SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(25221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良製品でした(多分)

2020/05/16 16:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 マル2008さん
クチコミ投稿数:6件

あまり音の違いなどはわからないほうなのですが、余りの違いに驚いたので書き込みました。

昨年8月頃購入。
ここの皆さんの書き込みを見て、良さそうでしたので購入しました。

以前は有線イヤホンで、iPadで寝ながら映画を見る程度でしたが、さすがに線が邪魔くさかったのと、
Play Musicに好きなアーティストがたくさん出てたので、中華製はやめてこの製品にしました。

届いて早速聞いてみたのですが、何かくぐもった様な音、
音質は良い感じがするのですが、何か遠くから聞こえてくるような感じがしました。

Play Musicで聞いてるし、Wi-Fiで繋いでいて、しかもWi-Fiの状態も悪かったので、まぁこんなものだろう、と思ってました。
特に音に敏感な方ではなかったし、皆さんが高評価でしたので、自分の耳が悪いのだな、くらいにしか思ってなかったです。

また、10〜20分位すると1、2秒途切れたので、これもWi-Fi環境か、Bluetooth接続が悪いのかな?程度でした。

結局、出張時に使おうと思ってカバンに入れて、半年位そのままでした。

今年になって引っ越して、この製品がカバンから出てきたので、掃除する時に聞こうと思って、音楽を聞いていると、今度はコツコツという異音が聞こえました。

さすがにおかしいかな?と思い、連絡し、修理してもらうことに。
保証期間内でしたので無料で交換になりました。
戻って来たときに左耳のみの交換という事でしたが、聞き始めてみると、今度は右耳からもコツコツ音が。
再度、修理に出し、結局両耳とも交換になりました。

戻ってきたものを装着し、聞いてみると、なんというクリアな音!
初めて聞いたときの音と全く違う!
細かな音まで再現されてて、ボーカルの声もはっきり聞こえる!
皆さんが言ってたのはこういうことだったのか!と、この製品の性能を初めて実感しました!

2回目の修理の時のソニーさんからの返事は、右耳の機体の異常は認められず、交換できないとの事でしたが、さすがにそれはおかしいと話をして交換になりました。

あそこで反論しなければ、コツコツ音と、相変わらずのくぐもった様な音で、性能を感じずに終わったかと思うと、悔しいやら、ムカつくやらですが、両耳が新品になったのでまぁ良いかなと。

しかし、私でもわかるぐらいの違いなのに、修理担当者は不良を認めないというのは何なのでしょうかね?

また、勘違いかも知れないですが両耳の交換でこんなにも変わるものなのですかね?

ここの書き込みをされているかたでも、何名かのかたは、良さは感じられない、と書かれていたので、もしかしたら初期不良なのかもしれません。

初期ロットの方達はそろそろ1年経過しますので、一度確認された方が良いかもですね。
まあ、ここまで疑わない方はいらっしゃらないと思うし、ここまで使ってない方もいないでしょうから余計なお世話かな(笑)

というわけで以上です。
長文大変失礼しました。

書込番号:23407280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/05/19 02:58(1年以上前)

私のは昨年7月なので初期ロットと思いますが、幸い異常音はしていません。今のところですが。
週に1回使うかどうかという使用頻度です。
この製品に期待していたノイズキャンセリング機能の強さは全く期待薄の状態です。
耳への装着の仕方(角度?)もいろいろ変えてみても悪くはなれど効果らしきものは感じられず。
この耳栓のようなタイプの限界かなと思っているところでその点は半ばあきらめています。
音的にはおっしゃる通り私もとても満足しています。ワイヤレスでここまで出るのかと感心しました。
逆に言うと、そこだけが取り柄か、とも言える。
それから他のスレでも書きましたが、つなぐ再生装置でだいぶ音が変わります。
私はウォークマンのZX100とスマホのXZ1で使っていますが、ZX100の完勝です。音の厚みが全く違う。
これは比較すれば一聴してわかるくらい。でもTPOによってはXZ1でも使います(設定はこちらでしておく)。
今後はイヤーチップを色々変えてみてノイズキャンセリング効果が改善するか?どう変わるかを
試してみようかなと思っているところです。ボーズヘッドホンの静寂を少しでも取り戻したいと。

書込番号:23413007

ナイスクチコミ!0


スレ主 マル2008さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/19 12:24(1年以上前)

audiomania1さん、ご返信をありがとうございます。

ノイズキャンセリング機能はあまり良くないのですね、
確かに、外出時に聞くと風が入り込む音(増幅されてる感)がしますしね。

ワイヤレスでここまで出るのかと感心しました。
>ほんとにそうですよね、私も驚きました!

