
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2012年3月20日 19:59 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月13日 02:35 |
![]() |
5 | 4 | 2012年2月14日 17:28 |
![]() |
7 | 5 | 2012年1月31日 20:04 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年1月20日 17:17 |
![]() |
72 | 33 | 2012年1月17日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
リスニング中、急に左の音量が小さくなり、故障かと思いましたが
しばらくしたら右と同じ音量になってました。が、どうやら全体の
音量が下がったようです。
いままで2、3ぐらいの音量で十分な音量がでていたのですが
今は5、6ぐらい出さないと同じ音量になりません。
これは音量が下がった状態が正しいのか、その前が正しいのか
判断がつきません。最初はユニットが一部死んだのかと
思いましたが、時間差で同じ状態に故障するなんて考えられません。
早いうちに購入したお店に持って行こうと思いますが
同じ症状にあった人いませんか?
音量が取れないとおっしゃってた人がどこかでいましたが
同じ状態に陥ったのかもしれません。
書込番号:14026100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換してきました。元通りの音量になり一安心です。
ヤレヤレσ(^_^;)
書込番号:14034489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったですね。
自社開発で最初の製品ですから、初期ロットは品質が安定してないかもですね。
書込番号:14034700
1点

Highway Rideさん、ありがとうございます。
PCなどのガジェットでは初期ロットを避けるのは鉄則といっても良いですが
(特にソニーはw)、イヤフォンまでそうなるとは思いませんでした。
いつまた壊れるかと思うと、一抹の不安は残りますが、すぐに取り替えて
くれたので、よしとします。
書込番号:14035517
2点

先日購入したのですが、次の日には左側から音が出なくなり・・・。
本日交換してもらったのですが、お店で確認した時は普通に音がでていたのが
家に帰ってから使用していると、今度は音が極端に出無くなる始末・・・。
パソコン、TV、PSPで使ってみても変わらず。
これってこういう仕様なのでしょうか。
それとも、2回連続で初期不良なだけでしょうか。
他の人もこういう症状の方多いのですかね。
書込番号:14122528
2点

自分も左側の音が小さくなる(時間おくと直っている)現象が2回発生したので、購入店に持ち込み、結局は新品と交換になりました。 この不具合?って結構発生してるんですね。
書込番号:14139803
3点

昨年 12/27に購入、他の人同様 右もしくは左の音量が急に小さくなる状態です。
年内にSONYメーカーサポートにより、点検、異常無しで戻ってきたが、再度同じ状況になり
メーカー対応で交換したのですが、また左右どちらかの音量が小さくなり、暫く放置すると
正常に戻る現象が出ています。
メーカーとも相談していますが、恐らくリコール対象機種になるのでは無いかと思います。
当方でも2本同じ状態で不良が出ていますので、構造?(設計?)の不具合では?と思っています。
書込番号:14168155
2点

私も先日購入ましたが、初日に音が小さくなったり、片方から全く聞こえなくなったので、(しばらく放置すると元に戻るのも同様です)初期不良交換をしてもらいました。
これで安心と2台目を使っていたところ、今度は2,3日で同じ症状に・・
ショップに相談してみたところ、相性の問題かもしれないといわれましたが、交換してもらうことになりました。
何度も申し訳ない気持ちでいっぱいです。
音は非常にいいので気に入っているのですが、また同じ症状にならないか心配です。
原因が分かればいいのですが・・
書込番号:14215439
2点

追伸です。
2回交換してもらいましたが、結局症状は変わらず。
左側の音量が急に下がることが多く、じきに両耳になり、数時間放置すれば治ります。
ソニーのウォークマンを新調してみましたが、結果は変わらす。
いろいろ思い悩んだ結果、
イヤホン自体やケーブルに触れるなりした時に起きるような気がするので、
静電気が関係しているような気がしました。
個人的にはドアノブとかでバチッとやりやすいので、
そういう人は同様の症状になりやすいのかもしれません。
書込番号:14249820
1点

