SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

クチコミ投稿数:77件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度4 ツイッター 

ぶっちゃけ低音が弱すぎる。
高音域ではBA積んでいるからあからさまにWF-1000XM3より有利ではあるが、低音があまりに弱いのでイコライザーを設定せざる負えなくなる。接続機器でも異なるが、LDACで接続したほうが明らかに音がいい。しかし、満足するだけの音を調整するには接続優先にしてSBC接続になってしまう。NW-ZX300の有線接続でも再生機器側での調整が必要。弱い低域をカバーするためにはどうしてもSBCでつなぐしかない。または再生機器のイコライザーが使い物になればそれを使うべきか。(Galaxy S10+の標準イコライザーでは音質がかなり低下する)
5ちゃんねるでも似たような意見が多数。
音質だけで評価するなら総合★4、低音★3かな。
ノイズキャンセリングは地元のショッピングモールだとWF-1000XM3と甲乙つけがたい。WF-1000XM3より弱くもなく飛びぬけて強くもない。それだけWF-1000XM3が優秀ということか。飛行機に乗る場合ではこの機種だけの特徴が発揮できると思う。来週電車で使う機会があるので、その時に正式なレビューを投稿しようと思う。

書込番号:23093205

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度4

2019/12/08 12:52(1年以上前)

初期の頃ソニーストア銀座で視聴したときはWH-1000XM3みたいに心地よい重厚感のある低音がなってたのに、今回届いたものはスカスカでビックリしました。

AirPods Proがでてそれに音を寄せたんかなって感じですね。

イコライザーで調整してもどうにもならないくらい音がスカスカに感じるので私も非常に残念に感じています。

書込番号:23094699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/08 15:09(1年以上前)

捉え方と好みによることだと思います。
仮に高音が強ければ、相対的に低音が弱く感じるだろうし、その逆もあり得ると思います。
個人的には、低音不足というよりも、高音が強いと感じます。(低音が十分出て、それ以上に高音もでてる感じ。)
そして、高音が埋もれることなく、はっきりと聞こえるので、良いと思います。
低音が効いた太い音よりも、高音がはっき聞こえる明るい音のほうが好きなので、自分には合っていると思っています。

書込番号:23094994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/12/11 00:38(1年以上前)

ソニーファンにつき、お布施と思ってWI-1000XM2を買いました。WI-1000Xも持っています。

しかし、音質では正直言って先代との差は感じないですね。WH-1000XM3も持っているので、その小型軽量版を旅行時に持ち歩けると期待しましたが、今一つです。

多分、イヤーピースの研究が必要そうです。純正のモノでは低音部が不足しているのでComplyも使ってみましたが、しっくり来ていません。

また、きしめん状のコードが結構衣服とゴワゴワ擦れて我慢なりません。冬はコートやジャケットを着る機会が多いので夏場かフライト専用ですね。

何となく、WI-1000XM2のナンバリングが「3」を名乗れず「2」にとどまった理由が分かった気がします。。。

書込番号:23100026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/12/14 16:11(1年以上前)

WI-1000XM2の低音が出ていないのは、WI-1000Xに比べ構造的にバランスド・アーマチュア・ドライバーユニットがダイナミックドライバーユニットの手前(鼓膜寄り)に来ているからでしょうか(高音の出力が耳に近くて強めに聴こえる?)

低音が弱くて期待外れです。

書込番号:23106649

ナイスクチコミ!4


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/14 18:58(1年以上前)

高音を強く感じる(低音を弱く感じる)理由については納得です。(同様に考えています)

ただ、低音不足の意見が散見されることに対しては、疑問に思います。

かなり低いところまで、しっかり出ています。その低音に負けない中高音が有るため、全体のバランスとしては、やや高音よりの明るい音だと思いますが、決して低音が足りないとは思いません。
強い低音が含まれる曲を再生すれば、低音を十分に鳴らしてくれます。あまり低音を含まない(低音があまり強くはない)曲までも、強い低音を鳴らす物は、本来のバランスを再現しない点で、良いとは思えません。

