SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2012/07/23 17:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N

スレ主 KOUTA2007さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。

S764にて使用しようかと検討してるのですが、音質はやはりBluetooth経由だと落ちますでしょうか?

今、違うメーカーの安い製品を使用してるのですが、低音が明らかに弱くなっています。

それが製品に依るものなのか、Bluetoothの特性なのかわからなくて、質問致しました。

書込番号:14846163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/23 18:27(1年以上前)

Bluetoothは音質が悪いです。
音楽はA2DPプロファイルで通信をするんですが、これがかなりの曲者です。
一時期、各メーカーが独自仕様の2.4GHz帯のワイヤレスオーディオ機器を出したほどです。
(今はネットワークオーディオなどが普及してきたのでそちらにシフトしています。)

最近では、Bluetoothの中でもapt-xという技術が使われた製品が登場してきています。
低遅延、高音質を謳っています。
ただし、対応機器が少なすぎる(下位互換が無い)、価格が高いのがネックです。

音にこだわるなら、ワイヤードタイプのイヤホン・ヘッドホンが良いです。

書込番号:14846419

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/07/23 19:06(1年以上前)

Bluetoothでも音質に差はありますよ。細かく見れば他にもありますが、大きく分ければ@ビットレート(情報量)による音質差Aコーデックによる音質差です。

まず注意して欲しいのが、これは再生する音源の音質についてではないということです。Bluetoothという規格は、音源を更に内部で転送可能なBluetooth規格に変換しています。音源が再圧縮されますので、当然その際使われる情報量が多いほど高音質になります。

また情報量が同じでも、変換されるコーデックによって音質は変わります。「同じ128kbpsでもmp3よりaacの方が音質がいい」というのと同じ事で、Bluetoothで使われるコーデックは多くがSBCですが、他にapt-XやAACもあり、こちらの方が音質面で優れています。(ある程度の情報量があれば、コーデックにより音質差は少なくなりますが)

なお、対応コーデックは仕様で見れますが、使われているビットレート値については正直わかりません(どこかで評価の高いものは300kbps以上あったような記事を見た記憶はありますが)。無線通信ですので、電波状況によっても情報量は左右されるでしょう。SONYの製品はSBCオンリーのものが多いですが、それでも音質に定評があるのは、ビットレート値が大きいというのと、電波の強さ、内部のソフトウェア処理の上手さ等にあるのではないかと思います。

とまあ長々書いてしまってからでなんですが、結局のところ「聞いてみないとわからない」というところに終始する話だと思います。音質は上記以外にイヤホン等ハードウェアの品質にも左右されますし、そもそもどこをもって高音質とするかの基準もまちまちですからね。ただ「Bluetoothだから低音の量感不足が顕著」ということは、必ずしも言えないと思いますよ。

書込番号:14846596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOUTA2007さん
クチコミ投稿数:16件

2012/07/24 08:34(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。

やはりBluetoothとしての制限なんですね。
直接線でつなぐのが良さそうですね。

ただ、過去に使用してきた限りだと、1年くらい経つと、接続部分の接触が悪くなって買い換える事が多く、消耗品として割り切るしか無いんですかね。。

書込番号:14849389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/24 08:42(1年以上前)

>ただ、過去に使用してきた限りだと、1年くらい経つと、接続部分の接触が悪くなって買い換える事が多く、消耗品として割り切るしか無いんですかね。。

消耗品ではありません。
たぶん使い方が悪いだけです。(気に触れたらすみません・・・。)

私は5年以上愛用しているイヤホンがありますが、断線や接触不良などは一切ありません。
持ちまわる際は、100円ショップなどで売っているカメラポーチに仕舞って、それをバックに入れて持ちまわっています。
ポケットに入れっぱなしにしたり、バックの中に放り込んだりとラフな扱い方をするとそうなるかもしれませんね。

書込番号:14849413

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 それぞれの種類のスペック

2012/07/21 13:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 MDR-XB90EXのオーナーMDR-XB90EXの満足度5

自分は1番のグレードのXB90を検討しています。
購入した方々の意見を聞きたく、クチコミしました。
よろしくお願いします。

書込番号:14836474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/21 19:30(1年以上前)

XB90EX以外は試聴した事があります。
XB21EX ボワつく、爽快感なし。
XB30EX ボワつく、装着感UP
XB41EX ボワつきが薄く、高域が出る(硬め)
XB60EX 高域の質が上がる、装着感UP
あと、テクニカのCKSシリーズやJVCのXXシリーズがあります。何事も試聴が一番です。

書込番号:14837816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/21 22:33(1年以上前)

新シリーズのXBシリーズは装着感は90だけ16mmドライバーのせいで大きいけど装着感は似たような感じです。
音質的に言えば30は聴いてませんが60は高域が伸びるようにはなってますが低音域が締りが足りない感じ。
90は音場がぐっと広がり個人的には好みですが、最終的には聴くソースとDAPの種類、イコライザーをセットするか、アンプをかますかといったいろんな要素でまったく印象変わるので、フラグシップが必ずしもいいとは限りません。

自分のDAPやアンプを持ち込んで試聴できるお店で自分の環境で試聴して確かめるしかありません。

書込番号:14838625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/29 23:11(1年以上前)

XB90EXも視聴してきました。
XB90EX 高域と中低域の質がグッと上がる。低域は相変わらず緩め
ついでにCKSシリーズやXXシリーズも
CKS55、CKS77 前者はコスパが、後者は低域がいい、独特の形状で好みが別れる。
CKS90 価格が落ちて安くなっている。XB90EXよりかは低域の量で劣っているが、高域、低域の質の面で張り合っている(低域の締まり具合は勝る)更に奇抜な形状へ。
XXシリーズ 価格が安いが、それ以上の音を出す。が、やっぱりCKSシリーズやXBシリーズに到底張り合えない
イヤーピースの面では、SONYが良さげです
しかし、XB41EXにおいて、プラグが容易に曲がり、一台目が3ヶ月で、2台目が半年で断線しました。
一方、CKS90は今現在断線していません(1年使用)なので耐久性ではXBは信用しない方がいいかなぁと(笑)

