
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 7 | 2016年11月17日 20:09 |
![]() |
5 | 0 | 2016年10月1日 02:33 |
![]() |
28 | 7 | 2016年9月24日 22:54 |
![]() |
6 | 1 | 2016年9月16日 05:40 |
![]() |
6 | 9 | 2016年9月7日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2016年9月6日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
ランニングに使用するにあたり、BOZEにするか、SONYの上位モデルにするかで、悩んでいたら、とりあえず下位モデルから試してみることにしてみました。上を見たらキリがなさそうで。
3000円クラスもAmazonではちらほら見かけたのですが不具合が多いみたいなので今回はSONYをチョイス。うまくいくといいんですが。
9点

某電気屋さんでいろいろ試聴して
第一候補だったのですが、
どこがダメでしたでしょうか?
音飛びですか?
書込番号:20360637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネギマトロンさん
まだ、どこがダメかどうかはわかりませんが、音飛びはありません。通信は安定しています。
amazonの3000円クラスの無名メーカーモデルはイヤーチップがすぐにダメになるようで、2万弱のBOSEの商品にするかSONYにするかで迷い、今回は予算が1万以内で済むこのモデルを試してみようと思いました。
レビューにも書いたのですが、気になったのは「サー」というノイズです。電源オンからBluetoothでiphoneに繋げた後、例えばyoutubeを再生しようとするくらいの段階で聴こえ始めます。曲が始まったら気にならなくなりますが、そのノイズがちょっと気になるかなという感じです。ですが、ランニングに使うときに外で装着する分には殆ど気になりません。ここは慣れかもしれないです。
装着感は非常に良く、遮音も良いです。完全に外の音をシャットアウトするまでではないので密閉型なのに程よい感じです。
書込番号:20360722
11点

情報ありがとうございます。
早速購入してランニングしたいと思います。
書込番号:20361544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネギマトロンさん
先日ハーフマラソンで使用してみました。
途中1〜2回耳から外れそうになった他は音飛びもせず極めて快適なリスニングでした。
外で装着する分にはノイズもほとんどわかりませんので、レビューの評価を少し上げてもいいかなというのが実感です。電池も余裕でした。
書込番号:20383135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ランニング10kmで使用しました。
見た目大きいですが、重さ気にならないです。
途中片耳はずれてしまうので、付属の替ゴムで
サイズ調整したらはずれなくなりました。
筋トレ時にも使用しましたが問題ありません。
まっすー@さんのレビュー通りで買って満足しています。
金額以上に見合った商品です。
書込番号:20400494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ネギマトロンさん
私の書き込みがお役に立ったようで光栄です。私が買った時より少し安くなってきていて、少し早まったかなと思いましたが、皆様の一助となれば幸いです。
書込番号:20402623
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
2014/10に口コミを上げたものです。
エージングの効果なのか、慣れたのか、疲れなくなったので毎日使用していましたが、
先日プラグのケーブル保護ゴムの口のところで断線し左が聞こえなくなりました。
原因はねじれのようです。
SONYのHPの品番別の修理可/不可の確認ページでは修理可になっていましたが、
電話してみたところ、交換修理対応とのことでした。
しかし交換品はすでになく、送料別で約9000円、実質の負担約1万円でMDR-XB90EXと交換しますとのこと。
全く違うキャラクターの商品を、しかも現在の新品販売価格より数千円も高い金額で交換する人はいないと思うので、
実質修理不可と同じ事と感じました。
いっそ最初から修理不可の返答であれば、無駄な電話に時間と労力を取られずに済んだのにと少し残念に思いました。
A1は約2年使用して耳が慣れているので、結局同じ物を10,800円で購入し、エージングして使用しています。
古い方は、イヤホン専門店で¥3,000位でプラグの当日交換修理が出来る様なので、機会があったら持ち込もうと思っています。
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50
最初に耳の穴が大きい私はほとんどのカナル型イヤフォンを使用する際、Lサイズのイヤーピースを使用してきました。
さて購入いたしまして、いざ聴くぞ!…あれ?低音が抜けてる?キンキンする?
必死で、模索して解決策を見つけました。当然ですが、付属のイヤーピースがあってなかったのです。
代わりに使用したイヤーピースはSONYのハイブリッドイヤーピースです。耳の穴にしっかりフィットし、あっという間に音質はズンドコにになりました…
正直言って焦りました。
イヤーピース…舐めていました。さすがイヤーピースですね(^。^;)
byドシロウト
書込番号:20176584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

