました。
充電不具合のため、ヘッドセットL・ヘッドセットRのそれぞれ交換及び電気調整を致しました。
思ったより早い対応をしてもらえたと思ってます。
書込番号:24965815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は右だけ3~4倍早くなくなりました。
ギリギリメーカー保証だったので、家電量販店から修理に出して戻ってきました。
「症状は確認できませんでした。ケースのみ交換です。」
と、店員に言われましたが、未開封のものでした。
ソフトウェアバージョンが1.3.3なので全て交換だと思います。
今の所数%のズレです。
全交換の方ソフトウェアはバージョンアップしましたか?
1.4.2にされた方調子はどうですか?
今は自動でバージョンアップしないように、気をつけています。
書込番号:24966581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はソフトウェアを最新にバージョンアップしましたが、同様の症状に変わりはありません。
おそらくソフトウェアではなくハード的な問題だと思います。
低コストのバッテリーを採用してるようですし。
ソニーカスタマーサポートから1年未満なので無償修理しますと言われましたが、もうこの製品は
要らないので、担当者の名前を確認し購入したAmazonに伝えたところ返品期限の1ヶ月は
とっくに過ぎてましたが、全額返金になりました。
皆さんもソニーカスタマーに連絡した際は、担当者の名前を控えておくことをお勧めします。
書込番号:24969211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
キャンペーンは製品購入までが9月5日
応募は9月30日だとおもってたら、
ロトチャレンジが9月5日までだった。
チラシでは購入期間が9月5日まで。
応募受付期間が9月30日まで。
どちらも間に合ってる算段だったけど、
抽選期間が9月5日って事でわかりづらい。
なんだろね、最近のSONYのややこしさわ。
たまに左だけ繋がらなかったり、
右らしかアナウンス出なかったり、
突然フェードアウトしてから復活したり、
この辺の挙動がMPOWなんかと比べても
比較にならないベボ製品ですね。
ここが改善されないと三万円は高いです。
音は良いのになー。
1年後には右だけ壊滅的にバッテリーが
おかしくなるんですよね?心配。
これらを含めたら、良からぬところに
個人情報を提供してSONYのどこかしらと
連携してまでして500円のキャッシュバックは
激安すぎますねー。
※本気で応募したかったら8月に応募してる
個人的にはこのキャンペーンの日本語が
言葉通り解釈すると間違いが起きる事や、
ソニー長期保証入らないと1年で
使い物にならなくなるのは酷いですね。
ソニーも昔からマレーシアで作ってるけど
あまりこんな事なかったけどなー。
書込番号:24926356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え?一枚目の写真を見るとわかりやすく書いてありますよ?
よそのわかりにくいものと比べたらかなり良心的なくらいですが?
書込番号:24926495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>S_DDSさん
適当に読んでて失敗したとのタイトル通りです。
購入した時にチラシ貰ったんですが、
9月30日までなのでと案内受けていて、
確かに期限が30日までだったので、
あまり細かく読み込まず最近やろうとして
9月5日が期限でしたーって事ですね。
人を小馬鹿にするような返信ではなく、
現実に応じた良心的な返答頂き助かります。
書込番号:24926970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店舗から9月30日までと言われて、
チラシみたら応募期間が9月30日。
早とちりというか、期日のあるものは、
全部書き出してほしかったなと思いましたよ。
事前にロトやって購入して応募する流れを
ちゃんと把握してれば、購入前にロトやるんで
このチラシの内容で問題ないでしょうが、
店舗で買った後に、こういうのやってます!
9月30日までですと言われたら、
それまでに始めればよいやってなっちゃう
人もいるとは思います。
ロト抽選期間、購入期間、応募期間の
3たてあればわかりやすかったなと。
いわゆる自爆でもあるため、タイトルに
適当に読んでて失敗したと書いてます。
書込番号:24926987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サッとやらないのが悪い。
>※本気で応募したかったら8月に応募してる
さっさとやらなかった理由は金額が少額だったから。
少額なら諦めればいいのにわざわざ「書き方ガー」と愚痴。
製品への不満は分けて立てるべきかと思ます。
キャッシュバックの件が全面に出てるせいでただの負け惜しみみたいに見えます。
書込番号:24933545
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