私も極端に音が小さくなる現象に見舞われました。Aシリーズでボリューム14ランダムリピートにて使っていましたが、いつの間にか曲が終わっている感じになりバッテリー切れかと思ったのですが、耳を澄まして聴くとかすかに曲が聞こえました。音量レベルはそのままだったので皆さんと似た現象になったようです。
レベルを30程度に上げても通常レベルにも程遠く、ダメだこりゃ、とイヤホンを外し半日ほどで元々の音量レベルに戻ってました。
サポートに連絡してみたところそのような事例は聞いたことがない(不思議)との返答だったので修理部門へメールしたところ接触不完全か個体不具合が考え得ると返ってて来ました。
購入元のソニーストアの修理部門へ出して見ようかと思ったのですが発生現象を再現した状態で送るのは難しいと思い(自然と直ってる…)次発生したら近所の店舗に持っていこうかと考え中です。
素人考えですが接触不完全が本現象に近い現象になりましたのでそれかなぁ。
または長時間密閉で筐体の中に水分が入り込んだことによるか?いずれにせよ今は難なく聞けているのでしばらく使うことにしています。
気分は良くありませんが音は気に入ってるので使って行きます。何かあればまた報告します。
書込番号:14305679
2点

私も皆さんと同様に左右の音量が極端に小さくなる、右と左で音量に偏りが生じる症状に見舞われました。
NW-S739F(SONY)→XBA-3SL(SONY)、NW-S739F(SONY)→A01(iBasso)→XBA-3SL(SONY)の環境で音楽を聴いています。
左右の音量が極端に小さくなる症状は私が確認しただけで3回、右と左で音量に偏りが生じるという症状は4、5回くらい起こりました。
購入日は3/10です。
放置すると症状が消えるので本当にたちが悪いです。
購入店で一度交換してもらいました(3/19)が、交換当日にまた不具合が起こりました。
左右の音量が極端に小さくなる症状は「燕の巣ってなぜ高価さん」も仰る通りウォークマン(あるいはポタアン)の音量を最大にしてもまだ物足りないレベルです。
はじめの症状が現れていないときは最大の3〜4割程度で十分な音量が取れますが、ふと気づいたときにはいつの間にかに小さくなっているといった具合です。
私の経験から感じたことなのですが、ある程度連続で使用し続け暴れていたような音が整って澄みきった最高のパフォーマンスが発揮できるとき(車でいうところのエンジンが温まったとき)に症状が現れる気がします。
だいたい1〜1.5時間以上連続で使用したときです。
また、もしかしたら使用開始間もない頃に頻発する症状なのかもしれません。
何度かソニーのサポート窓口と電話やメールでやり取りしていますが、どうやらこの問題はサポート窓口レベルでは到底解決できないもっと技術的な問題のようです。
サポート窓口ではイヤーピースは合っていますかとか、プラグはちゃんと刺さっていますかレベルのことを聞かれました。
やはり何件かこの症状の報告は受けているが、メーカー側で症状の再現はまだできていないとのことでした。
できることならエンジニアに直に症状の詳細を伝えたいという気持ちです。
原因が未だ解明されていないだけに、問題解決には症状に気付いたユーザーが積極的にソニーに働きかける必要があると思います。
個人的にはソニーには原因を究明すること、万が一にも保証が切れたときはドライバーユニットの不具合に関しては無償修理をすることを確約してほしいと思っています。
とにかく一刻も早く原因を究明し、この症状が異常であるならばどういう対応を取るのかをはっきりさせてほしいです。
書込番号:14319441
1点

名古屋のビックカメラにて試聴した際、「あれ?発売前にソニーストアで試聴したときよりも音量が小さい気が..」と思ったのですけど、同様の不具合が多数発生していたのですね(汗
左右とも音量が低かったので、「こんなんだったっけ?」とも思ったのですが..
書込番号:14319848
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
初投稿になります。
よろしくお願いします。
アキバのヨドバシで買いました。
18800円ポイント8%(クレジット使用の為)
XBA-2SLを使ってましたが。
皆さんのクチコミ・レビューなどを見ていたら3SLか4SLが欲しくなってしまい
会社帰りに寄ってきました。
3LSが17800円(下3桁うろ覚え)で4LSと差額が1000円と変わらなかったので
思い切って4LSを選びました。
NW-A867に直刺しで使ってます。
まだ帰り道でしか使ってませんが、通勤の友にしたいと思します。
願わくば不具合がありませんように・・・
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
1月下旬に入荷する所が多々あるみたいですね。
欲しい人は見逃さないようにしてください。
私は本日、楽天ショップのソニーショップサウンドイレブンにて本日入荷だったので注文して発送してもらいました。残り1個らしいです。
ミカサカメラにも断定はできませんが在庫がある模様です。
サウンドイレブンyahoo店には残り個数が表示されていないので在庫共有ではないのかも?
送料無料ではなかったですが初めて買うソニーイヤホンなので楽しみにしています。
2点

