
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
箱の裏側の製造国 made in koreaの表記 海外の商品は表の箱のsonyのロゴの横にホログラムシールが張ってありすぐわかるが、国内の商品パッケージとまったく同じでまったく区別がつきません。中身も区別不能です。オークションに出品されているようですし、一部悪徳業者が店頭販売・ネット販売業者におろしているようです。実際に私もバンコクのパンティプ(タイの秋葉原といわれる所)で285バーツから480パーツで店頭に並んでいるのを見ました。
1点

少々高くても,確りしたお店で購入するのが無難なでしょうね。
高めな金額には,サポート代も含まれて居ると考えると,安く感じるでしょうか。
其れと,後々の労力を考えると尚更なです。
書込番号:6712255
1点

見分けはつかないのですね。
私のは「Made in China」ですが・・・ホログラムはありません。
本物は全部日本製ですか?
大手量販店での購入なんですよ
書込番号:6726248
0点

今まで見たものにMade in Chinaはありませんでした。どうしても気になるならソニーのお客様相談室にメールしてみたら。でもソニーもなぜ、国内用の商品にもホログラムを付けないのでしょうかね。
書込番号:6726296
0点

私のもclubwomanさんと同じく「Made in China」でした。
ネット販売で購入したので少し心配です・・・
書込番号:6727256
0点

心配でしたので、お客様相談センターに聞いてみました。
90SLは中国生産なので「China」で良いそうです。とりあえず安心しました。
偽物?って思っただけで造りがおかしく思えていた私って・・・(笑)
たるやんさんも安心してよいとおもいますよ。
ちなみにc_hさん(所有のものまたは見かけたもの)はどこのですか?
書込番号:6728118
0点

使用中のものはホログラム付のmade in chinaです。見かけたのはすべて箱のうらに made in korea と書かれたホログラム無しの商品です。
書込番号:6730192
0点

clubwomanさん
有難う御座います。私も安心しました。
書込番号:6731599
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
音質については随分意見が分かれていますね。
おそらくこの音が好きな人はドンシャリが好き、
もしくはドンシャリに慣れている方ではないでしょうか?
ドンシャリについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA
私もこの機種を買いましたが、
原音に忠実な再生をするスタジオ用ヘッドホンとは(k240sなど)
かけ離れた音で好きになれませんでした^^;
おそらくこの音が嫌いな人は、
オーテクのW5000などでクラシックとかを聞いてる人や
スタジオ用ヘッドホンを好む人だと思います。
音の伸びや量感がよくわからない方、
ズン!という低音ばかり聞いている方。
AKGのk240sという機種などを買って、
音に対する視野を広げてみてください^^
1点

>W5000などでクラシックとかを聞いている人
小生,上記でクラシック聴いてますょ。
音場の沈み込みが深く,リアルなんで使ってます。
其から,針の穴を通す感じな,細く伸びる高音は綺麗に感じます。
書込番号:6637423
0点

ポータブル用途(屋外での使用)という点では、ドンシャリの弱レベルは「アリ」だと思うな。
ボーカル域をマスキングするようなレベルのドンシャリは問題外だけどさ。
ちなみに、MDR-EX90SLの音色は割と普通。
MDR-CD900STに比べたら落ちるが、サイズと価格からすると頑張っている。
遮音性・音漏れ以外は、合格点を与えられる特性だと思う。
個人的には、K240 Studioは他社のスタジオモニターより1ランク下だと思う。
ボヤけた低域と先細りした高域がイマイチに感じる。
モニターとリスニングを兼用するなら、ATH-SX1辺りの方が適当かもしれない。
もしくは、1部で人気のあるMDR-7506とか。
まぁ、モニターとリスニングは違うので、各々の好みで良いと思う。
書込番号:6637589
0点

視野、拡大中です。(笑)
W1000、AD1000、k171s、 EX90 他、気分で使い分けてます。
それぞれで、クラッシク楽しめてます。単に、合わなかっただけでしょ。
書込番号:6637736
0点

