
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 25 | 2012年1月7日 06:38 |
![]() |
72 | 33 | 2012年1月17日 19:12 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月24日 08:10 |
![]() |
9 | 3 | 2011年10月20日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月15日 06:33 |
![]() |
4 | 2 | 2011年10月2日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
SONY初のBA機ということで「ご祝儀」で4SLを予約(amazonで)した者ですが、未だに配送されてきません。
2度ほど配送遅延のメールが届き、年内は厳しそうなのでがっかりしているところです。
ただ待つのも悔しいので、先日池袋のビックカメラで視聴してきました。
なるほど「音がとれない」機種と納得して帰ってきました。
ところがその数日後、今度はLABIにて視聴してきたところ、ちゃんとした音量・音圧(A867でボリューム8程度)で鳴っているではありませんか!
音もビックカメラの時にはベールを1枚被せて聴いているようだったのが、LABIの物は音場、解像度、バランス、音圧等(素人レベルで)満足のいくものでした。
この個体差はエージング云々のレベルではなく、「初期不良」レベルの問題です。
別スレで何人かの方が「音量」について盛り上がっていたようですが、ウォークマンAシリーズで音量30!とか。
私は地下鉄の車内でさえ、通常はVolume「8」位です。
クラッシックでさえ「10」以上は上げません。
と言うか、長時間のリスニングはそれ以上の音量は耳が堪えられません。
通常使っているイヤホンはIE8、マイルス、10Pro等です。
LABIの個体はそれらのイヤホンと同等かやや少なめの音量でした。
「30」まで上げないとクラシックが満足に聴けないなんて・・・。
明らかに「初期不良」の個体に当たってしまったとか考えられないのですが。
現代の工業製品で、MAXに近いVolumeでしか聴くことの出来ない製品はあり得ないと思うのですが・・・。
皆様は如何お考えでしょうか?
違う店で違う個体を聴き比べて感じた感想です。
タイの洪水の影響で納期が大幅に遅れたこの機種ですが、
尻を叩かれ、焦って製造した不良品が出回らないことを祈っております。
2点

cdpanhardさん
こんばんは。
#Max30のものです(^^;;
私は少なくとも10コ以上の個体で試聴してきましたが、購入済みのものも含め、音量は取りづらいです。
SONY開発者の弁でも、難聴被害を極力抑えるために、音量を取れなくしている的なコメントも読んだ記憶あります。
そのLabiの個体が初期不良ということはないですかね。
でも初期不良の方が良い音をしているなんて、ちょっとシャレにならないですが。。。
書込番号:13924540
3点

スミマセン。
上記の中で「視聴」は「試聴」の誤りです。
お恥ずかしい限りでございます。
書込番号:13924562
0点

koontz様
訂正文を投稿後、風呂に入っていました。
そうですか、10個以上試聴なされたのですね。
でしたら、XBA-4SLの音の取れなさは仕様なのでしょう。
只、「価格com」以外のクチコミやレビューを読んでみると、
「低音」「バランス」「クリアー」等のキーワードは頻繁に出てきますが、
「音の取れ無さ」や「音量」についての書き込みは殆ど目に致しませんので、
他の購入者は、さほど感じていないのだと思います。
とにかく私の試聴した二つの「個体差」は極端でした。
それにしても、ボリューム「20以上」はちょっと考えられなくて・・・。
いずれに致しましても、実機が届きましたらレポートしたいと思います。
書込番号:13924889
2点

こんばんは。
まあ音量が取りにくいといっても、A866を使いCKM99で8ならば4SLで12で同じくらいの音圧といったところでしょうか。
音量MAXって、普通は耳が壊れますよね^^;
書込番号:13925549
4点

3SLの例で申し訳ありませんが、A867でPerfumeのJPNの例でボリューム18でもちょうどです(たぶん音漏れを他人が気にせず、とっても気持ち良く聴けるぐらいのやや大きめ)。CK100PROだとボリューム15で同じくらいですので、ウォークマンでCK100PROから+3〜5、ボリューム取りやすいのからだと+5〜8位は上げないといけないと考えています。当然エージングでも変わりません。4SLはもっと取りにくいらしいですね。
書込番号:13925554
1点

