SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NW-A608に繋げて試聴しました。

2006/09/13 18:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:52件

今まで使っていたSONY EX51SPが壊れたもので買い換える
ことにしました。
こちらのサイトで値段もそこそこで評判の良かった
オーディオテクニカのCK-32を買いに新宿のビックカメラに
行ってみると、EX90SLの試聴ができるので聴いてみました。
知らない洋楽が鳴っていたこともあり
あまりその良さが分かりませんでした。

 ついでにヨドバシに行ってそこで購入しようと
売り場を覗くと、こちらでもEX90SLの試聴を行なっていて
自分の手持ちのプレーヤーを繋げるのでNW-A608をつけて聴いてみると
先ほどの評価は一変しました。

 難しく細かいことは分かりませんけど今まで聴いていたものより
確実に聴き応えがあり、これだったら通勤電車での気分も
全然違うだろうなぁと10分位、聴き入ってしまいました。
結局CK-32を買う気もなくなって、かといってEX90SLは
おいそれと買える値段じゃないので何も買わずに帰ってきました。

 これまで試聴はしたことはありましたが
実際自分が使う環境(機器、曲目)でやらないと意味がないなぁと
思い知らされました。

書込番号:5436289

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/09/14 13:04(1年以上前)

私のソニー製DAPは、E003ですが、けっこうイヤホンとの
相性があると思いました。
もちろん、1万円超クラスのイヤホンなら、どれでも、そこそこ
良いのですが、1万円以下では、...
そう言ったなかで、EX90とは、相思相愛という感じじゃないか
と思います。
A608でも同様なんでしょうかねぇ。

ただ、音漏れや遮音性については、EX90では、ダメですので、
電車用とかをサブで考えるなら、CK32も良い選択ではないか
と思います。

書込番号:5438582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/09/14 20:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今まではヘッドホンにお金を掛けるなんて思ってもみなかったのですが
あれだけの違いを体感してしまうと迷いますね。
確かに1万円近くもすると使わない時、
今までみたいに適当に胸ポケットに突っ込んでおく事が
怖くてできなくなるなぁていう懸念はあります。
基本的には電車内でしか聴くつもりはないので
遮音性の低さも気になります。
そういう点からもCK32は魅力的なんですけど
EX90SLを聴いてしまった後となっては買うのに
躊躇してしまっている次第です。

書込番号:5439608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/14 22:04(1年以上前)

EX90SL、CK32両方持ってますが、電車内ならEX90の音質の良さが生きません。
日経トレンディ8月号に「通勤電車に適した密閉型イヤホン9種」の比較レポートが載ってます。
この本によると、EX90は「騒音に負ける遮音性」が大きくマイナス点となり、総合C評価になってます。
私も実際に、地下鉄や新幹線の中など、両機種をいろいろな場所で聞き試しましたが、静かな室内なら確かにEX90は良いです。但し、これが電車の中だと周囲の騒音が入り込み、繊細な音がかき消されますので、思いのほか音質の良さがいきません。騒音に負けない位、十分な音量まであげると今度は音漏れしてしまいます。
周囲の迷惑を考えると、ついつい遠慮がちになりますので結構ストレス溜まります。
よって、通勤電車限定なら、CK32の方をお勧めしますよ。
(私自身は通勤電車ではATH-CK5を使ってます。低音はCK32に負けますが、高音はこっちの方がきれいで好みなので・・・)

書込番号:5440047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/14 23:26(1年以上前)


7年使ったEX70が断線のため最近EX90に買い換えたんですが音が気持ち良いですね。 低音から高音まで全域のバランスが良く且つ音がクリアでヴォーカルが活きてきます。 実際に聴くまでは「EX70とそんなに変わらないだろう」と思っていたんですが良い意味で期待を裏切られました。

ただ、音漏れは確かにありますね... 物音ひとつしない静かな部屋でEX70と同じ音量で比べたんですがEX70では何の曲か注意深く聞かないと分からないのに対してEX90では結構スグに分かってしまいます。 通勤電車で使いたい方には周囲への気遣いが今までよりも必要になりそうです。

