SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 Pさん
クチコミ投稿数:135件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

発売から、かなり月日がたつモデルだが、
相変わらず、イイ音で鳴るので
重宝している。
個人的にはHA-FXT90の後継モデルで
EX-90SL越えを期待したが、違う方向へ
逝ったようで、少し残念だ。。。
発想だけでは、名機は生まれない、、、

そこに気づいてほしぃ、
今日、この頃…


書込番号:15551046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機WEB.comで買いました。

2012/12/22 19:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX

クチコミ投稿数:152件 MDR-XB90EXのオーナーMDR-XB90EXの満足度5

まだ届いてないんですが、9980円で販売していたので、「Joshinのオンラインストアの6580円+66ポイントの方が安い」というのをチャットで伝えると、「6580円+120ポイントでどうでしょうか?」と返答が!!
3400円引きです。得したのかわかりませんが、ヤマダ電機好きなので、良かったです。
届いたらレビュー書きたいと思います(^_^)

書込番号:15514804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-10

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

ロングコードのY形ケーブルを採用した新しいシングルBA型の10は,どの様に進化したか。
箱を開けると,やたらとチップの数が多い。
確か,初代の1のチップサイズは,そんなに多くなかったと記憶して居るが,中間サイズのチップも附属されてそうですね。
匡,低反発シリコンチップは,従来のままですか。

書込番号:15157524

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/10/04 12:41(1年以上前)

「1」と「10」の大きな音違いと言えば,基本的拡がり方が高い遠いタイプから,低い近いタイプになったって処でしょう。
音空間が脳みそ付近へ展開する1に対して,脳みそ付近への留まった感覚が抑えられた10ですか。
ま〜,低音は相変わらず,か細い,重味がない傾向ですが。

書込番号:15159713

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/10/04 20:15(1年以上前)

1SLと比べて今回の10は,左右中央からの外れた感覚が小さくなって居り,余りステレオ効果を生まないシーンの聴き難さは緩和されて居る。
因みに,シングルでさえ,1SLは気持ち外れた感覚が強く出してしまい聴き難さを増長させてしまうのですから,複数のユニットを搭載した上位機種達の型番一桁モデルは,片側へ寄った感覚を強くさせてた事でしょう。
で,指摘をする左右中央からの外れたBALANCe崩れは,u形ケーブルも悪さの一つなんだろうね。

今回のケーブルはY形の等長となり,上位機種達は指摘をする音に対しては軽減されたか。

書込番号:15161055

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/10/05 08:14(1年以上前)

低音のひ弱さか細さの改善,高音が立体的に前方へ起った出方で出て来ると,結構佳い仕上がりしそうだけど,シングルじゃ無理か。
今回の10の出音を視ると,ダブルのモデルは期待出来そうか。

三発と四発は,左右二つの音の調和は期待出来そうにないが,二発なら今回の10の出来からすると面白いか。
10の弱い部分を補ってそうか。

書込番号:15163138

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/10/05 15:27(1年以上前)

低反撥ウレタンを付けたMLとLLチップ

附属シリコンチップのMLとLLのモノに,MとLに付いてた低反撥ウレタンを載せ替えてみました。
低反撥ウレタンのズレ止め段差はないMLとLLチップですが,低反撥ウレタンを入れる事に因り,チップに固さが出て来て,且つ,チップの高さがMとL因りも高いので,標準チップが合わない場合は好いかもですね。

書込番号:15164406

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/10/05 21:37(1年以上前)

低反撥ウレタンを付けたMLチップとLLチップ。
ズレ止めを施してないのでチップをステムに装着する際は,低反撥ウレタンリングが大きくズレてしまう時が在る。
チップをステムへ確りと装着させたら,チップの笠を目繰り上げてズレを直して,低反撥ウレタンを付けたチップを耳へ装着。
で,装着した際のズレ止めを施してない低反撥ウレタンリングは,大体,1mm弱のズレに留まりそう。

中間サイズのチップに,低反撥ウレタンリングを移植しての使いは佳いかも。

書込番号:15165690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/10/06 12:57(1年以上前)

低音が少ないと言われるJVCのFXD80ですが,FXD80と比べると10の低音は張りがなく,重味が付いた豊かさが乏しいですね。

高音側は,炭酸の弾ける粒の粒子と言いましょうか,粒々が細かく出て来るのが弱く,高音側の前方へ起った出方も弱い為に,炭酸の弾かれた粒を顔面を含めた頭内定位部位に,立体的に浴びる風な感覚も弱い。

