SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

2万円台なのはいいですね

2019/07/05 19:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:2413件

てっきり3万円は超えてくるのかと思っていました。


製品HPに

---------------

接続安定性が大幅に向上

左右同時伝送方式を採用
本体の左右側それぞれがプレーヤーからのBluetooth信号を同時に伝送することで、接続安定性が大幅に向上しました。また、Bluetoothのアンテナ構造を最適化したことも、接続安定性向上に寄与しています。


-------------

との一文がありますが
これは専用アプリを入れることで対応できるのかどうか わかりませんね。

それとも やはりスナドラ845以上のCPUでないと対応できないのでは?
だとしたらアイフォンでは対応できないことになってしまうし・・・

それに2万円台後半もするのに
aptXや自社開発のLDACも乗せていないのは気になりますね。

それらを搭載しないということは・・・それほどまでの高音質ではないと自覚しているのでは!?!?

ハイレゾ「相当」・・・「相当」ってことはハイレゾではないと言うことなのでは?

ま、色々、ケチをつけましたが
試聴したら たぶん買うことになりそうです!?

そうなると所有しているWF1000Xをどうするか・・・処分しても二束三文でしょうねぇ。

書込番号:22778679

ナイスクチコミ!6


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/05 19:51(1年以上前)

>ズポックさん
https://ascii.jp/elem/000/001/884/1884807/index-2.html
「ソニーの方式ではプレーヤー側の制約は特にない」ので専用アプリも特定のCPUも必要ありません。
この通信方式を実現するチップを独自開発したため、Qualcomm製のチップでしか使えないaptX系コーデックは非対応です。

ハイレゾ「相当」というのはSBCやAACで受信した非ハイレゾ音声をアップコンバートするのでハイレゾ「相当」になります。
LDAC対応DAPとハイレゾ音源を揃えないと利用できないLDAC対応より、iPhoneユーザーにも恩恵のあるDSEE HXの方が一般受けはいいかもしれませんね。
個人的にはもちろんLDACに対応してほしかったですけど。
ドライバーや内蔵DACは当然ハイレゾ対応のものになっています。

書込番号:22778751

ナイスクチコミ!12


prizeさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/05 20:17(1年以上前)

WH-1000XM3利用で、NC機能/性能に満足しています。(既に暑くて使っていませんが)
既存機では、他社/他機種より明らかに稼働時間が短く、購入を見送っていましたので
高音質のプレーヤー/音源があるわけでもないし、自分の耳では音質を極めるよりNCと
しての利用が重点なので早速ポチりました。
WH-1000XM3と違って、オフィスワークでも気兼ねなく使えそう。
楽しみです。


書込番号:22778793

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

やっと、後継機が出た

2019/07/05 13:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:440件


前回のやつはかなり評価が悪くて買うのを辞めたのですが今回のは前回に比べてかなり良くなってるので買う方向に考えてます。

あと、1週間ちょいなので早く店頭で試してみたいな

書込番号:22778182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/07/05 15:59(1年以上前)

aptXとLDAC非対応なんですね〜
独自チップでTW+非対応のDAPやスマホでも左右独立接続というのは興味深いです。

音質よりもANCと接続安定性を最優先にしたモデルなのかもしれませんね。

書込番号:22778413

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:103件

2019/07/05 17:19(1年以上前)

ハイレゾじゃないんですね。
音質よりも途切れにくさを選択したと。

私も全モデルの評判をみて躊躇していましたが、
これは期待できるかな?

書込番号:22778504

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件 WF-1000XM3の満足度2

2019/07/05 17:53(1年以上前)

バッテリー持続時間の長さが問題となっていたので、連続6時間(ノイキャンON)は努力したんでしょう。(笑)
ノイキャンの質もこれまでのモデルとは違うようで、自信を感じるウェブサイトです。
フルワイヤレスでのノイキャンはSONYの代名詞的機能なので、差別化商品としてプッシュするのもうなずける。
さて、肝心の製品はどの程度のレベルなのか?
一度試聴してみないと!

書込番号:22778564

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/05 19:09(1年以上前)

かなりよさそうですね。これは通話できますか?

書込番号:22778677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/05 20:01(1年以上前)

>なんちゃって警備員さん
通話できます。
通話音声は両耳から聴こえて、片耳運用もできるようです。

https://www.gizmodo.jp/2019/07/wf1000xm3-video-hands-on.html
こちらのハンズオン動画によるとノイキャンの効果はWH-1000XM2の9割程度だそうです。

書込番号:22778769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/05 20:51(1年以上前)

>aborneさん
返信ありがとうございます。このことだったんですね。ソニー銀座でお姉さんが新作発売するかもしれないと言ってました。おしえていただきありがとうございます。

あと電話着信時やはりスマートホン側での操作になりますよね?

