SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイオレットは青色?

2007/05/09 23:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL

殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

カタログの四色カラーの内,バイオレットは青なのか紫なのかと疑問に思いながらよく観察をすると,光の当て具合で紫の色が浮かび上がって来る。
また,当機のカタログカラーをよくよく眺めると,確かに薄いバイオレットにボディが染まって居る。
意外と綺麗なボディカラーで,男性でも合いそうな逸品でしょうか。(色に関して)

で,音の鳴り方スタイルは,EX90とは逆なスタイルです。
音場の位置ポジション・展がり感等は,勿論EX90とは違うのですが,結構大きな違いが在りました。
この違い,クラシックのコントラバスを聴くと判り易いのですが,EX90はコントラバスの音像位置が判り易いのに対して,EX85は判り難く膨らんだ後の展がった音が目立ってしまいます。
このイメージ雰囲気,オーバータイプのDX1000の出方と似ており,他の製品とのギャップを感じてしまいます。
この辺りが値段なりで,上位とのチューニング違いなのでしょうかね?

書込番号:6319668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2007/05/09 23:40(1年以上前)

一つ補足しときます。

試聴した曲ですが,同じクラシックCDを二枚用意して,片方はアコリバの消磁器で消磁したCD,同じもう一枚のCDは消磁しないで購入したままで聴いた感想です。
共に,上位の出方は同じ感じですが,消磁をしたCDの方には,曲雰囲気に密度感が出て来ます。

書込番号:6319727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2007/05/10 00:03(1年以上前)

また,一つ追加します。
この板の二つ下に,右側の音圧が小さいとの書き込みが在りますが,もしかするとコントラバス辺りの音域で感じるのかも知れませんね?
因みに,JBLのR220は,チャンとコントラバスの音像位置は判り,違和感は感じ難いです。
また,曲雰囲気にも密度感が在って,前方感も感じれますょ。

書込番号:6319831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

色による音質の違い

2007/01/21 00:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL

クチコミ投稿数:108件

何でもコノ機種、色によって音質が異なるみたいで、黒が低音寄りの音質で白が高音域寄りとか…中でもブルーが音質のバランスが良いみたいで…?因みに私、白を購入しましたが、なかなかの高音質…満足しております。

書込番号:5904962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2007/01/21 10:24(1年以上前)

本当ですか?
面白そうだけど試すには勇気が必要ですね。
箱潰れ品をアウトレット店で3980円で買って来ても,四個で弾丸カナルが買える値段になっちゃいます(^^ゞ

SONYで基本型番同じで傾向違いを出して居たのは,耳掛け式のQ55シリーズですね。
此方は,色違いも在りましたが,外観も違って居ましたから。

書込番号:5906033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/21 10:41(1年以上前)

隠れクマノミさん、どらチャンでさん、おはようございます。<(_ _)>

EX90SLは高音質で評判ですね。
後頭部寄りの鳴り方だという書き込みを見ていたのですが、個人的に後頭部寄りはちょっと苦手なので購入対象として最初からパスしていました。
EX85SLの鳴り方はどうなんでしょうか?
お店でラックに並んでいるのを見ながらいつも気になります。

書込番号:5906078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2007/01/21 11:03(1年以上前)

あつや屋さん,こんにちわ。

EX85も試して無いです。
ゾネのe9が大きく出費して未だに響いてます。
更に,デノンからウッドタイプのHPが出るらしく拍車が掛ってます(^^ゞ

処で,EX85はヨドバシアウトレット店で1000円安いのですょ。
昨夜も覗いたらワゴンに数個載ってました。
但し,EX90は在りませんでしたが。

EX90の最近の風評は,音質依然に遮音音漏れバッシングが多いですね。
それと,音が遠いは,耳掛け式のQ55のソリッド(原音再生タイプでフラットを唱っていた)でも在って,此方は結構叩かれて居ました。
Q55のリキッドは其れ程でしたね。(ソリッド程遠くなかったです)

書込番号:5906139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/21 11:33(1年以上前)

どらチャンでさん、いつもお世話になっています。<(_ _)>

やはり中央は安いですね。
部品なども調達が楽ということですし。
当方は関西なので、東南アジア方式で値切るしかなく、結構パワーが必要で疲れるのです(笑)。

デノンから出るウッドタイプHPってちょっと気になります。
あとで調べてみます。
個人的に手が出る範囲だといいのですが。(^^ゞ
でも、予定としてまずはEW9が目下個人ランク1位です(笑)。

書込番号:5906268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/22 22:44(1年以上前)

>色によって音質が異なる
なんかMDみたいですね。

書込番号:5911978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 MDR-EX85SLのオーナーMDR-EX85SLの満足度4

2007/02/12 13:43(1年以上前)

個体差がありますね。

私は黒を買ったのですが、しばらくして買ったEX90とほぼ同じ音でした。当たり・・・ということかな?