低音が強い音を好む(低音が強くないと納得できない)人には向かない製品だと思いますが、フラットな音や、明るい音を好む人には合うと思います。

書込番号:23106949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/12/14 23:41(1年以上前)

>ekimadさん

おっしゃるとおりですね。

私としてはWH-1000XM3のサウンドが好きなので、それと同じくらい音場に拡がりがあって低音もズンと来るところは来て欲しかったのですが、期待しすぎました。

構造的にオンイヤー型と同じにはならないですよね。

書込番号:23107511

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/15 01:54(1年以上前)

>Gadget Partyさん
おっしゃるように、構造違うため、同じ音にはならないと思います。WHの音に慣れていて、その音を求めてしまうと、音場、迫力、低音などに物足りなさを感じる(不満に思う)こともあるだろうとは思います。

ただ(繰り返しですが)こちらが低音不足だとは思いません。こちらの音はフラットか、やや高音よりの明るい音で、良い音と思います。これを聞いた後で、他のソニー製品の音を聴くと、低音が強すぎだったり、あるいはドンシャリだったりで、いまいちに感じます。

純粋にこちらの音だけを評価するなら(WHの音は忘れれば)、十分な音が鳴っていると言えるのではないでしょうか?こちらを聞き続けることで、良いと思えるようになることも、あるのではないでしょうか?

書込番号:23107697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

標準

音量調整は?

2019/07/07 11:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:2417件

前モデルを持っているが音量調整できないのは・・・。
このモデルも?
ソニー以外でも同様なのがありますね。

仕方ないので音楽アプリのコントロールができる
スマートウォッチで音量調整や選曲、しています。

ノイキャンの新システムのQN1e搭載とのことだが
前モデル同様、この後に
QN1e&防水対応搭載のスポーツモデルが出たりして!?

書込番号:22782118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2417件

2019/07/07 11:42(1年以上前)


もちろん専用アプリやスマホ本体で音量調整はできるのですが
いちいちスマホを取り出すのは意味がないし面倒ですね。

書込番号:22782126

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/07 11:44(1年以上前)

もちろん、ヘッドフォンだけで音量調整できます。
できない製品なんかありません。

書込番号:22782130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件

2019/07/07 11:56(1年以上前)


前モデルはできないのだが?

書込番号:22782156

ナイスクチコミ!5


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2019/07/07 12:38(1年以上前)

wf-1000は出来ませんでしたね。
派生モデルの900SPは本体で音量調整は可能だったのでM3で出来る可能性は高いと思います。
ちなみに900Sの音量調整は本体を直接タップしての操作だったのでタッチセンサーになったM3も同じ様な操作になると予想します。

書込番号:22782251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/07 13:44(1年以上前)

今のところ出来るとも出来ないとも情報がありませんね。アプリでタップのカスタマイズ可能とのことですが、音量調整を割り当てられるかは不明です。

それと個人的にこのノイキャンチップのスポーツタイプは出ないかなと思います。スポーツにノイズキャンセリングはあまり重要でもないので、出るとしてもワンランク下のノイキャンでしょう。

書込番号:22782389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/07 15:47(1年以上前)

再度失礼します。こちらの記事によると音量調整できると書いてありますね。

https://japanese.engadget.com/2019/07/05/wf-1000xm3-2-6000-7-13/

書込番号:22782621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件 WF-1000XM3の満足度2

2019/07/07 16:37(1年以上前)

情報が錯綜しているようです。

結論を申しあげます。
「本体での音量調節はできません」
※ソニーサービス担当Yさんより
確認のため、ソニーサービスに同内容を二度問い合わせました。

日本版Engadgetの表記はおそらく間違いです。

一番使う機能だけに、ウ〜残念…(~_~;)

書込番号:22782704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/07 16:47(1年以上前)

そうなんですね…。それはけっこう痛いですね…。
今後のアップデートに期待するしかないですね。

書込番号:22782723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件 WF-1000XM3の満足度2

2019/07/07 17:44(1年以上前)