書込番号:5440441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/15 01:03(1年以上前)

もし1万円近くお金を出すことが出来るのであれば、電車内で使用されるのならば、ShureのE2cやPanasonicRP-HJE70、Audio-TechnicaのATH-CK7なども検討されることをお薦めします。

また、価格で購入を躊躇されてるのであれば、今秋発売予定のMDR-EX85SLを待ってみるのも一つの手だと思います

書込番号:5440911

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/09/15 13:46(1年以上前)

EX90SLの音漏れが多いことは既知の前提としてそれはそれでいいのですが、EX71と
比べるなら、音圧レベルを考慮し忘れてはいけません。前者は106dB、後者は100dB
ですから、一般的なボリュームで2ノッチ以上の音量差があります。つまり、
EX90SLは少しボリュームを絞らないと正確な比較になりません。

もちろん、絞って比較しても90の方が漏れるのは間違いないと思いますけれど。


書込番号:5442058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/15 17:11(1年以上前)


>EX90SLは少しボリュームを絞らないと正確な比較になりません。

私自身は可能な限りの大音量で聴く派(通勤電車は使いません)なので記しませんでしたがほぼ同じ音圧にして比べてみてもEX90の方がシャカシャカ漏れてきます。 よくある、電車が駅に停まった時に「近くの誰かが○○の曲を聴いている…」という正にあの状態です。 更に音を絞れば漏れないんでしょうけど周囲の雑音に負けちゃいそうですしね…



書込番号:5442450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/09/15 20:22(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。
EX90SLで十中八九決まっていましたけど
遮音性の問題は無視できなそうなのでCK32に傾いています。
高価なものを買って失敗するとダメージでかいですもんね。
この連休でまたヨドバシに行って購入しようと思います。
でもまた試聴したら迷うんでしょうけどね。

書込番号:5442941

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/09/17 01:32(1年以上前)

本論から逸れてすみませんが,

> 電車が駅に停まった時に「近くの誰かが○○の曲を聴いている…」という正に
> あの状態です。

耳をお大事に,というところでしょうか。たぶんよくご存じのことと思いますけれど,
それを続けていたら,例え日に1時間でも,加齢するうちに知らない間に高音が聞き取れ
なくなると思います。騒音性難聴,いわゆるヘッドフォン難聴です。

> 更に音を絞れば漏れないんでしょうけど周囲の雑音に負けちゃいそうですしね…

私は逆に,周囲の音が聞こえないと不安になります。例えば,道を歩いているときに
車の音とかが聞こえないと,周囲に対する状況判断が鈍るので,極力絞ります。それ
でも,イヤフォンを着けている状態で十字路などを横切るときは,着けていないとき
以上に左右を確認したり,後方から来る車の動きに注意を払います。

書込番号:5448116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:989件

【インタビュー】“四代目耳型職人”設計!ソニー渾身のインナーイヤーヘッドホン「MDR-EX90SL」

日経BP デジタルARENA コラム「記者に聞け!」より

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060405/116170/index.shtml


実は、ほぼ同じ話題が9月5日付け朝日新聞夕刊「プロふぇっしょなるず」(Let,s欄)に出ておりました。それによると、現在五代目耳型職人に内定しているというある社員が、耳型の一つをカッターで切断したとき、

「耳の穴は、顔に向かって開いている。穴に差し込む部品の角度を、穴と同じにすればいい」
(以上「プロふぇっしょなるず」より引用)

とひらめいたのがきっかけになって開発されたそうです。同記事には、この工夫のおかげでドライバー・ユニットが大型化できた、という内容もありました。


現在売れ行き好調とのことで、ここ価格.comにおいてもインナー・イヤー型ヘッドフォン板の中では本機のものが最も書き込みが多いのでは、というレスを先ほど読みましたが、「耳型職人」の話は恥ずかしながら今回初めて知りましたし、ソニー製インナー・イヤー型ヘッドフォンに定評があり、この機種が人気であるというその理由の一端も理解できた気がしました。