私の場合はA866/IE8で8のところ4SLが10か11といった感じです。
20超えて使えるとなるとそれこそイヤホンだとER4Sくらいですね。
書込番号:13925590
1点

もう購入しているのですが、気になります 4BAですので多少音は出にくいかなとは想定してました 私の場合は他のイヤフォンの2~3割増という感じデス しかし、当たりだと喜んではいられません そこである店で視聴したのですが30とかでやっと出てました これだけ個体差があると私のもどうなんだか??? 3SLでもあるかのようです 3SLの方がデザインがいいので買いたそうと思ってたのですが
何れにせよ全てリコールにしても良いのではとさえ思えます
書込番号:13927089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴デス(^_^;) スレ主さんの間違いをマネてしまいました
書込番号:13927123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今見て驚いたのですが、
ウォークマンでボリューム20半ばならK702でも音量取れますよ。
素人目にはAVSL?を優に越えないと音取れないモデルをSonyが作って来る事は考え難いのですが…
個体差が激しいなら由々しき問題ですし、個体差じゃないなら30で聞いてる方の聴覚が真面目な話心配です。
書込番号:13927138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、私の他機種での普段の音量は以下です。
SE535ノーマル:8〜9
Westone4:10〜11
CK100Pro:11〜12
X10:10〜11
少し多めだとしても正常の範囲と思ってます。
今改めて考えると、購入品の4SLでは銀座の試聴機よりは音が3〜4メモリほど取りやすくなっている気がしています。
書込番号:13927207
0点

スレ主です。
実機が到着後にレポートするまで投稿は遠慮しようと思っていましたが、
何人かの方々がご意見を寄せて下さっているのでもう少し…。
私がAシリーズに入れる音楽ファイルは、「Wave」か「mp3(CBR 320)」です。
Waveファイルをmp3等にエンコードする際は「音量レベル」に気を使い、
CDごとの「録音レベル」を上限(音割れしない最大の)に設定して
「MP3Gain」や「Xrecode U」等のソフトでボリューム調整をしています。
これも10数年前の容量の少ないDAPを使っていた時代に必要に迫られてやっていたことです。(クラシックのppとffの差を波形で調整してました)
何しろ、その頃に「intel」から「Pocket Concert」が総容量128MB!で発売された時には、かなり高額でしたが飛びついたものです。
当時は128bpsのビットレートが普通でした。
もしかしたら、「極端に音が取れない」方々はソースの「音量レベル」が低いのかもしれませんね。
でも・・・それにしても個体差による「音量の差」。取れ無さ過ぎですよね。
書込番号:13928097
1点

私の音源はほぼ全てサイトから購入したままのAAC(320)かMP3(320)です 基本、DMPでの使用するための購入です となるとやはり品質にバラツキが... しかし、サンプルが少ないのも事実ですが
書込番号:13928252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期は音出ずで100時間超えた今XE1000と同じレベルです 高域のBAはまだまだエッジングが終わらない感じですZシリーズはメモリ無なんで初期は4分の3で今は2分の1になりました
書込番号:13929027
0点

フィリップスでSHE9900というイヤホンありますが、こちらも音量が取れないので有名な機種です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12488624/
ここでも個体差が議論されてましたね。
書込番号:13930839
1点

私の経験では、BAでエイジングが必要と感じたことはありません とくに音の出が良くなったという経験はないです 音質は若干変化しますが、どうなのでしょう?
書込番号:13930857
1点