しかし友人のEX85は90との違いが明確に出ました。

書込番号:5992050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

期待

2006/10/27 10:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX85SL

90SLを使用して気に入っていますが、90SL並みの音が出そうな廉価版の85SLに期待してます。
まぁ、現段階で気に入ってるのは「値段」「色の選択」「シンプルなデザイン」です。
私はiPod(256kbps以上)で聴いてるだけですので、音は90SLより少し丸くなるとより疲れにくくなって嬉しいのですが。

CK6と比較して、購入を検討中です。

書込番号:5575766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/11/08 02:12(1年以上前)

「MDR-EX90SL」は外部の音の侵入しやすく、電車などでは使うのが困難でした。
「MDR-EX85SL」ではそこらへんの遮音性能が向上していることを期待します。

購入された方、是非そこらへんのレビューをお願いいたします!
「MDR-EX90SL」と比較してくださったりするともう最高です。^^;

書込番号:5614695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/11 15:40(1年以上前)

私の個人的な意見で参考にならないかも分かりませんが、私の所持しているEX90SLと比較させていただきます。

デザイン:EX85SLは色の選択幅がありその点は良いですが、見た目はEX90SLよりかなり安っぽい感じです。

高音の音質:それなりに出ますが、EX90SLほど高音は出ないように感じました。

低音の音質:こちらはEX90SLよりかなり出ます。解像度を取るならEX90SL、ある程度の音質で低音が好みであればEX85SLの方が安くて良いと思います。

フィット感:これはEX90SLの方がかなり良いです。EX85SLは耳に入れて、微調整しないと音質がホント変わります。しかもEX90SLよりもイヤーピースの角度が急(SONYのロゴより)になっています。

外音遮断性:EX90SL同じくらい悪いです。かなり外の音が入ってきます。開放型と変わらないです。

音漏れ防止:これもEX90SLと同じくらい漏れます。音圧感度がEX90SLよりも1db/mW小さいですが、ドライバの開放部分が大きくなっているのでプラスマイナス0です。微妙にEX85SLの方が小さいかなっていう感じです(ほとんど違いは分からなかったです)

携帯性:今回は小さい布の巾着袋とイヤーケースです。私の場合、値段の分、気分的には楽ですね。

電車などで使うのは今回も厳しいですね。CK6も所持しておりますが、私はある程度静かな所ならばEX85SL、うるさい所ならばCK6を使用しますね。

以上、個人的な意見ですが、御報告いたします。

書込番号:5625745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/11 20:38(1年以上前)

yuki_dreamさん、詳細なレビュー、非常に参考になりました!
「EX85SL」も遮音性能が低いとのことで、少し残念です。

ShureE3でも買うかなぁ…。

書込番号:5626688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

聞き疲れ

2006/11/09 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:10件

MDR−EX90SLと、オーディオテクニカATH−CK7を併用しています。低域音はEX90SLのほうがよく出ているのですが、結局聞き疲れしてしまって、現在はATH−CK7のほうをふだん使いしています。
これは私の耳の個性もあるのでしょうが、ワイドレンジが必ずしも自分にとってベストの音質とは限らないことを感じました。

書込番号:5619665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度5

2006/11/10 10:25(1年以上前)

そうですね。
私もカナル型は、CK5→FX77→EX90SL→CK32と購入しましたが
疲れないのは、CK5>CK32>EX90SL>FX77と低音域が若干物足りない物ですね。
普段はipodでCK32を使用していますが、音域は幅広く出ているのですが、EX90SLと比べて安っぽい(ラジカセみたい)音なのが残念で廉価版EX85SLの音質がどうなるか期待しているところです。

書込番号:5621343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NW-A608に繋げて試聴しました。

2006/09/13 18:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:54件

今まで使っていたSONY EX51SPが壊れたもので買い換える
ことにしました。
こちらのサイトで値段もそこそこで評判の良かった
オーディオテクニカのCK-32を買いに新宿のビックカメラに
行ってみると、EX90SLの試聴ができるので聴いてみました。
知らない洋楽が鳴っていたこともあり
あまりその良さが分かりませんでした。

