SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件 MP3をいい音で聴きたい! 

EX500SLとWalkman NW-S638Fとのペアで使っています。

どうも音が気に食わないので、両方とも改造しました。

ただし、「見た目を気にする方」は、決して真似しないように!!
(見た目が、汚くなります!)

改造の概要は、
EX500SLは、接合部分に瞬間接着剤を流し込み、全体を一体化し、fo.Qで制振。
(Walkmanの方は、ここでは書きません)
 
 
EX500SLは、いくつかのパーツが組み合わされてできています。
その接合部分すべてに、瞬間接着剤を流し込みます。
はめ込みになっていた部分を、完全に接着して、ボディ全体を一体化します。
(もう、修理はできません)

その結果、シャリシャリする音は、ほぼ完全になくなり、
見事、
高音のちょっとぼんやりしたイヤホンに生まれ変わりました。
(って、そんな音じゃ困るじゃん!!)

まあともかく、あのシャリつきは、接合部分が原因だったようです。
ヘッドホンなんかでも、接合部分をくっつけてしまうと、ざらつきが減ったり、音が滑らかになったり、音像がしっかりしたりします。
 
 
高音ぼんやりでは困るので、次の手段は、ボディの制振。
ボディの不要振動があると、音像が「ぶれる」と言うか、高音がモヤモヤしたり、高音に変な響きが付いたり、まとわり付いたりします。

使う制振材によっては、変な音になることもあるので、
ここは、定評のあるfo.Qで……
なのですが、fo.Qも0.5mm厚の白いのは、ちょっと音のバランスが変。
そこで、1mm厚の黒いものを、「裏の粘着剤をとってから」瞬間接着剤で貼り付けます。
(裏に付いている粘着剤、ゴム系のためか、使うと高音が死んでしまいます。高域のふわっとした響きがでなくなったり、切れ込みが甘くなったり…なんで、音の悪くなるものが付いているんだ!!!!)

貼る場所は、必須なのが、プラスチックの部分。
プラスチックは、使われていると、その不要振動で再生音をぼやけさせたり、モヤモヤさせたり、音にプラス面は全く無いので、不要振動はできるだけ殺します。

注意すべきことは、変なところに貼ると、それがかさ張って、EX500が耳に入りにくくなることでしょうか。
耳に装着して、ジャマにならない部分に、可能なら少し無理すれば装着できるような部分にも、貼りましょう。

もう一つ注意すべきことは、ポート部分に貼らないこと。
一つは、線のついているあたりにある、小さな穴。
もう一つは、金網のようになっている部分です。
ここを塞ぐと、低音が出なくなります。

金属部分も貼った方が良い感じです。
貼らないと、ちょっと冷たい感じの響きになりますし、
音像も少しぼけますね。
(金属部分の響きで音作りされていることもあるのですが、不要振動を抑えた方が、結果としては良いことが多いような気がします)

たくさん貼れば貼るほど(2重に貼るなども)、いい感じの音にはなるのですが、限度があるので、音を聴きながら、適当なところでストップ。
 
 
改造したWalkman(やっていることはEX500とおなじようなこと)につなぐと、
メインシステムにちょっと似た感じになったかな。

音像はしっかりしてるし、サ行も柔らか目にしっかり出てる(まだ微妙なざらつきはあり)。
音場の広がりも出てきたし、重なり合う音もうまく分離してきこえるので、
セカンドシステムとしては、OKでしょう。

メインシステム:
* 自作パソコン(XP、再生ソフトはLilith、ASIO4ALL使用。マザーボードやハードディスク、ケースなどは防振済み)
* USB接続DAC(ONKYO WAVIO SE-U33GXV…音がホワホワしてるので、内部の部品や基板を固めて、制振した)
* ヘッドホンアンプ(Black Cube Linear…制振等、改造済み)
* ヘッドホン(Ultrasone edition9)

書込番号:11323745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 MDR-EX500SLの満足度2

2010/05/06 07:56(1年以上前)

そこまでやらなくても、EX500の値段に5000 円ほど追加すれば、はるかに音が良いイヤフォンは買えると思うのですが、

書込番号:11325040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/05/06 10:07(1年以上前)