そうですね。3SLにしても、CK100PROにしてもCK90PROMK2にしても、音質は変化(スムーズになった感じや帯域の繋がりが良くなった感じ)しますが(1日〜2日放置して聴くの繰り返しなのですが、プラシーボなのかも、人間の耳って凄く追随性能が高いというを聞いた気がします)、音量は変わらないと思いました。刺さらなくなった=音量が小さくなったと感じる可能性はあると思いますけど。ウォークマンのボリュームは変わってないです。
いくつか前の書き込みのPerfumeでCK100PROでボリューム15は、普通の人はけっこううるさいと思います。爆音まではいきませんが、でも3SLだと20越えてようやく爆音気味になるんですよね。
書込番号:13931047
1点

皆さんこんばんは。
cdpanhardさん
自分、このXBA-4SLの試聴機が銀座に置かれた頃
試聴しましたが、音量が取りにくいと感じました。
Walkmanでしたが15にしてまともに聴こえましたが
購入したものは、初期状態で11〜12で聴けました。
サカナハクションさん
自分の場合、かなりの時間エージングして聴きやすく
なりましたがプラシーボと言われれば、その可能性も
あるのではないかと考えています。
人それぞれ、聴いている音楽も違いますし、
聴く事が出来る帯域も違いますから何とも言えないですが・・・
書込番号:13931703
2点

いや〜 分からないので質問したんですよ ダイナミック型なら明らかにエイジングの必要性を皆さん感じられると思いますが、BAでは感じたことないんです 4SLだけの話ではないんですいませんが
書込番号:13933724
0点

サカナハクションさん
おはようございます。
4SLの話しかと思い失礼いたしました。
書込番号:13933745
0点

こんばんは。
昨日「amazon」から届きました。
飲み会があったので帰宅が遅くなり、梱包を解いたのは深夜でした。
早速A867につないで、「音量」のチェックをしました。
ラッキー!私の物もボリューム「11」で十分な音量が取れました。
他に所有するイヤホンよりも3ポイント程度上げるだけでしたので安心しました。
音は思っていたよりも「元気」な音で、これはこれで好きな音です。
先程10時間弱の「burn-in」を終え、再び聴いてみました。
BAタイプなので変化はあまり感じませんというか、昨晩はアルコールが入っていたので、あいまいな記憶しか残っていませんので・・・。
イヤーチップを「ノイズ・アイソレーション」のLサイズに交換した所、
本体の重さを感じにくくなり、装着感も多少安定しました。
その後コンプライに交換しましたが、なかなか良いようです。
当面はコンプライとノイズ・アイソレーションを交換しながら楽しみたいと思います。
書込番号:13936570
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
ヨドバシにも試聴機がデビューしてたので、聴いてみました。
4
レンジはBAと思えない程広いし、低域もタイトで膨らまないのですが、帯域繋がりが悪いです。
ボーカルに妙なエコーが付き、鼻にかかる鳴り方は気持ち悪い…
ドラムスが元気良く聞こえる割にはベースの音がやたら引っ込んでいて、正直期待ハズレでした。
3
音の広がりは4の方がやや感じられましたが、それ以外は断然3のが良さげでした。
値段を考えたら、凄い解像度です。
タイトな低域はそのままにボーカルの不自然さが晴れて非常に聴きやすいです。
レンジはもちろん広く、てか、ボーカルがめっちゃ聴きやすいと思いました。
強いて言うなら、中高域の繋がりが若干悪い感じがしました。
あと、神経質さと音の軽さは535とかより目立つかなです。
2と1に関しては聴きこんでないですが、2は3をちょっとぼやぼやさせた感じでした。
1は値段の割に解像度が高く、BAの音を知るのにちょうどいいと思いました。
値段を考慮しなくても3が4より良さそうなんですが、どうなるのでしょうか…
7点