 ついでにヨドバシに行ってそこで購入しようと
売り場を覗くと、こちらでもEX90SLの試聴を行なっていて
自分の手持ちのプレーヤーを繋げるのでNW-A608をつけて聴いてみると
先ほどの評価は一変しました。

 難しく細かいことは分かりませんけど今まで聴いていたものより
確実に聴き応えがあり、これだったら通勤電車での気分も
全然違うだろうなぁと10分位、聴き入ってしまいました。
結局CK-32を買う気もなくなって、かといってEX90SLは
おいそれと買える値段じゃないので何も買わずに帰ってきました。

 これまで試聴はしたことはありましたが
実際自分が使う環境(機器、曲目)でやらないと意味がないなぁと
思い知らされました。

書込番号:5436289

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/09/14 13:04(1年以上前)

私のソニー製DAPは、E003ですが、けっこうイヤホンとの
相性があると思いました。
もちろん、1万円超クラスのイヤホンなら、どれでも、そこそこ
良いのですが、1万円以下では、...
そう言ったなかで、EX90とは、相思相愛という感じじゃないか
と思います。
A608でも同様なんでしょうかねぇ。

ただ、音漏れや遮音性については、EX90では、ダメですので、
電車用とかをサブで考えるなら、CK32も良い選択ではないか
と思います。

書込番号:5438582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/09/14 20:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今まではヘッドホンにお金を掛けるなんて思ってもみなかったのですが
あれだけの違いを体感してしまうと迷いますね。
確かに1万円近くもすると使わない時、
今までみたいに適当に胸ポケットに突っ込んでおく事が
怖くてできなくなるなぁていう懸念はあります。
基本的には電車内でしか聴くつもりはないので
遮音性の低さも気になります。
そういう点からもCK32は魅力的なんですけど
EX90SLを聴いてしまった後となっては買うのに
躊躇してしまっている次第です。

書込番号:5439608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/14 22:04(1年以上前)

EX90SL、CK32両方持ってますが、電車内ならEX90の音質の良さが生きません。
日経トレンディ8月号に「通勤電車に適した密閉型イヤホン9種」の比較レポートが載ってます。
この本によると、EX90は「騒音に負ける遮音性」が大きくマイナス点となり、総合C評価になってます。
私も実際に、地下鉄や新幹線の中など、両機種をいろいろな場所で聞き試しましたが、静かな室内なら確かにEX90は良いです。但し、これが電車の中だと周囲の騒音が入り込み、繊細な音がかき消されますので、思いのほか音質の良さがいきません。騒音に負けない位、十分な音量まであげると今度は音漏れしてしまいます。
周囲の迷惑を考えると、ついつい遠慮がちになりますので結構ストレス溜まります。
よって、通勤電車限定なら、CK32の方をお勧めしますよ。
(私自身は通勤電車ではATH-CK5を使ってます。低音はCK32に負けますが、高音はこっちの方がきれいで好みなので・・・)

書込番号:5440047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/14 23:26(1年以上前)


7年使ったEX70が断線のため最近EX90に買い換えたんですが音が気持ち良いですね。 低音から高音まで全域のバランスが良く且つ音がクリアでヴォーカルが活きてきます。 実際に聴くまでは「EX70とそんなに変わらないだろう」と思っていたんですが良い意味で期待を裏切られました。

ただ、音漏れは確かにありますね... 物音ひとつしない静かな部屋でEX70と同じ音量で比べたんですがEX70では何の曲か注意深く聞かないと分からないのに対してEX90では結構スグに分かってしまいます。 通勤電車で使いたい方には周囲への気遣いが今までよりも必要になりそうです。

書込番号:5440441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/15 01:03(1年以上前)

もし1万円近くお金を出すことが出来るのであれば、電車内で使用されるのならば、ShureのE2cやPanasonicRP-HJE70、Audio-TechnicaのATH-CK7なども検討されることをお薦めします。

また、価格で購入を躊躇されてるのであれば、今秋発売予定のMDR-EX85SLを待ってみるのも一つの手だと思います

書込番号:5440911

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/09/15 13:46(1年以上前)

