
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2017年1月12日 16:07 |
![]() |
33 | 2 | 2016年11月17日 20:57 |
![]() |
61 | 7 | 2016年11月17日 20:09 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月5日 17:43 |
![]() |
5 | 0 | 2016年10月1日 02:33 |
![]() |
6 | 1 | 2016年9月16日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
ソニーストアで入荷終了の表示がされていました
おそらく近い時期に生産終了されると思われます
MDR-XB90EX、なかなかの銘器だったのですがとうとう店頭で買えなくなるようになってしまいそうです。時の流れを感じますね・・・
購入を検討されていた方はお早めに
8点

もう、ディスコンなのか〜
今でも予備としてカバンに入れてます。
コスパ最強だと今も疑いませんが、エージングが進むと何故かフラット寄りの低音機になったのは懐かしい思い出w
書込番号:20493139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに生産終了ですか...。
残念ですね。
一回断線して新品交換して頂きまして、その後もう一個予備機を入手してますので
今手元に二個あります。買っといて良かった!
XB70も持ってますが、迫力・キレ味では70、深みというか滑らかさ・バランスでは90かな。
書込番号:20562608
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
買ってみた。iPhone6s+SU-AX7で使用。
良くなったところと悪くなったところがはっきりしている。
筐体が小型化し装着感が良くなるだけでなく、耳穴へよくフィットして遮音性がA3よりも良くなった。
コンプライなど遮音性が高いイヤピースにしたら電車や街中や家電店内でストレスなく音楽視聴出来た。
遮音性が高いイヤホンというほどでは無いが、A3は遮音性が外の音が気になるレベルだったので、屋外使用ではこの改善は有り難い。
また前作ほどドンシャリではなくなったことで、汎用性が高くなった。強い癖が少なくとても使いやすい。
それでいて淡々としたつまらない音なわけではなく、クリアながら力強さや躍動感もあるし、低音、中音、高音は必要充分には出ていて、価格なりの音は出している。
悪くなった方は、音場がA3より狭くなった。特に奥行きがA3より浅く、頭外に音が抜ける感じは弱くなった。
MDR-EX1000やXBA-A3の広い空間表現は、あの大型の筐体を耳から少し距離を離して鳴らしているからなんだと思えば、これは遮音性や装着感とはほぼトレードオフなんだろうからやむ無しかもだが、
A3のなかなかいい音場表現に比べて明らかに空間が狭いことは残念だ。それでもXBA-300などの準BAよりは広いが。
また、A3のドンシャリは聞いていて楽しいが、N3は高音質なのにそんなにワクワクしてこない。
音だけなら正直A3の方が楽しくて好きだった。
それから耳掛けでなくなったからタッチノイズが出るようになった。
総合すれば装着感は向上、それなりの遮音性と音質を兼ね備え、音バランスもドンシャリが弱くなり、全体にかなり汎用性が高く使いやすいイヤホンになった。
「使えるイヤホンだな」と思う。
音も、なんかA3の出来があまり良過ぎたので相対的に大絶賛し難いが、まあ装着感いいし遮音性もそう悪くはなく音もそこそこ良くて便利に使えるから手放すことは無いだろう、
A3から買い替えは△、A2から買い替えは○、新規購入は充分に満足するイヤホン、ではなかろうか。
書込番号:20394689 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

×準BA
○純BA
ですね、すいません。
A3は、ダイナミックとBAのブレンドされた中高域+ダイナミックの低域ってイメージの音に感じましたが、
N3はダイナミックの中低域+BAの高域という感じの音になった感じでしょうか。
前のブレンドされたような音に比べ、よりシンプルでまとまりが良く聞こえます。
でもそのブレンドが絶妙に上手くてA3は良かったですけどね。N3はまとまりが良いが普通っぽく聞こえ、A3の方がダイナミックでもBAでもないハイブリッドならではの感じが強く出ていて、そのことが個性的で良かった。
とはいえ、A3のようにBAドライバを二機搭載したのではこのN3の優れた装着感は出せなかっただろうし、実用性と音質のバランスって難しいですね。
音質だけしか追及しないならXBA-Z5やMDR-EX1000の方が有利ではあるけどあの形状ではお世辞にも装着感や遮音性が良いわけが無い。
小型化してもA3レベルから音質を落とさない最大限の努力の成果がN3であろう、「装着感がいいイヤホン」の中では音質は間違いなく良い方だし、日常の使い勝手を考慮に入れた総合面ではとても良いイヤホンだと思う。
書込番号:20397630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