僕もヨドバシで試聴してきました。
NWA856直刺しWAVです。
時間なくて短時間試聴ではありましたが。
もし買うなら1か3だなという印象です。
まあ嫌いなU字コードなので結局買わないで終わるかもですが。
1234という順番に試聴したのですが
1→DAP直なのに曇った感じが全くなく低音もそこそこに出ていて高音も伸びてきめ細かい音でびっくり。
2→おっ、音場が広がった。でもドンシャリ?かなぁなんとなく。1の方が好みかも。
3→また音が広がった!しかも低音しっかり、中音ハッキリ、高音クッキリ。こりゃあイイ。4はさぞかし凄いのだろう。
4→ズコー! 高音がガシャガシャしてる! なんだこりゃ! あと、デカすぎ!
という感じで
4コマ漫画のようにキレイにオチがついた試聴でちょっとニヤけてしまいました。
多分エージングが足りないのでしょう。しばらくしたらまた試聴したいと思います。
フィット感に関しては個人的に
1、2が耳の奥まで良い感じに挿入できて遮音性も良し。
3はなんとかおさまるという感じ。
4はあり得ないぐらいミッチリでハミ出しまくりでした。
通りすがりにサラっと聴いただけの感想なのであてにしないでください。
アニマの方々のレビューを待ちましょう。
書込番号:13841570
8点

お二人ともどちらのヨドバシでしょうか?
発売後の製品はヨドバシ・ドットコムで試聴機が有るか無いか分かるのですが
これらの機種は予約受付中商品なので表示されません。
できれば店舗名を教えていただけますか?
書込番号:13842379
0点

Yasu1005さん
横浜のヨドバシカメラです。
特設コーナーに展示してありました。
書込番号:13842672
1点

銀座のソニービルには前から有りますよ。
当たり前か。(^_^;)
書込番号:13842949
1点

FRPで肺がんさん
お返事ありがとうございます。
さすがに横浜まで行くより銀座の方が近いです。
千葉にはあるのかな?聞いてみよう。
書込番号:13843516
0点

どうもー。
自分は川崎店です。
よく見てないのですが
空箱に「予約」ではなくて「新製品」って書いてプライスもついていたのでもしかしたら在庫もあるのかもしれません。
ヨドバシドットコムのデータは絶対ではないので
お店に電話で問い合わせてみるのがいいかもしれません。
書込番号:13843795
1点

こんにちは、私も先日ヨドバシアキバで試聴致しました。
DAP直差し時はA867、ポタアン使用時はiPod5.5G+SR-71Aという組み合わせです。
1;値段にしてはめっちゃ頑張ってます。高域の詰まりが気になりますが、一番聴きつかれしなさそうです。
ウォークマンでも71でもどちらでもバランス良く鳴ってくれました。
2;とにかく元気。私個人としては1の方が好きかも。
バランスはドンシャリだと思う。
3;3Wayの効果か各ドライバーが自分の仕事に専念している印象で。
特に破綻することなく好印象。買うならこれという印象。
ただ、残念なのは高域の鳴り方に悪い意味でソニーぽっさを感じる点です。
4;帯域繋がりが不自然、SR-71Aに繋ぐと破綻します。先日カスタムBAも聴いていたこともあり、ネットワークの質の悪さが余計に感じられた。
高域の煩さは半端ない。要試聴。
今回試聴した印象だと、やはりXBAシリーズはコンシューマー向けなんだと思いました。
EX600、800ST、EX1000はモニター的で全体的な癖が少なく味付けも薄めでしたが、XBAはかなり味付けが付いてます。
正直、新型ウォークマンに合わせてなんぼだと思いました。ポタアンは色々と弱点を露呈するのでいらないです。
エージングでどれくらい改善されるのかな。
因みに装着感、遮音性とも良好でした。ウォークマンのノイキャンイヤホンを使っている方にはお勧めですよ。
書込番号:13843898
7点

こんにちは
あー試聴環境を書き忘れてましたね。
CK4の直挿しです。
買うなら1か3という御意見がボチボチありますね。
3に関しては、BAの詰まり感や狭いレンジ、低域の力感不足はだいぶ解消されていると思います。が、神経質さや音の軽さはまだまだあります。
BA型はあくまでもBA型ですね。
書込番号:13844400
3点