さきほどパソコンで音楽を聞いていましたらイヤホンの片側の音量がガクッと小さくなってしまいました。
パソコンのせいかと思い再起動して音楽を聞いてみると両方共音量が小さくなっておりました。
他のイヤホンでは問題なく聞くことができました。
初めてのソニーイヤホンで音質、フィット感共に満足していただけにかなりショックです。
先ほど購入したサウンドイレブンの方にメールを出して今は返答待ちです。
時間経過で元に戻ったりしても交換できるんでしょうかね?
ショップから返答がありましたらまた書かせていただきます。
書込番号:14109596
1点

音がものすごく小さくこりゃ無理だと思いあきらめて寝ました。
目が覚めてやっぱり無理なのかな?と思って音楽を聞いてみると元通りの音量になっていました。
たぶんネットワーク回路に問題があるのかなと思います。(連続再生の負荷で発熱したのかも?)
設計上の問題なのか不良なのか判断つきません。
今は問題なく聞けているので一安心です。
書込番号:14112832
1点

再発するのが怖いので交換してもらいました。
プラシーボかもしれませんが若干ですが音が変わったような気がします。
ソニーの使い方窓口と修理窓口に電話しましたら修理窓口の人にXBA?MDRじゃないんですか?と逆に質問されてしまいました。
窓口の人は症状が一時的なので初期不良とは認めてくれませんでしたが製品の異常ということを認めてくれたので購入店に相談したら心良く交換対応のほうしてくださいました。
音が出なくなる現象がありショックでしたが初めて購入したソニーイヤホンには音もそうですが特にフィット感に感動されっぱなしです付け返す回数が凄く減りました。
今は4SLもほしいなと思いますいったいどんな音がするんだろう。家の近くにXBAの試聴ができる所があれば喜んで聴きに行くんですけどね。
書込番号:14131795
0点

先日交換したばかりなのに片側の音量が下がる現象が出ました。
数時間放置したら直りましたが気持よく音楽を聞いているときに音量が下がる現象には頭にきますね。
製品の初期不良ではなく設計ミスなのでは?と疑ってしまいます。
前のは届いてから6日後に音量が下がり今回も6日後に音量が下がりました。
初期不良交換期限1日前に症状がでるのはやめてほしいです。
一応ショップには症状の報告だけしてみたいと思います。
書込番号:14153210
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
手元に届くまでものすごい時間かかりますね……。
あるサイトで頼んで、2週間ちょっとで届いた(早いほう)のですが、
初期不良でまた4週間ほど待つことになりました。
音は自分の好みにピッタリきたので、仕方ないとはいえ残念です…。
今から注文される方は、最安値より少し高くついても在庫有のとこでしたほうが
良いかもしれません!
1点

届いたその日は問題なかったのですが、寝て起きたら
右の音量が蚊の鳴くほどしか出なくなっていました。
これを「初期不良」と呼ぶかどうかは知りませんが、とりあえず残念です。
引きが悪かった……
書込番号:14088939
1点

私も購入後2週間ぐらいでその症状になり、交換した口です。
音量が出ない、という方もいるようで、同じ症状が片方にだけでるか
両方にでるかの差なのかもしれません。
単なる不良品なら良いですが、これが全部に存在的にある問題なんじゃないかと
疑ってしまいます。せっかくER-4Sを置き換えられたのに、不安を払拭できません…。
書込番号:14089280
3点

スレ主さんその後どうなりましたか?すいません下の方におんなじような症状方のスレの方おられるんですがその方は1日エージングしたらだいぶマシになったと書き込みされてます。
リンクはれなくてごめんなさい。
試してみる価値があると思うのですが
書込番号:14091737
0点