なーんだ、あるんだ。
ソニーの中では地味な部門で露出が少ないだけなんだね。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press_Archive/199609/96-09-05/
書込番号:24923153
1点


補聴器を長年手掛けているメーカーのほうが強いでしょうに と思います。あんな小さなものによくこういう機能を組み込むものだとただただ感心するばかりです。
書込番号:24923309
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
iPhoneで楽曲再生頻度が減りAirPods Proを手放したはいいものの、
夏場で蒸れやすいなか、NW-ZX507にIER-M7(有線)やWH-1000MX3(ヘッドホン)は使用しづらいので本品購入。
ソニーストアで5年ワイド保証つけました(先日NW-ZX507を修理したら部材枯渇でワイド保証で新品交換されて好感もてた為)。
さて、本題のイヤーピースですが付属のイヤーピースだと微妙にサイズ合わず、
左右の耳穴サイズも異なるので使用を断念。
IER-M7には「トリプルコンフォートイヤーピース」が付属しており、
サイズが「SS/S/MS/M/ML/L」と幅広く備わってます。
水洗いもできて遮音性もそこそこ高いので愛用してたのですが本品でも使用できて満足です。
ただ、「SS,S,M,L」のサイズは普通に購入できるんですけど、「MS、ML」は取り扱ってないんですよね、これ。
https://www.sony.jp/headphone/products/EP-TC50/
水洗いできるとはいえイヤーピースは消耗品のため定期的に買い直してるのですが、
ソニーからは『補修部品として販売中ですが、在庫僅少でございます。』と毎度言われるので予備買っておこうと思います。
このイヤーピースはあまり市販されてないため、基本的には下記ソニー窓口よりメールで取り寄せる形となります。
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html
昨年時点での情報ですが商品名と単価は下記のとおりです。サイズ合わず気になる方は検討してみるといいかも。
※1個単位で販売なので1セット注文する場合は2点ずつ(440円×2)購入する必要あります
※別途送料・手数料:660円かかり、代引きのみとなるようです
型式名1:IER-M7
部品名1:トリプルコンフォ−トイヤ−ピ−ス(MS)(MSサイズ)(片側1個)(内側色:黄)
部品コード1:4-735-785-01
部品価格:440円(税込)
部品名2:トリプルコンフォ−トイヤ−ピ−ス(ML) (MLサイズ) (片側 1 個) (内側色: 青)
部品コード2:4-735-784-01
部品価格:440円(税込)
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
昨年9月購入で先月くらいからバッテリーの保ちが異常に短くなったので(1H以下)、先週秋葉のサービスセンターに持ち込みました。窓口担当によると、ワイヤレス充電による故障とのことです(先月から急激に持ち込みが増加した模様)。ワイヤレス充電対応を謳ってはいるものの、アップデートソフトが出るまではワイヤレス充電しないでくださいとのことでした。ネット上に不具合情報が出ているそうですが、見つけられませんでした。
<不具合内容>
・ワイヤレス充電すると1年弱でバッテリーが劣化する(片側or両側とも1H以下。私は左が40分、右が1H程度でバッテリー切れ)
(原因は不明だが充電時の熱制御ができておらずバッテリーが劣化し易いのではとのこと)
<対応>
・バッテリー交換
13点

ワイヤレス充電する時は本体をケースから取り出して充電すればよいのでは?
書込番号:24840598
2点

私も8月に購入して2週間前から急激にバッテリー持たなくなって、どうしようかと考えていました。
自分もワイヤレス充電です。
サポートに連絡して見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24846732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレス充電が明らかに終わっているだろう時間にケースを触ってみても毎度熱を持っているのが不思議でしたがそういうことでしたか
充電完了後の制御がうまくできていないんでしょうね
本体というよりはケースの問題だと思うので、本体のファームウェアアップデートで改善できるような内容なのか怪しいものですが…
書込番号:24847558
0点

>T-UMAさん
情報ありがとうございます。
私も急に30分ぐらいで切れるので、気になってました。
普段はほぼワイヤレス充電です。
ただ、私はすでに補償は切れてるので 有償かな。
書込番号:24854267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)