千葉ヨドバシにも試聴機はあるそうです。
残念ながら私はまだ聴きに行けてませんが。
書込番号:13844944
2点

私も本日川崎のヨドバシカメラに言って4機種視聴してきました。
A865に直差し、ソースは256kbps、LAMEエンコーディングされたMP3です。
曲はジャズを中心にメロウな曲やアップテンポの曲、クラブ系、そしてJPOP。
私も最初は4を目当てに聞きました。広域、中域、低域と、丁寧に高解像に出そうとして作ったのがよく分かる非常に解像度の高い音なんですが、やはり各領域のつながりがバランスの悪さとなって出てきている感じです。
ちょっとすべてに凝りすぎて、やり過ぎちゃったかなって感じでしょうか。
その点3は高い解像の中にバランスがとれた音という感じです。
SONYらしい量感のある音作りなのですが、かといって中低域の強調で他の音が埋もれてしまわないBAの繊細さも兼ね備えた音に感じました。
2は良くも悪くも一番SONYらしい音で華やかなんだけど中域と低域を強調したような音で、すっと飛んで広域が上の方にあるという、まあ他の方もおっしゃってましたがドンシャリ系の、しかも解像度の高いドンシャリ系の音でした。
でもこういう音は好きな方いると思います。
聞いた中一番驚いたのが1です。この価格帯でかなりがんばってるなーと。
このフルレンジのBAユニットは、結構レンジが広くて良いかなと思います。
同価格帯のダイナミック型から見たらよく解像して低音もそこそこ出ています。
BAらしからぬ量感もあります。
実売5千円台のヘッドフォンとしてはお買い得なんじゃ無いでしょうか。
この中ではXBA-3SLが一番バランスがよく、いろんな曲とも合いますね。
普段はhf5を使っていて、解像度の高い音質が好みなのですが、hf5までの解像度は無いですが、量感のある音や迫力の味付けが私はとても気に入りました。
価格も手ごろなので結局家に帰ってAmazonにて3をポチッとやってしまいました。
ヘッドホン選びで悩んでいて、最終にはimage X10が残っていたのですが、このXBA-3SLの音を聞き結局購入予約をしてしまいました。
私自身Etymotic Researchを使い続けてきて、日本製のヘッドホンを選ぶとは思ってもみませんでした。
たぶん日本的な味付けのヘッドフォンですが、やっぱり今まであった物とは一線を画す製品だと思います。
届いてエージングをした後が楽しみです。
書込番号:13846905
5点

4機種ともヨドバシAkibaで試聴してきました、どれほどの鳴らしこみなのかはわかりません。
自分もFRPで肺がんさんと好む傾向が同じです。
聴くジャンルも微妙で、試聴時間もとても短く、本当に「試しに鳴らす程度」しか聴いていないので大雑把なうえ一言程度ですが…。
4:低音過多、低音が若干が支配しつつあるように感じました。
3:バランスが良くフラットに近い気がし、CK90PROを2年使い込んだ自分でも一番馴染める音でした。
2:カマボコ調、SONY低価格帯によくある中域突出系に感じました。
1:低音不足以外は不満はありません、アルバナのような低音。
すごく個人的な意見ですので、そう感じる人もいるんだな程度に受け取ってくだされば幸いです…。
ちなみに環境はiPhone4(ALAC)+i.Fuzen(AZTFZ11ESHP1AK)の高インピ用側です。
書込番号:13869529
2点

8053さん こんにちは
やっぱり3がいいとおっしゃる方が多いですね。
4は実際に購入された方もいらっしゃるようなので、鳴らし込んでどう変わるか是非拝聴したいところです。
自分は3のボーカルの鳴りがだいぶ魅力的です。楽器隊がちょっと引っ込んでる感はありますが、それ故のボーカルかな。
値も張らないし、気を抜いたら買ってしまいそうです…
書込番号:13869620
2点