えーと…
実は、何もなかったかのように直りました(笑)
何故ですかね…?
まあでも、再発するのが怖いんで交換しようと思います!
すいませんでしたm(__)m
書込番号:14091914
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
EX1000は、どこも$499で売ってて、高いので、買う気はなかったのですが、なんと$320で見つけてしまい、買ってしまいました。月曜日に到着予定です。楽しみです!
書込番号:14045324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこで買ったか言わないとー
ただの自慢になってしまいますよ、お気をつけくださいね〜
書込番号:14045679
3点

つい嬉しくて… 申し訳ない。costcentral.comで買いました。一応信用出来るサイトみたいですし、なくなる前に急いで買いました。まだ18個残ってるみたいです。
書込番号:14045722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

320ドルなら安いですね。
日本のメーカーの製品なのに海外で買う方がお得というのも皮肉なもんです。
書込番号:14045735
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
ヨドバシにも試聴機がデビューしてたので、聴いてみました。
4
レンジはBAと思えない程広いし、低域もタイトで膨らまないのですが、帯域繋がりが悪いです。
ボーカルに妙なエコーが付き、鼻にかかる鳴り方は気持ち悪い…
ドラムスが元気良く聞こえる割にはベースの音がやたら引っ込んでいて、正直期待ハズレでした。
3
音の広がりは4の方がやや感じられましたが、それ以外は断然3のが良さげでした。
値段を考えたら、凄い解像度です。
タイトな低域はそのままにボーカルの不自然さが晴れて非常に聴きやすいです。
レンジはもちろん広く、てか、ボーカルがめっちゃ聴きやすいと思いました。
強いて言うなら、中高域の繋がりが若干悪い感じがしました。
あと、神経質さと音の軽さは535とかより目立つかなです。
2と1に関しては聴きこんでないですが、2は3をちょっとぼやぼやさせた感じでした。
1は値段の割に解像度が高く、BAの音を知るのにちょうどいいと思いました。
値段を考慮しなくても3が4より良さそうなんですが、どうなるのでしょうか…
7点

僕もヨドバシで試聴してきました。
NWA856直刺しWAVです。
時間なくて短時間試聴ではありましたが。
もし買うなら1か3だなという印象です。
まあ嫌いなU字コードなので結局買わないで終わるかもですが。
1234という順番に試聴したのですが
1→DAP直なのに曇った感じが全くなく低音もそこそこに出ていて高音も伸びてきめ細かい音でびっくり。
2→おっ、音場が広がった。でもドンシャリ?かなぁなんとなく。1の方が好みかも。
3→また音が広がった!しかも低音しっかり、中音ハッキリ、高音クッキリ。こりゃあイイ。4はさぞかし凄いのだろう。
4→ズコー! 高音がガシャガシャしてる! なんだこりゃ! あと、デカすぎ!
という感じで
4コマ漫画のようにキレイにオチがついた試聴でちょっとニヤけてしまいました。
多分エージングが足りないのでしょう。しばらくしたらまた試聴したいと思います。
フィット感に関しては個人的に
1、2が耳の奥まで良い感じに挿入できて遮音性も良し。
3はなんとかおさまるという感じ。
4はあり得ないぐらいミッチリでハミ出しまくりでした。
通りすがりにサラっと聴いただけの感想なのであてにしないでください。
アニマの方々のレビューを待ちましょう。
書込番号:13841570
8点

お二人ともどちらのヨドバシでしょうか?
発売後の製品はヨドバシ・ドットコムで試聴機が有るか無いか分かるのですが
これらの機種は予約受付中商品なので表示されません。
できれば店舗名を教えていただけますか?
書込番号:13842379
0点

Yasu1005さん
横浜のヨドバシカメラです。
特設コーナーに展示してありました。
書込番号:13842672
1点

銀座のソニービルには前から有りますよ。
当たり前か。(^_^;)
書込番号:13842949
1点

FRPで肺がんさん
お返事ありがとうございます。
さすがに横浜まで行くより銀座の方が近いです。
千葉にはあるのかな?聞いてみよう。
書込番号:13843516
0点

どうもー。
自分は川崎店です。
よく見てないのですが
空箱に「予約」ではなくて「新製品」って書いてプライスもついていたのでもしかしたら在庫もあるのかもしれません。
ヨドバシドットコムのデータは絶対ではないので
お店に電話で問い合わせてみるのがいいかもしれません。
書込番号:13843795
1点

