
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2018年6月26日 19:38 |
![]() |
53 | 2 | 2019年1月11日 15:59 |
![]() |
18 | 8 | 2018年5月28日 13:41 |
![]() ![]() |
15 | 0 | 2018年4月28日 16:43 |
![]() |
6 | 4 | 2018年6月6日 15:23 |
![]() |
3 | 0 | 2018年4月21日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
未発表イヤホンでWF-SP900(恐らく左右分解タイプ)というモデルを見つけました。
数字的にWF-SP700Nの上位モデルのような気がしますが、モデル名にNがつかないのでノイズキャンセルは非搭載かもしれません。
またWF-SP900以外にもBluetoothヘッドホンのWH-1000XM3やネックタイプのBluetoothイヤホンのWI-C600N、ウォークマンのNW-A50(A55,A55HN,A56,A57)などもありました。
書込番号:21923591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
先日充電ケースを紛失してしまいました…。
修理に出したところ、ケース代+イヤホンとケースのペアリング技術費的なやつで8080円とのことです。
既出だったらすみません。
書込番号:21900351 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

メーカー問い合わせの回答には
お問い合わせのWF-1000Xはペアリングが必要ため、
修理の際には右側ヘッドホン(WF-1000XR)
・左側ヘッドホン(WF-1000XL)の2点を
併せて修理にお出しいただけますようお願いします。
※お客様ご自身でのペアリングはできません。
とありました。
書込番号:22386215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
久々に本体アップデート来ましたね!
https://www.sony.jp/headphone/update/
アップデート内容
[1] Google アシスタント 機能対応のための事前アップデート
[2] その他の機能改善
早速適用しようと思ったら、本体電池充電不足で明日以降に断念しました。
Googleアシスト対応はどうでもいいですが、音の途切れが低減されるといいですね。
先にアップデートされた方いらっしゃったら情報共有いただけると嬉しいです。
書込番号:21832597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしました。
朝の駅でいつもどおり途切れてるorz
30分かけてアップデートしましたが、何を改善したのか分かりませんでした。
書込番号:21832916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽり2さん
何故か、アップデートが今中止になっていますね。
再開されると、バージョンがあがっているかも。
書込番号:21834162
1点

>何故か、アップデートが今中止になっていますね。
公開停止はWIとWHでは?
WFの公開停止のアナウンスは見つけられませんでしたが・・・。
新しい情報があれば提供願います。
書込番号:21834190
3点

昨日アップデートしましたが相変わらず通勤時に同じ場所で途切れます。
本体の通信をソフトウェアで改善できるとは期待していませんでしたが予想通りです。
悪化しなかっただけマシなのか・・・
書込番号:21834352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirocubeさん
そうですね。リンク先を見たときの勘違いでした。
すみません。
書込番号:21834566
0点

皆様
コメントありがとうございます。
kensuke9623さんも仰るとおり、デグレードは発生していないと感じます。
まあ、アップデートで30分かかるので暇なときの暇つぶしって感じでしょうかね(笑)
書込番号:21836062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートしたら、曲送り、曲戻しボタンが使えなくなりました。
電源やスマホの再起動等何回か行ううちに治りました。
最近やっと音途切れがなくなったので、一瞬アップデートして後悔しました。
以前(数日前)アップデートの案内表示があったバージョンは 1.xだったように思っていましたが、2.0になっていますね。
それとも私の記憶違いで最初から2.0だったのかな?
書込番号:21857294
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
iPhoneで動画アプリで動画見てます。
普通に見てると遅延するんですが開いてる他のアプリをたくさん消すと遅延がほとんどなくなりました。
ご参考まで。
書込番号:21784367 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
MDR-EX650がソニーストアで販売終了になりましたが、同時発売のMDR-EX450はこのまま売り続けるのかな?
MDR-EX750やIER-H500Aが出てMDR-EX650は少し中途半端な位置にいましたしし、後継はくるのでしょうかね。
書込番号:21772884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにケーブルイヤホン市場は縮小傾向なのでもしかしたら後継はないかもしれませんね。
歴代のEX90→EX500→EX510→EX650→?の流れを汲むイヤホンですから正直なくしてほしくないですね。
個人的にはMMCX端子にして別売りケーブル等でBluetooth等にも対応できる現在の市場ニーズに順応できる定番モデルを発売してもらいたいです。あと青サビが発生しない素材でね。
書込番号:21774543
4点

MDR-EX650は私が初めて買った5千円以上のイヤホンで、イヤホンスパイラルの引き金になった機種でもあります。
また塗装が剥げやすいことと青サビが発生することは私も予想外でしたし、見た目も良くありません。
ただ真鍮を音導管に採用したXBA-300やXBA-N3には塗装剥げや青さびは起こらないのが不思議です。
後継はないかもと考えていましたが、そういえば少し前にMDR-XB70が色を変更してリモコンマイクをつけてMDR-XB75APとして再販売されていますね。
海外ではイヤホンのリモコンマイクの要望が多いのか、海外モデルのXBA-N3やXBA-N1にはリモコンマイクが標準でついています。
となればMDR-EX650を海外向けにリパッケージするのかなとも考えましたが、自分で書いててあまりなさそうだなと感じました。
個人的にEXシリーズにはもっと力を入れて欲しいですね。
出きれば3万円前後にダイナミック一発の機種とかが良いのですね。
またオーディオテクニカやSHUREは1万円前後でもリケーブル対応機種を出していますし、MDR-EX750とXBA-N1の間がないというのは物足りない。
書込番号:21774855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-EX650APが2018年6月23日発売予定です。海外だけで売ってたリモコン付きモデルを日本に持ってくるんですね。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650AP/
書込番号:21877035
0点

>mukuriさん
結局なくならないのですね。
こちらはカラーの変更はないと思いますが、塗装剥げは改善されていなさそうですね。
書込番号:21877123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
これ、音量が調整できないのは困りものですね。
スマホをいちいちポケットやバッグから
取り出しての音量の大小調節・・・やってられません!?
で、私の対策ですが
ソニーのウォークマンNW-WS625
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961348/#21380756
のリモコンを活用します。
(リモコン単体でも部品取り寄せとしてなら約5000円)
リモコンは通常、ウォークマンNW-WS625にBT(LE?)でペアリングされているので
一旦、それを解除してから手持ちのスマホ等とペアリングさせます。
(曲の送りと戻しを10秒同時押しで解除できるので、
家電店等で手持ちのスマホとペアリングできるか試してから購入するとよい)
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-ws620s/contents/TP0001385940.html
リモコンは通常、ウォークマンNW-WS625にペアリングしてあるのですが
今回はスマホとペアリングして使います。
・・・快適です!
音量だけでなく曲の再生停止と送り、戻し、電話着信時の応答とすべてできてしまいます。
ただ、スマホによってはペアリングしても数分でリモコンの電源がOFFになってしまうものもあります。
でも、再度、リモコンを操作すればすぐにONになはなるのですが。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)