EX90SLの音漏れが多いことは既知の前提としてそれはそれでいいのですが、EX71と
比べるなら、音圧レベルを考慮し忘れてはいけません。前者は106dB、後者は100dB
ですから、一般的なボリュームで2ノッチ以上の音量差があります。つまり、
EX90SLは少しボリュームを絞らないと正確な比較になりません。

もちろん、絞って比較しても90の方が漏れるのは間違いないと思いますけれど。


書込番号:5442058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/15 17:11(1年以上前)


>EX90SLは少しボリュームを絞らないと正確な比較になりません。

私自身は可能な限りの大音量で聴く派(通勤電車は使いません)なので記しませんでしたがほぼ同じ音圧にして比べてみてもEX90の方がシャカシャカ漏れてきます。 よくある、電車が駅に停まった時に「近くの誰かが○○の曲を聴いている…」という正にあの状態です。 更に音を絞れば漏れないんでしょうけど周囲の雑音に負けちゃいそうですしね…



書込番号:5442450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/09/15 20:22(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。
EX90SLで十中八九決まっていましたけど
遮音性の問題は無視できなそうなのでCK32に傾いています。
高価なものを買って失敗するとダメージでかいですもんね。
この連休でまたヨドバシに行って購入しようと思います。
でもまた試聴したら迷うんでしょうけどね。

書込番号:5442941

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/09/17 01:32(1年以上前)

本論から逸れてすみませんが,

> 電車が駅に停まった時に「近くの誰かが○○の曲を聴いている…」という正に
> あの状態です。

耳をお大事に,というところでしょうか。たぶんよくご存じのことと思いますけれど,
それを続けていたら,例え日に1時間でも,加齢するうちに知らない間に高音が聞き取れ
なくなると思います。騒音性難聴,いわゆるヘッドフォン難聴です。

> 更に音を絞れば漏れないんでしょうけど周囲の雑音に負けちゃいそうですしね…

私は逆に,周囲の音が聞こえないと不安になります。例えば,道を歩いているときに
車の音とかが聞こえないと,周囲に対する状況判断が鈍るので,極力絞ります。それ
でも,イヤフォンを着けている状態で十字路などを横切るときは,着けていないとき
以上に左右を確認したり,後方から来る車の動きに注意を払います。

書込番号:5448116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

クチコミ投稿数:989件

【インタビュー】“四代目耳型職人”設計!ソニー渾身のインナーイヤーヘッドホン「MDR-EX90SL」

日経BP デジタルARENA コラム「記者に聞け!」より

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060405/116170/index.shtml


実は、ほぼ同じ話題が9月5日付け朝日新聞夕刊「プロふぇっしょなるず」(Let,s欄)に出ておりました。それによると、現在五代目耳型職人に内定しているというある社員が、耳型の一つをカッターで切断したとき、

「耳の穴は、顔に向かって開いている。穴に差し込む部品の角度を、穴と同じにすればいい」
(以上「プロふぇっしょなるず」より引用)

とひらめいたのがきっかけになって開発されたそうです。同記事には、この工夫のおかげでドライバー・ユニットが大型化できた、という内容もありました。


現在売れ行き好調とのことで、ここ価格.comにおいてもインナー・イヤー型ヘッドフォン板の中では本機のものが最も書き込みが多いのでは、というレスを先ほど読みましたが、「耳型職人」の話は恥ずかしながら今回初めて知りましたし、ソニー製インナー・イヤー型ヘッドフォンに定評があり、この機種が人気であるというその理由の一端も理解できた気がしました。

賛否両論あるようですが、これまでとは違う視点で開発された製品だったのですね。

書込番号:5411499

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/09/06 23:38(1年以上前)

EX90は、たいへん好きなイヤホンなのですが、
ご紹介の挿話は、ウソくさいと思っています。
というのは、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1897
なんかは、かなり以前から出ていた製品で、
このような形状の製品がソニーには3機種
ほどあるようです。
写真では分かりにくいかもしれませんが、
現物を見ると、本当ににていますよ。

書込番号:5414005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/07 00:12(1年以上前)

似ているけど。
ドライバーユニットの水平からして部品の角度がぜんぜん違うので
耳穴と同じ角度で出来た製品はEX90が初ではないでしょうか?。
それより音響調整部品が多く使われるのはMDR-E888以来ですね。

書込番号:5414149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/09/08 01:01(1年以上前)