ボーカルイメージは,コンスタントに低いポジションへ来る様になりましたか。
また,高音側がXBシリーズで言われる様に,XBシリーズ因りもレンジ感が在って,交わり融合高くなりましたですか。

書込番号:11325300

ナイスクチコミ!0


スレ主 baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/05/06 20:33(1年以上前)

> 毒舌じじいさん、今晩は。

私がオーディオなんかをやり始めたときは、お金が無かったもので、買ったものの音を工夫で何とか良くできないかと、いろいろとやっていました。

と言っても、たいした知識も無いので、防振材で振動を抑えてみる(特にカセットテープデッキ)とか、カシメ部分をはんだ付けしてみるとか…。
コードを太くしてみたり、半田を別のものに変えてみたり。
せいぜい、こんな程度でしたが。

そのためか、今でも、買ってみて、音が気に食わないと、まず改造をしてみます。
(改造と言っても、防振が中心です。部品を替えるところまではできません))
買い換えるよりは、まず、そのものの持っている潜在能力をできるだけ引き出したいと思っています(要するに、ケチケチ根性が根付いているわけです…今なら、数十万円のものでも買えるのですけど)

もともと素材の悪いものは、いくらがんばってもダメなのですが、EX500は、かなり変わりますよ。
何も手を入れてない状態では、おそらくその潜在能力の60〜70%くらいしか発揮していないのではないでしょうか。(音質を数字で表すのは無理ですが、まあ、何となくの感じで、ということです)

EX500は、ハウジングというかボディの不要振動が、かなり音質を悪化させていると思います。
 
 
オーディオ機器をどう買うか、買ったものをどのようにするか。
このあたりは、どれが良いと言うものではなく、オーディオに対する姿勢と言うか好みと言うか、スタンスの違いなのではないかと思います。
人それぞれと言うべきなんでしょうか。たくさんの人に尋ねてみたら、いくつかに分類できるのかもしれませんね。

私は、一つのものの能力がどこまで引き出せるか、と言うのもオーディオでの、一つの楽しみにしています。

なお、EX500のみの改造費用は、100〜200円くらいだと思います。
小さいので、fo.Qの量がすくなくてすみました。
(Walkmanは大きいので、1000円以上かかっていると思います)
後は、時間と手間をどう考えるかですね。
(もちろん、見た目を重視する場合は、この改造はできません)
  
 
> どらチャンでさん、今晩は。

私は、融合交わりとかが、どうもピンと来ないと言うか、まだ良く分からないんです。
ので、自分の言葉で、感じたことを書いておきます。

まず、ボーカルは、以前は高域部分が目立って、上の方でキラキラ歌ってた感じでしたが、
今は、特にどこが目立つと言う感じでなく、普通に聴こえます。確かに、声の聴こえる位置は前より低い感じはじます。

イヤホンと言うよりは、普通のオーバーヘッド型のヘッドホンと同じような感じの音のバランスに聴こえます(高域が目立つ感じではありません)。
ただ、高域の伸びはいま一つ、低音は薄く、うんと下の方は出ていないように聴こえますが。

以前は、音全体(音場というのかな?)が小さくまとまって、あまり広がり感がなかったのですが、
今は、上下左右にふんわり広がって聴こえる感じになりました。
(edition9と比べると、広がりのスケールは小さく、ややこじんまりとまとまっている感じですけれど)

一つ一つの音ですが、高域が目立たないためか、強く主張する感じではありませんが、存在感は前よりもあります。(前よりも、(ごく)普通の音に聴こえる感じです。前は、キラキラ、シャリシャリしすぎ。)
また、音同士が重なっても、別々の音として聴こえ易くなったと思います。

あと、どんなことを書けばいいんでしょう?
何かあれば、リクエストして下さい。

書込番号:11327160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

惜しい. かゆい所に手が届かない

2009/06/13 02:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC300D

せっかくX1000が出たので,この製品の電池ボックスを着脱式にしてX1000のNCイヤホンとしても使えたらもっと良かったと思います.
6極プラグ搭載プレーヤーで使うときは電池ボックス無し,他の機器では電池ボックスをつけて使うという風な感じで.
電池ボックスって意外と邪魔なんですよね.