繋ぐ再生装置で音がだいぶ変わる
>これは私は勘違いかな?と思ってたのですが、やはりそうなのですか?!

現在使用しているのは、(ほぼ会社貸与(笑))
【携帯】Galaxy A30
【パソコン】Microsft LQN-00051 Surface Laptop2 13.5インチ
【iPad】第6世代 MR732 J/A 128GB 9.7インチ
【iPad】第7世代 MW782 J/A 128GB 10.2インチ

で、GalaxyA30が一番良い感じがしました。
iPadは両方ともGalaxyより少し落ちる感じがします。
(そんなことはないかな(・・;)?)
SurfaceはiPadと変わらないかな?一番良さそうですけど、、、。

私の耳では参考にならないかもしれないですが、UPしときます。

書込番号:23413585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/05/19 14:07(1年以上前)

>マル2008さん

ウォークマンによって音が変わるか というスレで
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23045422/#tab
機種で比べられた方がいてそれでもだいぶ変わるとのことです。
やはり電源の強力そうな専用機種が良い傾向ですね。
理由は私にはよくわかりません。
送信されるデータが何らかの原因で異なっているということなのでしょうか?
お持ちの機材内容からすると、ウォークマンを使うことで更にまた大きく音質改善される可能性が高いですね。
大きく世界がかわるやもしれません。

書込番号:23413767

ナイスクチコミ!0


スレ主 マル2008さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/22 16:58(1年以上前)

>audiomania1さん

ご返信ありがとうございます。
ページを見に行きました。
皆さん違うと感じてるみたいですね。

昨日、A30とipad第7世代とで、いつも聞いてるpopsを聞き比べてみましたが、やはり違いました。
A30の方が良かったです。

ただ、popsとクラッシックとで比べてみたところ、
ipadの方が良かったです。

細かい音まで聞こえるというか、少しですが、広がりがある感じがします。
まあ、イヤホンでオーケストラは少し無理があるかなと思うのですが。

popsの同じ歌手でもアルバムによって違う気もするし、
謎ですね(;´・ω・)

ウォークマンでも違うとの事でしたので、是非聞いてみたくなりました。
こだわり始めると、どんどん奥まで行ってしまいますね(-_-;)
非常に気になるし(;´・ω・)
あとはお財布と相談です(笑)

書込番号:23419789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/05/23 00:28(1年以上前)

>マル2008さん
ポップスやヒーリング曲の中の弦楽器は良く聞きますが
本格的なクラシックはイヤホンで聞くことはめったにないです。
ワイヤレスイヤホンで聞く場合の送信機と言うと
ポータブル機器がほとんどだと思いますが、
据え置き機器から送信されるような電波ではどうなんでしょう?
当面買える予定がないので余り調べたことはないのですが
AVアンプなどでブルートゥースを出力できるものはあるのかな?
そういうのがあればまた違った世界があるかもしれません。
屋内で歩き回るときにもワイヤレスイヤホンが結構使い勝手が良いことに
気づいたので。
(音楽聞きながらトイレにも行けたり、キッチンでジャバジャバ洗い物してもうるさくない!)

書込番号:23420719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

またアプリが変更に・・

2020/05/21 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:396件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

時々しか使わないでいると、頻繁にアプリの操作方法が変わるように感じてちょっとうっとうしくなることも。
せっかくEXCELの使い方を覚えたころにGUIをガラッと変えられて当惑するのと似ているような。
そのうちクラシック表示modeとかもできるのだろうか?
ちょっとした年寄りの愚痴でした。すみません。
もちろん音や接続性そしてノイズキャンセリング効果やバッテリーの持ちなどソフトで基本性能の改善が出来るなら
ぜひお願いしたいと思いますが。