こんにちは、私も先日ヨドバシアキバで試聴致しました。
DAP直差し時はA867、ポタアン使用時はiPod5.5G+SR-71Aという組み合わせです。
1;値段にしてはめっちゃ頑張ってます。高域の詰まりが気になりますが、一番聴きつかれしなさそうです。
ウォークマンでも71でもどちらでもバランス良く鳴ってくれました。
2;とにかく元気。私個人としては1の方が好きかも。
バランスはドンシャリだと思う。
3;3Wayの効果か各ドライバーが自分の仕事に専念している印象で。
特に破綻することなく好印象。買うならこれという印象。
ただ、残念なのは高域の鳴り方に悪い意味でソニーぽっさを感じる点です。
4;帯域繋がりが不自然、SR-71Aに繋ぐと破綻します。先日カスタムBAも聴いていたこともあり、ネットワークの質の悪さが余計に感じられた。
高域の煩さは半端ない。要試聴。
今回試聴した印象だと、やはりXBAシリーズはコンシューマー向けなんだと思いました。
EX600、800ST、EX1000はモニター的で全体的な癖が少なく味付けも薄めでしたが、XBAはかなり味付けが付いてます。
正直、新型ウォークマンに合わせてなんぼだと思いました。ポタアンは色々と弱点を露呈するのでいらないです。
エージングでどれくらい改善されるのかな。
因みに装着感、遮音性とも良好でした。ウォークマンのノイキャンイヤホンを使っている方にはお勧めですよ。
書込番号:13843898
7点

こんにちは
あー試聴環境を書き忘れてましたね。
CK4の直挿しです。
買うなら1か3という御意見がボチボチありますね。
3に関しては、BAの詰まり感や狭いレンジ、低域の力感不足はだいぶ解消されていると思います。が、神経質さや音の軽さはまだまだあります。
BA型はあくまでもBA型ですね。
書込番号:13844400
3点

千葉ヨドバシにも試聴機はあるそうです。
残念ながら私はまだ聴きに行けてませんが。
書込番号:13844944
2点

私も本日川崎のヨドバシカメラに言って4機種視聴してきました。
A865に直差し、ソースは256kbps、LAMEエンコーディングされたMP3です。
曲はジャズを中心にメロウな曲やアップテンポの曲、クラブ系、そしてJPOP。
私も最初は4を目当てに聞きました。広域、中域、低域と、丁寧に高解像に出そうとして作ったのがよく分かる非常に解像度の高い音なんですが、やはり各領域のつながりがバランスの悪さとなって出てきている感じです。
ちょっとすべてに凝りすぎて、やり過ぎちゃったかなって感じでしょうか。
その点3は高い解像の中にバランスがとれた音という感じです。
SONYらしい量感のある音作りなのですが、かといって中低域の強調で他の音が埋もれてしまわないBAの繊細さも兼ね備えた音に感じました。
2は良くも悪くも一番SONYらしい音で華やかなんだけど中域と低域を強調したような音で、すっと飛んで広域が上の方にあるという、まあ他の方もおっしゃってましたがドンシャリ系の、しかも解像度の高いドンシャリ系の音でした。
でもこういう音は好きな方いると思います。
聞いた中一番驚いたのが1です。この価格帯でかなりがんばってるなーと。
このフルレンジのBAユニットは、結構レンジが広くて良いかなと思います。
同価格帯のダイナミック型から見たらよく解像して低音もそこそこ出ています。
BAらしからぬ量感もあります。
実売5千円台のヘッドフォンとしてはお買い得なんじゃ無いでしょうか。
この中ではXBA-3SLが一番バランスがよく、いろんな曲とも合いますね。
普段はhf5を使っていて、解像度の高い音質が好みなのですが、hf5までの解像度は無いですが、量感のある音や迫力の味付けが私はとても気に入りました。
価格も手ごろなので結局家に帰ってAmazonにて3をポチッとやってしまいました。
ヘッドホン選びで悩んでいて、最終にはimage X10が残っていたのですが、このXBA-3SLの音を聞き結局購入予約をしてしまいました。
私自身Etymotic Researchを使い続けてきて、日本製のヘッドホンを選ぶとは思ってもみませんでした。
たぶん日本的な味付けのヘッドフォンですが、やっぱり今まであった物とは一線を画す製品だと思います。
届いてエージングをした後が楽しみです。
書込番号:13846905
5点