書込番号:9690958

ナイスクチコミ!2


返信する
entry11さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/11 15:59(1年以上前)



でたな・・・3エクスビカラットの涙


いろいろ書き込み見てると相当の文句言いのようで!笑



ちなみにいつだったかの書き込みで「そもそも、歩道を走るのがおかしいんだよな。「歩」道って、誰のためにあるのかわかるよね?」

というような書き込みをされてましたが・・・




あなたがどこに住んでるか知りませんが、世の中には自転車が歩道を通るように指示されている道路もたくさんありますよ。



いろいろと個人的なことで自転車に乗っている人を批判していますが、もう少しいろいろと知識をつけた上での発言をしたほうが良いかと思います。



個人的な恨みのようなものを書き込んでストレスを発散したいのもわからなくも無いですが、一方的に自転車が悪いみたいな書き込みなどを見ていると、結構不愉快なものですよ。



自転車が好きで純粋に楽しんでいる人もいるはずです


そもそも、私も移動は電車や歩きですが、そんなに自転車とトラブルにあったことなどありませんよ・・・


歩行者側のあなたにも問題があるのでは?


少なからずそのトラブル数は異常ですよ。笑



書込番号:11218584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ひとつ発見

2009/12/13 14:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:28件

このイヤホン(というかカナルイヤホン)、使ってると低音がでなくなったりします
それで他の方はどうか知りませんが 耳が軟骨だからか使ってると耳の穴が広がります。

なので低音が出ないという人はイヤーピースの大きさを大きくしてください
また、上記のことも起こるかと思われるのでこの製品を買う人の参考にしていただきたく、書いておきます。

書込番号:10624462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/13 15:20(1年以上前)

当機以外でも,こうべを上下左右へ振ったりすると,歪みが生じて耳との密着感が甘くなります。
この様な場合,音が逃げてしまい主さん指摘な音へ行きます。

なので,チップセレクトをする際には,装着後に上下左右へこうべを振ったりして,音逃げがないかを確認します。

書込番号:10624617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

黒SL

2009/08/25 01:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

EX500SLやEX700SLのウマい装着方法を覚えてサ行の刺さりもなく楽しめていても、
EX90SLの音はやっぱり魅力的で使用頻度の落ちない名機ですね。

ところで、PSPシグネチャモデルをお使いになっている方はいますか?
私は黒を試してみたのですが、購入動機として「デザイン的にCD900のミニチュア感覚で使えるかな」と思っていたのですが、
手にしてみるとどちらかというと「まるでEX85SL」でした。
白もしかりです。
フィレット部分がシルバーだし、もうあと一歩でCD900そっくりだったのに…というもどかしい気持ちで使っています。

PSPシグネチャモデルはどのくらい普及しているのでしょう。
特にどうという訳ではないのですが、「使ってるぜ」という方のお声をぜひお聞かせ下さい。

書込番号:10046393

ナイスクチコミ!0


返信する
zero_fastさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/13 19:21(1年以上前)

自分は、今PSPのシグネチャモデルの購入を考えているのですが
音はどうでしょうか?
新品が買えるなんてびっくりですね。

書込番号:10147631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/09/20 14:48(1年以上前)

zero_fastさん>
ええ、本当にビックリです。
それも、メーカー直営のショールームで買えるんですから安心ですね。
(その代わり定価です…13000は高い…とは言えPSPリモコンを2つ付けてくれるので安いのかも知れません)

音は…今育成中なので(EX90はエージングにかなり時間がかかるので…半年以上は見ています)、決定的な事は言えないのですが、
普通のEX90の新品当時と同じ印象なので、当然かも知れませんがEX90そのものとして考えて問題ないと思います。

EX90SL-PSPシグネチャーモデルは中国製で、後のタイランド製よりも以前に製造された物らしいです。
当然現在は生産完了品で、店頭在庫のみです。店頭でしか買えないレアさゆえに、現在も残っているという状況です。

エージング後のタイランド製と中国製では、私の所有EX90ではタイ製が若干ワイドレンジで中国製は低音に若干力がある印象ですが、
本当に僅かの差であって中国製がダメと感じるものではないと思います。
そして、単なる個体差である可能性もあります。
手にする充実感は充分なモノなので、価格に不満がないようでしたらオススメ致します。