質感のあるケースだが、底が丸いので自立しない

手持ちのNUARLと比較した。さすがにデカい。

ソニーショールーム銀座で試聴した。
お仕着せデータではなく、自身のDAPから音楽を聴きたい人は別テーブルに案内される。

音質は中高音再生に狙いを絞った万人向けチューニング。
明瞭でブライトな音。
輪郭がモノクロ写真のようにシャープというわけではない。
まずまず必要にして十分ということ。
調味料を効かせたいユーザーは、イコライザーで調節する事になる。
私はいくつかウォークマンを所持しているので、スマホは使わない。
ウォークマンでの音質調整は簡便だが、自分としてはこの程度でOKだ。


フルワイヤレスという形状から、多くのユーザーは移動中や屋外で使用するのだろう。
カナル型とは言え、ノイズキャンセリング機能はありがたい。
XM3ヘッドフォンほどではないが、生活雑音を一定レベル以下にする力はある。
フルワイヤレスイヤフォンに限れば、少なくとも現在の所、最も効くノイズキャンセリングだ。
一般的な用途を考えれば十分と思う。


バッテリーがどれほど持つかは分からない。
一応カタログ値は6時間だが…
これまでのものが2時間程度とひどかったので、ようやく他社商品並みになったという事か。
通信の安定性だが、ショールーム内での通信混濁は無かった。
でも大きな信号機の下や駅のホームでは切れるんだろうな。

本体で音量調整ができないのは、大変大きなマイナスだ。
これが装備されていないため、せっかく購入しても2号機、3号機に甘んじる事になりそう。(笑)

書込番号:22782859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/07 18:42(1年以上前)

なんだそれ。
タッチパネルがついてるのに
音量調整できないなんて
なんたる腑抜け。。

書込番号:22782984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/07 19:48(1年以上前)

検討してたんですが、タッチパネルでの音量調節ができないとは… 普通にできると思ってました…。
あと、タッチパネルだと変なところをタッチして誤作動しないか不安です。

書込番号:22783120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2019/07/07 22:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
購入検討してましたが、音量調整できないのであれば、購入見送ります。
物欲を刺激する仕様でしたが、ケースの大きさといい重要なところが一歩足りないのが、最近のソニーにありがちなところで非常に惜しい。

書込番号:22783564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件 WF-1000XM3の満足度2

2019/07/07 23:29(1年以上前)

新カタログ

音量調整の件

期待していたので本当に残念です。
最も使う基本機能の一つが装備されていないとは…
開発者の見識を疑わざるを得ない。

ERATOのMUSE5を持っていますが、耳への装着はフィットシールという形状になっていて
かなりしっかりはまります。
今回のWF-1000XM3は、その真似ですね。(笑)

この手のイヤフォンで最も優れたフィット感なのはJabraのErite Active 65t。
まぁ耳穴が合っている場合ですけど…

書込番号:22783754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件 WF-1000XM3の満足度2

2019/07/07 23:45(1年以上前)

ついでと言っては何ですが…

近所のソニーパーク(旧銀座ソニービル)で開催中の
「ウォークマン40周年イベント」にも寄ってきました。(9月1日まで)
歴代ウォークマンをずらりと壁面に並べたディスプレーは一見の価値あり。

「あぁ、これ知っている」と、懐かしさに浸れます。(笑)

ソニーストア銀座に行ったら、こちらもオススメです。

書込番号:22783785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/08 08:42(1年以上前)

ちなみにですが、再生機器のマルチペアリングにも非対応だそうです。あまりこのような使い方をする人は少ないかと思いますが、Apple TVやFire TVで使う方には相変わらずの不便さが残りますね…。

書込番号:22784258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2019/07/08 10:37(1年以上前)

>ぬかきちさん
マルチペアリングですか?マルチポイントではなく?