4機種ともヨドバシAkibaで試聴してきました、どれほどの鳴らしこみなのかはわかりません。
自分もFRPで肺がんさんと好む傾向が同じです。
聴くジャンルも微妙で、試聴時間もとても短く、本当に「試しに鳴らす程度」しか聴いていないので大雑把なうえ一言程度ですが…。
4:低音過多、低音が若干が支配しつつあるように感じました。
3:バランスが良くフラットに近い気がし、CK90PROを2年使い込んだ自分でも一番馴染める音でした。
2:カマボコ調、SONY低価格帯によくある中域突出系に感じました。
1:低音不足以外は不満はありません、アルバナのような低音。
すごく個人的な意見ですので、そう感じる人もいるんだな程度に受け取ってくだされば幸いです…。
ちなみに環境はiPhone4(ALAC)+i.Fuzen(AZTFZ11ESHP1AK)の高インピ用側です。
書込番号:13869529
2点

8053さん こんにちは
やっぱり3がいいとおっしゃる方が多いですね。
4は実際に購入された方もいらっしゃるようなので、鳴らし込んでどう変わるか是非拝聴したいところです。
自分は3のボーカルの鳴りがだいぶ魅力的です。楽器隊がちょっと引っ込んでる感はありますが、それ故のボーカルかな。
値も張らないし、気を抜いたら買ってしまいそうです…
書込番号:13869620
2点

はじめまして。オーディオ初心者です。
僕も今日1SLと2SLを視聴してきました。BA型初体験です。
まず、遮音性の高さに驚きました。大手量販店で視聴したのですが、
周りの音が聞こえなくなるくらいの遮音性でした。
肝心の音ですが、
1SLは
個人的に高音も低音もどちらも物足りなく感じました。
ですが、ボーカルに関してはピカイチで、インナーイヤーで聞こえるようなクリアなボーカルです。
洋楽の、英語の発音もよく聞こえるし、
このボーカルを聞いてしまったら他のイヤホンが残念に思えるほどです。
まさにソニーの謳い文句通りだと感じました。
2SLは
低音が1SLより出てるのですが、ボーカルが埋もれることなく、素晴らしかったです。
しかし、高音が物足りないと感じました。だからか、刺さりは二機とも皆無です。
となると、トゥイーターをプラスした3SLが気になりますが、値段的に手が出ません(涙)
書込番号:13871343
2点

宇宙旅行が夢さん こんばんは
1は値段の割には音がクリアですよね。ボーカルに絞って聴く場合はいいかもしれません。
2は結構ブンブン鳴りますね。高音は自分も不満でした。
3はクリアさがさらに増しますよ。ボーカルも澄んでいます。
2→3は確実なステップアップを感じるんですが、3→4は?なんですよね…
自分が買うなら1か3です。
書込番号:13871430
3点

初めて参加します。本日入手しました。目下プログレッシブロックと80年代ハードロックと現代のメタルコアスクリーモを中心にエージングしながら時々聴いています。A867直差しです。
CK100PRO、CKW1000ANV、CKM1000も持っていますが、3機種との比較だとCK100PROに少しだけCKW1000ANVを足して全体的に品質を7割ぐらい落とした感じ。解像度はきちんとしているし、音場は広いし、低音出てるし。
決して半分の値段の音質ではないと思います。よく頑張ったのではないでしょうか。少しだけ低音よりのフラットで癖が無くて聴きやすいです。正直ちょっとびっくりするくらいちゃんとした出来だと思います。
書込番号:13874280
2点

訂正します。7割ぐらい落とした感じ→7割ぐらいに落とした感じでした。
CK100PROの約50000円を妥当とすると、35000円ぐらいでもいいかなと。
ただ大抵のヘッドホンイヤホンは、倍の価格が倍の品質まではいろんな意味でいかないですよね。
これの18000円ぐらいを妥当とすると、CK100PROは40000円でも高いになってしまう。
CK100PROの50000円は妥当だと思いますので、これのコストパフォーマンスが良いと感じたというところですが、18000円より価値があるかというと、ちょっと難しいかな。価格に対する感性って矛盾があるかと。
書込番号:13877071
2点