賛否両論あるようですが、これまでとは違う視点で開発された製品だったのですね。

書込番号:5411499

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/09/06 23:38(1年以上前)

EX90は、たいへん好きなイヤホンなのですが、
ご紹介の挿話は、ウソくさいと思っています。
というのは、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1897
なんかは、かなり以前から出ていた製品で、
このような形状の製品がソニーには3機種
ほどあるようです。
写真では分かりにくいかもしれませんが、
現物を見ると、本当ににていますよ。

書込番号:5414005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/07 00:12(1年以上前)

似ているけど。
ドライバーユニットの水平からして部品の角度がぜんぜん違うので
耳穴と同じ角度で出来た製品はEX90が初ではないでしょうか?。
それより音響調整部品が多く使われるのはMDR-E888以来ですね。

書込番号:5414149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/09/08 01:01(1年以上前)

☆PekaPekaさん☆

お返事ありがとうございます、初めまして。

ご紹介の製品は、モノラル・イヤフォンのようですが、過去に似たような発想に至った技術者がいて、それをたまたま知らなかったか、これらの製品群があったのを、ひらめいた本人も含めて誰かしらが思い出したのかもしれませんね。ハイ・ファイ用、特に「N・U・D・E」シリーズで耳穴角度というのは最初ということでよいのでは、と思いますが・・・。


☆まりも33号さん☆

ハウジングの大型化で音響調整部品が多く「無理なく入った」ということもあろうかと思いますが、いかがでしょうか・・・。
 

書込番号:5417228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/08 07:31(1年以上前)

音響調整部品が多い=高コスト=高価格なので

ここ10年はオーディオ人気は下火なので
高価格イヤホンは売れない時代が続き、商品開発するアテもなかったから。
今じゃ、ER-4,E4cなど高価格イヤホンが売れ始め、
SONYの社内も企画GOサインが出たと予想してます。

書込番号:5417579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/08 13:05(1年以上前)

本体の腹部で蓋をして耳穴に口を入れるは,ガスマスク型の耳入れ式ですね。
ガスマスク型の口をヒョットコの口とすると,EX90の口はヒョットコの口が蜂に刺され腫れた口に見えるかな。

EX90の音が前方に来ると使う頻度が増えるのですがね...

書込番号:5418123

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/09/09 22:36(1年以上前)

くろねきさん まりも33号さん

いままでは、パッケージの透明の部分から見ていただけだったん
ですが、今日、行きつけの店が半額セールで、このイヤホンも
でていたので、ゲットしてしまいました。

現物を手に取ってみると、ちょっとEX90とは違うものだと
分かりました。
というのは、ノズルの向いている方向が、真上(ケーブルと反対方向)
なんです。
ほとんど意味の無い、形態のようでした。

書込番号:5423325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/09/09 23:28(1年以上前)

☆まりも33号さん☆
☆どらチャンでさん☆
☆marymarymaryさん☆
☆kanakana☆さん☆
☆けいけいちゃんさん☆

ヘッドフォンやイヤフォンには「頭内定位」という宿命的問題がその誕生時からあって、ヘッドフォン単体では、例えばSTAXやドイツのウルトラゾーネ等の製品で改善が試みられているわけですが、なかなか難しいようですね。

究極的には、ダミー・ヘッド・マイクロフォンを使用した「バイノーラル録音」の音源にするしかありませんが、最近ではバイノーラルの音場を電気的・擬似的に再現する「ヴァーチャル・ヘッドフォン」の技術もいろいろ出てきていますね。効果のほどはどうなのでしょうか。
 

書込番号:5423600

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/09/10 18:33(1年以上前)

> 究極的には、ダミー・ヘッド・マイクロフォンを使用した「バイノー
> ラル録音」の音源にするしかありませんが、最近ではバイノーラル
> の音場を電気的・擬似的に再現する「ヴァーチャル・ヘッドフォン」
> の技術もいろいろ出てきていますね。効果のほどはどうなのでしょ
> うか。

