
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年7月29日 17:47 |
![]() |
64 | 13 | 2017年4月29日 23:12 |
![]() |
2 | 1 | 2017年3月21日 21:31 |
![]() |
9 | 0 | 2017年2月23日 11:01 |
![]() |
11 | 1 | 2017年2月11日 13:13 |
![]() |
11 | 0 | 2017年1月15日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in NC MDR-EX750NA
音質については僕は不満はありません。
タイトルの通り、半年ほど使用したところで片方のイヤホンからしか音がでなくなりました。
僕の扱いが悪かったせいもあるかもしれないのと、たまたまできの悪いのにあたったせいかもしれません。
イヤホンのコネクタ部分とバッテリーパック部分のところで断線したのか
接触が悪くなったのかその辺りを動かすとたまに音が出るという感じになりました。
ノイズキャンセル機能がついていないものよりは構造が複雑なので故障率はあがるのかもしれません。
保障期間内だったので交換してもらいました。
保障書はちゃんと持っておいたほうがいいと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
本日到着して聴いてみました。
鳴らし始めなので、本来の音は出ていないと思いますが、第一印象を書きます。
今までXBA-A1を使ってました。
それより高いイヤホンは使ったことがないので、素人の感想としてお読みください。
はじめに聞いた印象は薄いベールを被せて聴いている様な感じで、弦楽器の倍音があまり聴こえて来ません。
試聴機ではもっと出ていた印象でした。
中音/低音はA-1よりも量も質も高く、音の厚みを感じます。
ただ、何かまわりにくっついているようで、音の輪郭が少し曖昧なような印象があります。
こちらも試聴機では中音のディテールがしっかりしていて、低音の残響がもっと綺麗に消えている印象でした。
もしこのまま目隠しで聞かされたらダイナミック一個のイヤホンと思う様な音です。
A1の場合は使っているうちに音の角やユニットのつながりの悪さが取れて、柔らかく自然になって行く印象でしたが、
N3の場合は柔らかい音から徐々に起きて、クリアになるのでしょうか?
このイヤホンの振動膜はエージングまで時間がかかるという書き込みもありましたので、
音の変化をまた報告させていただきます。
11点

○半月うさぎさん
>N3の場合は柔らかい音から徐々に起きて、クリアになるのでしょうか?
私の場合、最初からリケーブルしてて150時間くらいでだいぶ良くなったと思いました。
駄耳の私の感想です。
書込番号:20812615
8点

たおたおvさん、返信ありがとうございます。
150時間と言うと私の場合は1ヶ月以上かかるので、気の長い話になるな〜、と思っていましたが、
気がつくと、10時間程度使用した今日の夜辺りから、少し良くなってきた様です。
具体的には音のアタックがはっきりしてきて、
ピアノの音は、弦を叩くハンマーが重くて柔らかいものから、少し軽くて固い物になった様な変化です。
ハープも、極端に言えば指の腹で弾いていた様な音が、爪で弾いている音に寄っている様に感じます。
バイオリンは重奏と分かりやすい音になり、音のキメが聞こえる感じになってきました。
音全体のイメージも、狭くて圧迫感のある場所から、少し広い場所にひらけてきた様な印象です。
いずれも、いいなと思った試聴機の音の方向で、
特性の悪い物が来ちゃたかなと不安になっていましたが、ひとまず安心しました。
これからは、更に良くなることを楽しみに、気長に使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20815650
6点

半月うさぎさん、こんにちは。
自分のXBA-N3も第1印象はそんな感じでした。
それまでXBA-A3を使用していましたが、それよりも薄皮1枚かかっているような音で、ほぼ同じグレートのイヤホンなのに何で?と思いましたが、たおたおvさんのおっしゃる通り、エージングが進むにつれ音がクリアーになり、
高温の伸びや透明感が出てきて低音も厚みが増してきました。中音もクッキリとしてきます。
今はXBA-A3よりも音の定位感もハッキリしていますし、
まとまりも良くやはり後発機だけのことはあるなと思っています。
音質的にも同じ価格帯のイヤホンよりは1段階上のレベルの音を鳴らしてくれる高音質イヤホンだと自分は感じております。
書込番号:20819604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Ryu08さん、返信ありがとうございます。
ごく初期の慣らしは変化が早いのか、もうだいぶ気にならなくなりました。
今日上原ひろみを聴きながら帰ってきたら、目の前にトリオが居るようで、このイヤホンで初めてゾクッと来ました。
買って良かったと思えました。 ^ ^
ありがとうございました。
書込番号:20821010
5点

