
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 5 | 2023年8月31日 19:41 |
![]() |
36 | 3 | 2023年8月8日 11:09 |
![]() |
100 | 6 | 2023年8月4日 17:19 |
![]() |
51 | 2 | 2023年8月1日 00:57 |
![]() |
7 | 1 | 2023年7月31日 00:57 |
![]() |
41 | 2 | 2023年7月30日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
先日大手量販店で視聴してきましたがソニーらしい音でそこは満足。しかし私の耳にはあまりうまくフィットしなかったのでお店の人が勧めてくれたAZLA製のシリコンイヤーピースに交換してもらったらかなり耳にフィットするようになり、低音の量感も少しアップしました。
元々私は100均の耳栓等を使うと耳の中かぶれてしまう体質でComply制のイヤーピース等は使えないので、このAZLAのシリコン製のイヤーピースは非常にありがたいです。また付属品と同じようにフィルターも内臓しているのでその点でも安心です。なのでいまいちフィットしないという方は一度試してみる事をお勧めします。
11点

類似した製品としてはSpnfitも人気があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PJNHM3Z/
こちらはサイズ2つの組み合わせで選ぶことになります。
書込番号:25399974
1点

>ありりん00615さん
フィルタついていないのでお勧めしません。
書込番号:25400008
17点

いつもながら、実機を見もせずググっただけで安易に見当違いなものをお勧めするのは如何なものかと。
此処は他の方も見ていますからね。
書込番号:25400017
24点

>zx-1300pさん
Sednaearfit Maxのことを仰ってるのでしょうか?
メーカーは最高、最強のANC体現のために先代よりさらに薄くしたノイズアイソレーションイヤーピースを開発したそうです。。
最適なサイズ、そして正しい装着法を試されてもなお合わないならそれからサードパーティ製を試されても遅くはないと思いますよ。
書込番号:25402868
3点

明日 実機が届いたら,COREIR、AZLA SednaEarfit Crystal、SednaEarfit MAX Standard、JVC EP-FX10を付け替えてみて試してみようかと思います。
書込番号:25403789
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
【ショップ名】SONYストア
【価格】クーポンやSONYのiᎠ登録済みの人
【確認日時】現在
【その他・コメント】自分SONYストアで7月25日に予約注文しました、保証が3年間無料で出来クーポン割引してくれて38000円以下で予約注文出来ました、小型化とイヤホン本体の軽さとノイズキャンセリングの楽しみとアプリの操作性、音量も可能で楽しみと期待です音質面も期待。
17点

以前にポチったソニーストアラッキー抽選会のお買い物券4000円分も追加で適用できたので
送料込みで34000円割る位の価格で予約注文できました。
d払いポイントGETモール経由+d曜日の組み合わせで5%(約1700ポイント)還元されるはずなので、
実質32,300円位になりそうです。
完全ワイヤレスデビューの際に、当時ほとんど価格差がなかったWF-1000XM4とLinkBuds Sを較べて、
装着感重視でLinkBuds Sを購入したのですが、LinkBuds Sではやはりどうしても音が軽い感じがするので、
WF-1000XM5に期待しています。
書込番号:25372553
6点

>ZGカマ1cさん
私も9月30日が有効期限のクーポンが溜まっていました。
この書き込みが無ければ流してしまっていたところでした。
おなじく38,000円未満、3年保証で予約購入できました。
書き込みありがとうございます。
書込番号:25373528
9点

>しおせんべいさん
とんでも無いです保証が3年でしたし自分もSONYStoreのiD登録をしていて情報広告でSONYStoreで保証3年と載っていてクーポン割引が有りましたのでし1000XM5は値段が高過ぎでしたし丁度良かった今年の1番の楽しみの完全ワイヤレスイヤホンで楽しみです自分はSONYの音が29年間ずーと現在と好きなので。
書込番号:25375282
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
予約しました。
お店で試していません。
XM3、XM4と使ってきたのでXM5が出たから買う。
それだけです。
音質悪いわけではないのでどうでもいいですが、フィット感、ノイキャンがどのくらいか気になる程度です。
目くじら立てて騒ぐ程ではないだろうと思っていますがどうなんですかね。
どこが安いだのも1万前後の差ならたいしたものではないと思うのですが…
欲しいから買うでいいと思うんですけどねぇ…
メーカーも企画、開発、販売と頑張ってるわけで、悪い物なわけがないので、消費者として普通に買うだけです。
65点

>眠りねずみさん
ソニー信者さんなんですね!
書込番号:25368098
0点

>眠りねずみさん
QuietComfort Earbuds IIからの乗換えです。
発表の日に予約しました。
Sony信者になります。
書込番号:25368105
12点

>眠りねずみさん
SONYストアにて予約しました。
私もああだこうだと言っても結局買うだろ、と自分にツッコミを入れつつどうせなら早めに予約を、と考えた次第です。
書込番号:25368196
7点