書込番号:22784419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/08 11:20(1年以上前)

すみません、マルチポイントの間違いです。
いわゆるヘッドホンと同じ仕様ということです。

書込番号:22784494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/08 11:23(1年以上前)

JabraのSportEliteから買い換えようと思っていたのですが・・・(ボリューム調節も普通にできますし、ケースもはるかに小さいです)
とほほです。でも一応、実機は試してこようと思っています。

書込番号:22784501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/08 17:28(1年以上前)

銀座で試聴してきました。
ベアリングは、両方のタッチパネルを数秒押し続けるとできます。私のAQUOSフォンとはすんなりでした。
音は、イコライザーをいじってないので、普通の印象。
ノイキャンは、アンビエントモードにしなくても声ははっきり聞こえる程度です。ノイキャンをきかせると、周囲の音の輪郭が丸くなる…という感じでした。あまり「静寂」は期待しないほうがよいかと。
スタッフによると、ボリューム調整が本体でできないのは、仕様なのでとしか言いようがない。試聴した人からも一番多く聞かれる意見がそれ。アップデートでできるようになればいいなあと個人的には思っていると言われました。
イヤーチップはトリプルコンフォートとハイブリッドで、ハイブリッドのほうは部品購入になる。わたしはトリプルコンフォートがドンピシャだったので、決めました。
装着は片手でできました。

素人のリポートでした。

書込番号:22785063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/08 19:39(1年以上前)

上記、「ベアリング」ではなく「ペアリング」です。スマホで投稿したので文字が小さくて(老眼で)。
ケースは、確かに丸底でしたが、一応立てられました。小さくはないですが、意外と持ち重りはしなかったので、まぁいいかなと…

書込番号:22785290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5

2019/07/09 13:23(1年以上前)

個人的に、NFCを搭載しているのであればせめてapt-Xには対応して欲しかった。
iPhoneメインのAACならNFCはいらないように感じます。
そのため音質面での不安・遅延が生じる可能性大なので、今回は見送りです。

書込番号:22786733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/10 22:10(1年以上前)

もうタッチパネル止めませんか?操作しにくいから、こんな所に余計なコストをかけないで欲しい。

TWSのお手本としてよく名前に上がるJABRA elite active 65Tなんて丸型の物理キーなので、凄い操作しやすくて、右耳は上下でそのままボリューム調整、左は通話やペアリングと説明書無しでも分かるくらい秀逸な操作性で、これを手本して欲しかったです。

書込番号:22789736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/11 13:17(1年以上前)

確かに、私もタッチパネルにする意味がよくわからないです。見た目?
店員さんは「聞いてる時、音量調節することなんてあります?」と言ってましたが、

あ り あ り で す

私もJABRA elite 持ってますが、物理ボタンでまったく問題なしです。
結局、タッチパネルを何度もタップするはめになるので、めんどくさいですし。

なら買うなよ、と言われそうですけど。

書込番号:22790613

ナイスクチコミ!0


nujnujさん
クチコミ投稿数:19件

2019/07/11 21:40(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
ヘッドフォンだけで音量調整はSONYのWF-1000XM3ではダメみたいですね。
自転車に乗っているときに使用したら便利と思ったのですが・・・・・。
低音があまり強調されていない30,000円以内ならオーディオテクニカ の製品
が適当なんでしょうか。
もう少しいろいろなスレッドを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22791372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2019/07/12 07:50(1年以上前)

皆さんタッチパネル不評なんですね。
XM3はまだ操作できていないので、使用感はわからないですが、Beoplay E8、MOMENTUM True Wirelessとタッチパネルのものを使い続けて慣れもあるのかもですが今では誤操作もありませんし、物理ボタンには戻れないですね。

書込番号:22791922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/12 08:10(1年以上前)

音量は、アシスタントから音声で調節したらどうですか?
SP-700N使ってますが、Alexaで音の上げ下げできますし、Googleアシスタントでもできるので、最新機種なら同様なのでは?
電車に乗ってる時とかは、声出すのは恥ずかしいかっw

書込番号:22791954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


後藤隆さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 15:04(1年以上前)