その後の報告です。
だんだん良くはなってるんでしょうが、その後目立った変化は感じず、素人の私にはなんとなくモヤモヤした音に不満が残ってました。
もう一度レビューを読み返したところ、MHKNさんの、導管のスポンジを抜いたら良くなったという書き込みがあり、このまま不満を抱えて使うよりもと思い切って抜いてみました。
スポンジを画鋲の針で引っ掛け、出てきたところを指で摘んで気長に引っ張ると、接着した部分のスポンジが切れて出てきます。
スポンジの厚みは測ったら5mmもありました。
覗くとBAユニットが見え、導管の中には接着部分にスポンジが少し残っていましたので、先の鋭いペンチで少しずつ挟んで綺麗にしました。
聴いてみたところ、驚きました。
まさに詰まっていたものが取れたように開放的な音になり、購入時に聴いた試聴機よりも更に自分好みの、ハッキリしてクリアな音になりました。
5mm厚のスポンジが消していたBAの抜ける高音と、ダイナミックドライバの張りがあって解像度の高い中/低音が直接耳に聴こえてきて、実に気持ちがいいです。
おそらく、このスポンジは欠点も隠していたと思いますが、いいところも多く隠してしまっていた気もします。
私は歳のせいで、耳の8Kから上の感度が若い頃より落ちてます。
おそらく若い人だったら高音が効きすぎと思いますし、湿気やホコリが入りやすくなリ寿命にも影響が出そうですし、
一種の改造に当たりますので保証対応外になると思いますので、全くおすすめの方法ではありません。
でも、私にとっては今までの不満を一気に解決してくれた素晴らしい方法でした。
MHKNさん、ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:20848454
4点

○半月うさぎさん
改造しちゃいましたか・・・。
MUC-M12SM2へリケーブルすると薄皮1枚はがれますよ。
ってもう遅いか( ノД`)
書込番号:20848613
3点

そうですね。
自分もたおたおvさんと同じくMUC-M12SM2へリケーブルしていますが、良い感じで透明感がでますよね。
書込番号:20849705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ryu08さん
そうなんですリケーブルいいですよね。
そろそろ半月経つのでMUC-M12SM2へリケーブルすることを提案しようと思った矢先の改造報告でビックリしました。
書込番号:20849867
2点

たおたおvさん、こんばんは!
本当にXBA-N3はエージングとリケーブルでかなり化けますよね。
音質が日々変化して良くなっていくのがわかりますし、楽しいです。特に自分的には高音の透明感や、解像感は素晴らしいと思いますし、この価格にもかかわらず10万円クラスのイヤホンに迫る音質はすごいなと思いました!
SONYさん改めて凄いと感じました!
書込番号:20849990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たおたおvさん
>Ryu08さん
書き込みを頂いてありがとうございます。
たおたおvさんは、正道に向かう道を教えていただこうとしていたのに、
邪道に突っ走ってしまってすみません。^ ^;
でも、一日この状態で聴いてみて、耳の感度が落ちてるのにはっきりした音が好きな私に限っては正解だと思いました。
高いレベルの普遍的ないい音と言うのもあるのかもしれませんが、
私的には音の好みは食べ物の好みと同じで、その人が美味しいと感じていればそれでよしと思ってます。
今の状態の音は今まで聞いたことのあるイヤホンの中でも、素人の自分の中では最高レベルで、
好きな音になって、ほんとに良かったです。
リケーブルでクリアになると言うお話は興味があります。機会を見つけて試してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:20850812
1点

○半月うさぎさん
リケーブルは9000円もあれば購入できますので、気軽にできます。
スポンジを抜いた状態でどうなるかは分かりませんが、解像度感・スケール感アップの方向へ作用するかと思います。
まぁ、スポンジを抜いた時よりも変化量は少ないです。ちょっとずつ良くなっていく感じです。
書込番号:20851139
4点