書込番号:14873334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

MDR-EX1000を愛用しています。
 音の解像度とか専門的なことは分かりませんが、私の鈍感な耳でも、高音域
から低音域まで、無駄に色づけされた音でなく、とてもナチュラルな自然な音を
聞かせてくれているのが分かります。音には繊細さと広がりがあり、開放的で、
長時間聞いていても疲労感がありません。

 MDR-EX1000を使う前はXBA-4SLを使っていました。使い始め当初は、BAにしては
カバーする音域の広さや力強い低音部に魅力を感じていましたが、聞いていて
どこか全体的に音がつまったような感じがあり、長時間聞いていると耳が疲れて
くるようになりました。また、タッチノイズがひどかったのも難点でした。
 MDR-EX1000と聞き比べると音の性能?の違いは明らかでした(MDR-EX1000でも
タッチノイズはありますが、XBA-4SLほどひどくありませんし、低音部に関しても
MDR-EX1000ぐらいの響きがちょうど良いです)。

ただ、MDR-EX1000に不満な点もあります。それはよく指摘を受けている外音
遮断性の悪さ、それに伴って音漏れが気になること、そしてケーブルがY字型で
あることです。。。

外音遮断性の悪さを除けば、MDR-EX1000は非常に優秀なイヤホンであることは
いろいろな口コミを読んで分かります。外音遮断性の悪さは音の開放感との
トレードオフであることも分かっています。

そこで皆さんにご指南して頂きたいのですが、外音遮断性についてはSHUREほど
強くなくてもいいので、また音についてもMDR-EX1000ほど高望みはしませんので、
そこそこ満足感の得られるU字型(これはポイントです)でタッチノイズの
少ない、そんな都合の良いイヤホンはありますでしょうか…?

ここに書き込むのがふさわしいのか分かりませんが、何かオススメできる機種が
ありましたら、教えて頂けるとありがたいですが…。
よろしくお願い致します。m(u_u)m

書込番号:14812439

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/07/15 22:54(1年以上前)

こんばんは。

EX1000良いですよね〜
遮音性さえあれば私も外で常用したい機種です。

さて、本題ですがU字型だと機種はかなり限定されるかもしてませんね。
ゼンハイザーやソニーのミドルクラスまではU字型のイヤホンがあったと思いますが、音質に不利ということもあり高級機でU字型はほとんど見かけませんね。

U字型ではありませんがあえて挙げるならゼンハイザーのIE80かなあ。
シュア掛けのおかげでタッチノイズは少ないですし、かつ音質的にも満足できるのではないでしょうか?

書込番号:14812494

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/16 00:35(1年以上前)

Saiahkuさん こんばんわ。
お返事ありがとうございます。

音質面で不利になるからU字型が少ないのですね。
音に影響を与えることを知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。

IE80は低音調整のつまみがあって調節ができるイヤホンですよね。
このイヤホンも評判がいいですよね。

音質面のことを考えるとY字型…
う〜ん、困りました…U字型でいいのはないのかな…(p_-)

書込番号:14813097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/16 00:48(1年以上前)

ぜん。さん,こんにちは。
>そこそこ満足感の得られるU字型(これはポイントです)でタッチノイズの少ない、そんな都合の良いイヤホンはありますでしょうか…?
それでしたら私は「粋」をお勧めします。
EX1000がお気に入りで、U字型イヤホンをということであれば、選択肢に入れて良い機種だと思います。
タッチノイズもEX1000並み、個人的にはほぼないレベルと言っていいかと思います。
音もいいですよ、所有していてかぶりがないですから、候補の選択肢に是非入れてみてください。
私もイヤホンではEX1000が筆頭唯一のイヤホンでしたが、「粋」が横に並びました。
是非聴いてみてほしいと思います。

あえて書きますけど、買って後悔はしない機種だと思います。
EX1000がそうだったように、です。

書込番号:14813161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/16 11:00(1年以上前)

粋ってケーブルU字型でしたっけ?Y字だと思いましたが??
所有はしていないので、見た目だけの判断で私の勘違いかもですが。

書込番号:14814513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/16 11:59(1年以上前)

無中に夢中さん こんにちわ。
お返事ありがとうございます。

>それでしたら私は「粋」をお勧めします。

調べてみました。「Flat4-粋」のことですね。
ボディがとてもユニークで特徴的ですね。
これも脳科学と音響学の視点から作られた形と言うことで、とても興味深いですね。
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000079762

レビューアーさんの評判を見ると、

・EX1000以上の音場、フラットなバランス
・IE80を越える低音
・CKM1000どころか、オープンエアヘッドホンを凌駕する高音域
など…

とても良い評価が上がっていて、非常に気になるイヤホンですね。
MDR-EX1000寄り(それ以上!?)の感じで、私の好みに合いそうです。
これでY字型イヤホンとなれば見過ごせないですね (^^;)。

一度試聴してみたいですが、今は音茶楽のリアル店舗か「フジヤエービック
オンラインショップ」
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail12596.html
でしか取り扱ってないみたいですね…(T_T)。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:14814748

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/16 12:02(1年以上前)

物欲がとまらないさん、こんにちわ。

>粋ってケーブルU字型でしたっけ?Y字だと思いましたが??

