
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月29日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月13日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月14日 16:28 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月10日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月8日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月25日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
3週間にビニールが破れて、保証で交換してもらいました。
そのときに、そこで買ったイヤホンを販売店に持っていくと、「これは、交換、修理には、だせません。」と言われてしまいました。
そこで、ソニーほうに問い合わせて交換してもらえるか聞いてみると、メーカー保証中は、交換いたします。と書かれていました。
そこでまた販売店に行ってみると、「これは、交換、修理には、だせません。」とまた言われてしまいました。そこで、ソニーが書いてくれたやつをプリントしてみせたところ「分かりました一応出してみます。」と言われました。2週間後に電話がかかってきて、イヤホンを取りにいってもらったときに、「次イヤホンが壊れた時は、保証があっても、有料で直すことになります。」といわれました。あまりかかわりたくないんで、そうですか。といってその販売店を後にしました。
皆さんは、こんなことを言われたことはありますか?
2回目以降は、有料で直すことになるんでしょうか?「イヤホン」
違う、販売店にいって、イヤホンを直すことはできるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

典型的な消耗品だからね、イヤホンなんて。
いくら補償とは言っても、故障の度に新品はくれないと考えるほう
が正常でしょう。
コンピュータでもキーボードはほとんどの場合有償修理になる。
コストが安い機器は修理はしないで新品と交換するのはどのメー
カーも同じです。
書込番号:4657429
0点

>ビニールが破けて
ソニーのカナル型に使われているケーブルの一部には、短期間で被服がふやけて裂けて来るモノが在ります。
此は、普通に使って居ても発生する現象ですから問題無く交換してくれると思いますょ。
主さんの交換前のケーブルは、艶が無く被服が中空で弾力が在ったでしょうか。
交換後のケーブルは、艶が無く被服が中空で無く硬いでしょうか。
で、後者ならケーブルが破ける・裂ける事は無いかと思われます。(改良ケーブルらしい)
書込番号:4658698
0点

どらチャンでさんこんばんは
返信有難うございました。
イヤホンを見てみると、確かに前とちょっと違った感じがしました。 艶が無く被服が中空で無く硬かったです。
問題が1つ解決しました。どうも有難うございました。
☆満天の星★さん
返信有難うございました。
☆満天の星★さんにいうように「いくら補償とは言っても、故障の度に新品はくれないと考えるほうが正常でしょう。」
確かにそういわれてみるとよくわかりました。
どうも有難うございました。
書込番号:4659033
0点

去年の8月に買って、自分も同じようにビニールがやぶけてしまって、あきらめてたんですけどこのページを見たら交換できるようなので今日買った店に行ったんです。
そしたら「基本的に3ヶ月までなので、買い替えになっちゃう」と言われたんですけど、そうなんですか?
保証書に1年保証って書いてあるからまた行ってみようかと思うんですけど。
書込番号:4774084
0点

修理・交換した物については3ヶ月だけどね。
普通に買った商品はもちろん1年。
ただ、外傷による物はそれに限らない。サービス担当者の判断によるみたいですよ。
書込番号:5298305
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
この3年ぐらいNC-11を使ってきました。
皆さんご存じの通りノイズキャンセリングは、マイクから拾った周囲の雑音を逆位相にしたものを音楽と一緒にイヤホンに流すしくみですが、この逆位相の音をどのぐらいイヤホンに流すかで、ノイズキャンセリングの効果が変わります。
NC-11を分解すると、逆位相の音を混ぜる割合を調整できる半固定抵抗があり、簡単に調整ができます。
半固定抵抗は右耳用と左耳用の2つあります。
私は新幹線で使うことが多いので新幹線の中で調整してみました。
かなり効果があると感じます。お試しください。
写真をここに載せています。興味のある方はどうぞ。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sentakuki2006/vwp2?.tok=bc.1FgXBV02kboYs&.dir=/3b37&.dnm=a47c.jpg&.src=ph
また、コードが不必要に長いので、短くしてあります。
これは、コードを切って半田付けしただけです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sentakuki2006/vwp2?.tok=bcA3FgXBmIjzqrAt&.dir=/3b37&.dnm=246a.jpg&.src=ph
0点

ごちやさん
HPのお写真も拝見しました。
私もコードが長くて困っています。
蓋を開けるのも怖くて、縛っていますが、
不格好ですし、何よりじゃまになります。
ハンダ付けって小学生の頃にラジオ作ったくらいですが、
素人でもできますか…?
書込番号:5247533
0点