○半月うさぎさん
>たおたおvさんは、正道に向かう道を教えていただこうとしていたのに、
>邪道に突っ走ってしまってすみません。^ ^;
いえいえ。
音質を求めるのに如何なる手段をとっても良いと思いますよ^^
それで結果が良ければ無問題です!
半月うさぎさんの求める音に近づいたようで何よりです。
私も歳のせいか高音を聴きづらいと感じる時が結構あります。
(イコライザで高音を上げてます)
なので、スポンジ抜きにかなり興味があります。
スポンジを抜いた状態でエージングが進んだ時の感想など頂けたらと思います。
書込番号:20854032
5点

>たおたおvさん
ご丁寧な書き込みを頂きありがとうございます。
メーカーの技術者さんは、フィルターを含めて微妙な音の調整をされていると思いますので、抜いてしまうのはそのバランスをぶち壊してしまう気がします。^ ^;
やっぱり邪道とは思いますが、この音が以前よりよく聴こえてしまうのは、自分でもどうしようもありません。
50代では20代に比べて4K辺りで-10dbほど、8K辺りでは-15dbほど、感度が落ちてます。
自分の耳で測ったところ、私の場合は特に左耳がそれ以上落ちていて、8K以上は目も当てられません。
DAWでミキシングの真似事をしても、10とか15dbは凄く大きい差で、曲の雰囲気がガラリと変わります。
それだけ特性が悪くなった耳では若い時と同じ音は聴けないのはしょうがありませんが、記憶には有りますので、バランスが崩れた音がよく聴こえてしまうのはそういうことかもしれません。
イコライズの件ですが、私も前は高音を上げて聴いていましたが、今はフラットのまま聴けてます。
周波数特性だけでなく、ドライバの出している音をダイレクトに聴けている安心感と、それによって音全体の鮮度が上がった実感が有り、いじる必要を感じなくなりました。
あれから、フィルター皆無は流石にまずいかなと思い、羊毛繊維数本をごくゆるく丸め、イヤーチップの入り口に入れてます。
音の変化はほぼ無く、耳垢の侵入を防げてるようです。^ ^;
今度、教えて頂いたMUC-M12SM2を試しに行きたいと思ってます。
エージングが上がったら、また報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20855347
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
無理矢理(それほど無理矢理でもなく入る)嵌めました。高音減衰ナシ・IE80とIE800の中間の低音が出る・フィット感抜群(抜く際、手応えを感じられる)。
無音時、静寂にこそはどうしてもなりませんが負の方向への減衰が無くフィット感抜群でおすすめです。
最初の一回は、ちと痛いですが・・・劣化でその内カスタムイヤピのように形づきます。
書込番号:20743539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおっ。この発想はありませんでした。
ER-4Sのフォームチップを持ってるので早速試してみようと思います。
遮音性が増しそうですね。
書込番号:20756901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
この機種もMDR-EX31BNも後継機、出ないですね。
いよいよ左右完全ワイヤレスイヤフォンの発売、間近かな??
海外では完全ワイヤレスのノイキャンタイプが発表されたので そろそろ?
LDACは・・・小出し商法のソニーのことだから
今回はダメかも!?
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-300
以前正月にsonyのxba-40を購入し一ヶ月経たないうちに断線してしまったので購入元のeイヤホンに電話したら初期不良や保証は店舗よりソニーに送ってくれとのことで、ソニーに電話しました。
ソニー側の回答はxba-40は既にデッドストックで後継機種のxba-300となるとのことでヨドバシさんに持っていって修理に出して、本日修理完了の電話が来て取りに行ったところxba-300に交換になっていました。
また、twitterに書いてありましたが、xba-a2ユーザーも修理に出すとxba-300になるそうですね。
8点

去年の3月頃にXBA-A2を購入しましたが、半年ほどでコードのmmcxのオス端子が折れてしまったのでソニーに修理を依頼したところ、私もXBA-300への交換を提案されました。
ただ私は他に欲しいイヤホンがあったので、XBA-A2の定価で返金してもらいました。
書込番号:20648662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)