音茶楽のHP(http://ocharaku.jp/sound/service/)を見ると、
「1.2m(Y型)」と書いてありますね。

私も物欲がとまりません(^^;)、

書込番号:14814763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/16 12:15(1年以上前)

自分で書き込んでおきながら、自己レスで恐縮ですが、

二つ前の書き込みで自分でY字型と書いていますね。

正しくはU字型ではなくY字型ですね。

失礼しました。。。

書込番号:14814805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/16 15:09(1年以上前)

皆さんこんにちは。

物欲がとまらないさん、「粋ってケーブルU字型でしたっけ?Y字だと思いましたが??」の件ですが、Y字ですね、失礼しました。
間違った情報を載せてしまいました、訂正いたします。

ぜん。さん
できましたら一度試聴してみてください。
きっと「買いたい」方向で迷われると思いますよ。

書込番号:14815365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/16 21:36(1年以上前)

無理ならスルーでかまいません。

IE80等リケーブル可能機種で左右の長さ変えたケーブル作ってしまうのはどう?

書込番号:14817013

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/07/16 21:47(1年以上前)

こんばんは。

IE80はY字ですが、先に挙がった通りヤフオクなどでケーブルを作っていただけばU字に出来るといえば出来ますね。
この辺は製作者の方に訊いてみないと分かりませんが。

>MDR-EX1000に不満な点もあります。それはよく指摘を受けている外音
遮断性の悪さ、それに伴って音漏れが気になること

私自身粋は聴いたことがありませんが、ここでの書き込みを読む限り遮音性はそれほどよろしくなさそうですが、大丈夫でしょうか?

いっそのことHPというのもアリですが、今は暑いですよね。。。

書込番号:14817086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/16 22:14(1年以上前)

四角い魚さん、Saiahkuさん、こんばんわ。

四角い魚さん:
>IE80等リケーブル可能機種で左右の長さ変えたケーブル作ってしまうのはどう?

う〜ん、工作レベルかも知れませんが、私ではちょっとできないですね。。。(>_<)
でも、本格的に自分好みにオーディオ環境を工夫されている方はやはり、
これくらいのことはチャレンジされるんでしょうね。

Saiahkuさん:
>私自身粋は聴いたことがありませんが、ここでの書き込みを読む限り遮音性は
>それほどよろしくなさそうですが、大丈夫でしょうか?

お話にならないほど屋外ではMDR-EX1000は使い物にならないというわけではないですが、
一番よく利用する電車の中での環境だと、音楽を聞いていてもアナウンスの声が
ハッキリとではないですが聞き取れるくらいの遮音性の低さです。。。
あまりに外音遮音性が高すぎて周囲の状況が分からなくなるのも危険ですから、
折り合いが難しいところですね。

いろいろU字型のイヤホンを探していますが、なかなか見つからないですね…(~_~;)
それに一度、MDR-EX1000の音を知ってしまうと、他の機種でも妥協するのが難しくなって
きたりして、耳が贅沢になってしまってますね…(^^;)。

書込番号:14817284

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/07/16 22:51(1年以上前)

ぜん。さん

なるほど・・・

では逆にEX1000にはない良さがあるイヤホンを買うという手もありますよ。
音場の広さや抜けの良さや伸びやかさはEX1000に任せて、音が緻密で繊細なBA型は選択肢としては悪くはないと思いますね。
レンジの広さや空間の広さでは負けますが、BA型はBA型なりの良さがあります。

私の場合はRoothでリモールドしたTF10Proを常用していますが、今では満足しています。
要はTPOです。

前に使われていたXBA-4はBA型は面白い機種ですが、完成度では少々難ある製品ですので他のBA型のイヤホンも検討されてもいいと思います。

書込番号:14817518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/16 23:42(1年以上前)

Saiahkuさん

>では逆にEX1000にはない良さがあるイヤホンを買うという手もありますよ。
>音場の広さや抜けの良さや伸びやかさはEX1000に任せて、音が緻密で繊細な
>BA型は選択肢としては悪くはないと思いますね。
>レンジの広さや空間の広さでは負けますが、BA型はBA型なりの良さがあります。

そうなんですよね。MDR-EX1000にはMDR-EX1000の良さがあり、BA型はBA型の良さが
ありますよね。特にD型じゃなきゃとかBA型はダメとかこだわりはないんです。ただ…

>私の場合はRoothでリモールドしたTF10Proを常用していますが、今では満足しています。

私もTF10Proで聞いていた頃があります。初めてのBAでまさに仰るとおり、音の
緻密な感じ、出てくる音の臨場感と言うんでしょうか、まさかイヤホンでここまでの
音が出せるのかと、それにビックリした記憶があります。
(この機種の先端ってちょっと曲がってますよね。で、そこがよく折れるんです…。
新しいのに交換してもらいましたが、2回も連続して折れたので使うのをやめました)。

ただ、これもY字型なんですよね…。いいなっと思うのはみんなY字型なんですよね。

Saiahkuさんのご指摘通り、音質を求めるとY字型になってしまうんですね…。
ちょいハイエンドの領域に入ってくると、Y字型以外の選択肢はなくなってしまいます。

U字型イヤホン探しは半ば、あきらめムードです…(T_T)

書込番号:14817785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/16 23:50(1年以上前)

1万以上でU字で思い浮かんだのはソニーのXBAシリーズかパイオニアのSE-CLX9くらい……?

書込番号:14817831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/17 00:18(1年以上前)

居眠りマイスターさん、こんばんわ。
お返事ありがとうございます。

>1万以上でU字で思い浮かんだのはソニーのXBAシリーズかパイオニアのSE-CLX9くらい……?