付属のイヤーピースもハイブリッドイヤーピースでした💦
たまたま、付け方が慣れてなくてダメだったんですね…
失礼いたしました。
ただ、やはり付属のものは柔らかすぎるように感じます。
しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:20177279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり付属のイヤーピースは柔らかめのイヤーピースでした。どうしてもグラグラします。
そこで単品のSONY製ハイブリッドイヤーピースを使用しました。付属の物よりやや固く、装着感も安定しています。エージングを重ねるうちに低音も安定して鳴るようになり、柔らかい音色に変化していきました。
これからますますエージングを重ねていくうちに、このイヤフォンの売りである衝撃的な重低音に出会えることを楽しみにしています!
書込番号:20179729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

更に強力な音抜け対策法を施行しました。
これははっきり言ってズルかも知れませんが…
コンプライのイヤーピースです…
これは禁断の手段です。はっきり言ってイヤフォンの口コミなのか、イヤーピースの口コミなのかは分からなくなりました。
ただし、この組み合わせはほぼ究極の手法で、MDR-XB50のパフォーマンスをフルにいかしきれる方法です。
せっかく買ったのに、イヤフォンがフィットしない方は迷わずこの方法を試してみて下さい。
書込番号:20231131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>これは禁断の手段です。はっきり言ってイヤフォンの口コミなのか、イヤーピースの口コミなのかは分からなくなりました。
笑いましたw
でも、コンプライは寿命が短いですよ。
私の場合、半年以下です。
3000円未満のイヤホンには禁断?
書込番号:20231324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主kamakily.gtさん
2016年9月23日 21:23 返信3件目
吹きました!
面白い方ですね♪
書込番号:20231954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
>僕はセイウチさん
そう言っていただけると有り難いです(^^;)
なんせ優柔不断なものでして…アホなことも知らぬうちに口にしていると、友からよく言われますσ(^_^;
確かにコンプライは恐ろしく寿命が短いです。
簡単に構造を言えば、イヤフォンに耳栓付けたようなものです。弾力は直ぐに無くなります。
在庫が切れ次第、次なる技を見いださねばなりません。
今のところ考えているのは、ハイブリッドイヤーピースのLLサイズを試してみることです。
サイズが合って尚且つ音質もグッと上がり、寿命も長くなれば言う事ありませんしね!
書込番号:20234522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
返信ありがとうございます。
イヤピース選びってホントに大切ですよね!
因みに私が一番好きなイヤーピースはSONYのノイズアイソレーションイヤーピースです。
これ、内側にスポンジが入っていてSONYのハイブリッドイヤピースより遮音性が上がって、低音が良く出て、コンプライより高音が籠らない、という優れものだったりします。
LLサイズのハイブリッドに行く前にこちらから試した方が良いような気がします。
またはハイブリッドイヤピースの内側に脱脂綿でも詰めて様子を伺ってみる等をしてみても良いかもしれません。
私も自分に合うイヤピースを見つけるまで、凄く試行錯誤しましたが、ここを疎かにするとカナル型のイヤホンって全てが台無しになってしまうんですよね。
合うイヤピースが見つかると良いですね!
書込番号:20234866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50
チャンバー室らしき耳に当たる部分がミドルクラスのものと比較すると、若干小さいです。耳の小さい方は問題ございませんが、イヤーピースのLサイズを使用しても余裕のある方は要注意です。私は特に耳の穴が大きく、また入口のイヤフォンのチャンバー室が当たる場所も広く、装着感がグラグラの状態となってしまいました。結果、左右の音量バランスも片寄り付属のイヤーピースでは対応が難しくなりました。
SONYのノイズアイソレーションイヤーピースで対応しましたが、音量バランスは変わりませんでした。
イヤフォンを指でしっかり押さえると音量バランスが整います。それで今はコンプライのイヤーピースを試そうと取り寄せ中です。
余談になりますが、オーテクの製品も同様に価格によって安いものは装着感が安定しない傾向にあります。cks550とcks770を試聴されますとその違いに気付きます。
書込番号:20204819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チャンバー室は語弊でした。正しくはドライバーユニット格納部です。
書込番号:20204828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70