>ズポックさん
Googleアシスタントで【音量50%にして】
っていえば本体を触らずに音量変更できますが
人に聞かれるのは恥ずかしいですね

書込番号:22801738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/07 20:32(1年以上前)

本体のボリューム調節に拘ってる人が多いが、僕的には全く気にならないし不敏も感じない。
基本的にスマホを弄りながら音楽聴くのが当たり前、ボリューム調節はスマホで行うのが当たり前って感覚だから。
逆にBOSEみたいに本体でボリューム調節が出来てしまうのも、本体とスマホのボリュームが比例してないとスマホのボリュームを最大にしても音が小さいとかって事象も起きるから逆に不敏に感じる部分もある。
ま、一長一短ってこっちゃね。

書込番号:22844206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/07 20:37(1年以上前)

>かずい3さん

>店員さんは「聞いてる時、音量調節することなんてあります?」と言ってましたが、

>あ り あ り で す


普通に有りますよね(笑)
公式サイトではなく無料で音楽を落としてる身としては音量も音質も曲によりけりで一定ではないからね。

書込番号:22844216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2019/08/26 20:43(1年以上前)

音量調整なら、Siriやグーグルアシストを使うとできますよ。「音量を上げる」「音量を下げる」と聞かせます。
あとスマートウォッチで音量調整ができる機種があります。

書込番号:22881446

ナイスクチコミ!0


yukihirosさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/08 22:16(1年以上前)

先日アップデートがあり、イヤホン単体での音量調整に対応しました。ただ、早送りや巻き戻し、ノイキャンON/OFF、GoogleやSiriなどのどれかの機能を犠牲にする事になります。もちろん犠牲にした機能もアプリでの調整はいつでもできます。なお、今回のアップデートにより、最後にケースから取り出したときのケースの充電残業がアプリで確認可能になりました。

書込番号:23095815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2019/12/08 23:23(1年以上前)

音量調整できますよ。
なぜ、ほとんどの人ができないと思い込んでいるんだろう?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171316/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#23070923

書込番号:23095981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ステレオ?それともモノラル?

2019/12/04 10:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

どっちでしょうか?
モノラルだとしたら、聴いた感じ物足りなくはないですか?

書込番号:23086539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2019/12/04 10:45(1年以上前)

通常、接続する再生側がステレオで送信していればステレオで鳴ります。

書込番号:23086564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2019/12/04 21:51(1年以上前)

>hirocubeさん
ありがとうございます

書込番号:23087659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

バグ有るね

2019/11/18 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

WF-SP700Nから乗り換えました。
WF-SP700Nと比較するとかなり改善されてていますね。
ただ、11/5にリリースされているソフトウェア(バージョン1.3.7)にアップデートして、左右のボタンを押すと、反応して音は鳴るものの、ボタンに割り当てた機能がうまく動作しない事象が発生しています。
ノイキャン機能を割り当てておいて、ボタンを10回以上押しても上記の通
り音は鳴るものの、ノイキャンの切り替えは行われず、最後に反応したら押した回数分だと思うけど、1秒程度の間にノイキャンの機能が切り替えた続けたり、何度押しても正しく反応 せず、諦めたり。
この問題が1日でも早く改善ああれないかなー。

書込番号:23055306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/11/20 17:48(1年以上前)

稀にタップしてもノイズキャンセリングの設定が切り替わらないことはあります。
しかし、滅多にありませんし、もう一度タップすれば切り替わる(何度タップしても切り替わらないなんてことは無い)ので、バグ(不具合)と言えるほどではないと思っています。

本体は最新バージョンにしていますが、以前のバージョンの時も、最新バージョンでも変わりません。

しかし、以前からネット上で同様のバク(症状)の書き込み等を見かけるので、
もしかしたら、発生しやすい個体と、滅多に発生しない個体が混在しているのではないか
と予想しています。(個体差があり当たり外れがあるのでは?)