XBAは短い時間しか試聴できなかったのですが、いろいろ聞き比べて、その時の
印象が良かったことと、U字型だったのでXBA-4SLにしたのですが、今にしてみれ
ばミスチョイスでした…。

SE-CLX9は試聴したことがないので、もし試聴できる機会があればしたいです。
ただ、2007年発売のものなので、e-イヤホンでも取り扱ってないようですし、
近所の家電量販店でも置いてあるかどうか分からないですが…。

情報ありがとうございます。

書込番号:14817960

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/19 02:45(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

実は無中に夢中さんプッシュの「Flat4-粋」を買ってしまいました。(^^;)
今「Flat4-粋」の音に聴き入っているところです。

まだ、使用して間もないですが、第一印象としては、低音部が力強く、深く沈み込む
感じで芯からズンと響いてきます。では高音部は低音部の深みの犠牲になって、
かき消されてしまうかと思えばそうではなく、高音部はとても伸びのあるクリアな音を
聴かせてくれてます。

サ行の刺さりに関してレビューアの方が指摘されていましたが、刺さるような感じが
ないわけではありませんが、想像していたほどひどくなく、シャリシャリ鳴るような
不快な感じはありませんでした。

低音部、高音部がこれほど出ていたら、さぞドンシャリ気味の音ではないか、と
思われるかもしれませんが、中音域の音が高音部、低音部となめらかにつながって
いて、決して主張しすぎる音を出すわけではなく、いい意味でしっかりとした存在感の
ある音を出していてるのでボーカルもぶれることなく、聴いていて、全体的にとても
心地いいです。

外音遮断性に関しては、ボディに小さなピンホールが一つ空いているため、他機種と
比べると、劣る感じはどうしても否めないです。MDR-EX1000よりかは良いかな…、
という感じです。

それとあまり指摘がなかったのですが、MDR-EX1000では風切り音が結構気になって
いたのですが、それがありません(全くないとは断言できませんが、例えば、わざと
イヤホンが扇風機の風に当たるようにして聴くようなことをしても、風切り音はほとんど
消失していて、聞こえないレベルです)。

またタッチノイズに関しても、無理にケーブルをガサガサと触っていじれば、さすがに
聞こえますが、MDR-EX1000とほぼ同じか通常の使い方(ケーブルが服に当たって
擦れる程度)では聞こえません。

音場?や音の広がり、開放感といったところはMDR-EX1000ととても似ている印象で、
比較的長時間のリスニングでも耳(頭?)へ負担・疲労感は少ないと思います。
本体はとても軽い(敢えて軽く、それでいて音質の良い素材を使っているとのこと)ので、
(SHURE掛けはできないけれど)長い時間装着していても耳から垂れてくることなく、
いつまでもしっかりと耳にフィットしています(付属のComply T200 Mサイズ使用)。

今書いていることは、あくまで初期段階でのFlat4-粋とMDR-EX1000の比較(と私の
鈍感な耳での感想)ですが、MDR-EX1000の音が好きで、MDR-EX1000よりもっと
低音や臨場感、クリア感(BA型のようなカッチリクッキリ感を期待されている方には
少し物足りなさを感じるかも知れませんが)を求めている方にはオススメできるのでは
ないかと思います。

私の中ではすでにMDR-EX1000と置き換えるものとなりました。(^^;)
無中に夢中さんがオススメされたように「MDR-EX1000」→「Flat4-粋」への流れは正解
だったと思います。

気になった点は、音圧が少し低く感じました。そのためボリュームを2メモリぐらい上げて
ちょうどいい感じです。

開発者の山岸亮さんのお話ではエージングが必要と言うことで、20〜30時間で高音部が
こなれてきて、60〜80時間で低音がズドンと出てくるということで、総合的に70〜80時間
のエージングが必要とのことです。
これからどのように(特に高音部)変化していくのか楽しみです。

唯一、U字型でないのが残念で心残りですが…、購入して良かったと思います。

以上、私の個人的な第一印象でした。皆さんの参考になればと思います。

書込番号:14826464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/07/19 03:47(1年以上前)

折角ケーブルが交換式なのですから予備ケーブルを買ってきて
コネクタ部を流用してu字に改造すればいいじゃないですか。

自分は耳掛けが嫌いなので上下逆にしてハウジング半分以上
耳に入るような装着にしています。

書込番号:14826523

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/19 04:14(1年以上前)

ウメサンドさん、こんばんわ。
お返事ありがとうございます。

>折角ケーブルが交換式なのですから予備ケーブルを買ってきて
>コネクタ部を流用してu字に改造すればいいじゃないですか。

ごめんなさい。確かにケーブルは交換式なので、もしU字型のケーブルが単体で別売されて
いるのであれば、私にでもそれに換えることは容易にできますが、私にはウメサンドさんが
ご指摘されてるような工作はちょっと無理です…。
ウメサンドさんにはケーブルを買ってきて改造できる能力と頭の中ではその工作図が既に
できあがっていると思うのですが、私にはそのコネクタ部を流用して云々して改造という
ところが想像・理解できません。
ウメサンドさんが私の代わりにやって下さるというのであれば別ですが…。

書込番号:14826540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/19 17:48(1年以上前)

ぜん。さん、買われましたか、そうですか。ご購入おめでとうございます。
またナカーマが増え、しかも現段階では気に入られているとのこと、書き込んでよかったです。

音は本当に変わるんですよ、特にこの「粋」は、です。
D型のエージングってこうなんだって、納得する変遷をどうぞ楽しんでくださいませ。

また、どう変わるかは個人差ですし、その楽しみを奪いたくはありませんので、ここでは書くことを控えさせてもらいます。

ただ、いわゆるエージングツールのようなもので強制的にエージングすることはあえてやられないほうがいいかと思います、個人的には、です。
そこだけは書いちゃいましたw。

>気になった点は、音圧が少し低く感じました。
これには全く同意です。
特にBAからの移行ですと、慣れるまでに時間がかかると思います。
EX1000でも若干感じるかと思います。
ただ、音そのものはやさしいので、音量を上げてもストレスがかかるというようなことは少ないかな?、と思います。
自分なりの音量が取れますと、「粋」ならではのバッチリの解像度・音空間が楽しめると思います。