筐体を小さくしていますね。
H3や、A3の派手な演出がなくなり、滑らかになりましたね。
エンターテイメント的にA3の派手さが良かったかも。
音楽は、エンターテイメントだ。しかし
オーディオ的には、N3の滑らかな音質良いね。
書込番号:20402762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
ランニングに使用するにあたり、BOZEにするか、SONYの上位モデルにするかで、悩んでいたら、とりあえず下位モデルから試してみることにしてみました。上を見たらキリがなさそうで。
3000円クラスもAmazonではちらほら見かけたのですが不具合が多いみたいなので今回はSONYをチョイス。うまくいくといいんですが。
9点

某電気屋さんでいろいろ試聴して
第一候補だったのですが、
どこがダメでしたでしょうか?
音飛びですか?
書込番号:20360637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネギマトロンさん
まだ、どこがダメかどうかはわかりませんが、音飛びはありません。通信は安定しています。
amazonの3000円クラスの無名メーカーモデルはイヤーチップがすぐにダメになるようで、2万弱のBOSEの商品にするかSONYにするかで迷い、今回は予算が1万以内で済むこのモデルを試してみようと思いました。
レビューにも書いたのですが、気になったのは「サー」というノイズです。電源オンからBluetoothでiphoneに繋げた後、例えばyoutubeを再生しようとするくらいの段階で聴こえ始めます。曲が始まったら気にならなくなりますが、そのノイズがちょっと気になるかなという感じです。ですが、ランニングに使うときに外で装着する分には殆ど気になりません。ここは慣れかもしれないです。
装着感は非常に良く、遮音も良いです。完全に外の音をシャットアウトするまでではないので密閉型なのに程よい感じです。
書込番号:20360722
11点

情報ありがとうございます。
早速購入してランニングしたいと思います。
書込番号:20361544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネギマトロンさん
先日ハーフマラソンで使用してみました。
途中1〜2回耳から外れそうになった他は音飛びもせず極めて快適なリスニングでした。
外で装着する分にはノイズもほとんどわかりませんので、レビューの評価を少し上げてもいいかなというのが実感です。電池も余裕でした。
書込番号:20383135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ランニング10kmで使用しました。
見た目大きいですが、重さ気にならないです。
途中片耳はずれてしまうので、付属の替ゴムで
サイズ調整したらはずれなくなりました。
筋トレ時にも使用しましたが問題ありません。
まっすー@さんのレビュー通りで買って満足しています。
金額以上に見合った商品です。
書込番号:20400494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ネギマトロンさん
私の書き込みがお役に立ったようで光栄です。私が買った時より少し安くなってきていて、少し早まったかなと思いましたが、皆様の一助となれば幸いです。
書込番号:20402623
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70

XB70BTはXB70の後継というわけではないので、値下げはあまり関係ない思いますよ、、
私は2年ほど前に5千円半ばで買いましたが、とても良いイヤホンです。
書込番号:20456761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
2014/10に口コミを上げたものです。
エージングの効果なのか、慣れたのか、疲れなくなったので毎日使用していましたが、
先日プラグのケーブル保護ゴムの口のところで断線し左が聞こえなくなりました。
原因はねじれのようです。
SONYのHPの品番別の修理可/不可の確認ページでは修理可になっていましたが、
電話してみたところ、交換修理対応とのことでした。
しかし交換品はすでになく、送料別で約9000円、実質の負担約1万円でMDR-XB90EXと交換しますとのこと。
全く違うキャラクターの商品を、しかも現在の新品販売価格より数千円も高い金額で交換する人はいないと思うので、
実質修理不可と同じ事と感じました。
いっそ最初から修理不可の返答であれば、無駄な電話に時間と労力を取られずに済んだのにと少し残念に思いました。
A1は約2年使用して耳が慣れているので、結局同じ物を10,800円で購入し、エージングして使用しています。
古い方は、イヤホン専門店で¥3,000位でプラグの当日交換修理が出来る様なので、機会があったら持ち込もうと思っています。
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50
チャンバー室らしき耳に当たる部分がミドルクラスのものと比較すると、若干小さいです。耳の小さい方は問題ございませんが、イヤーピースのLサイズを使用しても余裕のある方は要注意です。私は特に耳の穴が大きく、また入口のイヤフォンのチャンバー室が当たる場所も広く、装着感がグラグラの状態となってしまいました。結果、左右の音量バランスも片寄り付属のイヤーピースでは対応が難しくなりました。
SONYのノイズアイソレーションイヤーピースで対応しましたが、音量バランスは変わりませんでした。
イヤフォンを指でしっかり押さえると音量バランスが整います。それで今はコンプライのイヤーピースを試そうと取り寄せ中です。
余談になりますが、オーテクの製品も同様に価格によって安いものは装着感が安定しない傾向にあります。cks550とcks770を試聴されますとその違いに気付きます。
書込番号:20204819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チャンバー室は語弊でした。正しくはドライバーユニット格納部です。
書込番号:20204828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)