耳の鼓膜はおおよそ点に近似できます。ダミーヘッドであれば,ほぼその「点」を
再現できるので,左右の音量差よりも位相差を正確に記録できるでしょう。そのた
め,クラシックなどをホールで収録する場合にはそれなりの威力を発揮できるもの
と思います。ただ,バイノーラルでも,位相差は記録できても前後の違いまでは記録
できません。つまり,前方に定位するのと同じ程度に後方にも定位しえます。これが
「実感」としてあまり起きないのは,恐らく先入観として「音源は前方にあるもの」
というものがあるのと同時に,耳の複雑な形状によって生ずる前方から聞こえる音の
「濁り」と後方から聞こえる場合の音の「濁り」の違いを聞き分けるからであろうと
思われます。ダミーヘッドでも,一応「耳の複雑さ」を再現していますので,多少は
そういった情報が記録されていると推測されます。

しかし,ダミーヘッドを使ったり演算して再現するのには限界があります。なぜなら,
耳の形状は人それぞれ異なるからです。つまり,人によって前後を認識する「濁り」
が異なるはずで,これを万人向けに再現することは不可能といえるでしょう。

結局,ヘッドフォン,イヤフォンによる音場の再現を追求してもあまり意味がないと
思うのです。頭の中に定位しても,左右が聞き分けられれば充分ではないでしょう
かね。


書込番号:5426086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

残念・・・

2006/09/01 18:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

ここのレビューを見てみると、なかなかにコストパフォーマンスの高い製品だと言う事が解るので買おうかとも思ったのですが、残念ながら密閉性は少なく、音モレが多く、周囲の雑音等も聞こえやすい様子。

当方周りの雑音(特にマック・喫茶店等でバカ騒ぎしてるバカの声)が嫌いなので、昔ソニーの密閉型ヘッドホンを買ったのですが「オープン式のヘッドホンと変わらねーじゃねーか!」と大失敗をした経験があります。(その後オーテクのに変えた所、聞こえなくなりました)

ソニーの密閉型は他社より密閉性が少なく、残念です。
商品としての質は良いようですが、密閉性が高い物をお求めの方はお気を付け下さい。

書込番号:5397658

ナイスクチコミ!0


返信する
#78さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/01 21:12(1年以上前)

みなさんこんにちは、確かに残念です。

購入後3週間使用しました、正直な感想を書かせていただきます。
私はMDR-EX71SLを今まで使用していましたが、比較すると、遮音性は71EXに比べ非常に悪いです。
設計者はどういう状況で使用するかを考えて設計したのか疑問に思ってしまうほどです。
私はバンドでBASSを弾いているので、ベーシストのアルバムをよく聴くのですが、電車の中では、低音がかき消されてしまってほとんど聞こえません。プレーヤのイコライザーで低音に補正をかけても、71EXに負けてしまいます。
SONYのHPの文句を信じて購入しましたが、正直がっかりです。

静かなところで聞く場合は明らかに90のほうが良い音質なのですが、私がイヤホーンに求めるのは通勤時にちゃんと聞こえることなので。



書込番号:5398026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/01 22:19(1年以上前)

オープン型と変らないので通勤では厳しいですね。
特に地下鉄では聞こえないでしょう。
音量を上げれば難聴がこわい。
カナル型のイヤホンか密閉型のヘッドホンを選んでください。
ここで書かれている意見等を参考に。

書込番号:5398274

ナイスクチコミ!0


MTRC-Dさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/03 01:04(1年以上前)

はじめまして。
本日EX90SLを買ってきたMTRC-Dと申します。

私は、今までATのEW9を使用しておりました。
ご存知とは思いますが、大変音漏れが激しく電車の中や静かなところでは音量を上げての使用がはばかられることもしばしばでした。
みなさんのご意見を拝見していると、このEXも思ったより音漏れが激しいようですね。
注意して使いたいと思います。