また聴き込んで何か発見があれば、報告でもしていただければうれしいですね。

私は「粋」の関係者でも何でもないですが、「粋」いいですよね?。
音の味付けが絶妙なんだと感じます。


書込番号:14828362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜん。さん
クチコミ投稿数:50件

2012/07/19 21:47(1年以上前)

無中に夢中さん、こんばんわ。

こちらこそ、無中に夢中さんには感謝しています。
無中に夢中さんに教えて頂けなかったら「粋」の存在すら知らないままでしたからね。

>音は本当に変わるんですよ、特にこの「粋」は、です。
>D型のエージングってこうなんだって、納得する変遷をどうぞ楽しんでくださいませ。

エージング前と後では、これ程までに変化するのかと感じるぐらいの違いを実感できる
そうですし、開発者の山岸亮さんは目安として70〜80時間のエージングを挙げてらっしゃい
ましたが、その後も少しずつ変化していくようなので、これからがとても楽しみです。

>ただ、いわゆるエージングツールのようなもので強制的にエージングすることはあえて
>やられないほうがいいかと思います

この点についても山岸亮さんは、エージングのためのMP3がフリーで出回っていますが、大音量で
短時間でエージングを済ませようとすると、かえって違った方向へエージングが進んでしまう
ので、普段聴いている音楽でじっくりエージングした方が自分の好みに合うエージングになる
ので良いと言ってましたね。

山岸亮さんはもともとソニーで音響開発に携わっていた方ですし、「粋」の土台は確かな
音響工学に基づいて設計された上での製品で、これはあくまで想像ですが、おそらくソニーを
離れられて、自由な発想ができるようになったんだと思います。
それが位相補正パイプとツイン・イコライズド・エレメント方式の発明につながったのでは
ないかと思います。

>音そのものはやさしいので、音量を上げてもストレスがかかるというようなことは少ないかな?、と思います。

そうですね。決してとんがった音ではなく、どちらかというと包まれるような優しい音ですね。
聴き始めは少しボリュームを上げて聴いていましたが、音量を上げても音圧によるストレスや
音が破綻してしまうということはなかったですね。
あくまでも優しく華美にならず、MDR-EX1000のように原音に忠実でナチュラルな音を聴かせて
くれます。

「粋」を選択して良かったと思っています。人それぞれ好みの音、音色があると思いますし、
上を見たら切りがないので、イヤホンスパイラルに陥りそうな方はまず最初に、「粋」が
放つ音の世界を聴いてから、他の選択肢と比較して考えてほしいと思いますね。

書込番号:14829221

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XBA-3SL と MDR-EX600

2012/07/11 00:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL

クチコミ投稿数:29件

XBA-3SL と MDR-EX600でどちら買うか迷っています
近くに家電量販店ないから聞き比べができないです;
それぞれの特徴、長短を教えてください
それとコスパではどちらがお得でしょうか。
バスでよく使います。PCでもよく使います。
ちなみに以前使ってたのはATH-CKM99です。気に入ってました。どちらがおすすめかな…
お願いしますm(_ _)m

書込番号:14791207

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/07/11 01:10(1年以上前)

>それぞれの特徴、長短を教えてください
>それとコスパではどちらがお得でしょうか。
>バスでよく使います。PCでもよく使います。
>ちなみに以前使ってたのはATH-CKM99です。

なるほど、低音〜高音までの幅広い再生や広い空間表現ならばダイナミック型のEX600、
重低音は出にくいし空間表現もあまり得意ではないが解像度を重視しボーカルなどが聴きやすいバランスド・アーマチュアの3SLですね。

EX600の長所はそうした低〜高音の自然に幅広い再生や空間表現、それからタッチノイズが少ないこと。
短所は遮音性が低いことと解像度だけはダイナミック型なのでバランスド・アーマチュアに譲ること。

3SLの長所はダイナミック型に比べ高い解像度や明瞭度、聴きやすいボーカル、遮音性もやや高めであること。
短所は重低音が出ない、低〜高音のバランスはダイナミック型のが良いこと、タッチノイズが大変多いこと。

コスパは似たようなものかと思います。
バスは、エンジン音がうるさくて遮音性の低いEX600は苦しく3SLのが使いやすいです。
反対にPCで使うとか静かな自宅ならEX600の空間表現も聞き取りやすくて活きて来ます。

まあどっちも一長一短です。

でCKM99から変えるとどちらも低音が減ると感じる可能性が高いです。
違和感が少ないのはおそらくEX600、CKMの低音が少し強いバランスからフラット傾向へ向かいます。
3SLのバランスド・アーマチュアは根本的に重低音が出ないからさらに低音が軽く聴こえるでしょう。

CKM99から3SLに替えると少し中高音とボーカル域が目立ったような聴こえ方をするかもしれません。

CKM99って、わりとノリの良さや押し出し感のような味付けを前面に出す方ですが、
EX600は若干モニターちっくでオーディオテクニカよりは味付けが少ない元音再生系と思います。
3SLの方はバランスド・アーマチュアなのでいかにもBAな音がします、解像度が高くて低音が軽くてボーカルが近いというBAによくある鳴り方。
BAの中では低音は比較的出る方で、今まで使っていたダイナミック型イヤホンとの違和感は小さい方です。

書込番号:14791397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2012/07/11 01:28(1年以上前)

air89765さん
早速の返信ありがとうございます。
両者の特徴がよく分かりました。大変参考になります。
ATH-CKM99を使用している状況で一年以上使ってるので所々に損傷(でも音は出るし音質低下もない)があり買い換えようと思ってた所でした。
air89765さんの返信を見たところMDR-EX600<ATH-CKM99のように感じました。XBA-3SLの方は音の感じが違うので比較はわかりません。
この見解で間違っていなくまだATH-CKM99は使用できるのでもこちらのほうがおすすめできるようでしたらもう少し上位の物を考えるか、買い換えるのはまだ先にしようと思いはじめました。
よろしければこれらより少し上位機種(ドンシャリ、フラットどちらでも)のおすすめとこの見解に対する返信お願いします。