購入受付やパッケージ&手提げ袋がなかなか高品位で、それだけでも南青山を満喫できますよ。(箱の中は超〜テキトーでしたが…)
帰りに道行くOLさんが、「あら、どこのブランドかしら…」という表情で私のEX90の手提げ袋をチラチラと見ていたのが面白かったです。

書込番号:10183212

ナイスクチコミ!1


zero_fastさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/24 23:25(1年以上前)

定価の13000円は、ちょっと高いですよね・・・
まぁ在庫があるっていうのは、いいことですね
タイ製のほうが音がいいというのは結構聞きますので
ちょっとがっかり・・・w
まぁほとんど変わらないと思いますが
今のうちにシグネチャモデルをいくつか手に入れておくのがいいかもしれません・・・

書込番号:10207859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/11/23 01:26(1年以上前)

アップロードしようと思ってずっと忘れていました。
「PlayStation®Signature」とEX90SL-PSシグネチャーモデルです。
これがEX90SLというのが新鮮でした。

「たかがイヤホン1個に!?」って思う位に艶っぽい購入手続きや接客、お店の雰囲気など
トータルのイベントとして楽しめば、13000円も高い気はしませんでした。
量販店やネット販売では味わえない、直営のショールームならではの醍醐味が味わえました。

黒EX90SLも快調にエージング進行中で、充実の所有感です。
現在もまだ在庫健在のようですね。

書込番号:10518024

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/11/23 01:39(1年以上前)

zero_fastさん>
がっかりする程の差ではないと私は感じてます。
個体差、エージング過程の差など色々ありますし、私の黒90SLもなんら不安要素は現してないです。
「やっぱりこれだ、この音だ」というEX90の音をしっかり出してくれているし、
これをあと半年使えば、中音の艶が更に増すっていう傾向もしっかり辿っています。
けっこう満足しちゃってます。

書込番号:10518082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらながら…

2009/11/22 21:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:14件

数か月前にコジマで運よく取り寄せできたのでイヤーチップを

コンプライ、ファインフィット、ソニーハイブリットと試してきて結局純正のSサイズで聴いていたのですが、今日不意にファインフィットにSサイズに変えたら…音がかなり変わりました。純正のSでスカスカだった音に厚みがでて別世界です。

こんな良いイヤホンだったのかといまさら気がつきましたww

でも…結局イヤホンを新調したい欲求は抑えられませんが。

書込番号:10516275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 使用感と懸念(装着時にパリパリ音)

2009/11/18 02:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC33

スレ主 Cymruさん
クチコミ投稿数:3件

本日、本製品が配送され、早速使い始めました。
ノイズキャンセルイヤホンの使用は初めてですが、ホワイトノイズも思ったほど大きくなく、音質も十分満足しています。主な使用用途は飛行機の移動中のノイズ除去ですが、どのぐらいの効果があるのか早く試してみたいと思っています。JAL国際線に使用されているPanasonicのヘッドホンとどちらが効果があるかの比較が楽しみです。(たぶん本品でしょう…。)

イヤーピースのサイズを選ぶために、周囲環境がTV(大相撲中継)の音声のみにし、NC33には何も接続しない環境下でL、M、Sと順番に試しましたが、LはノイズキャンセルON状態で効果はあるものの、OFF状態で若干外部音が大きい感じがしました。サイズM、SではOFF状態でも遮音性があり、かつON状態では大相撲中継の観客のざわつき音が完全にカットされました。その状態では解説者、行司の声は小さくなるもの、何を言っているかまでは判断できます。M、Sの中では大きな変化はなく、ずれ落ちることもないのでどちらにしようか今後の使用状態を考えて決定しようかと思っています。

さて、ひとつ気になる点があるとすれば、装着するときに右のイヤホンからパリパリという音がすることです。おそらく装着時に耳の中の空気がイヤーピースで密閉された後に押されるのでイヤホン内のコーン?(振動するもの?)が空気で押されてパリパリと音を立てているのではと思います。私のは、右側は顕著に表れ、左側はあまり起きません。心配しているのは、この状態のまま継続使用すると、コーン(振動板)が損傷して音が悪くなる、または出なくなることです。

この状態って皆さんのでもありますか?
また、この状態で使用を継続しても問題ないのでしょうか?

お分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。


書込番号:10493884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)