デザインはまあまあですが
出来たら個人的には、ハイレゾ音源向けにしてほしかったですね MDR-XB90からスペックダウンのとこもあるので
書込番号:17101525
1点

EXTRA BASSシリーズにしてはスマートなデザインですね。
EXTRA BASSは音の楽しさを満喫する商品で、音質を期待するならもう少し高額な商品の方がいいかも。
書込番号:17102297
2点

ソニーストアで現在2/5着の先行予約を受け付けています。
自分はEX650のブラスブラウンとXB70のブラックを予約しています。
どちらも今までのソニーの同価格帯のものから大きく製造方法が変わっていて今までのイメージで聴くと違う感じがするかもしれませんがメタルを採用したハウジングなどにコストを抑えながら高音質という風になっていればと思っています。
ハイレゾ対応イヤホンはJVCから3機種出ましたがやはり高価になってしまいます。
自分の現在のウォークマンF887にifi nanoiDSDで聴く限りイヤホンのアドバンテージはハイレゾ専用でなくても発揮されています。メインがXBA-H3ですがオーテクのポータブルヘッドホンATH-RE700でもいい感じで聴いています。
せっかくのハイレゾ再生でしたら曇りのない音であれば心地よく聴けると思います。
書込番号:17127991
0点

XB70はXB50より3,000円高価ですが、違いはハウジングにアルミを使っているというだけなんでしょうか。
スペック表では帯域が2,000Hzくらい違うみたいですが、ハウジングだけの効果なのかな。
発売されてみないとなんとも言えないかもしれませんが注目してみたいと思います。
書込番号:17133815
1点

ドライバに使われてる磁石の磁力にも差があるみたいですね
XB50が300k、XB70が360kとなってるみたい
確かに試聴した感じだとXB70の方がズシンとくる部分は強い、高音も割と綺麗に出る感じでくっきりした感じが強いですね
書込番号:17165274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日実物を見ましたがデカいね。MDR-XB90EXが耳からはみ出る部分がデカいから、こちらに変えようと思いましたが、サイズ的にはこちらとほぼ一緒ですね。
書込番号:17166106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質は自分好みで言うこと無しなんですが
本体デカく、どうも上手く耳に収まらない
付属のイヤーピースも全てイマイチです
皆さんは大丈夫なんでしょうか?
何か工夫とか有れば参考にしたいです。
書込番号:18268266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ1年くらい色んなイヤホンと代わる代わる使っていますが、電車内でスマホで聴く音楽との相性は好いですね。
あとレコーダーに録画したTV番組を転送して視聴する際にも好いイヤホンだと感じました。
色んな視聴方法に柔軟に対応出来るイヤホンだと思います。
書込番号:18626460
0点

もう解決されたかどうか分かりませんが、付属のイヤーピースはハイブリッドイヤーピースですがとても柔らかく、耳の大きな方(私もです)にはとても不安定な印象を与えると思います。他の方のスレの返信にも記載いたしましたが別売になっているSONY製ハイブリッドイヤーピースを使用しますと解決するかも知れません。私はそれで解決いたしました。それでもまだ安定しないとなると、SONY製ノイズアイソレーションイヤーピース、または他社製低反発ウレタンイヤーピースをお勧めします。
きっちりホールドできれば、重低音の世界につかることが出来ますよ!勿論エージングもそこそこ済ませておく必要があります。
書込番号:20179907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50
そうですね。この価格にしては勿体ないくらいのスペックです!
たとえ思った音が出なくても、それはそのように作られてあるのですよね。
でもこの機種は、自分の好みの音でした。元々SONY派な僕なので余計にしっくりきたのかも知れません。
大切に使っていきたいです。
書込番号:20177323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)