SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チップの脱落しやすい方へ

2005/02/16 11:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP

スレ主 くずビーさん

チップの脱落防止に、ダイソーで売っている、
8mm径の熱収縮チューブを6mm幅でチップの
付け根に取り付けて見ましょう。ほとんど脱落
しなくなりますよ。

またこのチップは、低音用の振動版としても
機能しているようなので、一端が固定されることで、
低音が豊かになったように感じます。

是非、試してみてください。

書込番号:3940590

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/02/16 22:00(1年以上前)

チップの脱落・チップが捲れ揚がる。
は、チップサイズがデカ過ぎで窮屈状態じゃないのかな?
余りデカいチップは定位感が損なわれてビシッとした音場感が出ない音に感じますね。

書込番号:3942847

ナイスクチコミ!0


スレ主 くずビーさん

2005/02/17 10:42(1年以上前)

いえ、チップサイズは適正なものだと思います。
Mサイズを使っていますが、Sではとても・・・。

たぶん製造工程上のパーツどうしのクリアランスが
ルーズなのだと思います。今使っているので2個目
なのですが、最初のものは大丈夫でしたから。

書込番号:3945072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

製造国

2004/12/04 15:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

これって、韓国製だったのですね。
日本から製造工場が減っていく。
寂しいですね。

書込番号:3583812

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼけか!!!!!さん

2004/12/04 21:16(1年以上前)

身の回りのものはほとんど他国製。それがいやなら何も買えない。

書込番号:3585212

ナイスクチコミ!0


もりしたくんさん

2004/12/05 00:32(1年以上前)

私もジャンルは違いますが、製造業の人間で、
実際に製造しています。

私の会社ですと、
設計・試作は全て日本 → 依頼 → 作る作業(ライン)だけが海外 →
意図したものが日本に戻ってくる → 日本で検査・調整

という感じです。

しかも、海外工場で作ったものにトラブルがあった場合、取り急ぎ数ロットは日本工場で作ってしまい、そこに「MADE IN KOREA」と刻印されるロットもあります。
逆に、海外にも日本の工場と同じ設備が整った時点で、日本で作っていた製品と 100% 同等品を海外で作ることも可能です。

ですから、日本で製造されるものと、海外で製造されるものの差異はありません(少なくとも私の会社の製品^^;)。

何が言いたいのかと言いますと、「それほど寂しがることはないのではないでしょうか」ということなんですが、いかがでしょうか?

書込番号:3586419

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/12/05 07:32(1年以上前)

はい、いらぬスレッドをたててすみません。

書込番号:3587336

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/12/05 08:27(1年以上前)

何といわれようが
そりゃどっちがいいかって言われたら
日本製だけどね。

自分の会社でも
もりしたくんさんと同じようなカンジですが、
何か海外で不都合起きた際でも
海外ですね

書込番号:3587439

ナイスクチコミ!0


J・J・Bさん

2004/12/25 14:15(1年以上前)

多分、あまりにスローで目にもとまらないだろうけれども一言。
どのメーカーも大してヒット作がない昨今。利益確保のために海外製品の増加はある程度やむを得ないこととは思いますが、もりしたくん さんのような現場の方には一言いいたい。
安直な海外発注による国民生産の伸び悩みや、価格競争の激化に伴う、特に地方の企業や行政の財政面におけるダメージは深刻です。
近視眼的なメーカー各社の海外発注がやがて、膨大な社会コストの増大、それに伴う増税に直結している事をぜひ認識していただきたい。

書込番号:3683434

ナイスクチコミ!0


もりしたくんさん

2004/12/31 04:14(1年以上前)

>J・J・B さん

おっしゃる通りだと思います。
私は工場で働く人間なのですが、上層部の考え方には疑問符を抱きます。
私の勤務する会社でも、結局地方にあった工場を閉鎖してしまいましたからね。
日本にある工場では、
■日本にしか製造設備がなく、日本で作らざるを得ない製品
■アフターサービス用の補修部品
この2点に集約されちゃいました。

1980〜90年前半は、24時間フル稼働の工場だったのに、こんな有様です。

雇用されている私としても、J・J・Bさんと同じ意見です。

書込番号:3710150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/01/08 01:33(1年以上前)

たしかに、そうかもしれませんが、消費者&生産者にとって日本で作り続ける価値がその値段の割りにあるのでしょうか。
私は学生なので、所持金が多くありません。
もちろん、持っていたとしても高いものより安いものに飛びつくでしょう。無駄金は使いたくありません。
同じ製品を自国でつくり生産コストをあげて、利益小で販売するか、他国で生産コストを下げて利益大で販売するか。
消費者にとって安いものには変えられないのではないのでしょうか。
まぁ所詮は人それぞれのかんがえですね。

書込番号:3745649

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/11 10:49(1年以上前)

アジアでつくるのが安いとは必ずしもそうではない

書込番号:3763192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

既出かもしれないですが

2004/12/27 21:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

スレ主 Laevatainさん

MDR−EX系列のヘッドフォンには
音が出てくるところに紙が貼ってあって小さな穴が空いてますよね?
実はこの紙を外すと音抜けのよさが改善されるらしいです。
むしろコイツのせいで音がこもるとか。細いペン先や爪楊枝で
ちょっとほじれば簡単に取れます。是非お試しを。