書込番号:22778858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/06 00:16(1年以上前)

>なんちゃって警備員さん
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_2.html
「本体に搭載されたタッチセンサーにより、スマートフォンなどの音楽再生機の再生/一時停止、曲送り/曲戻し、ノイズキャンセリング/外音取り込みの切り替え、さらには電話の着信を受けたり終話させたりなどの操作が可能」と書かれていますよ。

書込番号:22779255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/06 08:10(1年以上前)

>なんちゃって警備員さん
私は1000F使っていますが、通話はおまけと思った方が良いです^^;
相手の声は聞こえますが、こちらからの声はかなり大きな声で話さないと、相手に聞こえにくいです。
何度も通話相手から聞こえにくいと苦情があったので、今では電話がきってきたら、
Bluetooth通話をオフにして話しています。

改善されていることを期待しますが、こればかりは怪しいですね。
1000Fの弱点は、、、
バッテリーの持ちが悪い。東京→新大阪の新幹線すら持たない。
接続が最悪。特に、右側の接続が頻繁に途切れる。JRの駅などは絶望的。

通話を含めて、この3点を改善してくれれば買います!

書込番号:22779586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/06 13:48(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
>ぶらすたさん
ご教示ありがとうございます。まああくまでも『ウォークマン向け』なので通話は細かくは期待していませんが、通常使えるのであれば問題ないかと思います。

書込番号:22780151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/06 21:35(1年以上前)

銀座ソニーショールームで視聴してきました。

私の耳では、音が良いとは思えず、クリヤーな音とは感じられませんでした。
解像度が高いとは思えなかったです。

やはり有線なのかなって思っています。

他に聞かれた方いたら是非感想を教えてください。


書込番号:22780981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5 twitter 

2019/07/06 21:59(1年以上前)

>ならんじゃさん
"ハイレゾ"化が出来る、「DSEE HX」が使えるから良いと思いますけど…どうでしょう?

>EXILIMひろまさん
どうも、ご無沙汰です。

昨日の発表を見て、これから買うBluetoothイヤホンはこれにしようと思います。

もしかして、買うんですか?

書込番号:22781040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/07/06 23:32(1年以上前)

>yusukech04@omameさん

お久です(^^)/

コレはパスの予定です。
現時点でMOMENTUM TWに全く不満が無いのと、ANC付きTWSイヤホンは来年BOSEのが出るそうなので、私が買うならソッチかと。
PowerBeats Pro待ちなのとiPod touchを買い換えようか迷っているので資金にもあまり余裕がありませんし(^_^;)

購入されたら感想よろしくお願いします。

書込番号:22781250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/07 00:17(1年以上前)

>super HIRO3さん
私も閉館間際に体験しました。あくまでも個人的な意見ですが、まったく問題ないと思いました。
ただ細かいこというと、相手の発言聞きたい時に左耳の箇所をずっと触りながら聞くことに少し煩雑さを感じました。(いわいる一時停止機能みたいなやつです)。
音声については申し分ないです。あと私が無知なのかもしれませんが、イコライザーはスーマトホン側でやることが解りました。ウォークマン側ではイコライザ制御ができないんですね。これを便利とみるか?不便とみるか?また気がつきましたらこちらで報告します。

書込番号:22781337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/07 07:50(1年以上前)

>なんちゃって警備員さん
試聴されたのですね。私も来週ソニーストアで聴いてみようと思います。
WF-1000Xは、バスがスカスカでしたが、この機種はどうですか?
イコライザーをスマホでいじってもみましたが、何何故かいじる前の方が、音圧がありしっかりした音がでていました(^_^;)

書込番号:22781714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/08 14:22(1年以上前)

先ほどソニーストアで試聴してきました。

結果として、間違いなく買います。音の解像度が全くWF-1000Xとは違いました。
装着感も良く、ノイキャンも優秀でした。
ヘッドホンアプリで、イコライザーをユーザー設定で好きに変更できるのもかなり良いです。
低音、特にバスは、以前のスカスカから圧倒的によくなっています。
自分のスマホに接続して、1000Xと同じ曲を聴き比べましが、はっきりと違いがわかります。
本体の充電もマグネット対応で、充電できてなかったとかの問題は無くなりそうです。
頻繁に切れていたBluetoothも改善されています。

通話は、流石に恥ずかしくてできませんでした。向上してればいいなぁ。
ソニーストアで使える、500円クーポンのURLをはりつけときまーす。
https://www.sony.jp/store/retail/event/headphone-survey/201907/

書込番号:22784806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/16 22:35(1年以上前)

>ぶらすたさん
バスについてはスカスカではありませんでした。が、違うところで「ん?」と思ってしまいました。
他の方にもお聴きしたいのですが同胞されていた「トリプルコンフォートイヤピース」は使われていますか?
(実はこの機種を購入し使用しています)まったく自分の耳に合うものがないのです

すなわちS・M・Lどの大きさでも耳から脱落してしまうのです。従いまして、ハイブリッドイヤピーストッロングを
使用しています。取説には「遮音性の高いトリプルコンフォートイヤピース」に変えろと記載ありますが、
私は交換しておりません。

他の方はどのように運用しているかお聞かせ願います。長文で失礼しました。

書込番号:22802705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

WF-1000XM3リーク

2019/06/21 15:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

そろそろ海外で発表されるようですね。

https://smhn.info/201906-wf-1000x-m3-rumors

書込番号:22749945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:11件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

iPod touch 6th(iOS12.2)に接続して色々試しているのですが、ゲームアプリやアプリのYouTubeではAACで接続しても遅延しまくりで、とてもじゃないけどゲームや動画鑑賞では使えないと思っていたのですが…

ある日、iOS標準のミュージックアプリでビデオを再生させてみたところ、遅延していない!あれ?と思って、試しにSafari経由でYouTubeにアクセスして動画を見てみたところ、こちらもほとんど遅延していないではないですか!