書込番号:23418696

ナイスクチコミ!3


返信する
ひでwさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/22 09:01(1年以上前)

自分は基本ほとんどアプリ使わず聴いているんですが…。
今ひさしぶりに開いてみましたが、そんな変わってます?違和感なかったんですが…。
もちろん最新に更新してます。

書込番号:23419142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/05/22 09:55(1年以上前)

>ひでwさん
まるでカタログのような製品の絵が付いてたり(前はバッテリの残量表示だけだったような)
トーンコントロールの設定方法が変わっていたり。
ここは今までずっとフラットで聞いていたのですが、何故か今のアプリでフラット相当とは
なんとなく音が違うような気がしています。
気のせいかな?

書込番号:23419209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

Update Ver.1.3.0

2019/08/22 16:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:47件

Win10 PCとの接続が修正されたようですね。

書込番号:22872848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/22 19:05(1年以上前)

無事、接続できました。

書込番号:22873102

ナイスクチコミ!3


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/22 21:48(1年以上前)

更新前はWin10とは接続しても全く音声が聞こえない状態でした。
更新して、音声が聞こえるようになりました。
けれど、頻繁に音が途切れるので、実質的に使えません。
さらなる改善が必要と感じます。

書込番号:22873442

ナイスクチコミ!7


八重垣さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/23 09:23(1年以上前)

私もアップデートで接続はできましたが、ブツブツ音が途切れてきれいに聞こえません。SONY製含む2台のPC同症状です。

書込番号:22874092

ナイスクチコミ!4


RedXさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/23 11:00(1年以上前)

両耳使用なら途切れますが一応片耳ならマシになる気がします
後BTマウスの電源切っても若干効果あるかなあ・・・気のせいかな・・・
全然聞こえなかったのが聞こえるようにはなったのでまあ今後に期待は出来そうですね

書込番号:22874224

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/23 15:03(1年以上前)

その後、別のPCでも確認したところ、頻繁に音声が途切れるなどの問題は起こりませんでした。
再び最初に確認したPCに接続すると、頻繁に途切れます。

もしかすると、PC側のBluetoothコントローラーチップによって、問題が起こる場合と起こらない場合(いわゆる相性)があるのではないかと予想します。デバイスマネージャで見ると、問題のあるPCはIntel製のコントローラで、問題ない方はBroadcomのコントローラでした。

問題がある方のPCではBluetoothのキーボードやトラックボールを接続すると悪化します。(キーボードマウスを切ることでマシになりますが、途切れれます。)
問題ないほうのPCでは、キーボードやトラックボールを接続して同時に使用しても、音が切れることはありません。

>八重垣さん >geoidflowerさん
途切れる症状が発生したPCのBluetoothコントローラのメーカーを確認して頂けないでしょうか?

書込番号:22874616

ナイスクチコミ!4


八重垣さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/23 18:12(1年以上前)

確認だけ。
>ekimadさん

ブツブツ音が途切れるPCですが、2台ともIntelのBluetoothコントローラーでした。
ちなみに、他にBluetooth機器は接続しておりません。

SONYかIntelの修正を待つしか無いのかな・・・

書込番号:22874851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2019/08/23 21:15(1年以上前)

私もダウンロードしました。このスレッドは、私が書いてから見つけました。私のは不要なら削除しても構いません>管理人さん
iMacでは、ペアリングまでは言っていたのですが、音がプチプチ途切れるトラブルがあったのですが、バージョンアップでなおりました。
パソコン等で不安定な場合、これで解決するかもしれません。

書込番号:22875195

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/23 23:53(1年以上前)

>八重垣さん
確認していただきありがとうございます。
やはりIntelでしたか。Intelとの相性の可能性が高そうですね。
おっしゃるように、どちらかが改善してくれるのを待つしかないと思います。

書込番号:22875571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/24 14:48(1年以上前)

確かに。Windowsの標準ドライバだと、音途切れが酷いですね。
追加アップデート期待したいとことです。

>皆さん
サポートへの症状報告を励行して、改善依頼しましょう!