これでドンシャリって言われたら…
逆に音楽にメリハリが無くなりそうだ。
書込番号:6659968
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
カタログの四色カラーの内,バイオレットは青なのか紫なのかと疑問に思いながらよく観察をすると,光の当て具合で紫の色が浮かび上がって来る。
また,当機のカタログカラーをよくよく眺めると,確かに薄いバイオレットにボディが染まって居る。
意外と綺麗なボディカラーで,男性でも合いそうな逸品でしょうか。(色に関して)
で,音の鳴り方スタイルは,EX90とは逆なスタイルです。
音場の位置ポジション・展がり感等は,勿論EX90とは違うのですが,結構大きな違いが在りました。
この違い,クラシックのコントラバスを聴くと判り易いのですが,EX90はコントラバスの音像位置が判り易いのに対して,EX85は判り難く膨らんだ後の展がった音が目立ってしまいます。
このイメージ雰囲気,オーバータイプのDX1000の出方と似ており,他の製品とのギャップを感じてしまいます。
この辺りが値段なりで,上位とのチューニング違いなのでしょうかね?
0点

一つ補足しときます。
試聴した曲ですが,同じクラシックCDを二枚用意して,片方はアコリバの消磁器で消磁したCD,同じもう一枚のCDは消磁しないで購入したままで聴いた感想です。
共に,上位の出方は同じ感じですが,消磁をしたCDの方には,曲雰囲気に密度感が出て来ます。
書込番号:6319727
0点

また,一つ追加します。
この板の二つ下に,右側の音圧が小さいとの書き込みが在りますが,もしかするとコントラバス辺りの音域で感じるのかも知れませんね?
因みに,JBLのR220は,チャンとコントラバスの音像位置は判り,違和感は感じ難いです。
また,曲雰囲気にも密度感が在って,前方感も感じれますょ。
書込番号:6319831
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
何でもコノ機種、色によって音質が異なるみたいで、黒が低音寄りの音質で白が高音域寄りとか…中でもブルーが音質のバランスが良いみたいで…?因みに私、白を購入しましたが、なかなかの高音質…満足しております。
0点

本当ですか?
面白そうだけど試すには勇気が必要ですね。
箱潰れ品をアウトレット店で3980円で買って来ても,四個で弾丸カナルが買える値段になっちゃいます(^^ゞ
SONYで基本型番同じで傾向違いを出して居たのは,耳掛け式のQ55シリーズですね。
此方は,色違いも在りましたが,外観も違って居ましたから。
書込番号:5906033
0点

隠れクマノミさん、どらチャンでさん、おはようございます。<(_ _)>
EX90SLは高音質で評判ですね。
後頭部寄りの鳴り方だという書き込みを見ていたのですが、個人的に後頭部寄りはちょっと苦手なので購入対象として最初からパスしていました。
EX85SLの鳴り方はどうなんでしょうか?
お店でラックに並んでいるのを見ながらいつも気になります。
書込番号:5906078
0点

あつや屋さん,こんにちわ。
EX85も試して無いです。
ゾネのe9が大きく出費して未だに響いてます。
更に,デノンからウッドタイプのHPが出るらしく拍車が掛ってます(^^ゞ
処で,EX85はヨドバシアウトレット店で1000円安いのですょ。
昨夜も覗いたらワゴンに数個載ってました。
但し,EX90は在りませんでしたが。
EX90の最近の風評は,音質依然に遮音音漏れバッシングが多いですね。
それと,音が遠いは,耳掛け式のQ55のソリッド(原音再生タイプでフラットを唱っていた)でも在って,此方は結構叩かれて居ました。
Q55のリキッドは其れ程でしたね。(ソリッド程遠くなかったです)
書込番号:5906139
0点