FXD80もそうですが,此の手の出方をする鳴るモノは,歌い手の掠れた部分が強調される傾向ですが,FXD80と比べれば際立ちも小さい方でしょう。(掠れた部分が目立つ出方を毛嫌うリスナさんは多いか)
尚,掠れた部分が過剰に際立つ出方をするのは,ヤッパリ,垂直面方向へ音出方を散ってしまうのが強いからなんだけどね。

1と比べれば音空間を再現する領域も広くなって,左右中央寄りの精度も上がり佳くはなってますが,絶賛する出来映えとは言い難い。

書込番号:15168097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/08 04:53(1年以上前)

高品質なケーブル、セレーションケーブルで
良さげな予想でしたが、どらチャンでさんは
この機種をオススメしないのですね。
参考になりました。

書込番号:15310403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/11/08 21:14(1年以上前)

>良さげな予想でしたが、‥
この機種をオススメしないのですね。

先代の1SLと比べれば佳くはなって居るけれど,低音に重味,豊かに感じさせる立体的な張りが弱い面が見受けられますからね。
ま〜,レンジが狭い出方は,当機を特にお薦めするくだりは吐かないですね。
だけど,安いからと先代を買うなら,此方を薦めますょ。

書込番号:15313230

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/11/08 22:11(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

小生が低音の弱い当機をゴリゴリに薦めて居たら,骨な低音と称して薦めをしないエティモのER4Sに対して,過去の発言は軽くなってしまいます。
また,音空間が喪われてしまった音を鳴らすJVCのFXT90を,無理に薦める様なモノですから。

書込番号:15313570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/26 18:15(1年以上前)

こんばんは。
当機種の低音はエージングで何とかなりませんか?
JPOPやアニソンが聴ける程度には出ませんか?
ZH-BX500と比べてどちらが低音がでますか?

BX300は持っています。BA型ながら厚みのある
低音で好きですが、断線しそうなので、
代わりを探しています。
重ねて尋ねてすみません。
もし宜しければご教授ください。

書込番号:15394849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/11/28 22:15(1年以上前)

どうもです。

>BX300は持っています。BA型ながら厚みのある低音で好きですが、断線しそうなので、代わりを探しています。

ゼロのBX300をお持ちで,今回のソニーシングルBA方が気になりますか。
小生のBX300は行方不明(恐らく,バックの中に埋もれてるだけかと)ですが,当機とTDKのシングル二製品を交えて行きますと,BA型の癖,音線が太くて丸く詰まった傾向が強いのはBX300で,次にTDKの青い羽が生えたBA,TDKがMA型と称する赤羽のシングルと来て,ソニーのBA型と来ます。
因みに,ポータブル装置の操作音「ピッ!!,ピ〜ィ」音が一番細く,ダイナミック型的に出て来るのがソニーのBA型になります。
尚,BX300が一番太くて圧迫感を与える出方で,音線が一番細身に出て来るのがXBですか。

其れから,BX300は未確認ですが,三機種の中での中高音の出方はXBが派手で,TDKの青羽と来て,赤羽の出方は控え目ですね。(XB10の出方をガキ的な出方とすると,赤羽の出方は大人的な出方か)

低音ですが,共に,シングル機だけあってか,豊富な低音出方は望めませんが,低音を豊かに鳴らして居るのはTDKの赤羽かと。

其れと,肝心な立体的な音ですが,低音〜高音迄を旨く表現して居るのはTDKの赤羽で,次にXB10と来て,TDKの赤羽になり,TDKの青羽が全体的に後方寄りの凹み遠さが出て,顔面付近の窮屈さが出ますし,ポータブル装置の操作音の脳みそを突き刺す感覚が高いです。
因みに,BX300の脳みそを突き刺す感覚は,もっと強いですが。

で,ゼロのBX500ですか。
小生は,ゼロの500は試しませんでしたが,音線が太くて丸く詰まった傾向はBX300程じゃないでしょうが,BA型の癖は強い方じゃないかなと,小生がTDKの二機種とXB10の中から一つを選べと言われたら,TDKの赤羽を選びます。
理由は,高音側の出方は控え目ですが,赤羽が一番前方への押し出し感が高く,低音〜高音迄の立体的な表現力が佳く,低音〜高音迄の調和が高く,音色の出方も丁寧か。
今回のTDKの赤羽は,音場感をアピールしてます。
音場感をアピールするだけの音は出してます。
此の音は,今回のXB10では出せない音。

書込番号:15405165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/28 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。TDKのイヤホンですか。
あまり候補として考えていませんでした。TDK=低価格という
イメージがちょっとあったもので。もう暫く考えてみます。
有用な情報を頂き感謝します。

書込番号:15405311

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件 XBA-10の満足度4

2012/11/28 23:02(1年以上前)