書込番号:22876713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/24 19:21(1年以上前)

Ver. 1.3.0に更新後、
PC1: Thinkpad→Intel ドライバー(最新バージョン)で問題なし
PC2: Windows標準ドライバー(USBアダプターはCSRチップ)で問題なし
で、当方、大万歳の状況です。
壁を隔てた部屋に移動しても音が途切れることはありません。(USBアダプターはUSB延長ケーブルでデスクトップPCから離しています。ウチの場合、PCへの直挿しだと、WF-1000XM3に限らず音が途切れると思います。)

書込番号:22877216

ナイスクチコミ!0


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/24 22:46(1年以上前)

PCのオンボードに付いてるBTは周辺回路のノイズ
のせいで電波が不安定、相性を選ぶのが多いですよ。
内蔵WIFIがある機種はとりわけ酷いです。
オンボードBTはマウスキーボード専用と割り切る
べきかもしれません。

USBのBT送受信機が売ってますが、大体のBT機器
はそれで安定しますよ。
ELECOMやBuffaloのが良く使われてると思います。
なお、つける時はオンボードのBT機器はBIOSで
OFFにしたほうが良いです。

書込番号:22877643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/25 06:08(1年以上前)

Intelのコントローラでも問題ない場合もあるのですか...
そうなると、Intelと相性が悪いと言い切れない気もします。
良く分からなくなってしまいました。

前述の通り、試した限りでは、Intelの場合は問題ありで、Broadcomの場合は問題なし。
どちらのPCもノート型でWi-Fiも搭載していますが、別のヘッドホンなら、どちらのPCも問題ないので、PC側に原因があるとは考えにくいかなと。

原因がはっきりしないので、USBのアダプターを取り付ける方法も効果があるのか(改善するか)疑問です。
結局、ソニーがファームウェア更新でこの問題に対処してくれることを、期待して待つしかないかなぁと。

書込番号:22878006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


赤城魂さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/15 23:05(1年以上前)

このAmazonのレビューに記載されている方法で音途切れが解消しました。
https://www.amazon.co.jp/review/R1KOHCOQJYGUQU/

ポイントはWiFiの周波数の設定でした。
言われてみれば確かに!の話です。なぜ自分で気付かなかったのか…。
Windows10のパソコンでも快適に使用できるようになりました。感謝です!

書込番号:23405823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機

2019/12/15 17:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

すでに生産完了した本機ですが、後継機が開発中のようです
FCCにてWF-SP800Nというモデルが見つかりました
WF-1000XM3の技術を落とし込んでくるでしょうから、途切れやすい弱点も改善されるのではないかと思います
ノイズキャンセリングも対応です

書込番号:23108936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2020/05/08 20:18(1年以上前)

海外でWF-SP800Nが発表されました

https://www.sony.com/electronics/truly-wireless/wf-sp800n

書込番号:23390427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/08 20:37(1年以上前)

WF-SP800Nは海外ではもう発売されているようですね。
https://www.sony.com/en_us/SCA/company-news/press-releases/sony-electronics/2020/say-yes-to-music-and-no-to-sweat-with-sonys-new-truly-wireless-wfsp800n-sport-headphones.html
https://youtu.be/QKNluxnSmF8
WF-1000XM3と同じMCSync採用でノイキャンオンでも9時間、ノイキャンオフなら13時間の連続再生、IP55の防塵防水、Extra Bassと360オーディオ対応で200ドルと非常に魅力的です。
日本での発売が楽しみですね。

書込番号:23390465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

aptx廃止・・・

2019/10/18 09:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

ついに高価格帯でもaptx、aptxHDを廃止って・・・
普及価格帯では数年前から廃止していたのは
まぁ、コスト上、仕方ないのかと思っていたが
まさか、この高価格帯(38500円!)の製品でも廃止するとは驚きです。

スマホの中にはaptx、aptxHDは搭載しているが
LDACは非搭載という機種もあるというのに。
(逆にLDACは搭載しているがaptxは非搭載なんてスマホはないのでは?ソニーのエクスペリアでも)

これに38500円も出すんだったら、
約9000円も安くて
同じようにノイキャン搭載でaptx、aptxHDを搭載する(LDACは非搭載)の
ATH-ANC400BT 29480円 https://kakaku.com/item/K0001193684/ を検討したほうが!?