どらチャンでさん、いつもお世話になっています。<(_ _)>
やはり中央は安いですね。
部品なども調達が楽ということですし。
当方は関西なので、東南アジア方式で値切るしかなく、結構パワーが必要で疲れるのです(笑)。
デノンから出るウッドタイプHPってちょっと気になります。
あとで調べてみます。
個人的に手が出る範囲だといいのですが。(^^ゞ
でも、予定としてまずはEW9が目下個人ランク1位です(笑)。
書込番号:5906268
0点

>色によって音質が異なる
なんかMDみたいですね。
書込番号:5911978
0点

個体差がありますね。
私は黒を買ったのですが、しばらくして買ったEX90とほぼ同じ音でした。当たり・・・ということかな?
しかし友人のEX85は90との違いが明確に出ました。
書込番号:5992050
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
MDR−EX90SLと、オーディオテクニカATH−CK7を併用しています。低域音はEX90SLのほうがよく出ているのですが、結局聞き疲れしてしまって、現在はATH−CK7のほうをふだん使いしています。
これは私の耳の個性もあるのでしょうが、ワイドレンジが必ずしも自分にとってベストの音質とは限らないことを感じました。
0点

そうですね。
私もカナル型は、CK5→FX77→EX90SL→CK32と購入しましたが
疲れないのは、CK5>CK32>EX90SL>FX77と低音域が若干物足りない物ですね。
普段はipodでCK32を使用していますが、音域は幅広く出ているのですが、EX90SLと比べて安っぽい(ラジカセみたい)音なのが残念で廉価版EX85SLの音質がどうなるか期待しているところです。
書込番号:5621343
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL
90SLを使用して気に入っていますが、90SL並みの音が出そうな廉価版の85SLに期待してます。
まぁ、現段階で気に入ってるのは「値段」「色の選択」「シンプルなデザイン」です。
私はiPod(256kbps以上)で聴いてるだけですので、音は90SLより少し丸くなるとより疲れにくくなって嬉しいのですが。
CK6と比較して、購入を検討中です。
0点

「MDR-EX90SL」は外部の音の侵入しやすく、電車などでは使うのが困難でした。
「MDR-EX85SL」ではそこらへんの遮音性能が向上していることを期待します。
購入された方、是非そこらへんのレビューをお願いいたします!
「MDR-EX90SL」と比較してくださったりするともう最高です。^^;
書込番号:5614695
0点

私の個人的な意見で参考にならないかも分かりませんが、私の所持しているEX90SLと比較させていただきます。
デザイン:EX85SLは色の選択幅がありその点は良いですが、見た目はEX90SLよりかなり安っぽい感じです。
高音の音質:それなりに出ますが、EX90SLほど高音は出ないように感じました。
低音の音質:こちらはEX90SLよりかなり出ます。解像度を取るならEX90SL、ある程度の音質で低音が好みであればEX85SLの方が安くて良いと思います。
フィット感:これはEX90SLの方がかなり良いです。EX85SLは耳に入れて、微調整しないと音質がホント変わります。しかもEX90SLよりもイヤーピースの角度が急(SONYのロゴより)になっています。
外音遮断性:EX90SL同じくらい悪いです。かなり外の音が入ってきます。開放型と変わらないです。
音漏れ防止:これもEX90SLと同じくらい漏れます。音圧感度がEX90SLよりも1db/mW小さいですが、ドライバの開放部分が大きくなっているのでプラスマイナス0です。微妙にEX85SLの方が小さいかなっていう感じです(ほとんど違いは分からなかったです)
携帯性:今回は小さい布の巾着袋とイヤーケースです。私の場合、値段の分、気分的には楽ですね。
電車などで使うのは今回も厳しいですね。CK6も所持しておりますが、私はある程度静かな所ならばEX85SL、うるさい所ならばCK6を使用しますね。
以上、個人的な意見ですが、御報告いたします。
書込番号:5625745
0点

yuki_dreamさん、詳細なレビュー、非常に参考になりました!
「EX85SL」も遮音性能が低いとのことで、少し残念です。
ShureE3でも買うかなぁ…。
書込番号:5626688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)