はじめまして。オーディオ初心者です。
僕も今日1SLと2SLを視聴してきました。BA型初体験です。
まず、遮音性の高さに驚きました。大手量販店で視聴したのですが、
周りの音が聞こえなくなるくらいの遮音性でした。
肝心の音ですが、
1SLは
個人的に高音も低音もどちらも物足りなく感じました。
ですが、ボーカルに関してはピカイチで、インナーイヤーで聞こえるようなクリアなボーカルです。
洋楽の、英語の発音もよく聞こえるし、
このボーカルを聞いてしまったら他のイヤホンが残念に思えるほどです。
まさにソニーの謳い文句通りだと感じました。
2SLは
低音が1SLより出てるのですが、ボーカルが埋もれることなく、素晴らしかったです。
しかし、高音が物足りないと感じました。だからか、刺さりは二機とも皆無です。
となると、トゥイーターをプラスした3SLが気になりますが、値段的に手が出ません(涙)
書込番号:13871343
2点

宇宙旅行が夢さん こんばんは
1は値段の割には音がクリアですよね。ボーカルに絞って聴く場合はいいかもしれません。
2は結構ブンブン鳴りますね。高音は自分も不満でした。
3はクリアさがさらに増しますよ。ボーカルも澄んでいます。
2→3は確実なステップアップを感じるんですが、3→4は?なんですよね…
自分が買うなら1か3です。
書込番号:13871430
3点

初めて参加します。本日入手しました。目下プログレッシブロックと80年代ハードロックと現代のメタルコアスクリーモを中心にエージングしながら時々聴いています。A867直差しです。
CK100PRO、CKW1000ANV、CKM1000も持っていますが、3機種との比較だとCK100PROに少しだけCKW1000ANVを足して全体的に品質を7割ぐらい落とした感じ。解像度はきちんとしているし、音場は広いし、低音出てるし。
決して半分の値段の音質ではないと思います。よく頑張ったのではないでしょうか。少しだけ低音よりのフラットで癖が無くて聴きやすいです。正直ちょっとびっくりするくらいちゃんとした出来だと思います。
書込番号:13874280
2点

訂正します。7割ぐらい落とした感じ→7割ぐらいに落とした感じでした。
CK100PROの約50000円を妥当とすると、35000円ぐらいでもいいかなと。
ただ大抵のヘッドホンイヤホンは、倍の価格が倍の品質まではいろんな意味でいかないですよね。
これの18000円ぐらいを妥当とすると、CK100PROは40000円でも高いになってしまう。
CK100PROの50000円は妥当だと思いますので、これのコストパフォーマンスが良いと感じたというところですが、18000円より価値があるかというと、ちょっと難しいかな。価格に対する感性って矛盾があるかと。
書込番号:13877071
2点

100proを持ってるのに気になってゲットしてしまいましたw
約50時間ほどエージングした時点の感想です。
初期の女性ボーカルのざらつきはかなり抑えられてきました。
オルトフォンのe-Q7や100proで感じるガラス細工のような危うさが
BAの持ち味と思っていましたが、3SLは違いました。
解像度は高いですが真っ当な音です。
高音の刺さりは感じません。
透明感も上記のBA型ほど感じません。
しかしながら、Q7や100proよりも上ずった部分は皆無になり落ち着きます。
低音は、100proと同じ位出ます。
また、ウオークマンをA860からA850に変えるとアナログチックになり
私にとっては好みとなります。
まだまだ、エージングで変わってくると思いますが、
コレはコレでありですね。
100proとの使い分けもできそうです。
あ!装着に関しては、100proの比ではなく極めて簡単なところも長所かな??(笑
書込番号:13878167
2点

皆さんぞくぞくとご購入されているみたいですね…
ck100やeQ7の癖アリボーカルもいいですが、3SLの明瞭なボーカルも魅力的です…。低音もそこそこ出るみたいですし。
エージング効果はどうなんでしょう。
書込番号:13878771
2点