しかし、まだエージングも終わってないのでなんともいえませんが、EWに比べるととても素直でバランスの良い音のように感じます。
低音も(EWと比べて)圧倒的に豊かだし、すべての音が澄み切って聞こえてきます。
その分、面白みが無いのかもしれませんが、気持ちを落ち着けたいときや、リラックスしたいときにはうれしいと思います。

使い分け方として、しばしば出張で新幹線に乗っているので、行きには気分を盛り上げるためEWで(新幹線の中で使うなんてという声も聞こえてきそうですが)、帰りはリラックスして気持ちを安らげるためにEXでという構想を抱いており、今から出張が楽しみになっております。

以後よろしくお願いいたします。

書込番号:5402149

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/09/03 16:36(1年以上前)

私はこれをJRで使っています。さすがに地下鉄はつらいかもしれませんが,地上の電車
であれば使えます。というか,私の場合は音楽に没頭すると言うよりBGM的な使い方な
ので,問題ないのです。

レビューを書いてからも使い続けていますが,やはり私にはこいつでもハイ上がりが
気になってしまうという結果になりました。ただし,CK7と違って,こちらはトーンコン
トロールで高音側をちょっと抑えるだけでバランスが良くなります。高音を抑えても,
定位感はそれほど損なわれないようです。E888に比べて装着感が良いので,しばらく
使い続けてみます。

しかし,最近は,こういったハイ上がりがトレンドなんでしょうか。試聴しても
高音側を持ち上げているような音ばかりのような気がするのですが・・・

書込番号:5403774

ナイスクチコミ!0


みかがさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:66件 N・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/09/06 07:01(1年以上前)

デジタルARENAの評価も参考に
痛いところ突いてます。
音漏れはやっぱりあのドライバーのダクトの様ですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/index50.shtml
私はこのイヤホンを外で(電車で)初めて使ったら、
隣の人にあからさまに席換えされたので
それから外では二度と使ってません。
音盛れに関してはオープン型より酷いと思ってます。

書込番号:5411581

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/09/06 11:08(1年以上前)

あからさまに席替えされたって、そんなに大音量で聴いているのですか?私は
にらまれたこともないですよ。基本的に、遮音性と音漏れは等価です。ですから、
周囲の音の聞こえる度合いで音漏れの度合いも判断できます。

レビューにも書いたとおり、遮音性能はMDR-E888と同等です。そんな酷評する
ような出来ではないと思いますよ。ただし、「カナル型は遮音性能がいい」という
既成概念を捨てれば、の話ですが。私は遮音性能を重視していないので、素直に
「いい製品だ」と思っています。

書込番号:5411977

ナイスクチコミ!0


みかがさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:66件 N・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/09/06 12:16(1年以上前)

>あからさまに席替えされたって、そんなに大音量で聴いているのですか?
はい、多分そうだったんだと思います。
遮音性もないので、外の音も平気で入ってきます。
外で聴くなら、多少は音量を強くしないと辛かったんだと思いますね。
私も質問者さんと同じで「雑音を聞きたい」とは思わないので。
そうゆう意味で、私個人としては
外で使う分には良いイヤホンだとは全然思ってません(室内除く)。
カナルとして購入した人にはそう思われても仕方ないでしょう。
案外、このショックは大きいものです。
音質はそこそこよく、デザインも良いので(デザインはかなり好き)
金返せという心境にまでは行かなかったですが、
私には「使えないイヤホン」でした。

>そんな酷評するような出来ではないと思いますよ。
ええ、確かにそうですね。すいません。
特別検証してるわけではないので、その点否定もしないです。

正直、最後の文章は訂正したいところではありました(笑)
できればここちょっと編集できればいいのですけどね。

編集できる掲示板に慣れてしまってるので
かなり気軽に書いてるんですよ。

編集機能ってそんなに価格.comには都合が悪いんでしょうか?