>あまり候補として考えていませんでした。
TDK=低価格という イメージがちょっとあったもので。
もう暫く考えてみます。

ミドルクラス辺りの価格帯も出してますし,頑張ってる方じゃないかな。
其れから,先に挙げたTDK機ですが,歩行時の歩行同期ノイズと,ケーブルに静電気が飛び易いので,そう強くはお薦めしないです。

で,諭吉一枚弱クラスで,低音の豊かさも考えたいなら,マクセルが来月発売するハイブリッド式も考えた方が佳いのじゃないかな。
やっぱり,シングル一発じゃ,低音が非力なのは拭えないですから。

其れと,此れからは,立体的な音場感を求める方向へ行った方が佳いですょ。
立体的な音は,表現力が豊か。
遠近強弱が在る音は,兎に角リアルだもの。

書込番号:15405474

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質について

2012/09/27 02:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N

クチコミ投稿数:2409件

ドコモのスマートフォンN-06Cにペアリングして使ってます。

 このイヤフォンはバッテリーの時間が短いのですが
 先日、2時間半ぐらい(NC使用時)で切れました。

 で、そのときに ウォークマンに付属の
イヤフォン(イヤフォンのレベルとしては本製品と同程度と思われる)を
マイクロUSB→3.5ミニジャックへ変換するアダプターを通して
使用したのですが・・・

意外にもウォークマン付属イヤフォンの直差しよりも
BTである本製品のほうが音質がいいのです!?

はて?・・・と思いましたが
これはスマフォN-06C内臓のアンプが
音楽視聴用としては大した性能ではないからではと思います。

でも、BTの本製品だとスマフォの内臓のアンプを通さずに
信号が圧縮されているのに デジタルtoデジタルの おかげか高音質なんです。

しかし試しにウォークマンだと やっぱりBTより直差しのほうが圧倒的に高音質!

最近のエクスペリアだと音楽も高音質を謳っているので
いい音なんでしょうけど

書込番号:15126485

ナイスクチコミ!0


返信する
okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/30 06:25(1年以上前)

スマホの場合既存の物でなく、Poweramp Music Player 又は、n7player音楽プレーヤー辺りを使うとかなり音質が良くなると思いますよ。

書込番号:15411210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱり良いex310

2012/09/26 07:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX310

ソニーのXBシリーズやXBAシリーズの影に隠れがちですが、
モニターのEX310、EX510はどうなるのでしょうかね。
そろそろ発売から2年たちます。XBAは1年で刷新されましたが。
久しぶりにEX310聴いたらやっぱり良いんですよ。
後継機が出ることを期待します。ロングコードで。

書込番号:15122236

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 MDR-EX310の満足度5

2014/04/17 11:52(1年以上前)

突然、すいません。
こちらのMDR−310SLの購入を考えている者ですが、原音忠実主義的なモニタータイプのイアフォンを探しています。(多少の低音よりはOKです。) 「鑑賞するジャンルはPOPS、ロック、ハードロック、R&Bです。」
現在使用しているイアフォンは、MDR−EX650です。
EX−650は高域と低域が強調されていて、イイ音だと思うのですが、常にガンガンくる感じで、長時間鑑賞すると聴き疲れして来ます。長時間のリスニングでも聴き疲れしないイアフォンを探しています。
MDRーEX450も何度か家電量販店で試聴してみたのですが、感想は、「高域、低域の強調も無く無難な感じ…。」もしくは、「若干こもっている感じ…。」で購入を躊躇しました。
接続機器は、ウォークマンSシリーズ S764kとiPhone5sです。
低予算で探していますので、そんなに贅沢は言いませんが、ウォークマンの付属のイアフォンより多少良ければイイと思っています。(ウォークマン付属のイアフォンは、どちらかと言うとカーコンポの様な音がするのですが、それ位のレベルであれば最低限イイかなと思っています。)
それと、こちらのイアフォンは「スマートフォン(iPhone5s)」にジャック部分は対応してますでしょうか?
沢山書き込みましたが、現在家電量販店では旧モデルに付き試聴出来ないので、このタイトルを拝見し、お持ちの方にお聞きするのが1番イイかなと思いまして、返信メールをさせて頂いております。
古い書き込みなので返信が返ってくるかわかりませんが、何卒どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17422338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 MW1

2012/07/16 06:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N

クチコミ投稿数:2409件


バッテリーの持続時間の3.5時間ですが
ほぼ同じ大きさの筐体で もっと多機能の
MW1が8.5時間なのですから
がんばってほしかったですね!


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000397849/

書込番号:14813739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)