
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2017年1月12日 16:07 |
![]() |
25 | 0 | 2017年1月11日 16:00 |
![]() |
3 | 0 | 2017年1月8日 21:48 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2017年1月4日 21:41 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月5日 17:43 |
![]() |
33 | 2 | 2016年11月17日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
ソニーストアで入荷終了の表示がされていました
おそらく近い時期に生産終了されると思われます
MDR-XB90EX、なかなかの銘器だったのですがとうとう店頭で買えなくなるようになってしまいそうです。時の流れを感じますね・・・
購入を検討されていた方はお早めに
8点

もう、ディスコンなのか〜
今でも予備としてカバンに入れてます。
コスパ最強だと今も疑いませんが、エージングが進むと何故かフラット寄りの低音機になったのは懐かしい思い出w
書込番号:20493139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに生産終了ですか...。
残念ですね。
一回断線して新品交換して頂きまして、その後もう一個予備機を入手してますので
今手元に二個あります。買っといて良かった!
XB70も持ってますが、迫力・キレ味では70、深みというか滑らかさ・バランスでは90かな。
書込番号:20562608
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
型式名:XBA-N3
部品名:プラグ付きケーブル
部品コード:1-849-755-11
単価:4428円(税込)
部品名:ケーブル長アジャスター
部品コード:4-472-217-01
単価:648円(税込)
部品名:クリップ
部品コード:X-2587-889-1
単価:756円(税込)
部品名:キャリングケース
部品コード:4-597-665-01
単価:2160円(税込)
25点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NW750N
Z2以降のXperiaZ/Xシリーズと組み合わせると、ノイズキャンセル用のマイクを用いたバイノーラル録音ができますね。
(NW33も出来ましたが)
動画撮影とも組み合わせられるので、色々楽しんでみたいと思います。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
WM1A × brise audio UPG001 (バランス)
の環境で楽しんでおりましたが、音抜けと低域の解像感向上にはどうしたらよいかと試行錯誤していたところ次の方法で大きく好みの方向に変化しましたので参考までご報告させて頂きます。
変更点
・DCリニアフェーズ STANDARD Bに設定
・イコライザーで31〜125を0.5減
・イコライザーで16Kを0.5増
・ハイゲイン ON
書込番号:20539672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70

XB70BTはXB70の後継というわけではないので、値下げはあまり関係ない思いますよ、、
私は2年ほど前に5千円半ばで買いましたが、とても良いイヤホンです。
書込番号:20456761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-N3
買ってみた。iPhone6s+SU-AX7で使用。
良くなったところと悪くなったところがはっきりしている。
筐体が小型化し装着感が良くなるだけでなく、耳穴へよくフィットして遮音性がA3よりも良くなった。
コンプライなど遮音性が高いイヤピースにしたら電車や街中や家電店内でストレスなく音楽視聴出来た。
遮音性が高いイヤホンというほどでは無いが、A3は遮音性が外の音が気になるレベルだったので、屋外使用ではこの改善は有り難い。
また前作ほどドンシャリではなくなったことで、汎用性が高くなった。強い癖が少なくとても使いやすい。
それでいて淡々としたつまらない音なわけではなく、クリアながら力強さや躍動感もあるし、低音、中音、高音は必要充分には出ていて、価格なりの音は出している。
悪くなった方は、音場がA3より狭くなった。特に奥行きがA3より浅く、頭外に音が抜ける感じは弱くなった。
MDR-EX1000やXBA-A3の広い空間表現は、あの大型の筐体を耳から少し距離を離して鳴らしているからなんだと思えば、これは遮音性や装着感とはほぼトレードオフなんだろうからやむ無しかもだが、
A3のなかなかいい音場表現に比べて明らかに空間が狭いことは残念だ。それでもXBA-300などの準BAよりは広いが。
また、A3のドンシャリは聞いていて楽しいが、N3は高音質なのにそんなにワクワクしてこない。
音だけなら正直A3の方が楽しくて好きだった。
それから耳掛けでなくなったからタッチノイズが出るようになった。
総合すれば装着感は向上、それなりの遮音性と音質を兼ね備え、音バランスもドンシャリが弱くなり、全体にかなり汎用性が高く使いやすいイヤホンになった。
「使えるイヤホンだな」と思う。
音も、なんかA3の出来があまり良過ぎたので相対的に大絶賛し難いが、まあ装着感いいし遮音性もそう悪くはなく音もそこそこ良くて便利に使えるから手放すことは無いだろう、
A3から買い替えは△、A2から買い替えは○、新規購入は充分に満足するイヤホン、ではなかろうか。
書込番号:20394689 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

×準BA
○純BA
ですね、すいません。
A3は、ダイナミックとBAのブレンドされた中高域+ダイナミックの低域ってイメージの音に感じましたが、
N3はダイナミックの中低域+BAの高域という感じの音になった感じでしょうか。
前のブレンドされたような音に比べ、よりシンプルでまとまりが良く聞こえます。
でもそのブレンドが絶妙に上手くてA3は良かったですけどね。N3はまとまりが良いが普通っぽく聞こえ、A3の方がダイナミックでもBAでもないハイブリッドならではの感じが強く出ていて、そのことが個性的で良かった。
とはいえ、A3のようにBAドライバを二機搭載したのではこのN3の優れた装着感は出せなかっただろうし、実用性と音質のバランスって難しいですね。
音質だけしか追及しないならXBA-Z5やMDR-EX1000の方が有利ではあるけどあの形状ではお世辞にも装着感や遮音性が良いわけが無い。
小型化してもA3レベルから音質を落とさない最大限の努力の成果がN3であろう、「装着感がいいイヤホン」の中では音質は間違いなく良い方だし、日常の使い勝手を考慮に入れた総合面ではとても良いイヤホンだと思う。
書込番号:20397630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

筐体を小さくしていますね。
H3や、A3の派手な演出がなくなり、滑らかになりましたね。
エンターテイメント的にA3の派手さが良かったかも。
音楽は、エンターテイメントだ。しかし
オーディオ的には、N3の滑らかな音質良いね。
書込番号:20402762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)