書込番号:3694351

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2004/12/27 21:46(1年以上前)

音場バランスが崩れてしまうょ。
ま〜チップサイズでも変わるから色々とチップを試してみるのも好いかもですね。

書込番号:3694537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

交換で帰ってきました

2004/12/20 00:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A

スレ主 エコノミー客さん

NC11ですが、購入後3ヶ月(ほぼ毎日使用していました。)先日、アメリカに行くまでに使用していました。映画一本見たあたりで突然右からの音が消失。。。。ついに、来たか!?と思い電池交換やらケーブルやらをこねくりましたが全く音が出ず。。。ホームページよりSONYにシカゴで修理できないのか? の問いかけには、3日もしてから、英文で以下のリンクから最寄のSVCを探してコンタクトせよとのメール。翌日から別な地に行くのでこんなメールは、無意味。 そもそも日本語のクレームに英文で返ってくること自体(外資でもないのに)不自然。併記した質問3件(既知の不具合ではないか?など)に関しては、一切のコメントなし。 結局、予備として持っていたEX51を使用しましたが、帰国後に修理を出すとあっさり、交換されて帰ってきました。ヘッドホン不良だとのこと。 すぐに、飛行機に乗る予定でしたの懲りずにNC11Aを修理に出した際に購入してしまったのですが、、、Boseのは、長時間かけると耳に汗をかく私としては、NC11/NC11Aは、もはや不可欠の出張アイテムになっています。寝返りもうちにくいし。 SONYさん是非、改善策が見つかったら、何が問題だったのか公開して欲しいものです。同じように技術系で飯を食っているので明かせない気持ちも少しは理解できますが、、、、販売員の”こんな不良は聞いたことも無い!!”には、いささか閉口しました。 レポートとしては、愚痴というジャンルですかね。。。。

書込番号:3658498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

壊れやすい?

2004/07/03 00:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11

私はMDR-NC11を2台所有しているのですが、本日、その2台目が壊れました。その症状は1台目とまったく同じで、右からまったく音が出なくなるというものです。もちろん、物理的に断線を起こすような扱いはしておりません。1台目が壊れたので、2台目は特に大事に扱っていたのに。Yahooオークションにも、これと同じ壊れ方をしたものがジャンク品として出品されていました。断線ではないのに音が出なくなる、と。
 この製品には、致命的な欠陥があるんじゃないでしょうか?
 同じような壊れ方をしてる人いませんか?

書込番号:2987407

ナイスクチコミ!0


返信する
kiichirouさん

2004/07/13 06:52(1年以上前)

tok7さん同様、私が所有してるMDR-NC11も右からまったく音が出なくなりました
最初は断線ではないのかと思い、配線を揉んでみましたが右からはノイズらしき音はまったく出ません
今まで購入から1年もしないうちに壊れたヘッドホンってこれが初めてです
同じ症状の壊れ方、やはり欠陥があるんじゃないかなと思いますよ

書込番号:3024592

ナイスクチコミ!0


mohxxxさん

2004/07/16 22:42(1年以上前)

同様の現象(右側から突然音が聞こえなくなる)で今日、通勤途中に壊れました。コードに断線の後はなし。
冬に購入したので10ヶ月弱ってとこです。
まあ、SONY製だから壊れるのはお約束と言うことで........

書込番号:3037686

ナイスクチコミ!0


t_tsukasaさん

2004/09/09 09:14(1年以上前)

9月4日に購入して本日、左から音が出なくなりました。
平日しか使用していないので実質3日。
ここのカキコ見て丁寧に取り扱ってたのに_| ̄|〇
保証書で無償修理は無理なんでしょうか?

書込番号:3242053

ナイスクチコミ!0


かいえさん

2004/10/25 02:31(1年以上前)

やはり右側が・・・。
購入し1週間ほどで音が出なくなったので購入した店に
修理のため持っていったら、買ってすぐということで
その場で保証で修理ではなく新品に交換してくれました。
が、交換してもらった新品も10時間ほど使ったところで
また右側が音が出なくなりました。

また、店に持っていきます。
ソニータイマー・・・早すぎです・・・

書込番号:3421226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

秋葉原は値切って生きる

2004/10/17 08:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A

スレ主 秋葉原大好きさん

昨日、秋葉原の○○本店で購入しました。値札7980円(税込み)でしたが「税込み7000円にして」と交渉したらOKでした。
同じ店でナショナルのひげトリマーも買いましたが、地元が3440円でここでは3129円でしたが、ダメ元で値切ったら2900円(税込み)にしてくれました。電車代が十分浮きました。
秋葉原は、大手家電店でも値切ってナンボですね。

書込番号:3393612

ナイスクチコミ!0


返信する
gonpapa2さん

2004/10/18 21:59(1年以上前)

それってMDR-NC11ではなくて、新型のMDR-NC11Aの価格ですか?

書込番号:3399360

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋葉原大好きさん

2004/10/19 07:30(1年以上前)

NC-11Aのブラックです。(^_^)v

書込番号:3400683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)