ここでもう一度アプリのYouTubeに戻って、先ほどSafariで再生した動画を見てみたところ、やはり遅延しまくりで見るに耐えないものでした。

ここで考えられるのは、アップル謹製のアプリでは遅延が無いのに、他社製のアプリで遅延するのは、iOS側で遅延をコントロールしているのではないか、ということです。アップルの評判を落とさないようにしつつ、AirPods以外の製品は遅延を印象付けるかのように。

同じような印象持たれてる方はいるでしょうか。ちょっと気になります…。

書込番号:22655810

ナイスクチコミ!7


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/05/09 23:03(1年以上前)

>アカヒレみかんさん
動画再生時のリップシンクはBluetoothの遅延に合わせて映像の送出を遅らせることで音声と同期させることが可能です。
これはアプリごとの対応になるのでiPhone版のYouTubeアプリが対応していないだけだと思います。
ゲームのようなインタラクティブなコンテンツの場合はこの方法で同期することが難しいので、Bluetoothの遅延をダイレクトに体感することになります。
よく「動画では気にならないけど音ゲーは無理」と言われるのはこのせいですね。

書込番号:22656046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2019/05/12 20:40(1年以上前)

>aborneさん

なるほど。レビューを見る限りAirPodsはYouTubeでも遅延は小さいそうなので、そう考えたらAirPodsは遅延が小さい、と言うことはできるんでしょうね。

私自身はソニーのデバイス(Xperia、ウォークマンなど)やAndroid端末を持っていないのですが、1000Xをそれらに繋いだ時の遅延は気になります。実際どうなんでしょうか。

書込番号:22662180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

後継?

2019/03/28 17:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

WF-1000XM3という型番をFCCで発見しました。
恐らくWF-1000Xの後継と思われるBluetoothイヤホンの準備を進めているようですが、なぜM2ではないのかは不明。
他にも複数のBluetoothヘッドホンやイヤホンの名前も確認されており、順調にいけば今年のそう遠くないうちに発表が行われる可能性があります。

書込番号:22564187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度5

2019/03/28 17:15(1年以上前)

たくさんの人柱が立ってるから、今度はまともな商品にしてらいたいですね。
もう買わないけど。

書込番号:22564190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度1

2019/03/29 00:46(1年以上前)

PowerBeats Proが出るって聞いてたけど、こりゃWF-1000XM3の為にお金を使うしかない!
楽しみです!
今年後期に製品に搭載されるQCC5100チップがハイブリットノイキャン対応なので、WF-1000XM3もディアルマイクのハイブリッドデジタルノイズキャンセリングであることと、typeCであることを願います!

書込番号:22565125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2019/03/29 23:06(1年以上前)

充電端子はUSB-Cになりそうですよね。
WH-1000XM3は既になっていますし。

最近のBluetoothイヤホンには疎いですが、途切れにくさやノイズキャンセル、音質の向上にも期待したいところ。

M2ではないのはヘッドホンに合わせたのかな。
WI-1000Xは分かりませんが、こちらもそろそろmicroUSBを捨てる時期が近づいているのではないでしょうかね?

書込番号:22566875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

2.5mmバランスか、4.4mmバランスか。

2019/03/22 19:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 IER-Z1Rの満足度3

2.5mmバランスに交換

MDR-Z1R売却を最後に、所持品でSONYは全部無くなりましたが、IER-Z1Rのドライバ構成が、5年ほど前に考えていた理想の構成だったこともあり、試聴後購入。
ただ、自分の環境が全て2.5mmバランスなのでそこだけが躊躇する材料でした。

結果、純正ケーブルを一本余分に買い、2.5mmバランス改造しました。
SONY製イヤホンは苦い思い出ありますので、コネクタは純正でないとダメだと思っていましたので、余分に買えるかどうかがポイントでした。

これからリケーブルする方も気を付けて欲しいのですが、SONY製イヤホンは、その機種用の純正コネクタを使わないと、思わぬところで故障します。
従って、SONY製のケーブルであっても、Z1R用でなければ使用するべきではないです。

これから、やはり4.4mm仕様が増えていきそうな感じですが、どっちで環境揃えるかは、悩ましいですね。

ちなみに、イヤピースは、ベイヤーのダースベイダーです。
最近こればっかりです。

書込番号:22550677

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)