☆PekaPekaさん☆

お返事ありがとうございます、初めまして。

ご紹介の製品は、モノラル・イヤフォンのようですが、過去に似たような発想に至った技術者がいて、それをたまたま知らなかったか、これらの製品群があったのを、ひらめいた本人も含めて誰かしらが思い出したのかもしれませんね。ハイ・ファイ用、特に「N・U・D・E」シリーズで耳穴角度というのは最初ということでよいのでは、と思いますが・・・。


☆まりも33号さん☆

ハウジングの大型化で音響調整部品が多く「無理なく入った」ということもあろうかと思いますが、いかがでしょうか・・・。
 

書込番号:5417228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/08 07:31(1年以上前)

音響調整部品が多い=高コスト=高価格なので

ここ10年はオーディオ人気は下火なので
高価格イヤホンは売れない時代が続き、商品開発するアテもなかったから。
今じゃ、ER-4,E4cなど高価格イヤホンが売れ始め、
SONYの社内も企画GOサインが出たと予想してます。

書込番号:5417579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/08 13:05(1年以上前)

本体の腹部で蓋をして耳穴に口を入れるは,ガスマスク型の耳入れ式ですね。
ガスマスク型の口をヒョットコの口とすると,EX90の口はヒョットコの口が蜂に刺され腫れた口に見えるかな。

EX90の音が前方に来ると使う頻度が増えるのですがね...

書込番号:5418123

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/09/09 22:36(1年以上前)

くろねきさん まりも33号さん

いままでは、パッケージの透明の部分から見ていただけだったん
ですが、今日、行きつけの店が半額セールで、このイヤホンも
でていたので、ゲットしてしまいました。

現物を手に取ってみると、ちょっとEX90とは違うものだと
分かりました。
というのは、ノズルの向いている方向が、真上(ケーブルと反対方向)
なんです。
ほとんど意味の無い、形態のようでした。

書込番号:5423325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/09/09 23:28(1年以上前)

☆まりも33号さん☆
☆どらチャンでさん☆
☆marymarymaryさん☆
☆kanakana☆さん☆
☆けいけいちゃんさん☆

ヘッドフォンやイヤフォンには「頭内定位」という宿命的問題がその誕生時からあって、ヘッドフォン単体では、例えばSTAXやドイツのウルトラゾーネ等の製品で改善が試みられているわけですが、なかなか難しいようですね。

究極的には、ダミー・ヘッド・マイクロフォンを使用した「バイノーラル録音」の音源にするしかありませんが、最近ではバイノーラルの音場を電気的・擬似的に再現する「ヴァーチャル・ヘッドフォン」の技術もいろいろ出てきていますね。効果のほどはどうなのでしょうか。
 

書込番号:5423600

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 N・U・D・E MDR-EX90SLのオーナーN・U・D・E MDR-EX90SLの満足度4

2006/09/10 18:33(1年以上前)

> 究極的には、ダミー・ヘッド・マイクロフォンを使用した「バイノー
> ラル録音」の音源にするしかありませんが、最近ではバイノーラル
> の音場を電気的・擬似的に再現する「ヴァーチャル・ヘッドフォン」
> の技術もいろいろ出てきていますね。効果のほどはどうなのでしょ
> うか。

耳の鼓膜はおおよそ点に近似できます。ダミーヘッドであれば,ほぼその「点」を
再現できるので,左右の音量差よりも位相差を正確に記録できるでしょう。そのた
め,クラシックなどをホールで収録する場合にはそれなりの威力を発揮できるもの
と思います。ただ,バイノーラルでも,位相差は記録できても前後の違いまでは記録
できません。つまり,前方に定位するのと同じ程度に後方にも定位しえます。これが
「実感」としてあまり起きないのは,恐らく先入観として「音源は前方にあるもの」
というものがあるのと同時に,耳の複雑な形状によって生ずる前方から聞こえる音の
「濁り」と後方から聞こえる場合の音の「濁り」の違いを聞き分けるからであろうと
思われます。ダミーヘッドでも,一応「耳の複雑さ」を再現していますので,多少は
そういった情報が記録されていると推測されます。

しかし,ダミーヘッドを使ったり演算して再現するのには限界があります。なぜなら,
耳の形状は人それぞれ異なるからです。つまり,人によって前後を認識する「濁り」
が異なるはずで,これを万人向けに再現することは不可能といえるでしょう。

結局,ヘッドフォン,イヤフォンによる音場の再現を追求してもあまり意味がないと
思うのです。頭の中に定位しても,左右が聞き分けられれば充分ではないでしょう
かね。


書込番号:5426086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)