書込番号:22994096

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:122件

2019/10/18 09:28(1年以上前)

他に比較するところがあるとすれば

ソニーは再生時間が10時間なのに対し、
オーテクは倍の20時間!
(どちらもNCはONで)
ただし、ソニーは急速充電があるようです。

でも倍の20時間使えるオーテクの圧勝なのでは?

重量は
ソニーが58g、オーテクが87gなので
これはソニーが軽くなりましたね。
でも首にかけたとき、この重量差ってどうなんでしょう?

それにLDACは よく途切れることが多いと言うレビューが多いですね。

あと、ノイキャンの性能差ですが
これは試してみないとわからないですね。
でも、この価格帯だと
それほど違わないのでは?

再生時間(20時間VS10時間)や9000円の価格差を考慮すると
個人的にはオーテクに心が傾きかけています!?

もちろん、どちらも試聴してからですが。
オーテクは11月半ば発売ですが
ソニーはソニーストアに行けば発売前の展示品が試聴できそうですね!

書込番号:22994138

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/10/18 13:21(1年以上前)

Android8以降のGalaxyシリーズはLDACを搭載していますがaptX HDは非対応です(通常のaptXはあります)
同じくUMIDIGIの格安スマホもLDACは使えますがaptX HDは使えません。

aptX系コーデックを受信側で利用するためにはQualcommのBluetoothチップを実装する必須があります
その他のメーカーのチップに変わったという事なんでしょうね

書込番号:22994453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件

2019/10/18 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。

実はGalaxyもUMIDIGIも検討はしていました。

しかし、個人的にはですが・・・

Galaxyは たいして安くもないですし
日本においては所有欲を満たせるほどのブランド力もあるとは思えません。
昨今の対日対韓問題がらみもありますが
メーカー名(サムスン)を隠匿するような姑息なスマホはね・・・

いっぽう、UMIDIGIはすごいコスパで注目されてはいましたが
amazonのレビューを見ると
あまりにも不具合が多いので躊躇してしまいます。
日本においてのサポートも評判がよくないようですしね。


書込番号:22994714

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/19 19:07(1年以上前)

>ウーマンストロベリーさん
aptX/aptX HDのデコーダーはQualcommのSoC以外には提供されていません。
WI-1000XM2はWF-1000XM3と同じMediaTekのBluetoothチップを採用しているため、aptXの対応は無理です。
WF-1000XM3でMediaTekを採用したのは性能のためでコスト削減ではありませんね。
Androidの場合aptX/aptX HD/LDACのエンコーダーがAOSPに提供されて使用に技術料がかからない上にハードウェアの縛りもないので、デコーダーと同列に語るのは無理があります。

LDACは音質設定で自動(ベストエフォート)を選択すればスループットに合わせてビットレートを動的に調整してくれるので、576Kbps固定のaptX HDより音質も接続性も有利です。
遅延も様々な機器で検証しましたが、今のところ同等かLDACの方が少し優秀ですね。

ANC性能は実機を使って比較するしかありませんが、ノイキャンヘッドホンでWH-1000XM3に並ぶ評価のものはありません。
そのWH-1000XM3と同じQN1チップを採用したWI-1000XM2と同等の性能を他社が出せるとは思えませんね。

書込番号:22996958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度5

2019/10/21 21:04(1年以上前)

>aborneさん
>ANC性能は実機を使って比較するしかありませんが、ノイキャンヘッドホンでWH-1000XM3に並ぶ評価のものはありません。
>そのWH-1000XM3と同じQN1チップを採用したWI-1000XM2と同等の性能を他社が出せるとは思えませんね。

WH-1000XM3とWI-1000X持ってますがWI-1000Xは業界最高クラスとか謡ってたくせにQC30の足元というか
同じ「ノイズキャンセリング」というくくりに入れるのすらおこがましい出来でしたよ?
WI-1000XM2ももちろん買うつもりですけどね。
勝つまではいかなくてもQC30と同等レベルだとうれしいんですけど。

書込番号:23000588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度4

2019/10/26 02:04(1年以上前)