ソニーストア銀座で試聴して、本体、ケース共に小ささ軽さについ予約してしまいました。
本当はいずれ出るであろうコラボモデルまで気長に待つつもりでしたが、出たら出たでその時買い替えればいいやで予約しました。
本体の小ささ軽さは、比べてしまうとXM4が非常に大きく野暮ったく感じられてしまいます。
個人的には非常にフィット感は良かったです。
個人的な感想ですが音質は、XM4はイコライザーOFFだと一枚ベールが掛かったような籠った音で、中高域をイコライザーでちょい持ち上げないと満足できない音質でしたが、XM5はイコライザーをいじらなくてもいい感じに思いました。
ヘッドホンのWH-1000XM4とXM5の関係に似ています。
ノイキャン性能は、普段有線イヤホンやヘッドホンを多用しているため重視していませんが、良くはなっているとは思います。
気になったのは操作系。
ようやく音量コントロールも共存出来るようになったのですが、4回タップという「とりあえず入れました」感があり、再生側でコントロールした方が素早く確実なので、とても残念に思いました。
しかも現段階ではコントロールの左右入れ替えしかいじれなく、ここは発売後でもすぐに手を入れていただきたい部分です。
ソニーストアで予約後その足でヨドバシアキバに向かい、気になっていたTechnicsのAZ80を試聴したのですが、予想していた通りAZ80の方が好みの音質でした。
去年XM4とAZ60を聴き比べた際、AZ60の方が良かったので、今回もそうだろうなぁと思っていたらまさにその通りでした。
という訳で、結局AZ80も買ってしまいました。
書込番号:25368931
10点

音楽機器専門店で視聴してきましたが、
ノイキャンに関して、
静かな場所で、店員の話し声があるぐらいの環境で、
Mx5、BoseのUで同じボリューム(40%位)、楽曲で聞いた感じだと、
店員の話し声は、両方とも微かに聞こえるぐらいで同等と感じました。
MX4とBoseUではUの方が断然いいと感じたので、
着実な進化はしてましたよ。
今週末?に大手家電量販店に視聴視聴しに行くので、
再度書きますね。
書込番号:25369637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も試聴なしで、ソニーストアオンラインで予約しましたが、ソニーのヘッドホンの音質が好きで、WF-1000XMとWH-1000XM5所有しています。
ところで、海外ではすでにWF-1000XM5発売されています。台湾は7月27日に発売!待ち遠しいです。
書込番号:25370851
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
結論から申し上げますと、定価だと買いではないと思います。
ノイズキャンセルは、手元にあったairpods pro2とboseと比較しましたが、
高音のキャンセル sony>bose>>apple
低音のキャンセル bose>>apple>>>sony
このような感じで高い音(女性の声など)は比較的よく消えておりすごいなと思いましたが、低い音(男性の話す声など)は明らかに他より劣っていたと感じます。
総合的に見るとやはりboseが別次元に静かです。
私個人としては、ノイズキャンセル性能より、タッチセンサーの反応の悪さ?が気になりました。慣れれば上手くなるのかな?特に外音取り込みとノイズキャンセリングが切り替わりにくく、結構強めに押さないといけないようで耳に悪影響ありそうでちょっと嫌。
他の競合が安くなってきている状況を考えると、5万の価値は果たしてあるのか。
書込番号:25364201 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

5万円?それってどのサイトでの価格ですか?SONYストアでケアプランを盛っても4万円切ったのですが。
書込番号:25365758 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>泥ヌーバさん
4万と5万を打ち間違えていることに気がつきませんでした… ご指摘ありがとうございます!
書込番号:25366706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ビックカメラの神奈川実店舗であれば
予約でビックポイント10%、かながわpayの第三弾10%還元使えば
実質とはいえ20%戻りになるから一番安いか。
2年延長保証はビックカメラならつけられる。
ソニストワイドケアと比較したときの差分とその分安いののどっちを重視するかかな。
6点

エディオンなら10%+かながわpay+無料5年保証なので多分最安クラスかと思います。
もしかしたら店舗でもアプリクーポンも使えるかもです。
書込番号:25365544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
案件 youtuber がごぞって絶賛していたので、本日試聴しました。
以下、私個人の感想であり、人によって感想は違うと思いますのでその前提で書きますね。
●前提条件
1)私は普段、お出かけの時は QCE2 を使っています。バス、電車、地下鉄でしっかり
ノイキャンしてくれるからです。
2)家でのんびり音楽を聴くときは、スピーカーを使いますが、イヤホンだとテクニクスのAZ80を
使っています。(イヤピはCOREIRに変更していす)
●試聴条件
ノイキャンの効果を確認したかったので、静かなお店ではなく、ヨドバシで視聴しました。
再生機は、FiiO M11 Plus ESS + Amazon music + LDAC で音源は UltraHDの女性ボーカルです。
●感想
・ノイキャンは効いているかどうかやっとわかる程度。QCE2を10点とすと、3〜4点といった感じ。
・音質はAZ80と比べてしまうと、1ランク違う感じです。AZ80のほうが好み。
試聴コーナにいた、ソニーの人にノイキャンBOSEとくらべてかなり弱いですねと話しかけたら、
「BOSEさんはがっつりですからね。XM5は自然さを重視しています」とあっさり弱いことを認めちゃいました。
(人によって感じ方は違うと思いますし、イヤピで追い込めば改善の可能性はあると思います)
PS.
こういう投稿をすると、レビューに書けば?と言う人がたまにおりますが、レビューは購入した製品しか
書かない方針ですので、今回は購入していないので、感想ということでここに投稿しています。
30点

M4は密閉テストして、イヤピースを調整さないとノイキャン性能はまるでダメで、きちんと調整したら世界が変わりましたが、M5は調整幅はどうなんでしょうね。
書込番号:25363800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシで試聴しました。
イヤーピースは、いま使っているlinkbuds Sと同じSサイズでの試聴でしたが、M4よりも小さくなっているとはいえ、私の耳には本体が大きく、本体表面もつるつるなのでそのうち落ちてしまうかも?という感じがしたので、今回は見送ります。linkbudsSでいいかなと。。
書込番号:25364338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)