半田付けがどのくらい苦手かにもよりますが、基本的には電線を半田付けするだけなので、半田付けとしては簡単な部類にはいると思います。
電子工作用の半田ごてと半田があれば誰にでもできる程度ではないかと思います。心配なら何度か練習してからがいいかもしれません。
細い線なので、被覆の皮むきの方が自分としては面倒だったと記憶しています。
書込番号:5249954
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
ネットでも、量販店でも『お取り寄せ』が殆どでしたが、なんと
ヨドバシの新宿本店で今買ってきました。視聴して(この店舗では視聴もできます)すぐに衝動買いです。
1年以上EX71SLを愛用してましたが、EX90SLは画期的な進化だと思います。これはお勧めです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
確か去年の7月頃に買った白のイヤホン、
そろそろ1年近くになるのですが、
先日ちょっと驚いたことがありました。
いつものように耳に掛けようとしたら、
ふと光る部分があります。
最初は何か光るものがコードに付着しているのかと思ったのですが
よく見ると外側のビニール切れているのです。スッパリと!
光っていたのは中のコードがむき出しになっていたためでした。
ちなみにこのコードはなんともありませんでした。
それにしても2センチ近くむき出しになっているので不思議です。
中の断線ならそれまで使っていたこの機種の前身のMDR-NC11も含めて幾度となくやっているのに・・・
それにしてもこのビニール、ほかのと比べて気のせいか薄いような
気がします。
以上、独り言でした・・・
1点

私も使っていますが、コードはまだ大丈夫なようです。
が、イヤホン部分のパッド??(柔らかい部品です)が
よく外れます…先日も片側をなくしてしまいました。
仕方がないので、以前使っていた他社の製品の部品を
流用していますが、そんなことありませんか??
何かいい方法がありましたら教えてください。
書込番号:5150385
0点

いつもは遅レスになってしまうので
今日が休みでよかった・・・
で、
早速書きこみさせていただきます。
イヤーピースの脱落ならよくやりました。
その対策として私の場合、
イヤーピースをいったんめくり上げて
本体にはまっている部分を釣り糸で縛って
外れないようにしました。
縛る部分は溝があるあたりにするとより外れにくくなります。
ただし、
力まかせにきつく縛ろうとするとイヤーピースが切れてしまうので
注意が必要です。
事前に本体とイヤーピースについた汚れを拭いておくのも
いいかもしれません。
書込番号:5150450
0点

出張で見るのが送れました。
早速に教えてくださっていたのに、
大変に失礼をいたしました。
接着剤も考えたのですが…なるほどね〜
「縛る」とは考えつきませんでした。
明日にでも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5157442
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
KOSSのTHEPLUG用イヤーチップをむりやり付けてみたら、
低音増強型に生まれ変わってしまいました。
イヤーチップの穴を広げるようにしながら、かぶせ、
さらに穴を広げながらねじ込んでいくと装着できます。
外音遮音性もかなり向上します。
音漏れはカミサンがキモイと言ってモニターに
なってくれないので、分かりません。(笑)
低音が不足でお悩みの方はお試しあれ。
ただし、このEX90の中〜高音の美しさは薄れます。
仕方がないですよね。
KOSSのTHEPLUG用イヤーチップは、TEACのオンライン
ショップ↓で入手可能ですが、私はヨドバシで
ゲットしました。
http://teac-online.com/teaconline/7.1/07KSPLUGPA/
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
ソニーって結構いいものは作るけど完璧じゃないような気がします。密閉型ってことはやっぱり音漏れしないってイメージを持ってしまいます。このレスでは音漏や密閉性は期待が薄いみたいですね。確かにshureのe2〜e5のシリーズは確かに音漏れしないけれど・・・なんかスカッとしないものがあって。。。
で、ソニーってとりあえず出した後すぐに改良版だすんですよね・・・確かMP3プレーヤーでもそんなことがあったような。。。
もしかすると次はしっかり密閉され音漏れしないものが発売されるのではとついついやきもきしてしまう。。。
0点

それは手を抜いているわけじゃないよ。
完全無欠なイヤホン、ヘッドフォンなんて無い。
遮音性も高く、音漏れのまったくしない機種は海外製のカナル
にたくさんあるでしょ?
だけど歩くとゴソゴソする等の問題もあります。
私の様にあの圧迫感があるだけで受け付けない人もいる。
そこと競合するイヤホンにしても製造コストで無理があるから、
競合しないところに行ったに過ぎない。
書込番号:5109499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)