書込番号:14791437

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/07/11 23:48(1年以上前)

>MDR-EX600<ATH-CKM99のように感じました。

いえ、けして総合的にCKM99が勝るということはないです。
たとえば解像感はEX600のが良いでしょう。
ただ味付け的に、オーディオテクニカとソニーは方向性が違うということです。

それで、明らかにグレードアップと思うぐらいにEX600のがCKM99より上ということもまた無いです。

CKM99からグレードアップ感を確かに感ずるには、貯金してより上のグレードを狙うが良いかと思います。
かなり高くはなりますがCKM99が好きな方にはCKM1000が非常にオススメ出来ます。
個人的には一番お気に入りです。
CKM99が好きな人にはドンピシャ、正統派なCKM99のグレードアップです。
CKM99の立ち上がり速くてスピード感とか押し出し感のある鳴り方はそのままに、
音場感がさらに広く・奥行き感をもって出し、解像度も上がり、全体にスケールアップしています。

CKM99と兄弟機みたいに似ています。
だけど確実に音のグレード(音場の広さや解像度)が全体に向上したのがすぐにわかりやすくオススメ出来ます。
力強くて厚みがあり、かつキレやスピード感のある爽快な音です。

書込番号:14795344

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較です。

2012/06/30 19:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL

クチコミ投稿数:16件

初投稿です。
今度このイヤホンを買おうと思っているのですが、今持っているsennheiserのcx400-iiと同じぐらい低音は鳴りますか?
あと解像度(?)は高いですか?
イヤホン初心者なので詳しく教えて下さると嬉しいです。
拙い文章ですが宜しくお願いします。

書込番号:14745377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/30 21:01(1年以上前)

>今持っているsennheiserのcx400-iiと同じぐらい低音は鳴りますか?

いえそれよりは弱いです。
XBA-3SLの低音は「軽い程ではない」「出ないというのではない」「まあまあ出てる」程度です。
けして、低音に重みや、強さを期待出来るという種類の機種ではありません。

解像度は、お持ちの機種より明確に高いです。

書込番号:14745653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/06/30 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。
もう1つお聞きしたいんですがshureのse215と総合的にみてどちらが良いでしょうか。
このイヤホンを考えているのに、おこがましいですがお願いします。
遮音性、音漏れも教えて頂きたいです。

書込番号:14745694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/30 22:29(1年以上前)

まず、遮音性や音漏れに関してはSE215が全イヤホン中でも屈指、いわば上の上の性能です。
遮音性は最高レベルで、音漏れは耳が危ないレベルにまでしないと漏れません。

それに対しXBA-3SLは遮音性は中の上ぐらいです。そこそこ期待出来る遮音性です。
かなり大きめにしないと漏れません。

解像度はXBA-3SLのがSE215より明確に上で、総合面でもやや上でしょう。
しかしXBA-3SLはバランスド・アーマチュア型、SE215は今ご使用の機種と同じダイナミック型です。

バランスド・アーマチュア型というのは解像度において優位な反面、重低音を苦手としています。
XBA-3SLはそうしたバランスド・アーマチュアの中では低音は結構出る方、
SE215はダイナミック型の中では低音は中程度の出具合です。

それだと結局は、SE215の方が低音は感じると思いますが、総合面ではXBA-3SLのがやや有利と思います。

音場はSE215は狭め、XBA-3SLは広くも狭くもない程度です。
ケーブルのタッチノイズはXBA-3SLは多い方、SE215は少ない方です。

書込番号:14746144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/06/30 22:34(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます。
今回は少し冒険してxba-3slにしようと思います。
また何かあったら宜しくお願いします。

書込番号:14746166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/07/01 00:26(1年以上前)

良いと思います。
XBA-3SLはトータルバランスとしてはいいイヤホンだし、発売当初の価格だと正直微妙でしたが、
今の値段ならばすごくコストパフォーマンスも高い良機種だと思いますよ。

書込番号:14746731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-EX90SLを愛用されてた皆様へ

2012/06/25 14:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

ずっとオープンイヤー型のヘッドフォンを使っていましたが、
最近インナーイヤー型が必要になり、
色々と検索しているうちに評判のこのイヤフォンを知りました。

なんとか、程度の良い中古を2個ゲットして楽しんでいますが、
なにせ5〜6年も前の情報で、
いま現在これよりより良いものがあるのか知りたく
質問させてもらいました。

みなさんは今現在、これよりも優れた(あるいは気に入った)ものをお使いですか?
あるいはみつけられましたか?

それとも、これに見合う以上のものがまだないですか?

よろしければ教えていただけませんでしょうか?

当方の使用機器は i-Pod80G もしくはSONYのNW−X1050です。
SANTANAやJAZZ、女性ボーカル等をよく聞いています。

普段はRMEのBanyFaceとテクニカのATH-AD2000の組み合わせで、もっぱら
PCオーディオをたのしんでいます。

予算は1〜3万円くらいです。

遮音性はとくに気にしません。

場違いな化石の様な質問かもしれないですが、よろしくおねがいします。

書込番号:14723890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/25 15:51(1年以上前)

こんにちは。

なんだか懐かしい気分ですね。
断線や盗難もあわせて、3回買い直しました。

同じ時期にER4Sと出会ってから、本格的なスパイラルに突入しました。
良い思い出です。

個人的には、IE8でダイナミックドライバーのカナルは行き着いたと思っています。
ダイナミックは、IE8以外にフラッグシップを持っていないので参考にならないかもしれませんが・・・

90SLはお世話になった感が最もあります。
音は忘れてしまいましたが(恥

最後に手元に残った90SLは、高校生の娘が10Proと共に愛用してくれています。
冷たいもので、もう貸してくれません。。。

書込番号:14724026

ナイスクチコミ!5


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/25 17:11(1年以上前)

発売時に3本購入。最後の1本をNW-A847で使用中です。
中高のサッパリ感は、Santana 、GipsyKings などなど、相性がよろしいようで
気に入っている1本です。

さて、次なる候補がきになるところ。オーバーヘッド でオープンエアが
一番再現性があると思っています。重いので私にはNGなんですが。

>みなさんは今現在、これよりも優れた(あるいは気に入った)ものをお使いですか?
>あるいはみつけられましたか?