100proを持ってるのに気になってゲットしてしまいましたw
約50時間ほどエージングした時点の感想です。
初期の女性ボーカルのざらつきはかなり抑えられてきました。
オルトフォンのe-Q7や100proで感じるガラス細工のような危うさが
BAの持ち味と思っていましたが、3SLは違いました。
解像度は高いですが真っ当な音です。
高音の刺さりは感じません。
透明感も上記のBA型ほど感じません。
しかしながら、Q7や100proよりも上ずった部分は皆無になり落ち着きます。
低音は、100proと同じ位出ます。
また、ウオークマンをA860からA850に変えるとアナログチックになり
私にとっては好みとなります。
まだまだ、エージングで変わってくると思いますが、
コレはコレでありですね。
100proとの使い分けもできそうです。
あ!装着に関しては、100proの比ではなく極めて簡単なところも長所かな??(笑
書込番号:13878167
2点

皆さんぞくぞくとご購入されているみたいですね…
ck100やeQ7の癖アリボーカルもいいですが、3SLの明瞭なボーカルも魅力的です…。低音もそこそこ出るみたいですし。
エージング効果はどうなんでしょう。
書込番号:13878771
2点

最初からこの実力だと、鳴らしこみはワクワクしますね。
ボーカルにも変化が見られたら楽しみです。
私も目下エージング中ですが、
そのポテンシャルに驚きの連続です。
EX1000で聴こえなかった細かい音が聴こえてきたり、
繊細でありながらも迫力も備えているようで、
個人的には買って大正解でした。
特に声に対してもとても優秀で、
曲のバックコーラスさえ、確実に拾ってきます。
分解するのに、ハーモニーは破綻しません。
そのおかげで、曲に新たな発見と感動を見つけてます。
余談なのですが、
自分のアカペラグループの練習がてら録った
スタジオレコーディング音源を聴いてみたところ、
EX1000ではわからなかった微かな音の揺らぎや、
倍音、さらには各メンバーの喉の調子や、
ほんの少しのミスした箇所が、
手に取るように聴こえてきました。
何はともあれ、
イヤホンに対しての久しぶりの感動です。
書込番号:13879020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30時間位エージングしてSACDのPure:aquaplusとカーペンターズをマランツに直差しで聴いています。ボーカル良いですね。CK100PROだとあまりの解像度に疲れる時が無いことも無いですが、これは聴きやすいうえにそこそこ解像度もあるので聴くのが楽しいです。本当に意外な位まともでした。しばらくCK100PROを休ませて、これを聴き込んでみます
書込番号:13879179
2点

褒めてばかりではしょうがないので、難点を。
まずボリュームとりずらいです。CK100PROを基準とすると、CKW1000ANVが+2、これはさらに+3です。しかもたぶん音漏れしやすいです。外出用にしようと思ってましたが大丈夫なのかな?あとネックチェーンは好きなんですがコード細いです。いつか切れそう。EX500やEX510と違ってなんか平たい(楕円形)です。
これだけ聴いているとそうでも無いですが、CKM1000の後でも少しこもって聴こえます。すぐなれますけど。そういう意味でも結局CK100PRO最高という見も蓋もないことになってしまうのですが、CK100PROがいろいろと(価格も含め)凄すぎるだけで、使い分けは十分可能です。
書込番号:13880005
1点

4SLと3SL中心にヤマダ総本店で40分位視聴してきましたが、私のソースだと4SLでした。
しかも4SLの売れ行き良いようで在庫無かったです。
書込番号:13881204
0点

A867との組み合わせで200時間位エージングしました。いまPerfumeのJPN聴いていますが、イコライザーフラット、何もオンしないで凄く気持ち良く聴けます。もともとナカタサウンドは低音が多いからでしょうが、ボーカルが鮮明で、全体のバランスが絶妙。
今までかなり高価なヘッドホンイヤホンでPerfume聴いていますが、低音の実感を除き音の分解がちゃんと出来ているのは(ぐちゃっとしていない)のはデノンのD7000とオーディオテクニカのW3000ANVとCK100PROぐらいだったので。いやそこまでは褒めすぎですが。気持ち的に少しはそれくらいということです。
書込番号:13903706
1点

>私のソースだ と4SLでした。
4の方が音色は確りとして居り,しなやかさ,柔らかさが出て居りました。
ですが,双方共に高域側の派手な暴れが抑え切れずは残念な部分です。
で,低反発チップを使った方が,高域を抑えられ好い傾向へは向かうでしょう。
書込番号:13903791
3点