最初からこの実力だと、鳴らしこみはワクワクしますね。
ボーカルにも変化が見られたら楽しみです。
私も目下エージング中ですが、
そのポテンシャルに驚きの連続です。
EX1000で聴こえなかった細かい音が聴こえてきたり、
繊細でありながらも迫力も備えているようで、
個人的には買って大正解でした。
特に声に対してもとても優秀で、
曲のバックコーラスさえ、確実に拾ってきます。
分解するのに、ハーモニーは破綻しません。
そのおかげで、曲に新たな発見と感動を見つけてます。
余談なのですが、
自分のアカペラグループの練習がてら録った
スタジオレコーディング音源を聴いてみたところ、
EX1000ではわからなかった微かな音の揺らぎや、
倍音、さらには各メンバーの喉の調子や、
ほんの少しのミスした箇所が、
手に取るように聴こえてきました。
何はともあれ、
イヤホンに対しての久しぶりの感動です。
書込番号:13879020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30時間位エージングしてSACDのPure:aquaplusとカーペンターズをマランツに直差しで聴いています。ボーカル良いですね。CK100PROだとあまりの解像度に疲れる時が無いことも無いですが、これは聴きやすいうえにそこそこ解像度もあるので聴くのが楽しいです。本当に意外な位まともでした。しばらくCK100PROを休ませて、これを聴き込んでみます
書込番号:13879179
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
ヤマダ電機で最後の1台を購入できました。
どうやらタイの洪水でこのイヤホンの生産も軒並みストップしてるようです。
ソニーの販売員の方に聞いてみたところ、
タイの洪水の影響でZX700とEX600は現在生産停止中で今年の出荷はもう無理みたいです。
復旧しても来年以降の出荷になるとのことでした。
(マレーシアで代替生産してるのはこの製品ではないとのことでした)
この洪水の影響は目には見えませんが結構大きいようですな…。
早く元通りになってくれることを願うばかりです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
個別に連絡はありませんが、ジョーシンwebには以下の記載がありました。
「※発売日が2011年11月10日から2011年12月10日に変更となりました。」
ちょっと残念ですが、あせらずに待ちたいと思います。
書込番号:13652978
2点

ちょうど入れ違いで、ジョーシンからも個別にメールで連絡がありました。
ちなみに、ジョーシンWEBでは、今回の新製品群のうち、XBA-4IP,3IPについてのみ「発売日未定」、あとは12月10日発売予定という表記になっていますね。
書込番号:13653026
3点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
5日にEX600購入し喜んで音楽鑑賞していたのですが。あの大きい専用ケースから出して聴くと右側から音がでません。^^;
接触不良らしくケーブルをつなぎ直すと改善されます。
購入して10日ぐらいで不良3〜4ぐらいですがSONYに電話して修理のおねがいしまいたが、念の
ため購入店に連絡したら症状を確認して初期対応すると言うことでなので購入店に送りました。
ケースからだして症状が必ず出るのか無理な用に思え代理店には初期交換で交換のお願いしますと言いました。
イヤホンでPCパーツなみな初期対応必要なるのかとおどろきました。
0点

クチコミ掲示板でいろいろ見て回るとわかりますがメーカー問わず結構な数初期不良からの交換はあります。
最近だとSE215がやたら酷かったですね。
書込番号:13628122
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
EX1000や600のような耳掛け式ではないようですね。とうとう出ましたSONYのBA型っていうことで最高機種は耳掛け式かと思いましたが…
でもかなり興味あります。天下のSONYですから((笑)今から楽しみです。
0点

本日梅田にて試聴してきましたが、耳掛けにしなくても安定するくらいには小型だったため、危惧するほどではありませんでしたよ(o゚▽゚)o
また、形状から一応耳掛けも出来そうでしたが、ケーブルが相変わらずu字型のため、耳掛けはやりにくそうに個人的に感じました
書込番号:13556817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーっ、ケーブルu字型なんですか!orz
個人的に、何故か使い辛いんですよね。
書込番号:13575626
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)