ここの評価を総合すると
音質は普通に良く、使い心地は良い方。
音盛れ、遮音性はオープン型と変わりないという行ったところでしょうね。

デジタルARENAの評価と私も変わりないですよ。
ただ、どこに重点を置くかで評価は違ってくると思います。
そうゆう気持ちはどうしても出てしまいますね。

書込番号:5412114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度1

2006/09/09 19:09(1年以上前)

E4c・Pro5等と悩みましたが、結局ER−4p(+4P→4S化コード)を買いました。

流石に噂どおりで、遮音性と解像度は昔持ってたオーテクの4万クラスのヘッドホンより上です。

音モレも気にならず、周りの音もほとんど聞こえません。
雑音が嫌いな方にオススメです。

書込番号:5422440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズキャンセリングの感度調整

2006/07/12 11:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A

スレ主 ごちやさん
クチコミ投稿数:6件

この3年ぐらいNC-11を使ってきました。

皆さんご存じの通りノイズキャンセリングは、マイクから拾った周囲の雑音を逆位相にしたものを音楽と一緒にイヤホンに流すしくみですが、この逆位相の音をどのぐらいイヤホンに流すかで、ノイズキャンセリングの効果が変わります。

NC-11を分解すると、逆位相の音を混ぜる割合を調整できる半固定抵抗があり、簡単に調整ができます。
半固定抵抗は右耳用と左耳用の2つあります。
私は新幹線で使うことが多いので新幹線の中で調整してみました。
かなり効果があると感じます。お試しください。

写真をここに載せています。興味のある方はどうぞ。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sentakuki2006/vwp2?.tok=bc.1FgXBV02kboYs&.dir=/3b37&.dnm=a47c.jpg&.src=ph

また、コードが不必要に長いので、短くしてあります。
これは、コードを切って半田付けしただけです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sentakuki2006/vwp2?.tok=bcA3FgXBmIjzqrAt&.dir=/3b37&.dnm=246a.jpg&.src=ph

書込番号:5247519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/07/12 11:25(1年以上前)

ごちやさん
HPのお写真も拝見しました。

私もコードが長くて困っています。
蓋を開けるのも怖くて、縛っていますが、
不格好ですし、何よりじゃまになります。

ハンダ付けって小学生の頃にラジオ作ったくらいですが、
素人でもできますか…?

書込番号:5247533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごちやさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/13 06:15(1年以上前)

半田付けがどのくらい苦手かにもよりますが、基本的には電線を半田付けするだけなので、半田付けとしては簡単な部類にはいると思います。

電子工作用の半田ごてと半田があれば誰にでもできる程度ではないかと思います。心配なら何度か練習してからがいいかもしれません。

細い線なので、被覆の皮むきの方が自分としては面倒だったと記憶しています。

書込番号:5249954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/13 08:59(1年以上前)

カナルタイプは耳糞が付くので嫌いです

書込番号:5250125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今買えました

2006/06/14 16:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:1件

ネットでも、量販店でも『お取り寄せ』が殆どでしたが、なんと
ヨドバシの新宿本店で今買ってきました。視聴して(この店舗では視聴もできます)すぐに衝動買いです。
1年以上EX71SLを愛用してましたが、EX90SLは画期的な進化だと思います。これはお勧めです。

書込番号:5168973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

低音増強対策

2006/06/08 20:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

KOSSのTHEPLUG用イヤーチップをむりやり付けてみたら、
低音増強型に生まれ変わってしまいました。

イヤーチップの穴を広げるようにしながら、かぶせ、
さらに穴を広げながらねじ込んでいくと装着できます。

外音遮音性もかなり向上します。
音漏れはカミサンがキモイと言ってモニターに
なってくれないので、分かりません。(笑)

低音が不足でお悩みの方はお試しあれ。

ただし、このEX90の中〜高音の美しさは薄れます。
仕方がないですよね。

KOSSのTHEPLUG用イヤーチップは、TEACのオンライン
ショップ↓で入手可能ですが、私はヨドバシで
ゲットしました。

http://teac-online.com/teaconline/7.1/07KSPLUGPA/

書込番号:5151445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)