コスパ、長時間でも疲れにくいなどなど、いまだに移り気していません

書込番号:14724247

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/25 17:36(1年以上前)

EX90slは使用頻度は今では相当低いですが現役です。
今聞けば価格なり、分かりやすい音ですが、
出た時期を考えますと、あの時分にこれだけの音出せてたら凄くない?
とは感じます。

EX500は正直EX90以下でしたし(個人の意見です)、
私はもう記憶にないですが割りと評価高い700は手に入らない、1000や800は傾向違うし…

同じものを、ってなると難しいかもですね、、

書込番号:14724333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2012/06/25 18:20(1年以上前)

エラストマさん、TOMO58さん  ご返信、ありがとうございます。

やっぱり、決定的な90SLの代わりになりそうなものって、そうないんですかねぇ・・・

色々な方のブログとか探しているんですが、2008年以降の熱心な方をうまくみつけれて
ないんですよ・・・

ブームが終わったのか、みなさん迷路に入り込んでしまわれたのか・・・w

正直、ATH-AD2000を買うときも高すぎて程度のいい中古をゲットしたんですが、
カナルで2万円以上はちょっとヒキます・・・

エラストマさん<>

 IE8、現行手に入りますね!音も良さそうですが・・・高いですねぇ・・・
 でもやっぱり最近のBA型はさらにいいんでしょうか?

TOMO58さん<<

 90SL現行ですか!!SANTANAに合ってましたか!!やっぱり!^^
 ・・どうしますか? それ、壊れたら・・・

みなさん、90SL発売から6年、どうしていらっしゃいますか???






書込番号:14724482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/06/25 18:32(1年以上前)

丸椅子さん、ご返信ありがとうございます!

やっぱり、トータルバランスで90SLはいいとこ、行ってたんですね!?
(最近知った自分が恥ずかしいです・・・w)

手持ちにオーテクのATH-CK70PROがあって、ネットでみると高音が出ないとかありますが、
そんなことはあまりないようで(自分的には)、SONYをちょっとウェットにしたような
ボーカルとかツボにはまると、結構いけるのでこれも気に入っています。
ただ、SONYを知ってしまったために音場感がちょっと足りない感じで・・・

やっぱり、決定的なおすすめって難しそうですねぇ・・・

書込番号:14724530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/25 18:41(1年以上前)

ex90に似てる(コピー)と言われる
アトミックフロイド
http://kakaku.com/item/K0000073599/

レビューで比較されてる人がいますよ。

サンタナのギターとか聴くにはなかなか良いと思います。

書込番号:14724565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/06/25 18:47(1年以上前)

エラストマ さん<<

たびたび、すみません。

今、プローフィールのお持ちの機器リスト見ました!!
なんだか、知らない名前がいっぱい!

これですか、本格的なスパイラルって・・・

うらやましいような、はまりたくないような・・・(笑)

書込番号:14724593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/06/25 18:58(1年以上前)

けんぢ+ さん<< ご返信、ありがとうございます!

Atomic Floyd 初めて知りました!!!
値段も手頃。良さそうですね!

訊いてみるもんですね!♪(価格com.で)
さっそく、調べてみます!!

SANTANAのギター、むせびないてくれるかな?w

書込番号:14724635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/25 19:32(1年以上前)

MDR-EX90 懐かしいですね。
一昨年くらいにダメになりましたね。

これに近いやつ、二つほどあります。
RolandのIE3とYAMAHAのEPH-100ですね。

書込番号:14724776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/25 20:19(1年以上前)


>>90SL現行ですか!!SANTANAに合ってましたか!!やっぱり!^^
>> ・・どうしますか? それ、壊れたら・・・

幸い、断線事故もなく使いきりできているので、大事に使おうと思っていますが
さすがに、ドライバのヘタリには対応もできないので余命1年くらいかと。

次候補は、XBA-1SLを初めとするBAドライバになるか、さすがにあれこれ試し買い
するわけにもいかず、しばらくココのレビューのお世話になりそうです。

ほにょ〜さん
>>RolandのIE3とYAMAHAのEPH-100ですね。
EPH-100ですか。久々にYAMAHAを試してみようかなぁ。
YAMAHAの音作りからすると近いものが想像できます。

書込番号:14724975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/06/25 20:20(1年以上前)

ほにょ〜 さん、ご返信ありがとうございます!

RolandのIE3は90SLに似てるって、自分もどこかで見た記憶ありますが
EPH-100は初めて知りました。

どこかで試聴してみたいですが、なにせ田舎なのでネット命です。
色々検索してみます!♪

書込番号:14724983

ナイスクチコミ!0


mmiomさん
クチコミ投稿数:32件

2012/06/26 01:15(1年以上前)

 こんばんは、EX90SLで今聴きながらここに来ました。
ちょっとタイプが異なりますがSTAXのSRM-001+SR-001MK2を使っていました。細やかで拡散する繊細間のある音ですが低音がさわやかでした。
 EX90SLの代わりになるものってなんだろうと思って興味深く読ませていただきました。
自分のEX90SLはMDR-CD900STのかわりに軽そうなので買った記憶があります。同じ音がするのかは知りませんがモニター系のタイプで探すといいかもしれませんね。



書込番号:14726428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/06/26 17:26(1年以上前)

mmiom さん<<

コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません!