書込番号:23059186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/21 11:24(1年以上前)

私もスレ主さんと同様にNCオン/オフが切り替わりにくい状況になってます。
たまたまかもしれませんが、私の場合はマルチデバイスでペアリングするようになってからそうなった気がします。
それと一度音楽停止⇒再生としてからNCの切り替えをすると、すんなり切り替わってくれることが多いです。
あくまで感覚的な話なのですが…。

書込番号:23060514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/12/04 07:42(1年以上前)

バージョン2.0.2にアップデートすることで、本事象解決しました。

書込番号:23086319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

あぁやっぱり…。

2019/12/02 07:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度3

Alexa対応したとたんNC劣化するってのはWF-1000XM3も同じですか…。
こりゃもう「仕様」ですなぁ。

書込番号:23082220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/12/02 23:52(1年以上前)

>Toyo6811さん
WF-1000XM3もWH-1000XM3もアップデートでノイズキャンセリングが劣化したということですか?
それはバージョンアップ前と後の物を両方用意して比較した上の話でしょうか。
別スレッドにも書き込みましたが、4.1.1のWH-1000XM3を2.0.0の店頭試聴機と比較してもノイズキャンセリングの違いは感じられませんでした。

RTINGSという海外サイトは測定データを比較して有意差はないと結論づけています。
https://rtings.com/images/reviews/headphones/sony/wh-1000xm3/wh-1000xm3-isolation-retest-medium.jpg

YouTubeで2.0.0と4.1.1を録音して比較している動画もありますが、どれも劣化はないと結論づけてますね。
https://youtu.be/xFQ3RaljplA
https://youtu.be/BRNZ6ESTyig
https://youtu.be/eJqLGaXV1GY
https://youtu.be/PWps_twMQ2Q

WF-1000XM3の方はまだ2.0.2バージョンアップ前と後で直接比較していないので断言はできませんが、今の所2.0.2を使用していてノイズキャンセリングが劣化した感じはありません。

書込番号:23084039

ナイスクチコミ!11


スレ主 Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度3

2019/12/03 12:12(1年以上前)

過去スレからお探し下さいね。

書込番号:23084723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2019/12/03 13:43(1年以上前)

>Toyo6811さん
NCについては、あくまで私感ですが1.3.7より2.0.2になってからのほうがむしろ改善されたように感じます。それよりも音の途切れの発生頻度がやや増えたので、そっちの方が気になりますね。

ここに愚痴のように書き込んでもメーカーの人間が見ているかはどうか分からないですし、Toyo6811さん自身がメーカーの窓口に直接問い合わせて意見を言った方が、次期以降のファームアップなどで改善される可能性が高くなるのではないでしょうか?

書込番号:23084908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

WI-1000XM2とWF-1000XM3どちら購入しますか?

2019/10/16 16:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:27件

WI-1000XM2が12月に発売ですね?
ネックバンド式ですがWF-1000M3と比較したとして
皆さんはどちらを購入しますか?僕的には記事を見て見てWF-1000XM3に無い音量調節ボタンや通話等の聞き取りやすさや気圧センサー搭載など見所多くて
悩みまくりで値段的には1万上乗せに成りますが皆さんの意見お聞きしたく…

https://japan.cnet.com/article/35143856/

書込番号:22991086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/10/16 16:57(1年以上前)

WH-1000XM3、WI-1000X、WF-1000XM3を使い分けています。

音質を取るならば、WH-1000XM3>WI-1000X>WF-1000XM3ですね。可搬性はその逆の順番です。

あと、飛行機内などで使うならばフライト時間によって決まってくると思います。

私自身としては、普段使いとしてはWF-1000XM3で、本格的に聴き入るならばWH-1000XM3なので、WI-1000Xは出張時専用機になっています。

WI-1000XM2もそのうち買うでしょうが、やっぱり出張の友ですかね。

書込番号:22991147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/10/16 20:44(1年以上前)

単純に完全ワイヤレスはとても便利です。

完全ワイヤレスが必要か、不要か、音質は違い過ぎるので、もうこれだけで決めて良いと思います。

予算を削減したいのであれば、旧モデルとは言え高音質な「WI-1000X」が有りますね。

書込番号:22991528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)