そうですね。シリコンイヤーピースよりノイズアイソレーションの方がバランスが良いですね。
ノイズアイソレーションはシリコンにスボンジ入れただけに見えますが、若干形状が違うので、全く別物かも。
コンプライも持っていますが、ノイズアイソレーションのLがぴったりでした。
書込番号:13903879
1点

ようやく試聴ができました。
皆さんが言うように、4SLはバランスが悪いですね。低音が出過ぎてます。
これに2万以上出す価値は無いと思いました。
3SLを聴いてみるとスーパーウーファーが無い分バランスがいい。
でも、CK100PROを聴いてみたら、ソニーのBAとはレベルが違いました。
まあ、倍の値段なので仕方ないのかも。私はCK100PROを買いました。
書込番号:13914649
3点

3SLにせよ4SLにせよ、引っ込んでたり繋がり悪かったりで微妙です。
楽器隊の引っ込み具合はかなり気になりますし。
なんか4SLは好評価の方もいますが、帯域繋がりは気にならないのでしょうか…
エージングで変わるのかな。
書込番号:13914919
0点

3SLは、エージングでかなり滑らかになりました(200時間以上)。ボーカルの後ろに演奏が引っ込む傾向は若干残りますが、それよりボーカルの聴きやすさがより出た様に思います。エージングでかなり聴きやすくなると思います。たぶんもともとそういう狙いのイヤホンなのではないでしょうか(モニター的にではなく聴いて楽しむ様な味付け、例えば3SLだとボーカル)。音の分析ではなくではなく音楽を楽しく聴きたい人に買ってくれと。当然ジャンルによっては全くダメということが十分有り得ます。だいたいまずはウォークマン向けなのでしょうし。
書込番号:13915113
2点

楽器隊が引っ込むことでボーカルが更に際立つといったところでしょうか。
変な癖のないボーカル機は貴重ですね。
どちらにせよ、持ってない機種にあんまり文句いうもんじゃないですね…
CMもやってますし、この機会に多くの人がイヤホンを買って業界が元気になればいいと思います。
書込番号:13915454
3点

230時間を越えて、何か透明感みたいなものが出てきました。例えばTOTOみたいなAORか爽やかなハードロックのリマスターものに顕著です。この時間の掛かり方はHD650かよ、と突っ込みを入れたくなりました。
ひょっとしたらまだ変化するのかも。年末年始でじっくり聴いてみたいです。
書込番号:13917236
1点

CK100PROとの使い分けは可能だと思います。というか実際にそうしています。CK100PROはめちゃくちゃ解像度が高いわりには、音楽を楽しく聴けるんですが、3SLはもっと気軽にしかもそこそこ高音質でボーカル曲中心に聴けるんですよね。CKW1000ANVとも使い分けてます。CKW1000ANVで低音が出過ぎと感じた時に。
書込番号:13918052
1点

いくらなんでももうエージングは済んだと思います。
そこでCK100PROを音は派手だけれど、たぶんかなりフラットなリファレンス機になると考えて比較すると、確かに本当に希にですが、あれって思う事があります。これが帯域の繋がりが悪いということかなと思いました。 意識して聴かないと判らないレベルだと私はかんじましたが、音源ジャンル(耳良い人も)によってははっきり分かるのかもしれません。
まあ初めてのBA型でここまで出来ていれば合格と思うのか、全然ダメと思うのかは個個人の判断基準によってだと思います。
でも買った人が満足したならそれで良いのではないでしょうか。高価なヘッドホンイヤホンは嗜好の極みみたいに思いますので。
良い出来だと思いますよ。
書込番号:13921974
1点

いまさらですが…
昨日16日に再度ヨドバシマルチメディアAkibaへ試聴してきました。
なんと、3SLは高音が刺さるようになり、今度は2SLが一番バランスが良くなっているように感じてしまいました笑
1SLはやはり相変わらずといった感じで、4SLは大きさと値段から視野に無く今回は試聴しませんでした。
エージングなのかなんなのかわかりませんが、初試聴時とだいぶ印象が変わった2と3でした…。
んー、迷います笑
書込番号:14034146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)