>クーロンフィーユさん

先日ソニーストア銀座にて試聴してきました。
イヤーピースを自前のぴったりなものを持って行って試聴するとQC30よりノイズを確実に消していました。
ただそれはソニーショップ内の騒音だけの話だけであって、実際に新幹線や飛行機の重低音ノイズがQC30以上とは限らないです。
WI-1000XではQC30のように重低音のノイズは除去できてなかったので、WI-1000XM2ではどうなるかわからないです。
ノイキャンだけであればWI-1000XM2よりも、ヘッドホン以上に騒音を除去できると謳っているBOSE earbuds 700に期待したほうがいいかもしれません

書込番号:23009247

ナイスクチコミ!4


eburicoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/26 15:34(1年以上前)

そもそも、apt-Xってこだわる人が多く見受けられますが…実際は、各オーディオ機器メーカーが上手くカスタマイズしたSBCよりも音が悪いくらいですから、SONYも不要と考えたのでは?流石にAACはアップル機器が採用するので、不要とは考えないけれど。

それにGoogleがAndroidで、LDACを正式にサポートとすると言う話なので。

書込番号:23010083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


valtariさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/28 00:23(1年以上前)

>ウーマンストロベリーさん
XM3を使ってからは、aptxの必要性を感じなくなりました。とにかく街中で切れる頻度が高すぎて対応のイヤホンを使わなくなったくらいですし、音質面でもSBCで十分なものだとわかったので。そこは各社の技術力や、ドライバーの性能、チューニングなどによるものかとは思いますが、スナドラ855からまた改善されたものにはなっていますし、aptxも最終的に統合された規格が出るまでは、SBCやAACのみ対応機でもいいかなと思っています。

書込番号:23013143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/02 01:28(1年以上前)

>クーロンフィーユさん
>WH-1000XM3とWI-1000X持ってますがWI-1000Xは業界最高クラスとか謡ってたくせにQC30の足元というか
>同じ「ノイズキャンセリング」というくくりに入れるのすらおこがましい出来でしたよ?
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#407/4053/711
RTINGSのデータ上は、QC30よりもWI-1000Xの方がノイズキャンセリングの効果が高いようですよ。

書込番号:23374145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

本体アップデートきました

2020/03/19 00:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

返信する
Sera-Manaさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 10:17(1年以上前)

電子レンジや満員電車のように周りの人のbluetoothイヤホンが近くにあるわけでもないのにBluetoothが突然切断される問題が解決するかと期待しましたが、私の場合は改善しませんでした。。。

今回のアップデート内容は以下とのこと。
[1] 音楽の一時停止中に、スマートフォンから音量操作をしても、反映されない事象を改善しました。
[2] 一部のスマートフォンで、意図せず音量調節バーが表示される事象を改善しました。
[3] その他の機能改善

ちなみに、アップデートした際、タッチセンサーに割り当てた操作が変わってしまうことがあるので、その際は再設定してください。とのことです。

書込番号:23292710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Sera-Manaさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 10:23(1年以上前)

上でコメントしたbluetoothが切断される件について、Xperia XZ1からの接続して利用しており、他のbluetoothイヤホン(Xperia Ear Duoなど)を接続して使っている際は切断されませんが、利用環境は異なるので、スマホや利用環境に起因している可能性はあります。

書込番号:23292720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 15:26(1年以上前)

私はこのアップデートでBluetoothが当然途切れる事はなくなりました
アップデート前は接続優先にしていましたが、今は音質優先にしても途切れる事はなくなりました
ちなみにNW-A105で使用しています

書込番号:23293085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tkk2020さん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/19 22:13(1年以上前)

自分ZX2使用してましたが途切れ頻繁してましたA55に変更すると全くなくなりましたね
ZXの古いアンドロイド関係か処理が重くて悪さしてると思います

書込番号:23293654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/21 09:55(1年以上前)

以前のバージョンで、駅ホームの音途切れが酷かった場所でも、かなり音途切れが低減され、
不快に感じない程度の瞬間的な音途切れになったように感じます。

もうひとつ変わったと感じている点では、接続した時に、以前聴いていた音楽アプリの曲が本体のボタンタップで
すぐに再生できるようになっています。
以前のバージョンまでは、接続直後はスマホの再生ボタンをタップしないと再生できませんでした。
稀に本体側のタップで再生できることはありましたが、再生されるまでのタイムラグが長かったりということはありました。

書込番号:23296496

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)