STAXですか〜20年以上前に愛用していましたよ!
すごくきれいな音で良かったのですが、自分は大音量派なのでガンガンに鳴らすと
振動膜が電極に張り付いて、ビリビリいってたのを覚えています。
今はずいぶん改良されているんでしょうねぇ?

 ところで90SLについてですが、エラストマ さんのIE8ダイナミック終着駅説が気になって
今、IE80を必死で検索しています。

また、Atomic FloydやYAMAHAのEPH-100など、今までまったく知らなかった機種を皆さんに
紹介していただき、とても感謝しています。

全部、買って試せれたらいいのですがそんなにお金持ちではないので・・・さて、
どうしましょう・・・(スパイラルにははまりたくない!)(笑)

ただ、ここで質問させていただいたのは、
同じ機種を気に入っておられた方々ならば、音の好みや耳のかたちが
きっと近いのだろうな、と思ったからなのです。

本当は圧倒的に90SLを凌駕する機種もでてくるかな・・と、期待していたんですが
どうやら、なかなか決定的なものがないみたいですねぇ・・・。
90SLは時代遅れで今はこうだよとか。

ずっと待っていますから、皆さんいろんなご意見よろしくお願いします。

  ところで、昨日ちょっと気になるお店みつけました。

  http://ocharaku.jp/sound/topics/1574/ 
 
 SONYのヘッドフォン設計しておられた方のようです。

書込番号:14728258

ナイスクチコミ!1


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/28 12:33(1年以上前)



このスレよんでてYAMAHAのEPH-100を昨日ポチってしまった
先ほどが届いたので比較視聴中。

ファーストインプレッションをすこし。

全体的に、パワー感がある。90SLより20%くらいボリュームを下げた。
低域は90SLより締まった感じ。
中高域の艶々感は、低域に押されないせいか歪感は感じない。

90SLの後継としては、お勧めだと思う。

難点を1つ、直販しかなく価格競争が今のところない
先着100名に入ったのか、ロゴ入りステンレスボトルがついていた(^^

以上参考まで

書込番号:14735628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/06/28 17:46(1年以上前)

TOMO58さん<<

早速のレポ、ありがとうございます!!
絶妙のタイミング!

アトミックフロイドとIE80とRolandのIE3、それにこのEPH-100で
ここ数日、頭がウニでしたw

それぞれ一長一短で、完璧に90SLを超えたっていうコメントが見つからず
とうとう予算オーバーの3万5千円ゾーンをうろうろしていました!w

そうですか〜良さげですねー!?これにしようかな・・・

自分のせいでTOMO58さんに火をつけてしまったみたいで、なんかすんません。
・・が、またよろしければ、レポお待ちしています!!

(すみません、解決済みはもうちょっと後にしてみます・・・わざとw)^^

書込番号:14736516

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/28 21:12(1年以上前)


>>自分のせいでTOMO58さんに火をつけてしまったみたいで、なんかすんません。
>>・・が、またよろしければ、レポお待ちしています!!

EPH-100は、発表時に注目していた1品でしたので
購入は、時間の問題だったかも(^^

今回、購入に踏み切った理由は、もともと、YAMAHAファンであったこと

最近のSONYは、重低音(真の音かどうかは別)に偏る傾向にあったので
自分の中では、除外でした。おそらくこのスレでも、SONYの後継が
出なかった理由だと思います

当時SL90は、ある意味SONYらしくない、抜けのよいものに仕上がったの
ではないでしょうか。価格のワリに感動が大きかったですね。

比較してSL90とEPH-100のどちらが上かと言うより、EPH-100に低域を
盛ったのがSL90といった感じなので、違和感なく聞けるとおもいます。

数時間使ってみて、気づいたことを追加するならばEPH-100は
装着の仕方で音色が変わってしまうほど耳穴との相性がある。
ケーブルはタッチノイズを拾いやすい(解消方法あり)
ケーブルが長すぎる(1.2m+2m)延長はともかく本体は、60cm位でいいと思う
エージングは、100時間程度と言われる方がいらっしゃいましたが、必要は
感じませんでした。

あと1つSantanaのギターはグゥィーーンウィンと鳴いてくれます

(^^では

書込番号:14737233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/28 21:41(1年以上前)


しまった 90SLをSL90と書いてました
読み替えてくださいな。機種名は正確に(^^

書込番号:14737392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/06/28 21:44(1年以上前)

TOMO58さん<<引き続き、コメントありがとうございます^^

>>Santanaのギターはグゥィーーンウィンと鳴いてくれます。

・・・・で・す・か・・

決まりですね。YAMAHAで。

優柔不断な自分の背中を見事に蹴っ飛ばしていただいて、ありがとうございましたw!

とりあえず、これにて解決とさせていただきます。
返信いただいたみなさま、お世話になりました!

書込番号:14737407

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/29 07:49(1年以上前)

決まりましたか。

3万円のを買ったつもりで2本買いなんてのもいいですな。
もうしばらく使ってみて、エージング比較用で追加購入予定です。

それまでにEPH-1000なんてフラッグシップが出たらとワクワクですが。

書込番号:14738876

ナイスクチコミ!0


droiderさん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/06 22:46(1年以上前)

はじめまして
書き込みさせていただきます ちょっとタイプは異なるかもですがソニーからXB90EXが7月21日に発売予定です私はEX90の後継はもはやこれしかないと思うのですがまぁまだ試聴もしてませんのであまり評価はできませんが、私は期待したいです。

書込番号:14772982

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)